エントリー

カテゴリー「作業」の検索結果は以下のとおりです。

体調不良で早退&アルト給油

今朝は曇り。(Z5撮影)
20251023_1.jpg
朝起きた時から体調不良だったのですが、今日まで館内の商品の全部チェックに加えてその他掃除とかするみたいなので、休むとその分手が少なくなって迷惑をかけちゃうので頑張って起きました。

起床時はかなり暗かったものの、朝もたもたしてるうちに幾分明るくなりました。
Z5のキットレンズの解放値のF4にしてても自動にしてあるISOが25600でシャッタースピード1/80でほぼぶれずに撮れてる感じです。
もう少ししたらレンズを明るい単焦点に変えて、それでもだめになったら三脚を使うようです。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(EX-100撮影)
20251023_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20251023_3.jpg
雲は多いけど明るさがあるのでEX-100も迷わずフォーカスしてくれて、きれいに撮れました。

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

朝一で営業車の外側棚に積んでいる商品の整理を寒風吹きすさぶ中凍えながらして、終わってから2階の窓のさんの掃除をし終わったところで昼になりました。

昼飯を食べて休憩を終わったところで、各自予定が終わったところで明日からの仕事の前倒しをして…という話になったので、明日は僕は休みなので、ならばということで、しんどいから帰らしてって言って帰らしてもらいました。

 

 

帰りがけ、何時ものアポロステーションによって給油してきました。
給油時の走行距離。(EX-100撮影)
20251023_4.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は18.27Km/L。(EX-100撮影)
20251023_5.jpg
だんだん減ってきています。
ここのところ寒いくらいの気温なので、走行距離が短いと、燃料噴射が濃くなってることが多いからなのでしょう。

 

車載の平均燃費は18.4Km/Lなので、ほぼ誤差。(EX-100撮影)
20251023_6.jpg

 

 

給油の後スーパーで明後日の昼飯と今夜の夕飯のおかずを買って家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20251023_7.jpg
最初撮った時は赤いピントがあってない表示が出てたのでボケてましたが、2枚目は緑のピントがあった表示になったので、きれいに撮れました。

 

この時の車外気温と車内気温。(EX-100撮影)
20251023_8.jpg

 

 

平均燃費は給油初日なので良い数字になっています。(EX-100撮影)
20251023_9.jpg

 

 

で、昨日書いたZ30ですが、あの後色々逡巡したのですが、結局物欲に負けて色々自分に言い訳をしてまたフルローンでポチってしまいました。(^^;
Z5もまだローンが始まったばかりだというのに…。
EX-100は新品買わなくてよかった。
けれど、EX-100もかなりの値段していたので、金利のつかない分割だし、もっと早くZ30を買う決断をしていれば無駄なお金は使わなくてよかったのに…。(^^;

暖簾設置&セルフカット

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250825_1.jpg
早朝からの霧が残っていて、蓼科山が見えません。

昨日の夜から今朝にかけては一昨日から昨日に負けず劣らず暑かったです。
換気扇を止めようとも思いませんでした。

 

 

日中も西部屋の僕の部屋はものすごく暑くなるのですが、東からの風が入ってくれば少しは楽なので東に窓がない代わりに出入り口があるので、そこを通る人間(弟)に簡単に部屋の中を見られないように暖簾を設置することにして、Temuで購入してあったものを設置することにしました。(P6000撮影)
20250825_2.jpg

 

 

まずは暖簾を引っ掛けるつっぱり棒を保持するための掛け具を取り付けます。(P6000撮影)
20250825_3.jpg

 

 

扉の枠に両面テープで取り付けます。(P6000撮影)
20250825_4.jpg
この両面テープがどれだけ持つかは分からないけれど、結構頑丈だから大丈夫でしょう。

 

 

つっぱり棒。(P6000撮影)
20250825_5.jpg

 

 

 

で、引っ掛けました。(P6000撮影)
20250825_6.jpg
扉を全開にしても廊下から部屋は見えません。
下部の隙間から猫が入らないようにすのこを立てかけてあります。

 

 

全体像がこちら。(P6000撮影)
20250825_7.jpg

これから毎日 巨摩郡が見られると思うと何だか素直にうれしい…。(^^;
もっと早くにつければよかった。

扉を閉めちゃうと大谷翔平のカレンダーが見えなくなっちゃうので、移設先は今後考えます。

 

 

そろそろ髪の毛が伸びてきたのでサイドとバックをバリカンで刈り上げしました。
今回は結構念入りに刈ったので、直さなくても大丈夫だと思う…。
やっと頭のてっぺん部分も伸びてきたので、次回は床屋さんに行けるかも…。

ヘロヘロ

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250813_1.jpg
朝はスウェットの上下を着ていられるくらいに涼しかったですが、昨日一昨日と休みでしっかり体を休められたので、朝起きるのは余裕のよっちゃんでした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250813_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250813_3.jpg

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日は営業車を洗車する日なのですが、資格なし同僚が休みなので、朝の準備を一人でしなければならず、昨日館が休みだったので返却された荷物が大量にあり、すぐに洗車に行けず、朝の準備をかなりこなしてから洗車に出かけたので、気温もすでに高くなっていました。

もっとも、午前の間は雲が多かったので、直射日光を浴びるのは少なかったのでいくらか楽だったのですが、昼を食べて昼休みをしてからの午後は、雲が晴れてかなり直射日光を浴びたため、かなり体力を削り取られ、ヘロヘロになりました。

午前のうちにシュアラスターのシャンプーで洗車し、午後はゼロドロップを塗って、何とか終わらせました。
かなり暑く、取り敢えず、ゼロドロップを塗り終わったところでもはや限界と館に帰ると1時間くらい仕事の時間があるので、こんなヘロヘロの状態だと館内の作業はきつかったのですが、未だ館内はエアコンが効いていたのでカウンターに行くと、それなりに人数がいたので、ならばと明日明後日また休みなので引き継ぎ仕事がちょっと溜まっていたので事務所でそれをやり、残り30分で館内作業を帰ってきてすぐに補給したMonster Energy Drinkでシャキッとさせた体で吊りそうになった足を引きずりながら何とかこなして一日を終わらせました。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250813_4.jpg
また雲が多くなってきていくらか涼しくなっては来ていました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250813_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20250813_6.jpg

 

P6000の写りが部分的にボケていたりするのは、レンズがうまく引っ込まないのでシリコンスプレーをレンズの周りに吹きかけたのが、レンズにもついてしまったようでボケてます。
掃除しないと…。

Amazon・Temu 購入物 到着 & セルフカット

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250721_1.jpg
早朝は涼しかったですが、夜中は昨日夜にちょっとだけ降った雨のせいでかなり蒸し暑かったです。

朝も時間が経つにつれ、暑くなってきたのでゆっくり寝ていたかったけど起きました。
どっちみち頻尿なのでゆっくり寝ていられないのでいいちゃぁいいんですが。

 

 

昨日の夜雨が降ってる時に届いたAmazon購入のRaysのプロテイン。(P6000撮影)
20250721_2.jpg

 

 

定期購入のモノが届くまでまだ半月以上あるのに無くなってしまったので、途中補充の購入です。タイムセールで安くなっていたので助かりました。(P6000撮影)
20250721_3.jpg
なので、今朝は久しぶりにこの味を野菜ジュースに入れて楽しみました。
昨日、一昨日は夕方筋トレ後に飲んでいるグレープフルーツ風味を野菜ジュースで溶いて飲んだのですが、慣れない味は違和感があるので、普段飲んでいる味が戻ってうれしいです。

 

午後、昼飯の後でうとうとしていたら荷物が届いたと起こされました。(P6000撮影)
20250721_4.jpg

 

 

中身は5つ。

一つはジャッキアップの時にジャッキと車体の間に挟むゴム。(P6000撮影)
20250721_5.jpg
今まで使っていたものがボロけて来たので、たまたまTemuで安く売っていたので。
でもなんか小さい気が…。

 

先日買った庭木バサミの刃先を研ぐヤスリ。(P6000撮影)
20250721_6.jpg
庭木バサミ自体未だ使ってないけど。

 

ショート靴下。(P6000撮影)
20250721_7.jpg
10足以上入ってます。

 

だんだん曇って来て、やっといくらか換気扇から入ってくる風が少し涼しくなってきました。

 

少し前にはセルフカットで側面と後ろを短く刈り上げて、天面に残した髪が長く見えるようにしたのですが、その時にセルフカット用の髪の毛が落ちたり散らばったりしない用のカバーをかぶっていたら大汗をかきました。

首とかに汗でついた髪の毛がチクチクしてうっとおしいので、早くシャワーを浴びたいところですが、あまり早い時間にシャワー浴びると、出てからまた大汗かくことになるので、日が落ちるまで我慢しています。

 

あ、なんか雷が鳴り始めたかも…。

カレンダーはあと少し

今朝は薄曇り。(Z5撮影)
20250712_1.jpg
日差しは弱く、涼しかったので、昨日の夜から今朝にかけてはスウェットの上下を着て寝て丁度いいくらいでした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250712_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250712_3.jpg

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の仕事は午前は何時ものルーチンワーク。
ですが、11時から人に余裕ができたので、事務所に入ってカレンダーのシステムの最終調整。未だもう少しいじった方がよさそうなところもありますが、ほぼほぼいい感じになりました。

午後は1階に降りての追加仕事で、引き継ぎ仕事をした後にもう少しカレンダーをいじってました。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250712_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250712_5.jpg

 

 

平均燃費はまた少し落ちました。(P6000撮影)
20250712_6.jpg

同期を取るのを忘れていた

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250705_1.jpg
今日は曇っていて日差しがなく、Tシャツだけだと寒いくらいに涼しい朝でした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250705_2.jpg
この時は降っていなかったのですが、夜中に降った雨が残っていて車体は濡れていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250705_3.jpg

 

今日は資格なし同僚が休みだったので、いつも通りいつもより20分早く出て行きました。

今日も職場についてからラウンジの自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

丁度昼の時間に1階に降りての追加仕事だったので、今日も引き継ぎ仕事を昨日のうちにやっちゃってあったので、自席のノートPCを持って行って館のカレンダーをいじっていたのですが、ネットワークから切離れてスタンドアロンだったので、先日いじったところが反映されておらず、無駄に時間を過ごしてしまいました。
ちゃんと同期を取っておかないと駄目ですね。(^^;

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250705_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250705_5.jpg

 

 

平均燃費はまた少し落ちました。(P6000撮影)
20250705_6.jpg

アルト給油&コントローラつけなおし&セルフカット

今朝は薄曇り。(Z5撮影)
20250630_1.jpg
でも日差しはあって、朝から既に暑かったのでした。

 

ココ(♀)は日陰で昼寝ならぬ朝寝。(Z5撮影)
20250630_2.jpg

 

 

弟が病院に行って帰ってきてから、お袋の通販の支払いに簡易郵便局に行くついでにアルトに給油してきました。(P6000撮影)
20250630_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250630_4.jpg

 

 

何時ものアポロステーション。(P6000撮影)
20250630_5.jpg

 

 

給油時の距離。(P6000撮影)
20250630_6.jpg
給油伝票は撮り忘れました。

給油量は22.65L。
走行距離を給油量で割った実燃費は18.53Km/L。
こんだけ暑くても1回の走行距離が短ければそうそう20Km/Lってわけにはいきません。

それと昨今のニュース報道で、看板の単価と実際に入れた時の単価が違うのを受けてか、看板に表示されてる単価が割り引かれてる単価になりました。
何かスゲー高くなった気がする。

 

車載の平均燃費計はこの数字なので、ほぼ誤差範囲。(P6000撮影)
20250630_7.jpg
少し追加した給油量が少なかったかもしれないので、次回、車載平均燃費計の数字よりも実燃費の方が落ちるかも…。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250630_8.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250630_9.jpg

 

 

家に帰り着いた時の平均燃費はまぁ、給油当日でこの数字なら上等でしょう。(P6000撮影)
20250630_10.jpg

 

 

スロットルコントローラーが両面テープが外れて完璧取れっぱなしになったので、先日Temuで買った強力両面テープでつけなおします。(P6000撮影)
20250630_11.jpg

 

 

これが強力両面テープ。(P6000撮影)
20250630_12.jpg

 

 

テープの残り糊を掃除するのにパーツクリーナーを使います。(P6000撮影)
20250630_13.jpg

 

 

コントローラー側にも両面テープが残っているのを外します。(P6000撮影)
20250630_14.jpg

 

 

外してからクッキングペーパーにパーツクリーナーを浸み込ませてコラムカバーと、コントローラー底に付いた糊を拭き取りました。(P6000撮影)
20250630_15.jpg
脱脂もできて一石二鳥。

 

新しい両面テープをコントローラー底に付けます。(P6000撮影)
20250630_16.jpg

 

 

この赤い両面テープ保護フィルムがなかなか外れなくって難儀しました。(P6000撮影)
20250630_17.jpg

 

 

何とかフィルムが外れて、コラムカバーの大体ちょうどいい位置に取り付けました。(P6000撮影)
20250630_18.jpg

 

 

上から見るとこんな感じ。(P6000撮影)
20250630_19.jpg
ハンドル回してみて、引っかからないことを確認し、おしまい。

 

 

夕方、このにっきを書く直前に、自分の頭の髪の毛の側面と背面のみバリカンで刈り上げました。頭頂部はなかなか伸びないから未だに薄いし…。(^^;
取り敢えず、側面と背面を超短くしたので、その対比で頭頂部にも髪の毛があるように見えるって寸法。横と後ろが伸びている時より、頭頂部の髪がない感が薄れました。
頭頂部が伸びるまでまだしばらくかかりそう…。

丁度その時間だけ

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250626_1.jpg
取り敢えず朝は曇っていてもそれほど蒸し暑くもなく、しのぎやすい朝でした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250626_2.jpg
夜中に降った雨のしずくが未だボディに残っていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250626_3.jpg
フロントガラスにも残っていましたが、ぬりぬりガラコのおかげでワンワイピングでみんな流れていっちゃいました。

 

今日の仕事は午前は何時ものルーチンワーク。

資格なし同僚が体調不良を続けていて、朝は来ていたものの、昼前にいつの間にかいなくなってました。
後で聞くと体調不良で帰ったそうな…。
居なければ昼とかに代わりにやる人間に一言言って行ってもらわないと、決まった時間にやることができないんだが…。

 

で、午後から去年もやった七夕飾り用の若竹採取。

午後から行くことになっていて、いつの間にか丁度その時間だけ降ってきた雨の中軽トラに乗って行ってきました。

カッパ着てやったのですが、外の雨と中の蒸し暑さで結局びしょ濡れになりました。

終わって仕事場に帰ってくる途中に雨は止んで空には青空が見え隠れしていました。

 

 

定時より遅くなっちゃったけど上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250626_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250626_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20250626_6.jpg

麦茶ポット修理

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250624_1.jpg

今日は昨日寝床に入るまで公休だということを忘れていて、明日の確認をとGoogleのカレンダーに登録している自分のシフトを見て、お休みと気が付いたという、何ともラッキーな気分のするお休みでした。

ただ、公休が休館日の次に来てしまい、それ以外のお休みがないと5連勤ということになってしまうので、老人の体にムチ打って働かなければならないということで、今週はちときつい仕事になってしまうということで、それはそれで喜べない休みではあります。

 

昨日届いたプラリペアを使って麦茶ポットの修理をしました。(P6000撮影)
20250624_2.jpg

 

 

3か所底に亀裂が入っていて、そのうち傷の深そうな2か所を修理することにしました。

1カ所目。(P6000撮影)
20250624_3.jpg
ここはそんなに深そうではありません。

 

2カ所目。(P6000撮影)
20250624_4.jpg
こちらはかなり深そうで、一晩のうちに中の麦茶が抜けてしまったのは多分こちらだと思われます。

 

昨日届いたプラリペア。(P6000撮影)
20250624_5.jpg

 

 

使い方は台紙の内側に書かれていましたが、ちょっと今一不親切です。(P6000撮影)
20250624_6.jpg
実際にやって失敗して体で覚えろ的な感じがします。

 

取り敢えず、やり方の一番左の欠けてしまったところのやり方を参考に傷の辺りに溝を作ろうと思いましたが、ルーターはゴリラのエンジンを改造するのに買って持っているものの、倉庫のどこにしまってあるか忘れてしまったので、それを見つけるのは時間の無駄とカッターで削りました。(P6000撮影)
20250624_7.jpg
多分漏れたのはここだろうと思われる傷を削っていたら、亀裂ではなく、穴が現れました。やはり漏っているのはここです。

 

もう一カ所は多分漏ってまではいないと思われるんですが、それなりに深い傷ではあるのでどうせやるならやっちゃおうと削りました。(P6000撮影)
20250624_8.jpg

 

 

プラリペアのパッケージを開けます。(P6000撮影)
20250624_9.jpg

 

 

多分作業で使うプラボトルに茶色の瓶の液体をスポイトで少し取って入れます。(P6000撮影)
20250624_10.jpg

 

 

ノズルを2つ付けます。(P6000撮影)
20250624_11.jpg
この辺までは使い方に書かれていないのでカンです。

 

ここで容器に入っている粉の上にほんのちょっと液体を垂らし、ノズルの針で刺して補修するところに持って行きます。(P6000撮影)20250624_12.jpg
液を垂らしてスグに固まり始めるので速攻やらないと固まってしまいます。

 

ホントはもっと少なく垂らしては付け、垂らしては付けするんでしょうけど、ちょっぴりデカい塊になってしまったので、ええぃままよと傷の場所に持って行って付けます。(P6000撮影)
20250624_13.jpg
しかし、もう固まり始めている塊なので何かしらヘラがあればいいのでしょうけど用意していなかったので、ゆっくりしていられないので指で延ばしました。
ここで液体を追加でつけてやることで塊は少し緩くなりますので、ゆるくしてから指で延ばしていきました。

すると当然指にもセメンダインが指に着いた時のような接着剤が指に残ります。
これもあんまりゆっくりしてると取れなくなるので、ちょっと固まったら剥いて取ります。

 

そんなことを何度か繰り返して広げていきます。(P6000撮影)
20250624_14.jpg

 

 

多分漏ってまではいないと思われる方にも同じように…。(P6000撮影)
20250624_15.jpg

 

 

何度か交互に傷部分にプラリペアを乗せていって、それなりに埋まり切ったところでおしまい。(P6000撮影)
20250624_16.jpg

 

 

もう1カ所も。(P6000撮影)
20250624_17.jpg

 

固まった後はざらざらなので、面倒でなければ紙やすりなどで削ってやると見栄えや触り栄えがするかもしれません。
今はヤスリが手元にないのでやりませんが。

というか、ちゃんと漏れが無くなるまで埋まっているかを確認しないと…。

ということで、修理は一応終えました。

Amazon・Temu購入物到着

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250617_1.jpg

薄い雲が少しありましたが。
ひさしぶりに朝から蓼科山が見えた気がします。
山頂は雲に隠れていましたが。

そして、いい天気で太陽光線がバリバリに届いていて、朝から既に暑かったです。

昨日の疲れで起きられないかと思いましたが、夜中に栄養剤Q&PコーワーGoldα+を2条も飲んでおいたので、今朝は何とか起きることができました。具合は悪かったけど。

 

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250617_2.jpg
昨日の今日なので、まだ全然ピカピカできれいです。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250617_3.jpg

 

 

今日は出かける前に買って冷蔵庫にあったMonster Energy Drinkを飲みました。

 

今日は朝から館内の荷物の移動の作業があって、身体がヘロヘロだったけど、頑張って作業しました。

ルーチンワークは、必死に倒れないように気を張っていました。

午後は事務所で引き継ぎ仕事をして、最後にまた少しルーチンワークをして、何とか今日の仕事を終えることができました。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250617_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250617_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20250617_6.jpg

 

 

帰りがけにスーパーで買い物した後、そのはす向かいにあるドラッグストアで栄養ドリンクを買ってきました。(P6000撮影)
20250617_7.jpg
あ、スーパーでMonster Energy Drinkを買おうと思っていて、忘れた…。
明日買ってこよう…。(^^;

 

家に入るとTemuで購入したものと、Temuのゲームを地道にやっていてポイントがたまってのプレゼントが届いていました。(P6000撮影)
20250617_8.jpg

 

 

こちらは購入したもの。(P6000撮影)
20250617_9.jpg
左下が、缶ジュースの蓋。右下は電波で虫を撃退する殺虫機。

 

左上のビニール袋に入っていたのは車のボディに出来た「えくぼ」と呼ばれるぽつんと小さなへこみを直す道具。(P6000撮影)
20250617_10.jpg

 

 

右上のTemuクオリティあふれるつぶれた箱に入っていたのは脚や腕をマッサージするためのマッサージャー。(P6000撮影)
20250617_11.jpg

 

 

もう一つはゲームの景品。(P6000撮影)
20250617_12.jpg
結局いろいろ買ってるからもらえたようなもんですが。
まだあと2つくらいあると思うのですが、その一部。

 

中に入っていたのはこの2点。(P6000撮影)
20250617_13.jpg

 

 

下側は小物入れバッグ。(P6000撮影)
20250617_14.jpg

 

 

上側はパーカー。(P6000撮影)
20250617_15.jpg

 

 

それから、Amazonで買ったものも届いていました。(P6000撮影)
20250617_16.jpg

 

 

森口博子さんのガンダムソングWithフルオケ。(P6000撮影)
20250617_17.jpg
先日、アニソンデイズを見ていたら、これの発売を告知していたので速攻予約したら発売日にゲットできました。

 

後で届いたAmazon購入物。(P6000撮影)
20250617_18.jpg

 

 

のど飴と、CD。(P6000撮影)
20250617_19.jpg

 

 

こちらのCDはもうずいぶん前のアニメのサントラですが、当時お金が無くてお気に入りに入れといたら、安くなったとメールが来たので、それでも分割で買いました。(^^;(P6000撮影)
20250617_20.jpg
この作品見てる時、伴奏聴いていて、いい曲が多いなと思っていたのでラッキーでした。

ページ移動

ユーティリティ

2025年11月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:Windows10PCにWindows11
2025/11/06 from おぎしん
Re:Windows10PCにWindows11
2025/10/17 from はぶ
Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん

過去ログ

Feed