エントリー

カテゴリー「作業」の検索結果は以下のとおりです。

サプリ到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20210722_1.jpg
霞が酷く、蓼科山はかすかに見える感じで、浅間山は完璧に見えませんでした。
梅雨明け宣言の翌日にはあんなにきれいに見えていたのに…。

 

朝、郵便受けにDYDOの出しているサプリ「ロコモプロ」の正式版30日分と初回特典の15日分と膝サポーターが届いてました。(P6000撮影)
20210722_2.jpg
丁度お試し版が終わったところなので、隙間なく続けられます。
この膝の痛みと「ゴリゴリ」言う音が無くなればいいのだけれど。

 

午後、先日解体した単管組立小屋を支えていた埋め込み支柱単管を引っこ抜きました。
自在のクランプを使って単管と組み合わせてテコの原理で抜いたのですが、2本は割かしすんなり抜けたものの、2本はマジ抜けなくて、横に杭を打ち込んで抜いて、隙間を作ってと何度か繰り返して周りに余裕を作ってグラグラ動かそうとしたものの、それでもダメなので、大きいハンマーで根元の横から叩いて、やっと隙間が出来たので、テコの原理で何とか抜けました。
その後、単管が何十本もその近辺に放置してあったものを次にバイクの小屋を作ろうと思う辺りに移動しました。
炎天下の中、熱中症にならないよう、時々グリーンダカラを飲みながらやりました。
おかげで汗びっしょりになりましたが、終わりました。
バイク小屋を作るのは、涼しくなってからですね。

粗大ごみ廃棄&単管組立小屋解体

今朝は晴れ。(D5600撮影)

20210719_1.jpg
今日は山が少し何時もより霞んでいました。

 

朝、昨日分別しておいた粗大ごみを廃棄場に廃棄してきました。(D5600撮影)
20210719_2.jpg

帰って来てから続けて単管組立小屋を解体しました。

太陽は容赦なく照り付け、熱中症で倒れるかと思いましたが、何とか無事やり遂げました。
もう腕は真っ赤っか―のひーりひりーで触るとめちゃくちゃ痛いです。
シャワー浴びた後のノンアルコールビールがうまかったです。

更に焼ける

今朝は昨日に引き続き晴れ。(D5600撮影)
20210718_1.jpg
今日も蓼科山も浅間山も良く見えていました。
多少霞んでいましたが。

 

午前中、単管組立小屋の荷物はほぼ移動が終わり、単管組立小屋の荷物は空になりました。
午後、明日粗大ごみを捨てに行くのに分別をしていて、エンジンオイルの今は使っていないものの残っているのを捨てるのに、オイルポイ捨てパックが無い事に気がつき、ホームセンターに行って買ってきました。

家に帰り着いた時の車内気温と車外気温。(P6000撮影)
20210718_2.jpg

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20210718_3.jpg

 

分別が終わってから、荷物を入れていた段ボールを焚火で焼きました。
火が拡大しないようにホースで水撒きながらやりました。
おかげで腕がまた更に焼けました。
もう、ヒリヒリを通り越して痛いです。

日焼け

今朝は晴れ。久しぶりのいい天気。
昨日の梅雨明けを実感させてくれる天気でした。(D5600撮影)
20210717_1.jpg
蓼科山はよく見えていました。

 

今日は朝一から買い物に出かけました。
出かける時の風景。(P6000撮影)
20210717_2.jpg
浅間山も良く見えていました。

 

ホームセンターに行った後、スーパーにも寄って帰ってきました。
家に帰り着いた時の車内気温と車外気温。(P6000撮影)
20210717_3.jpg

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20210717_4.jpg

 

ホームセンターで買ってきたもの。(P6000撮影)
20210717_5.jpg
暑くなってからの部屋着があちこち破けたりしてきたので、安いのを買ってきました。

 

この後、続けて単管組立小屋から倉庫への引っ越しの続きをしていましたが、日差しが強く、腕が日に焼けて少しヒリヒリします。
梅雨の間は日差しがないけど蒸し暑かったですが、梅雨が明けると日差しがきついです。

梅雨明け

今朝は曇り。(D5600撮影)
20210716_1.jpg

日差しが弱く、薄ら寒いくらいの涼しさでしたが、日中はかなり暑くなるという予報でした。
しかし、耐えられないほどの暑さではなかったですねぃ。
家の辺りは標高が高めだから、相当暑くならないと大丈夫かな。

で、今日の11時に関東甲信が梅雨明けしたという事を昼のNHKのニュースが言ってました。
午後から晴れて来たけれど、その分湿度も下がったおかげもありますかね。

 

 

やっと本棚に本やCDやDVD(Blu-ray)が収納され始めました。(D5600撮影)
20210716_2.jpg
昨日からだけど。
まだもう少し本やCDやDVDがあるはずなんだけど…。

電波時計

今朝は曇り。(D5600撮影)
20210715_1.jpg
今朝はさんさんと太陽の光が降り注いでいました。
その代わり、それ程湿度が高くなかったのか、そんなには蒸し暑くありませんでした。

 

以前、りゅーじろーさんの結婚式の引き出物でもらった電波時計。
埼玉からこちらに引っ越してきて、そのまま死蔵していたものをやっと取り出して設置することが出来ました。(D5600撮影)
20210715_2.jpg

HWと網戸防虫と倉庫棚

今朝は曇り。(D5600撮影)
20210713_1.jpg
もう、梅雨前線はかなり弱まっていて、この先は上空の寒気と地上の熱による大気が不安定な関係で午後から雷雨になるのが多く、梅雨前線によるものではなくなるようです。

 

HWに行く時の風景。(P6000撮影)
20210713_2.jpg

 

一寸少しだけ予感はあったのだけど、楽観的に考えていた予想が外れ、ちょっと焦らなければならない状況。
昨日の夜新型コロナワクチン接種の予約も、ぼやぼやしていたら3週間先になっちゃったし、かなりボケボケです。

帰りにスーパーに寄って帰ってきましたが、そういえばここの所網戸をどうやってか超えて侵入してくる虫に辟易しているので、再度出かけてホームセンターに行って網戸に虫来ない薬剤を買ってきました。

家に帰り着いた時の車内気温と車外気温。(P6000撮影)
20210713_3.jpg

 

平均燃費は落ちました。(P6000撮影)
20210713_4.jpg
割と距離乗ったんですけどねぃ。

 

ホームセンターで買ってきた殺虫剤。(P6000撮影)
20210713_5.jpg
1種類だとダメかもなので、2種類買ってきましたが、実はもう既に別のが1つは網戸に取り付けてあったりします。つまり3種類で対応しようというわけで、これでも入ってきたら泣くしかありません。

 

午後、倉庫の中の荷物の移動をしていて、新しい物置に棚が足りなくなったので、棚と、木材を再度ホームセンターに軽トラで出かけて買ってきました。(P6000撮影)
20210713_6.jpg

 

木材は既にある板の足にするためのもの。(P6000撮影)
20210713_7.jpg

 

棚はこちら側にモノを置くスペースを…。(P6000撮影)
20210713_8.jpg
ただ、こちらの棚は棚板がちょっと弱そうなので、あまり重そうなものは乗っけられそうもないので、置くものは考えないといけなさそうです。

 

夕方になって、予報通り雷雨が来ました。
雷は、それ程近くで鳴っている訳では無いですが、雨は音を立てて降っています。
日中かなり暑かったのですが、雷雨のおかげで風が吹いて涼しくなりました。

雷雨

今朝は曇り。(D5600撮影)
20210711_1.jpg

昨日に比べると雲の厚みが濃い気がします。

しかし、午前中はだんだん天気が良くなり、昨日に比べれば湿度も割と低めで過ごしやすかったです。
なので、午後は昨日の作業の続きを始めたのですが、しばらくしたら黒い雲が増えてきて、雷がゴロゴロしだしたので様子を見ながら作業していたのですが、ついにぽつぽつ来たので作業をやめて家の中に引っ込んだのですが、作業着を脱いで手を洗ったりした後外を見ると雨は止んでるし、雷はなってないし…。
ですが、Yahooの豪雨予報を見ると、その後もまた雷と豪雨が来る予報になっていたのでそのまま待機していたら盛大な雷と雨が来ました。

そのまま降り続いてくれればよかったのですが、夕方になって雨が上がって日が挿してきたのでまた蒸し暑くなってしまったのでした。

歯医者&アルト給油&小屋荷物引越

今朝は曇り。(D5600撮影)
20210710_1.jpg
少し青空が見えていて、日が挿していて、この時点では暖かかったです。
蓼科山は麓しか見えませんでした。

 

今日は歯医者さんで先日型を採った欠けた歯の銀歯が出来てくるので取り付けてもらいに通院です。
出かける時の風景。(P6000撮影)
20210710_2.jpg
浅間山は中腹以下が見えました。

 

歯医者さんでは、仮に止めてあったパテのような仮押さえを引っ掻いて外し、取り付けてあった場所を掃除してから乾燥させ、接着剤?か何かを取り付けて銀歯をはめてました。
仮押さえを外す時は、残っている歯が一緒に泣て取れそうな感覚があり、ちょっと怖かったです。

無事銀歯が取り付き、欠けた歯のところの治療は終わりましたが、まだ数カ所小さい虫歯が残っているという事でまだしばらくかかるようです。

 

 

その後6月までいた会社に給料明細他を取りに行き、帰りに何時ものSHELLに寄りました。(P6000撮影)
20210710_3.jpg

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20210710_4.jpg

 

給油量で割った実燃費は21.5Km/L。(P6000撮影)
20210710_5.jpg

 

車載燃費と0.2Kmの差でした。(P6000撮影)
20210710_6.jpg

 

家に帰り着いた時の車内気温と車外気温。(P6000撮影)
20210710_7.jpg

 

飯の後、BOLTのカバーを引っぺがしました。(P6000撮影)
20210710_8.jpg
雨が降ってばかりいたので、車体は結構汚れていました。
残念ながら掃除している時間は無いのが悲しい所でした。

 

車検シールを貼り換えていなかったので、換えるのが目的でした。(P6000撮影)
20210710_9.jpg
元々ついていたシールは簡単に外れました。

 

新しいシールは台紙に書かれているように山折り谷折りをして透明シールを表面に張り付け、台紙から剥がして新しいシールを貼り付けました。(P6000撮影)
20210710_10.jpg

 

その後、去年の後半に作って荷物を入れておいた単管組立小屋の中身を新しい物置に移し替える作業を始めました。(P6000撮影)
20210710_11.jpg
単管組立小屋は、かなり雨漏りがしていたので、モノによっては結構駄目になってしまっているものがあり、悲しかったです。

取り敢えずは、バイク関係、車関係のものを移動させて、取り敢えず今日の作業は終了しました。
家に入ってシャワーを浴びていたら、かなりの土砂降りが来ました。

アルト 洗車&車検整備&ワイパーゴム交換

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20210418_1.jpg
風が強くて霜は降りていません。
朝起き抜けのこの時間はまだ暖かく感じました。

 

起きてから1時間くらいしてから、アルトの車検整備に伴い、洗車もしました。(P6000撮影)
20210418_2.jpg
まず、ケルヒャーの高圧洗浄機で水をぶっかけ、埃を落とした後、高圧洗浄機のノズルに着けるフォームガンで泡を吹き付け、洗車スポンジで洗って行きました。
その後、高圧洗浄機で水を吹き付け、洗い流す…。という作業を面毎に繰り返しました。
高圧洗浄機を使わなければ、一つのパーツ(ドアとか)毎に洗って行くので時間もかかりましたが、高圧洗浄機があると早いです。

相変わらず風が強く、しかも空気がだんだん冷たくなってきて、何度心が折れかけたことか…。

 

一時雲に覆われていた浅間山の山頂が姿を現すと、真っ白でした。(P6000撮影)
20210418_3.jpg
今朝までのこの辺りが土砂降りの間、浅間山では雪が降っていたのでしょう。

 

全体が洗浄が終わった後、ウェスで拭き上げます。(P6000撮影)
20210418_4.jpg

 

この後、足元がぐちゃぐちゃになったので場所を移動し、シュアラスターのゼロドロップを掛けて拭き上げました。

 

そして、ぬりぬりガラコを窓ガラスとサイドミラーに施工し、拭き上げました、
20210418_5.jpg

 

更に、デザインワイパーのゴム部分だけ交換しました。(P6000撮影)
20210418_6.jpg
ブレードごと交換だと高くつくので。ゴムだけです。
この冬はほぼ雪が降らなかったので、スノーワイパーは交換しませんでした。

 

で、エアクリーナーを掃除したり、ブレーキパッドの量を見たり、タイヤの溝の量を見たりしましたが、計測する器具が見当たらないので、ワイパーゴムの予備と併せてAmazonに発注しました。車検の当日にでも測って点検整備記録簿に記入しましょう。

車検の予約もネットで取り、先日貰ってきた車検の書類も記入が終わりました。
もう、後は行くだけですね。

ページ移動

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed