エントリー
カテゴリー「アルトワークス」の検索結果は以下のとおりです。
アルト パンクSTタイヤ交換
今朝の月。
マニュアルで撮ったのもあるけれど、一応これはオートの風景モードで撮ったものをトリミングしたもの。
薄ら白いのは薄雲っているのもあるけれど、うまく露出があっていないのでしょう。
明るくなった時間の月の撮り方が分かりません。
マニュアルで撮っても似たような写真になっちゃう…。
先日パンクしたタイヤを気にしぃしぃ走っていて、今朝確認すると、やっぱり空気圧が減っているので、タイヤを買ったタイヤガーデン ピットインに持って行って相談したけど、やっぱり角っ子だと漏れるのはどうしようもないということで、更に外してみてもらったところ、角というよりも側面に近い所だったので、諦めて1本だけ新しいタイヤに換えてもらうことにしました。
本当のところバランス的には2本組で交換したいところだけれど、お金ないし、無駄なことはできません。
在庫処分セールちうということで、工賃込で14,000円でした。
ちょっと高いかなぁ。
でも、イエローハットとか信頼できない所よりも、信頼がすべてということでお願いしました。
タイヤを交換してあちこち寄って帰って来た距離。
単純にトリップメーターの距離の半分だと13Km引いた距離が大体家からピットインまでの距離ということで、この1本のタイヤは10,844Kmの時に交換したと記録しておきましょう…。
午前中本当は床屋さんに行ったのですが、ご夫婦2人でやっているお店で2人のお客さんがやってもらっていて、3人待合室で待っていたので、午前中は一旦家に帰ってきました。
で、午後いったらすっかりガランガランだったのでやってもらって帰ってきました。
今日は短い距離を走っちゃ停まり、停まっちゃ走るだったもんですから燃費が一気に落ちました。
やっぱり短い距離しか走らないと燃費は確実に落ちますね。
そう考えるとアイドリングストップってあまり燃費がいいとは思えないんだけど、良くなるんですよねぇ。どうなってるんだろう…。
暖かな日&アルト給油
今朝も晴れ。ピーカンで風がほとんどなく、空気が冷たくて霜が降りていて、とっても寒かったのでした。
それにしてもだんだん夜明けが早くなってきました。
肉眼ではまだここまでは見えていないけれど、東の空はオレンジ色になっていました。
今朝の月は昨日よりも更に欠けて、更に高い所に浮かんでいました。
今朝の車外気温は-7℃。昨日と同じです。
日中、一日外仕事をしていたのですが、今日は外仕事が楽でした。
随分暖かだったので。
それもそのはず、仕事から帰る時間で車外気温が8℃もありました。
道理でって感じです。
今日はメール会員デーだったので、混んでいるだろうと思って前を通ったら意外に空いていたので、急遽給油してきました。
未だ2メモリしか減っていなかったけれど、どうせなら安い日に入れてきちゃった方が経済的に助かるので。
そこから家に帰るまでの燃費がそれまでと同じでした。
何時もだと18.2Km/Lとかになっちゃうんですが…。
やっぱ暖かかったのが良かったのでしょう。プラス、前に遅い車がゆっくり走っていたのもあるかもしれません。
走行距離を給油量で割った平均燃費は、19.13Km/L。
前2回と同じ燃費です。走りと気温のバランスが取れてるって感じでしょうか。
アルト パンクする&「orion」到着
今朝は晴れ。ピーカンで星がキレイでした。
風はほぼなかったけれど、空気が冷たく、寒い朝でした。
月が昨日よりも高い位置に昨日よりも少し欠けて浮かんでいました。
妙につぶれてました。
これはパンクだ―。
ってことで、取り敢えず、エアを入れて何時ものSHELLまで走っていきました。
そこで見てもらったところ、内側の角っ子部分に釘が刺さってました。
どうやらこの角っ子部分だともしかしたら塞がり切らないかもしれないらしいです。
でも、テンパータイヤを積んではいないので、直さないわけにはいかないので、取り敢えず、直り切らなくてもいいからやってくれと頼んで穴埋めしてもらいました。
パンク修理代が2,160円。
ちょっと高いかもぉ。
他所だと1,200円台で直してくれるところもあるとか…。
もしまた漏ったらタイヤ買ったタイヤガーデン ピットインに持って行くしかないか…。
で、何時もより30分遅れで家に帰りつきました。
燃費は悪化。気温が低かったからかなぁ。
部屋に帰ると、少し前にAmazonに予約しておいたアニメ「3月のライオン」の新エンディング曲「orion」が届いてました。
アルト 窓だけ掃除
アルト給油
今朝は薄曇り。
風は殆ど無いものの、空気が冷たく寒い朝でした。
デッキの床板は夜中に降りた夜露が明け方の冷え込みで凍っていました。
浅間山は雲に覆われています。
多分山の上は雪が降っているのでしょう。
朝9時台にアルトに給油に行ってきました。
朝の冷え込みから考えると随分暖かく感じたのですが、車外気温は-2℃でした。
出かけて帰ってきても表示が変わらなかったので、間違いないのでしょう。
やっぱり風がなくて日差しがあると暖かく感じるという事なのでしょう。
今週はメール会員デーまで待ってられないから何時もの土曜に行ったので、走行距離は短いですし、燃料計も半分までまだ2メモリ残っていましたが。
走行距離から給料で出した燃費は19.13Km/Lで、前回と同じ燃費でした。
アルトの独自の燃費計では19.4Km/Lでしたが。
毎回レシートのケツにクーポンがついてくるので何時もありがたく使っているのですが、今日ふと気づいてみると今回のレシートについてきたのは3円/L引きのクーポンでした。
今までは2円/L引きのクーポンだったような気がするのですが、もしかすると、メール会員デーじゃない日に入れると3円/L引きなのかも…。今まで気にしていなかったのではっきりわかりませんが、もしこの考えが間違っていないのならば、メール会員デーじゃない時に入れても多少は気が楽になります。( ̄▽ ̄)
ま、一番いいのは年中普通の単価が98円/L位になってくれるのが一番なんですが。
長野県じゃ望むべくもありません。orz
アルト給油
今朝は昼前から雪の予報だったので、朝飯を食べて顔を洗ったらすぐにアルトの給油に出かけました。
出来れば昨日入れに良ければ楽だったのですが、メール会員デーが今日だったので。
で、出かける時の車外気温は-3℃でした。
取り敢えず、何時ものSHELLは未だ朝早いのでガラガラに空いていましたが、明日から値上げのメールが送られてきていたので、何人かぽつぽつと給油に車が集まり始めていました。
給油時の距離は461.3Km。前回が先週の週中で入れに行ったので12日ぶりの給油です。そのうち使ったのは11日だけど。
で、24.12L入れたので、燃費が19.13Km/L。
そんなに悪いわけでもないですが、いいわけでもないです。
何しろ、この前回からの給油間に一度もアイドリングストップ可能状態にならないくらい寒かったので、仕方のないところかもしれません。
家に帰ってくると、8時43分。
朝7時少し前にキレイに見えていた蓼科山が雪雲に覆われて、雪が降っているようです。
この後、家の辺りでも昼前から雪が降り始めました。
もっとも、14時くらいに外を覗いたときには既に止んでいて、その後話しによると雨に変わりましたが。
なので、家の辺りではほとんど積もらずに済みました。
昨日エンジンオイルとAGSオイルを交換して、朝下を確認してもオイルの漏れとかはありませんでした。
走って、やっぱりエンジンが凄く穏やかになります。
ミッションの変速もスムーズだし、オイル交換は車にもいいけれど、人間にも良い効果を与えると思います。
エンジン・AGS 各オイル 交換
今朝は晴れ。
空気は冷たいものの、風は弱く、そんなにめちゃくちゃは寒く感じませんでした。
今日は暖かくなるという予報で、風も無い穏やかな日というNHKの予報だったので、オイル交換をすることにしているので、交換前にオイルの粘度を下げるために温めるべく、街まで買い物に行きました。
出かける時に隣の農業用池に鴨が来ていました。
秋の終わりくらいから来なくなっていたのだけれど、また戻って来たようです。
大体往復20Kmくらいの距離を走ってきました。
近場だったからなのか、寒かったからなのか、峠の坂道がきつかったからなのか昨日よりもまた更に燃費が落ちました。
車のオイルは温まったものの、新しく補充するオイルが冷えたままなので、お湯につけておきます。
しばらく前に購入しておいたジャッキアップポイント用のクッションがやっと使えました。
本当は今回はフィルターは交換しない予定だったのだけど、モノもあることだしやっぱりやることにしました。
新しいフィルターを手でねじ込んで、最後にトルクレンチで締めこみます。
トルクは前回14Nmで締めておいて問題なかったので、前回と同じにしました。
今回は忘れずに新しいフィルターのゴムパッキンにオイルを塗っておきました。
ドレンボルトには新しいワッシャーを。
これだけ予備があるので、全然惜しくありません。(^^;;;
AGSオイルを抜くボルトを外すために、AGSセレクターワイヤーを保持するブラケットを外さなければなりません。
まずはワイヤー先端のAGSセレクター部分のナットを外します。
続いてブラケットのボルトを外すのですが、前回どうやったかイマイチ覚えてないので、また今回も試行錯誤です。(^^;;;
メガネレンチとスパナを駆使して何とか外れました。
続いて左フロントタイヤを外して、前回の交換直後に買っておいたロングエクステンションを使って、タイヤハウスの奥に見えるAGSオイルの入れ口のボルトを外します。
先に入り口を外すのは、もし抜き口を先に外して入り口が外れなかった場合、動けなくなってしまうためこの順番でやった方がいいと言う事でした。
下の抜き口はAGSセレクターワイヤーブラケットを外してあるので、ラチェットレンチに直にこのドレンボルト専用の真四角の凸のついたソケットを取り付けて楽々外せます。
AGSオイルはシャバシャバなので、入り口が開いていることもあり、一気に出てきます。
前回で懲りているので、オイル処理パックをオイルの抜ける方向に長方形の形を合わせて抜いて事なきを得ました。
左が抜き側のボルト。内側に来るところには磁石がついています。今回も、たくさん黒い鉄粉がたくさん付着していました。
右側は入り口のボルト。上を向いているのは外側で、抜き口のボルトも同じ形状です。
入り口のボルトの内側は磁石とかついていなく、ただ丸い形に凹んでいます。
抜き口からオイルが出てこなくなったところでパーツクリーナーで清掃します。
ボルトを最初は手でねじ込み、スムーズに入っていくことを確認して途中からラチェットレンチで締めていきます。
最後に1mmから1.5mm頭が残るくらいで止めます。というか、入って行かなくなります。
続いてボンネットを開けたエンジンルームの上から、ジョウゴに繋いだホースを垂らしてAGSオイルの入り口に差し込みます。
2.2L入ることになっているのですが、前回同様、2L入れた最後の方ではすでにあふれているので今回は2L入れて終わりにしました。
入り口のボルトも最初は手でねじ込み、スムーズに入っていることを確認して、ロングエクステンションを使って最後の方を締めこんでいきます。
この時点で気が付いたのですが、このロングエクステンション。先端が自由に角度を曲げられるようになっているので、AGSセレクターワイヤーブラケットの上側のボルトを取り付けるのに便利に使えました。
ブラケットの下側のボルトはこのデカい器具のせいでスパナかメガネでしか絞められないんですが。
取り敢えず問題なく付きました。
続いてタイヤを取り付け、ジャッキを下ろして車を水平にしてエンジン上部のオイル給油口からエンジンオイルを給油します。
今回もエンジンオイルはカストロールのEDGE 5W-30です。Amazonでとっても安く買えたのでラッキーでした。
フィルターも交換したので、2.6L給油してから、エンジンの上の給油キャップを閉め、エンジンをかけて周りの工具やら道具やら材料やらを片づけます。
エンジンを止めて5分くらい置いてからオイルレベルゲージを引っ張り出してオイルの量を見ると丁度ぴったんこでした。
今回のオイル交換はオドメーターで10,261Km時点での交換です。
エンジンオイルは前回5,483Kmで交換したので、4,778Kmとちょっと長く走ってしまいました。
AGSオイルは1,059Kmの時に交換したので、9,202Km。一般的にはもっと長く走ってもいいというか、交換サイクルは長く設定されているので、早いと言えば早いかもしれませんが、僕としては取り敢えず1万キロくらいを目安に変えていきたいと思っています。
それでも人によっては長いよっていう人もいるかも知れません。
ホイールの増し締めをして、各タイヤにエアーの補充をした後、14時少し前にすべてを終わりにして距離の確認をした時の車外気温。
やり始めた時からずっと吹いていた強風は相変わらず。外気温がこれで、マジ風邪ひきそう…。
確かに一日中氷点下の真冬日からすれば暖かい小春日和なのかもしれないですが、やっぱり天気予報は信じちゃいけないものだということを、改めて確信した今日の作業でした。
AGSオイル購入
今朝は晴れ。風が少し強く、空気も冷たくて寒い朝でした。
今日も星がキレイでした。
日中は日差しがあって、直接外気に触れなければ暖かでした。
家に帰って来た時の平均燃費は19.2Km/L。
昨日と変わらず。
寒い日は無茶走りをしなければこの辺が決まった燃費みたいです。
家に帰ってくる途中、アルトを購入したスズキ自販に寄ってAGSオイルを購入してきました。
3L入りで税込み3,888円。
社外品を使いたいんだけど、この3倍の値段がするので、もうしばらくは純正で行こうと思います。
まぁ、実際これによって何か困ってるわけじゃないので。
ただ、社外品のAGSオイルの評判がいいので、どう良くなるのか試してみたい気がたくさんあります。
もうちょっと経済的に余裕があればなぁ。( ̄▽ ̄)
アルト1万キロ到達
今朝は上空は晴れ。山は雲に覆われていました。
肉眼では良く分からなかったんですが、あらためて(写真で撮ったままの)写真を見るととてもきれいに星が写っています。
その代わり放射冷却でよーく冷えていて、-4℃。
昨日が暖かだったので、今日はこたえました。
真夜中に雪が少し降ったようで、路面に微妙に積もった雪が、朝方の冷え込みでぽつぽつと小石のようになっていました。
午前中はその寒い中、仕事の車が昨日のお出かけで汚れてしまったので、お湯洗い洗車。
何時もWAXをかけているので、WAXかけられなくても取り敢えずきれいです。
プリウスの塗装がいいのかなぁ。
シュアラスターのWAXが効いて、グロスリップを塗った唇のように透明に艶っていて、艶めかしい美しさです。
アルトじゃこうならないんだけどなぁ。( ̄▽ ̄)
仕事を終えて、家に帰った時の平均燃費。
19.3Km/Lとちょっと落ちました。
やっぱ気温が低かったからでしょう。
昨日気が付いていたのですが、オドメーターが10,085Km。
1万キロを超えました。
昨日の通勤の行きの時に1万キロ丁度になったようですが、その時は忘れていて写真に撮り損ねました。
失敗。
この車の最初で最後の1万キロだったのに…。orz
部屋に戻ると、一昨日Amazonに頼んだDVD-Rを保存しておくケースが到着していました。
しかし、このファイルがどんどん部屋を圧迫してきて、置き場所に困ります。(^^;;;
まぁ、部屋を片付ければ置場は出来るんですが、5年の歳月の流れで、色んなものが手前に手前に積み重なって足の踏み場が無くなってきました。
そう遠くない未来に片づけないと、寝るところが無くなりそうです。(^^;;;
ページ移動
- ページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157
- 158
- 159
- 160
- 161
- 162
- 163
- 164
- 165
- 166
- 167
- 168
- 169
- 170
- 171
- 172
- 173
- 174
- 175
- 176
- 177
- 178
- 179
- 180
- 181
- 182
- 183
- 184
- 185
- 186
- 187
- 188
- 189
- 190
- 191
- 192
- 193
- 194
- 195
- 196
- 197
- 198
- 199
- 200
- 201
- 202
- 203
- 204
- 205
- 206
- 207
- 208
- 209
- 210
- 211
- 212
- 213
- 214
- 215
- 216
- 217
- 218
- 219
- 220
- 221
- 222
- 223
- 224
- 225
- 226
- 227
- 228
- 229
- 230
- 231
- 232
- 233
- 234
- 235
- 236
- 237
- 238
- 239
- 240