エントリー

カテゴリー「入院」の検索結果は以下のとおりです。

Amazon購入物到着

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20251112_1.jpg
今日は営業車で拠点を回る日なので、遅出出勤。だから、もう日が昇り始めて辺りは明るくなり始めていました。

ピーカンですが、風があったので、霜は降りていませんでしたが、十分寒かったです。

 

仕事に出かける時のアルト。(Z30撮影)
20251112_2.jpg

 

 

車内から撮るのを忘れたので、乗り込む前に撮ったアルト越しの風景。(Z30撮影)
20251112_3.jpg

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

今日の午前の仕事は何時ものルーチンワーク。

来客は少なかったけれど、何か結構忙しかったです。

午後は夕方営業車で拠点を回る活動までの時間、事務所で引き継ぎ仕事をした後、1階に降りて掲示物やチラシ・カタログの整理をしていました。

で、営業車で拠点を回って、帰ってきて片づけをして、営業車での活動の日の定時で帰りました。

 

家に帰り着いて、一度ライトが付いた状態で出も撮ったのだけれど、それよりもヘッドライトが消えた状態での夜景を撮っておこうと撮った写真。(Z30撮影)
20251112_4.jpg
三脚は使っていませんが、エンジンを切っているので振動はなく、ハンドルの上にZ30を置いて撮ったら絞り優先で17.0の解放で撮ったところ、ISOが12800でシャッタースピードが1/1で手振れ防止の効果もあってほぼぶれずにきれいに撮れました。山のシルエットまで写ってます。

現実は真っ暗で街の明かり以外何にも見えてなかったんですけどね。

 

この時の車外気温。(Z30撮影)
20251112_5.jpg
レンズとの距離が近すぎたのかちょっとピントを外しました。

 

平均燃費は変わらず。(Z30撮影)
20251112_6.jpg

 

 

家に入るとAmazon配達員の人が午後一で届けてくれた荷物がありました。(Z30撮影)
20251112_7.jpg

 

 

中身は細長い箱2つ。(Z30撮影)
20251112_8.jpg

 

 

その中身は40cmサイズの壁掛け棚でした。(Z30撮影)
20251112_9.jpg
もはやフィギュアを置く場所がなく、ベッドの頭の高さに棚を作って見下ろす感じになっちゃうけどもう一段作ることにしました。

つか、今の3段の間隔が少し多めに取ってあるので、感覚を縮めてもう一段作れるようにしようかな。でも、今乗ってるのをみんな下ろさないといけないから、それはそれで大変だ…。(^^;

 

もう一つ。これは午前中にクロネコが届けてくれたらしいAmazonからの荷物。(Z30撮影)
20251112_10.jpg

 

 

中身はパブロンでした。(Z30撮影)
20251112_11.jpg

 

 

で、筋トレをしてシャワーを浴びる直前にもう一度Amazon配達員の人が来て、荷物を置いていきました。(Z30撮影)
20251112_12.jpg
いま、Amazonのサイトから現在の荷物の配達状況を見ることができて、後何軒で自分のうちに来るか地図で表示されてるのです。なかなか便利になったものだ…。
それで、シャワー浴びる前に見たら次はお届けに上がる番ですって出てたので、窓から外見てたらやってくるのが見えたので、外に出て受け取りました。

 

手前の右側の薄い袋に入っていたのはこちら。(Z30撮影)
20251112_13.jpg
洗面道具を入れる用のチャック付き袋。
対液体漏洩防止。飛行機に洗顔道具を持って行くのに洗顔道具を入れるのに使うのだそうです。別段飛行機に乗る予定はないのだけど、入院するのに洗顔道具一式を持って行くのに買いました。

4つもいらないけれど、後は何かに使えるでしょう。

 

右側の上の立ってる小さい方の袋の中身。(Z30撮影)
20251112_14.jpg
左は言わずと知れたポケットディッシュ。
入院の時に持ってくるものの中にティッシュがあったので探せば使いかけのポケットティッシュがどこかから出てくるだろうけど、探すのがめんどくさいので買いました。150円弱だし。

 

右は今回の目玉のエクステンションチューブ。(Z30撮影)
20251112_15.jpg
接眼レンズは高いので、手持ちのレンズとカメラ本体の間に噛ませて接眼ができるようにする空洞接点付きパイプ。オートフォーカス、自動測光対応。

Amazonでこの関係を見たら、もっと安いのがあったのだけど、そちらはカメラの電源が入らなくなるトラブルが何件か報告されてるので怖いので、2千円強高いけど、こちらは逆に何も評価が無くて、それはそれで怖いけど掛けで買ってみました。

付けようと思ってるレンズと同じVILTROXのモノだし、大丈夫でしょう…ということで。

ただ、安い方のトラブルのところにも書いてあったけど、満充電のバッテリーに変えたら復活できたという評価もあったので、もしかするとバッテリーが弱っていると電圧が足りなくて起動できなくなるとかいうのもあるかもということで、実際に試すときは、互換バッテリーではなく純正のバッテリーを満充電して試してみましょう。

実際に試すのは明日以降。

 

メーカー名と、商品名とサイズが書いてあります。(Z30撮影)
20251112_16.jpg

 

 

製造国と対応マウント。(Z30撮影)
20251112_17.jpg

 

 

横にある出っ張りがロックになってます。(Z30撮影)
20251112_18.jpg
説明書見ずに外そうとして外れないから、横の出っ張りを押してみたら簡単に外れた…。(^^;

 

左の手前の薄い袋に入っていたのはこれ。(Z30撮影)
20251112_19.jpg

 

 

Zマウントのボディキャップとレンズの背面キャップ。(Z30撮影)
20251112_20.jpg
エクステンションチューブをばらして使う時にいると思って買いました。

ホットシューに付ける水平器付き。
これだけ買っていっぱいあるのに…。(^^;

 

で、最後は左の上側の大きな袋に入っていたのはこれ。(Z30撮影)
20251112_21.jpg

 

 

左は多分どこか探せばあるのだけど、足の踏み場のない荷物に埋もれて何処にあるか分からないSATA ケーブル。(Z30撮影)
20251112_22.jpg
安いので買ったけど、前にも同じの買ってるから大丈夫でしょう。

 

右の大きい箱は3.5インチの内臓HDDを入れておく箱×5。(Z30撮影)
20251112_23.jpg

 

 

プラスティックでできたただの箱ですが、これがあるのとないのとでは収納が安心できません。(Z30撮影)
20251112_24.jpg

 

 

開くとこんな感じ。(Z30撮影)
20251112_25.jpg

AmazonからHDDと接着剤到着

今朝は薄曇り。(Z5撮影)
20251111_1.jpg
薄雲っていて風も少しあったので空気は結構冷たかったけど、霜は降りていませんでした。

 

昨日夜にAmazonから届いた荷物。(Z30撮影)
20251111_2.jpg

 

 

中身は4TBのHDDと。(Z30撮影)
20251111_3.jpg

 

 

金属用の接着剤。(Z30撮影)
20251111_4.jpg

 

 

HDDは高くなりました。
ほんの数か月前に一度高くなっていて、安くなったからと買った8TBのHDDと今日届いた4TBのHDDは同じ値段です。
マジ買うのを止めようと思ったのですが、2.5インチのHDDも高くなっていて、もっと高くなっているので必要があり、今回は3.5インチにしました。

一時はガンガン安くなっていたんですけどねぇ、
がっかりしました。

 

 

今日は重い腰上げて入院して検査する日のための準備をしていました、
先月・先々月の領収書とか、先月受けてきた入院のための打ち合わせ的なものの書類を整理したり読んで思い出したりしてました。

そこで、入院した時の保険の手続きのこととか思い出して連絡して確認したりして。

 

なーんてしてたらHDDを取り付けるのとか忘れてました。

BOLTがドナドナされて行きました

今朝は雲の多い晴れ。(Z5撮影)
20251028_1.jpg
こっち方面は雲が多いですが、別方面は晴れていました。

 

今日もZ30も持ち出して同じところを撮ってみました。(Z30撮影)
20251028_2.jpg
今日は絞りは同じにしてみました。
ピクチャーコントロールは同じにするのを忘れました。

 

 

今朝、目が覚めたところでスマホでSNS見てたらBIKE王の買取のメッセージがあったので、そこからBOLTの相場を見ていて相場が変動しているので電話で連絡しますというのでそこに応募掛けて置いたら、査定に見に来ることになって、最初は11月4日で無いと査定の予約の空きがないって事だったのですが、しばらく経って今日の17時でもいいってことになって、その後また少したって、今から15分後で大丈夫ってことになって、大慌てでパジャマにしてるスウェットからGパンとトレーナーに着替えてバイクの置き場からアルトの前に引っ張り出しました。(Z30撮影)
20251028_3.jpg

 

 

それからすぐに査定の人の車がやってきました。(Z30撮影)
20251028_4.jpg

 

 

査定の人が色々と見て車検証とか見たり、状況などを話したりして、会社に連絡してしばらくしたら、金額が出たのですが、僕としてもそのくらいかなとは思っていたけど、できればもう一声出してくれれば即決と言ったら、もう一度会社と連絡してくれて、+5万で決まりました。(Z30撮影)
20251028_5.jpg

シートバッグのベースを外して、純正のキーを探して持ってきて、純正のブレーキホースを引っ張り出して、渡しました。

それから書類を作っていたりしたら、どんどんユウグレになっていきました。

日中も大して気温が上がらなかったけれど、夕方になったら物凄く寒くなってきて、スウェットの上に着た綿ジャンバーじゃ寒くなったので、去年Temuで買ったフェイクレザーのジャンバーを着こんで、対応しました。

 

アルトの前から査定の人がトラックのところまで移動してきました。(Z30撮影)
20251028_6.jpg

 

 

橋をかけてトラックの荷台に乗せていきます。(Z30撮影)
20251028_7.jpg

 

 

荷台の上に乗りました。(Z30撮影)
20251028_8.jpg

 

 

リアタイヤの下に楽に移動させる台を挟んでリアを端に寄せて、ロープで縛っておしまい。(Z30撮影)
20251028_9.jpg

 

 

ご挨拶をして去っていきました。(Z30撮影)
20251028_10.jpg

 

 

どんどんトラックは離れていきました。(Z30撮影)
20251028_11.jpg

 

名残惜しいですが、前立腺肥大で頻尿であまり乗れないし、前立腺がんの検査をしてがんと決まれば治療にもまたお金がかかるので、これで何とか治療費の一部が出せるでしょう。

終わってから任意保険の担当の人にも連絡して、保険の解約をして、保険代も支払いが減って少しは楽になるでしょう。
ただ、これで手持ちのお金になるものは無くなったので、次に何かお金がかかるようなことが起こらなければいいのですが。

Temu購入物到着

今朝は青空の見えるところがある曇り。(Z5撮影)
20251015_1.jpg
夜中まで降っていた雨でデッキの上は濡れていました。
霧なのか、低い雲なのか辺り一面白く霞んでいました。

 

今日は営業車で拠点を回る活動の日。
なので、遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(EX-100撮影)
20251015_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20251015_3.jpg
この時にはまた雲が多くなっていました。

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の午前の仕事は11時過ぎまでルーチンワークで、それから一昨日のカレンダー試作に資格あり同僚の意見を反映させて、本館に行って印刷をして帰ってきたら、お昼でした。

昼で資格なし同僚が帰ってしまったので、昼休みもあまりとれずに返却物の回収に行って、すぐに営業車で出かける準備。

営業車での拠点周りはそれなりに忙しかったものの、それほど大きな問題はなく、職場に戻ってから片づけを手伝って、営業車での活動の日の定時で上がって帰りました。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20251015_4.jpg
もう、帰宅時は真っ暗なので、車内から社外の風景を撮ろうとしてもEX-100はピントをAFでは合ってくれません。
マニュアルフォーカスにするのも面倒なので、もういいやって感じです。

 

この時の車外気温。(EX-100撮影)
20251015_5.jpg
近いところもうまくピントが合う時と合わないときがあります。

 

平均燃費は少し落ちました。(EX-100撮影)
20251015_6.jpg
気温が下がったからっていうのもあると思います。

 

家に入って筋トレをして、シャワーを浴びていたら佐川が来てTemuからの荷物を置いていきました。(EX-100撮影)
20251015_7.jpg

 

 

中身。(EX-100撮影)
20251015_8.jpg

 

 

一番下の左から2番目は携帯型金属製つまようじ。(EX-100撮影)
20251015_9.jpg
キーホルダーにつけておいて、昼飯後にシーシーハーハーしたいと思います。

 

一番下の一番左は耳かきセット。(EX-100撮影)
20251015_10.jpg
耳掃除道具のセットがこんなにあるというのは知らなかった…。(^^;

 

一番上の右から2番目は、超ミニノギス。(EX-100撮影)
20251015_11.jpg
これもキーホルダーにつけておいて、何かの時に測りたいと思います。

 

一番上の一番左は超ミニナイフ。(EX-100撮影)
20251015_12.jpg
これもキーホルダーにつけておいて、急に切断するものができた時に使いたいと思います。

 

一番上の左から2番目は、カラビナクリップキーホルダー。(EX-100撮影)
20251015_13.jpg
キーホルダーに簡単に付けられないものを付けておくのにいいと思って買いました。

 

一番上の右から3番目は、ボルト先端削りリーマー。(EX-100撮影)
20251015_14.jpg
これでボルトの先端を削っておくと、ナットをはめやすくなります。

 

一番上の左から3番目は、フラッシュライト光拡散フィルター。(EX-100撮影)
20251015_15.jpg
カメラのフラッシュに付けておくと、強烈な光を拡散して優しい明るさにしてくれるフィルター。
購入物を近接撮影するときに暗いところで撮る時に活躍してくれるといいなーと思って買いました。

 

一番上の一番右は、人形に持たせるハンドバッグ。(EX-100撮影)
20251015_16.jpg
安かったので、こういうアイテムを持たせると楽しいかなと…。

 

上から2段目の一番左は NieR:AutomataのA2のフィギュア。(EX-100撮影)
20251015_17.jpg
ずっと安くなるのを虎視眈々と狙っていて、ちょっと安くなったのでぽちりました。
2Bはうんとデカい立ち姿や小さい座り姿があるし、9Sも小さい座り姿があるけど、A2は座り姿はあるけど、立ち姿も欲しいということで。価格の都合で2Bの立ち姿よりもかなり小さめだけど、精巧に出来てるから良いでしょう。

 

上から2段目の右側はバッグ。(EX-100撮影)
20251015_18.jpg

前立腺の検査入院の時に色々持って行くのにちょうどいいバッグがなかったので、安いバッグをと思い、Temuで購入。8百円強、9百円弱。
しっかりできてるし、結構でかそうだし、デザインもそれなりにおしゃれだから、良いんでない?

 

弟退院&冷風扇到着

今朝は久しぶりに青空がたくさん見える晴れ。(D5600撮影)
20240722_1.jpg

一昨日関東甲信越で梅雨明けしたので、もっと早くこういう晴れでもよかった気もしますが、ずっと曇りの朝でした。
今まで程湿気が多くないので、家の辺りは高原に近い感じの爽やかさになることもあるので、今までよりは幾分楽です。

 

そんな午前中、弟が退院したので、迎えに行ってきました。
TVの報道と弟の話や医者の話を聞いた感じでは溶血性 レンサ球菌のような気もするのですが、はっきり断言してもらってないので良く分からないですが、傷跡を見るとフランケンシュタインのようです。

 

今日も日中はかなり暑くなりました。

そして午後。
プライムデーの時にポチった冷風扇が届きました。(P6000撮影)
20240722_2.jpg
予定では一昨日から昨日に届くことになっていたのが、一昨日になって24日から25日に納期が変更になっていたら、昨日また納期が変更になって今日になりました。

もっと派手派手しい外箱かと思いきや、簡易包装の段ボールでよかったです。

 

キャスターは2つがロック付き2つがロックなしで、組み立てました。(P6000撮影)
20240722_3.jpg

 

 

フロントパネル。(P6000撮影)
20240722_4.jpg

 

 

上部後ろ側は水を入れるところと、保冷剤を入れるところ。(P6000撮影)
20240722_5.jpg
ここに入れた水が下のタンクに8L溜まるようです。

で、運転して冷風にすると、下から水が沸き上がってきて保冷剤で冷やされた水が冷やす場所を冷やし、そこを通った風が冷えて出てくるって寸法ですね。

 

これがリモコン。(P6000撮影)
20240722_6.jpg
自分の部屋はすぐそこに置く感じになるので、リモコンなしでもいいと思いますが、あって困るものでもなし。ただ、リモコンどっかやりそうで怖いです。(^^;

調子悪いのに忙しかった一日

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240714_1.jpg
未だこの時は雨は降ていませんでした。

今日は昨日までの連勤と連勤前の草刈りとが体にボディブローのように効いていて、朝普通に起きられず、8時過ぎまで寝ていました。

シフトの都合で今日はもともとお休みでよかったです。

朝飯を食べたものの、顔を洗うこともできず、再度布団へ。
昼まで寝てました。

 

でも今日は色々しなければいけないことが山積しているので未だふらついたものの起きました。

 

まずはホームセンターへ買い物…。

外は土砂降りの雨でした。(P6000撮影)
20240714_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240714_3.jpg

 

 

ホームセンターで親父から頼まれた犬の餌と、冷風扇。お袋から頼まれた猫砂。自分用の歯磨き粉と歯ブラシと作業用手袋と掃除機用のスプリングを買ってから、芝刈り機の替刃を止めるボルトを探しましたが、太さと長さはあったものの、ピッチが合わなくて買えませんでした。

その後、転院した弟の病院に行って保険証を届けてきました。

この間中、土砂降りでアルトも久しく掃除していないので、窓ガラスの撥水がほとんど落ちてしまっていたので、間欠では前がよく見えず、久しぶりにワイパーを間欠ではなく、普通のスピードで動かしました。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240714_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240714_5.jpg

 

 

平均燃費は給油翌日でしたが、割と気温が低かったのと、土砂降りだったのと急坂の登りの峠を通ったのとで随分落ちました。(P6000撮影)
20240714_6.jpg

 

 

今日、午前中にAmazonから届いた物。(P6000撮影)
20240714_7.jpg

 

 

夕方帰ってきてからは、弟の入院にかかる費用の請求書の集計をしていました。
なので、今日はたくさん録画した深夜番組を一つも見られていません。

どうするっ?!

押して

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240617_1.jpg
今日は何とか天気は持つらしいですが、明日はちょっと強めの雨が降るようです。

今日は午後からお袋を乗せて弟の入院している病院まで行ってきました。
頭痛がしているので行きたくはなかったのですが、無理を押して行ってきました。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2025年11月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:Windows10PCにWindows11
2025/11/06 from おぎしん
Re:Windows10PCにWindows11
2025/10/17 from はぶ
Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん

過去ログ

Feed