エントリー

カテゴリー「車」の検索結果は以下のとおりです。

アルト 超久しぶりに洗車! やるんじゃなかった<追記あり>

今朝は雲の多い晴れのような青空の見えるところがある曇り。(Z5撮影)
20250616_1.jpg
日差しはガンガンあって朝から気温はうなぎのぼりでした。

 

ココ(♀)はデッキの日陰の部分で昼寝ならぬ朝寝してました。(P6000撮影)
20250616_2.jpg

 

 

 

暑くなるという予報だったので、物凄く躊躇ったのですが、それでも雲が多く、そんなには暑くはなかったので、今日やらないともう先はないなと思い、超久しぶりにアルトの洗車をする事にしました。

そして、Temuでコーティング剤を買ったことだし、ポリッシャーもあることだしもうこれは磨くっきゃないでしょってことで…。(P6000撮影)
20250616_3.jpg

 

 

シルバーなので、汚れは目立たないですが、近くで見るとワークス乗りとしては恥ずかしい汚れになってます。(P6000撮影)
20250616_4.jpg

 

 

先日Temuで買ったホースひっかけ金具をまず使えるようにしました。(P6000撮影)
20250616_5.jpg
これを地面に置きっぱなしにしておくと、アルトでバックの時に轢いちゃって断裂の原因になっちゃうので浮かせておいた方が、見栄えもいいし、色んな意味で良いんです。

 

次に、毎朝BOLTの周りに生えた雑草を取り除こうと思っていたので、アルトの洗車の後だと忘れちゃうか、疲れちゃってやらないかのどちらかだと思ったので、まず除去することにしました。(P6000撮影)
20250616_6.jpg

 

 

でっかい雑草だけ手袋して手で引っこ抜きました。(P6000撮影)
20250616_7.jpg
この後ついでに除草剤を撒こうと思ったのですが、どっかにあったはずなのに見つからないので諦めました。
また近々ホームセンターに行って買ってこよう…。

 

 

で、まずアルトのシャンプー洗車から始めました。(P6000撮影)
20250616_8.jpg
あんなに曇っていたのに、雲が切れて太陽がガンガン直射日光を送ってきます。
ウルトラセブンなら喜んでエネルギーを吸収するところでしょうが、人間の僕はここで一気に紫外線を浴びて焼けまくりました。

取り敢えず、ひさしぶりの洗車でしたが、ひどい汚れはなく、必要以上の洗浄はしないで済みました。

本物のセーム側で拭きとると、ホントキレイになります。

 

ここで、昼になったので、家に入ってラーメンを作って食べました。

 

食べおわってすぐに外に出て、続き。

ポリッシャーでの磨きですが、マスキングしてないし、ちょっと試すだけにしようと思ってポリッシャーと、前に中古車屋で車磨きしてた時に、自分の容器に入れて会社の研磨剤を使っていたもので、残りをもらってきてあったのが、まだ使えたので用意しました。(P6000撮影)
20250616_9.jpg

 

 

ボンネットで仕上げ材で試すと、結構簡単にきれいになって、そんなに時間もかからなかったし、マスキングしないといけない際っキワまでやらなかったのでマスキングしない分時間短縮にもなったので取り敢えずざっとかけるだけで2時間で磨き終わりました。(P6000撮影)
20250616_10.jpg
本当なら艶出しまでしたいところですが、ちょうど仕上げ材をかけ終わったところでポリッシャーのバッテリーが終わったので、磨きはここで終わりにしました。

 

本当はここでシリコンオフとかで脱脂をするんですが、シリコンオフとか買っておくのを忘れたので、パーツクリーナーで代わりに軽く拭いて脱脂しました。

 

続いて先日Temuで買って届いたコーティング剤を塗ります。(P6000撮影)
20250616_11.jpg
スプレーして拭き取るだけの簡単作業なので一気に作業が進みます。

 

取り敢えず車体の表側のコーティングに1時間程度かかりました。(P6000撮影)
20250616_12.jpg

 

 

続いて窓ガラスですが、ここはTemuで買ったガラス撥水剤ではなく、ぬりぬりガラコDXが残っていたので、まずこちらを塗りました。(P6000撮影)
20250616_13.jpg

 

 

全面のガラスを撥水加工するのにそれ程の時間はかかりませんでした。(P6000撮影)
20250616_14.jpg

 

 

磨きは試すだけにするつもりだったので、車体のドアの裏側などは汚れたまんまだったので、時間もかなりいい時間だったし、続けてやっていたら身体もかなり疲れてきたので、今日は止めようかと思ったのですが、せっかくここまでやったのだからとちょっと水拭きすると、以前の洗車の時に付けたシュアラスターのコーティングのおかげか簡単にきれいになったので、水拭きも各ドアの裏側と給油口とボンネット裏を一気に拭きました。(P6000撮影)
20250616_15.jpg

 

 

その後、それらの場所もTemuで購入したコーティング剤を塗っていきました。(P6000撮影)
20250616_16.jpg
お蔭でかなりきれいになったけど、その代わり時間もかなり遅くなったうえに体の疲労も激しく、更に集中してたから気が付かなかったけど、あちこち露出していた場所がかなり焼けてヒリヒリします。

先日坊主にした頭も焼けて何か痛いです。

 

ということで、何だかんだ10時前から始めて、17時過ぎまでかかりました。(P6000撮影)
20250616_17.jpg

身体はヘロヘロだし、頭も何か痛いし、もしかしたら熱中症にかかったかもしれません。
取り敢えず、出したものを片付けて、栄養剤やらウィダーゼリーやら飲んでからまずシャワーを浴びて、栄養剤などのおかげでお腹の減りはおさまってるけど、ここでちゃんと食べておかないと明日の仕事に差障るので無理して夕飯を作って詰め込んで、食べた後を片付けて、歯を磨いてから、このにっきを書く前に、更にQ&Pコーワの結構栄養価の高いやつを飲んでこれを書いている今、結構頭の痛いのがヤヴァかったのが平常になりつつあります。
明日までに良くなってくれるといいな。
寝る前にもう一粒飲んでおこう。

やっぱ今日全部やり切るんじゃなかったと、後悔してます。

 

昨日の互換Officeの問題で、ソースネクストの新しく取り扱い始めたPolariseOfficeですが、清水の舞台から飛び降りるくらいのつもりで買ってみました。
買うためにソースネクストのWebショップに行ってみると、今までに買ったことがある会員だと、割引で4千弱のモノが3千弱になるのでそれも背中を押してくれて買ったのでした。

で、試してみると、条件付き書式も、リストの選択する形式も、一番の問題の置き換えも全て僕の望んでいる形式で使えたので、買って正解でした。
ThinkFree Officeは無駄になっちゃったけど、まぁ、諦めましょう。

 

<追記>

Polaris Officeの表計算。
条件付き書式は思った通りの形式ができませんでした。
他の表計算ソフトで作った塗りつぶしの条件付き書式を加工すると条件付き書式が壊れる…。
つか、Polaris Officeの表計算ソフトでは条件付き書式の塗りつぶしではパターンを追加できない…。
取り敢えず、まだソースネクストが売ってるソフトだからバグフィックスを依頼すれば何とかなるかも…。

シルフィ名義変更依頼

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250602_1.jpg
朝は日差しがなく、うすら寒かったです。

この後、日が差してきて、空も青空が多くなってきていたのですが、またすぐに曇り空に変わってしまい巻いた。

 

親の車ブルーバードシルフィを親父名義からお袋名義に変更してもらうため午後一で出かけました。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250602_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250602_3.jpg

 

 

シルフィを買ってから車検も見てもらっている車屋でお袋の印鑑証明やら実印やら戸籍謄本やら車検証やらを持って行って名義変更を依頼してきました。

 

その後いつものアポロステーションに行ってアルトの給油をしてきました。(P6000撮影)
20250602_4.jpg

 

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20250602_5.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は19.26Km/L。(P6000撮影)
20250602_6.jpg

 

 

車載の平均燃費計も近い数字を出していました。(P6000撮影)
20250602_7.jpg

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250602_8.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250602_9.jpg

 

 

家のある丘を駆け上がる時に少しアクセルを踏んでしまったので、今朝までの平均燃費と同じ数字になってしまいました。(P6000撮影)
20250602_10.jpg

 

 

家に入る前に郵便受を見ると、荷物が届いていました。(P6000撮影)
20250602_11.jpg

 

 

何かと思ったらブラックサンダー。(P6000撮影)
20250602_12.jpg
paypayの先月末に失効するポイントを使うため、Yahooショッピングでポイントで買ったものでした。

 

ブラックサンダーの写真を撮るためにテーブルを出したついでに昨日届いたHDDケースにSSDを入れる写真を撮ろうと思って撮りました。(P6000撮影)
20250602_13.jpg
一番最初にWindows10を入れるために購入した128GBのSSD。
今は500GBのSSDに換えてあるけど、こいつを内蔵で繋ぐと認識しなくなるので外してあったのでした。

 

昨日届いたケースにはめて蓋を閉めるところ。(P6000撮影)
20250602_14.jpg

 

 

蓋を閉めた後にひっくり返したところ。これが多分正しい正面です。(P6000撮影)
20250602_15.jpg
この後、Win11PCに繋いでボリュームの削除とともに、回復パーティションをdelete partitionコマンドで消して、新しいシンプルボリュームを作りました。
119GBしかないので、動画を入れるとあっという間にいっぱいになっちゃうので、何入れるかは考えちう。

 

そうこうしている間にクロネコヤマトが一昨日頼んだ門来の目的の荷物を届けに来てくれました。(P6000撮影)
20250602_16.jpg

 

毎朝飲んでいるRaysのホエイプロテインが昨日で切れたので、次の定期便が届くまでの間潰しに容量の少ない値段の安いプロテインをと探して見つけた300gで1700円チョイのソイプロテインです。(P6000撮影)
20250602_17.jpg
いつも野菜ジュースで混ぜて飲んでいるのでミックスフルーツ風味。
そもそも水で溶くとどんな味になるのかわかりませんので、明日の朝ちょっとだけ水で飲んでみます。

運転手

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240419_1.jpg
朝は気温が割と低く、風が強かったので、少し寒かったです。

 

起床時のアルトは乾いていました。(D5600撮影)
20240419_2.jpg

 

今日は午前中、お袋が買い物に行きたいということで、いつも運転手いている弟が病気が悪化して出かけられないので、代わりに運転手してきました。

乗り慣れないシルフィはアクセルが敏感で、アルトのつもりでアクセル踏むとぎくしゃくしちゃいます。後ろが見にくいし、やっぱ乗り慣れない車は駄目だわ。

やっぱ人載せるなら、ワゴンがいいですね。スライドドアの。

アルト パーツ注文&レンズクリーナー到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20230706_1.jpg
朝は涼しかったです。

 

今朝は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230706_2.jpg
アルトは濡れていました。
夜中に雨が降ったようです。

 

出掛ける前にタイヤハウスの中の樹脂パーツがちゃんと付いているか確認しました。(P6000撮影)
20230706_3.jpg
大丈夫そうです。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230706_4.jpg

 

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
幸い問題なくできたようです。

 

帰りがけにスズキ自販長野に寄ってきました。(P6000撮影)
20230706_5.jpg

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230706_6.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230706_7.jpg

 

 

平均燃費は給油前と同じ状態になりました。(P6000撮影)
20230706_8.jpg

 

 

家に帰り着くと、先日Amazonに発注したBlu-rayのレンズクリーナーが届いていました。(P6000撮影)
20230706_9.jpg
これで掃除してから、また書き込みにトライしたい!です!!

 

そして、スズキ自販長野での見積書と領収書。(P6000撮影)
20230706_10.jpg
ディーラーで、パーツを発注してきました。
バンパーは税込み4万円強しちゃうので、とりあえず今日のところは頼まなかったのですが、タイヤハウス内の樹脂パーツは8千円とか1万円とかしちゃうかと思いきや、クリップ込みで税込み4千円強で買えたので、頼んできました。
明日には入荷するみたいですが、明日は仕事が17時までなので、後日取りに行きたいと思います。

固まる土 施工

今朝は曇り。(D5600撮影)
20230703_1.jpg
朝は涼しかったです。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20230703_2.jpg
乾いていました。

 

10時になって重い腰を上げて土がむき出しになってぬかるんでしまうところに固まる土を施工する作業をすることにしました。

施工っつったって、ただ、撒いて表面を板で均すだけですが…。(^^;;;

本当は、ちゃんと地面を掘って流し込むところの枠を作って砂利入れたりして下地を作らないといけないみたいで、ネットでただ撒くだけの工法をしてる人がいなかったので、このやり方だとちゃんとできないかも知れませんが、このくそ暑い中そんなことやってられないので、ただ撒いて、ちょっと形を整えて、水をまくだけのお手軽工法をやってみました。うまく行ったらラッキーってところで。

まず、ここがアルトが一旦停止してバックする手前の部分で、ここに水道の散水栓を作った時に敷いてあった砂利をどけてしまった後に砂利を敷き直さなかったので、雨の日の出入りのたびにタイヤがでろんでろんになってしまうのでした。(P6000撮影)
20230703_3.jpg

 

 

こちらは親の車の出入りする部分。(P6000撮影)
20230703_4.jpg
雑草は踏みつけられて強くなるといいますが、さすがに毎日踏みつけられていれば草も生えてこなくなるわけで、そういうところに使うのですね、この固まる土は。

 

上の写真のちょい先の90度曲がってるところはもう、かなりの広い部分が砂利がなくなっていて、ここもできればやりたいんですが…。(P6000撮影)
20230703_5.jpg

 

 

まず、この固まる土の土埃を吸い込むとあまりよくない気がするので、防塵マスクをしました。簡易的な奴ですが、無いよかマシですが、とても暑い中このマスクをするのが、また苦痛でした。(P6000撮影)
20230703_6.jpg

 

 

固まる土は一袋15Kgということですが、その程度でも5袋集まれば75Kgになるわけで、一袋だって、倉庫からここまで持ってくるのに大変な労力を使うので、ここは文明の利器、ネコ(一輪車)の出番です。(P6000撮影)
20230703_7.jpg

 

 

最初の場所に一袋あれば間に合うとは思ってませんでしたが、二袋撒いてもこの程度にしかなりません。(P6000撮影)
20230703_8.jpg

 

一応ちょっと均してみましたが、全然低くて反って水がたまりそうです。(P6000撮影)
20230703_9.jpg

 

ま、予想はしてましたが…。(P6000撮影)
20230703_10.jpg

 

 

結局5袋のほとんど使ってまだちょっと足りないけど、もう一つの場所の深くえぐれている部分にも使いたいってことで、良しとして軽く水を撒いておきました。(P6000撮影)
20230703_11.jpg
水を撒くことによって固まることになっているので。

 

 

もう一つの場所の深くえぐれているところも、そこだけ充填して均して水撒いておきました。(P6000撮影)
20230703_12.jpg

 

最初のところを違う方角(最初の写真の左側から)撮ったところ。(P6000撮影)
20230703_13.jpg
見た感じ、まぁまぁ、いいんでない?って感じです。

てことで、五袋使い切っちゃったので、今日のところは固まる土を撒くのはこれでおしまい。
あとは2時間後にもう一度水を撒いておしまいです。

 

 

 

今日は午後から雷雨ってことだったので、水を撒かずに済むかと思っていたのですが、雷雨のらの字も鳴りもしないので、15時半になって施工から5時間たって2度目の水まきをしました。

水撒く前の状態。(P6000撮影)
20230703_14.jpg
乾いて結構固く固まってました。

 

もう一か所も。(P6000撮影)
20230703_15.jpg

 

で、もう一度ずぶずぶになるくらいしっかり水を撒いておきました。(P6000撮影)
20230703_16.jpg

 

こちらも。(P6000撮影)
20230703_17.jpg

 

 

これで、とりあえずでろんでろんにならずに済むとは思うのですが、下地ができていないので、ここに車が乗って割れてしまう可能性があるのが厄介です。

つか、まだまだ施工できていないところがたくさんあるので、お金が出来たら買ってきて作業しないと…。

今度はもう少し大量に買ってきて、持ってくるのはホームセンターのトラックを借りて運ぼう…。アルトの車内に未だに固まる土の土埃が残っていて、乗るたびに口の中がおかしくなる…。

他人の車は乗りにくい

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20230315_1.jpg
今日もユーザー車検の予備日として休みをとってあったので、起床はゆっくり。
休日の時間の起床なので、もう太陽が昇り始めて時間が経つので、日の当たっているところの霜は融けています。

 

アルトもフリーズしていたのが、融け始めていました。(D5600撮影)
20230315_2.jpg

 

 

今日は午前中のうちにお袋のマイナンバーカードを、親の車で役場に乗せていって受け取ってきました。代理じゃ駄目なんですよねぇ。委任状で受け取るには入院していて受け取れないとかそういう事情が無いとダメみたいです。

やっぱり普段載っている車じゃないと感覚が違って乗りにくいです。
アクセルのツキは凄い良いくせに、ブレーキの反応が違うし、サイドミラーの見え方が違うし、ルームミラーの見え方が違うし、バックモニターが全然見えないし…。

やっぱり乗るのは自分の車が一番です。

タイヤをスタッドレスに交換

今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20221126_1.jpg
起床時は家の上空は晴れてました。
段々雲が多くなってきてはいましたが。

 

太陽の高さには雲があったので、明るくはなっていたものの、直射日光はなく、アルトには夜露が降りたのが乾いていませんでした。(D5600撮影)
20221126_2.jpg

 

 

9時半過ぎに準備して、自分のアルトと親のシルフィのタイヤを交換することにしました。

まずはシルフィから。(P6000撮影)
20221126_3.jpg
交換前。

この時間は雲がどんどん流れてきていたものの、太陽の辺りは雲がなかったので、日が射して暑いくらいでした。

 

交換後。(P6000撮影)
20221126_4.jpg

夏タイヤを外して、スタッドレスに換えて、トルクレンチで締めて。
親の車のスタッドレスはエッジ付近のサイプが丸坊主になっているのでちょっと危ないです。

 

丁度ここで小雨が降り出したので、続けるかどうか迷っていたら、少し強くなったので片づけられるものを片づけて、15分くらい家の中へ退避しました。

 

Yahooの天気予報で豪雨予想の雲をみたら、すぐに止みそうなので、まだ少し降っていたけど自分のアルトのタイヤの交換に移りました。(P6000撮影)
20221126_5.jpg
交換前。

 

交換後。(P6000撮影)
20221126_6.jpg
作業している内に雨も止んできて、何とか交換を終えることが出来ました。

アルトのスタッドレスタイヤも走行距離がいったので、サイプの有効が判別できるところがすっかりなくなり、外側部分に縦の亀裂が入ってきたので、そろそろ限界です。
もう少ししてスタッドレスタイヤの投げ売りが始まったら交換することにしましょう。

 

最後に2台分8本のタイヤにエアの補充をして終了。(P6000撮影)
20221126_7.jpg

 

ほんの数年前までこの程度のタイヤ交換は辛いと思ったことはなかったと思うのですが、重いタイヤを置き場から持ってきたり、交換時に外したり取り付けたりの時に重いタイヤを持つのは結構大変になってきました。特にシルフィの普通車のタイヤ。
歳を感じます。
アルトのタイヤはまだ余裕あるのですが。

あぁ、腰が痛い。

ガレージが欲しい

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220326_1.jpg
湿度があって、暖かくはないけれど、寒くはありませんでした。

 

夜露も霜も降りていないので、アルトは乾いていました。(D5600撮影)
20220326_2.jpg

 

ただ、洗車してからガソリンがもったいないから動かしていないので、泥跳ね汚れはないものの、夜露や霜で濡れてる時に飛んできて着いた土埃などで何だか薄ら汚れています。(D5600撮影)
20220326_3.jpg
ガレージに止めてるわけじゃないから仕方ないんですが…。

 

午後になって降ってきた小雨が、今しがたYahooの豪雨予報がきて、強くなってきました。

シルフィのタイヤ交換

朝は曇り。(D5600撮影)
20210425_1.jpg
まだ日差しがあったので寒くはありませんでした。

 

親の車のシルフィですが、先日スタッドレスから夏タイヤに交換した時に見つけたんですが、タイヤに亀裂が入ってとても危険な状態でした。(P6000撮影)
20210425_2.jpg

 

そこでいつもお世話になってるタイヤガーデン ピットインさんに行ってタイヤを替えてもらいました。(P6000撮影)
20210425_3.jpg

 

前のタイヤはBSだったんですが、今度はYokohamaになりました。(P6000撮影)
20210425_4.jpg

 

 

午後はキッチンにTVが無くなり、飯の時間はいつもお通夜のようだったので、TVやアンテナケーブル等を買ってきて、設置しました。
これで朝飯を食べながら天気予報が見られます。

 

しかし、折角の休日をこれらのことでほぼ一日使われてしまったので、やりたいことが片付きません。深夜録画の番組も消化しきれず、ストレスはたまる一方です。(-_-;)

赤男爵と本田夢に行ってきた

今朝は曇り。(D5600撮影)
20201009_1.jpg
日差しが無く、結構かなり涼しかったです。
蓼科山はまるっきり見えませんでした。

 

浅間山はかなり雲に隠れていましたが、連山は結構見えていました。(DF600撮影)
20201009_2.jpg

 

午前のうちに雨が降り出しました。
昨日の予報じゃ夜からだったんだけど。

 

午後、アルトで出かけ、レッドバロンに行ってヤマハBOLTがあるか聞いてきました。(P6000撮影)
20201009_3.jpg
BOLTの現車は置いてなかったので、おおよその見積もりを聞いてきましたが、車両60万、コミコミ乗り出し70万だそうです。

やっぱり今は金が無いので買取価格以上は出せそうもないので、様子見ですね。

 

その後、ホンダ ドリーム館に行ってきました。(P6000撮影)
20201009_4.jpg
レブル500のカタログを貰ってきました。

 

帰りに何時ものSHELLに行ってアルトに給油してきました。
給油時の走行距離。(P6000撮影)
20201009_5.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は20.99Km/L。(P6000撮影)
20201009_6.jpg

 

車載の燃費計は21.0Km/Lだったので、ほぼ誤差程度。(P6000撮影)
20201009_7.jpg

 

今日、ホンダドリームで貰ってきたレブル500のカタログ。(P6000撮影)
20201009_8.jpg
ま、貰ってきても、宝くじが当たらないと買えないんですが…。(^^;;;
当たりたいなぁ。宝くじ。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed