エントリー

カテゴリー「バイクの給油」の検索結果は以下のとおりです。

BOLT車検

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20230314_1.jpg

山は霞んでいるものの、望遠で拡大してみると、霜なのか霧氷なのか、山全体が薄く白くなっていました。
それくらい今朝は寒かったです。
日差しがあるから日の当たっているところは少しは温かみを感じはしますが。

 

今日はBOLTのユーザー車検の予約を取っているので朝は休みの日の起床時間です。
なので、写真がすっかり明るい時間になっています。

起床時のアルト。(D5600撮影)
20230314_2.jpg
屋根に水滴のような結露した部分が一部ありましたが、家のある程度の標高では凍ってはいませんでした。

 

ということで、あまり早くに家を出ると寒いので家を10時くらいに出発しました。(P6000撮影)
20230314_3.jpg

 

 

長野ICで降りたので、18号が渋滞していたので自賠責保険に入る「ルボラン」さんに着いたのは11時半近くになってしまいました。

自賠責保険はまた一段と安くなっていて、また車検代が安くなり、嬉しい限りです。

そのまま急いで向かいの長野運輸支局に行き、受付で書類(継続検査申請書、自動車重量税納付書)を貰い、作っていった見本を見ながら書いていき、受付開始の12時まではまだ時間があったので、印紙を買いに売ってるところに行って必要額分を買ってから受付に戻ると12時を回ったところでした。

そこで、受付前にある車検証の下の2次元コードを読ませると自動車検査票が印刷されて出てくるプリンターで手続きをして、出てきた自動車検査票に印紙と証紙を貼って、受付の人に聞いたら、この証紙が出てきた時点で受付完了だから、もう検査場に行って並んでいいとのこと。(P6000撮影)
20230314_4.jpg

 

未だ45分以上あるので昼飯を買いにコンビニに行こうかと思ったんですが、あまり腹が減ってないので、そのまま検査場前で並んで待つことにしました。(P6000撮影)
20230314_5.jpg

13時になると、係の人がやってきたので、何回か受けてるけど忘れてしまっているのでよろしくお願いしますと伝えると、感じのいい人で全然大丈夫ですよと行ってもらえて少しほっとしました。

何しろCBR600RRで初めてユーザー車検受けた時の人がすっげ―怖くて嫌な人だったんで、未だにそのトラウマ引きずってます。

灯火類やホーンなどが済んで、排ガスの測定をして、速度チェックをして、ブレーキの効きを確認して、ヘッドライトの向き(明るさも)を見て、全部OKで無事終わりました。

その間、何度か一番最初の時と同じく足をフットスイッチの上に下ろしちゃって作動させちゃったりしたんですが、この時は13時になってきた人とは別の人でしたが、全然余裕で大丈夫ですよーって感じで、ホンとほっとしました。

取り敢えず、検査的には何とか受かったんですが、フロントブレーキの効きが今一で、危うく落ちるところでした。これは何とかしないとかも…。

 

また受付に行って書類を提出し、新しい車検証と車検証シールを貰って終わりになりました。

帰りに隣の軽自動車検査協会に行って来月のアルトのユーザー車検のための書類を貰ってきました。

 

帰りは下道でのんびり帰ってこようかと思ったのですが、昼飯食べてないので何だか元気がなくなってきたのと、渋滞はちょっとカンベンなので帰りも高速を使って帰ってきました。

 

家に帰り着く前に何時ものアポロステーションに行って給油してきました。
全開の給油から119.4Km走って、7.67Lの給油で実燃費は15.57Km/Lでした。

まぁ、この冬の間走らずに、エンジンだけかけてオイルをいきわたらせたり、バッテリーの充電をしたりしていたので、天使の取り分という事で…。

 

取り敢えず、アルトの前において、何時もアルトの中に入れている工具を下ろしたりして色々準備したものを片しました。(P6000撮影)
20230314_6.jpg

 

去年から気が付いていたんですが、左側のステップがストッパーがうまくかからない感じで倒れすぎて端が下向いてしまっていて、今日は特に気になりました。(P6000撮影)
20230314_7.jpg
これも何か噛ませるとかして直さないと気持ちが悪いです。

 

それから、検査で引っかかりかけたフロントブレーキ。(P6000撮影)
20230314_8.jpg

 

効き始めはこの辺りなんですが。(P6000撮影)
20230314_9.jpg

 

検査で回るドラムを完全に止める(タイヤが完全に止まる)には、ここまで握んないとダメなんですね。(P6000撮影)
20230314_10.jpg

検査中、担当の人がもっと握って、もっと握って!っていうので、ちょっと頭をずらしてタイヤの回転を見たら、もう目いっぱい握ってるのに未だタイヤがズリッ、ズリッ!と動いてるんで、思わす、渾身の力を入れてフルパワーで握って何とか止まりました。
マジレバーが折れるんじゃないかと思いました。(^^;;;

つか、何か握った感じがスポンジ―なんですよねぇ。
これって、キャリパーが悪いのか、マスターシリンダーが悪いのか、それともホースがゴムだから良くないのか…。
まずはホースをワイヤーメッシュにしてみよう…。

 

 

今回出てきた新しくなった電子車検証。(スキャン)
20230314_11.jpg

はがきの横をちょっと延ばした感じの小さい紙(A6)になって、今までの車検証よりは携帯性が良くなりました。前の2次元コードやICチップをスマホなどで読むと全部の項目が見られるようになってるようです。
逆に紙面には情報が少なくなったようです。

車検満了日が載ってないので、読み取って確認しないといけないのは、面倒ですね。
取り敢えず、暫くの間は、読み取ったのと同じ内容のモノがプリントされて付いてきます。

 

重量税が3,800円。検査の印紙と証紙が400円と1,400円。(スキャン)
20230314_12.jpg

合計5,600円。

 

自賠責保険が前回9,270円で安くなったと喜んでいたのに、今回は更に安くなって8,760円。
20230314_13.jpg

 

なので、今回の車検で陸運支局でかかったお金は14,360円と、1万5千円を切ってしまいました。CBRを初めてユーザー車検した時は2万円で車検が取れると喜んでいたのに。
これなら何とかこの先も乗って行けそうです。

まぁ、オイル代とか、この先直そうと思ってるパーツ代は考えないでという事ですけどね。

BOLTバッテリー交換&ケーブル到着&試走&給油

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20221119_1.jpg
早朝は霧が出ていたようで、起床時も薄く残っていました。

 

その霧のせいでしょう。アルトはびっしょり結露していました。(D5600撮影)
20221119_2.jpg

 

朝、日が少し高くなってきて、少し暖かくなってきてからBOLTのバッテリーの交換をしました。(P6000撮影)
20221119_3.jpg
まず新しいバッテリーの電圧を測ります。

 

大体13Vくらいですね。(P6000撮影)
20221119_4.jpg

 

BOLTのカバーを剥きます。(P6000撮影)
20221119_5.jpg

 

そうこうしているところにドンピシャのいいタイミングで、一昨日Amazonに頼んだバッテリーケーブルが到着しました。(P6000撮影)
20221119_6.jpg

バッテリーのプラスは接続しやすいところを向いているのですが、マイナスが非常に接続しにくいところについているので、ジャンプスタートするにしても、バイクにつけっぱなしで補充電するにしてもマイナス端子を接続しやすくするためにぽちりました。

でも、太さを見ずに買ったので、物凄い太いケーブルでした。(^^;;;
まぁ、太い分には色々電圧とか電流とかの面でいいんですけど。
その代わり取り回しが…。

 

 

で、BOLTの古いバッテリーを外しました。(P6000撮影)
20221119_7.jpg

 

で、新しいバッテリーを取り付けます。(P6000撮影)
20221119_8.jpg
これがバッテリーのマイナス端子。
椅子の下にCPUがあって、その下にありますので、CPUの上に色々な配線をごちゃごちゃさせちゃっているので非常に扱いにくいです。
だから、CBRの時は冬はマイナス端子を外しといたのですが、BOLTは面倒で前の冬は外しませんでした。

この緑と黄色の配線端子の下に先ほど来た太いケーブルを車体からのターミナルケーブルの上にかぶせて接続しました。
ただ、太いケーブルについている厚みのある端子なので、元々バッテリーについているボルトだと届かなくて、以前CBRの時にも同じようなことで必要で買って持っていた少し長めのボルトが工具箱の中にあったので、それを使って繋ぎました。
このボルトはバッテリーについていた8mmの頭のサイズと違い10mmあるのですが、スタッド部分は同じサイズです。

 

続いてプラス。(P6000撮影)
20221119_9.jpg
こちらはすぐに取り出せる部分なので補助ケーブルは付けませんでした。
もう一本来ているケーブルは、リレーにつながっているもの。

 

この状態でキーをオンにしてみると、エンジンをかけていない状態で13.2Vありました。(P6000撮影)
20221119_10.jpg

 

セルを回すとエンジンは一発でかかりました。(P6000撮影)
20221119_11.jpg

 

この時の電圧は14.7Vでした。(P6000撮影)
20221119_12.jpg

 

元々ついていたこのバッテリーは、純正のバッテリーをバイク王で買った時に新品にしてくれたもので、未だ丁度2年くらい。(P6000撮影)
20221119_13.jpg

純正なので寿命にはまだ早いでしょう。
今回買った中華製だと2年持つかどうかって感じですが。値段は1/3ですから、まぁ、仕方ありません。何とか補充電して持たすしかないでしょう。

で、この純正のバッテリーがどうして駄目になってしまったのか、裸の状態でテスターで測ってみると、11Vくらいはありました。
BOLTにつながっているときは8.9Vとかの表示になっていたのですが…。

電圧が見かけ少しあるように見えても、電流が伴わないのかもしれません。
だから前回ジャンプスターターでかけた時に発電機の電圧が変な数字を表示させていたのかもしれません。
この辺は憶測ですが。

 

そこで、もう捨てるだけなのだからと、試しに密封してある蓋を外してみました。(P6000撮影)
20221119_14.jpg
前にやってしまったブースターケーブル逆繋ぎの時にそれほど長い間逆繋ぎしたわけではないのにかなり熱くなっていたので、密封してあるとはいえ、電解液が減っているのではないかと思ったので。
蓋を開けて、試しに逆さにしてみたんですが、何にも出てきません…。
若しかしたら、この下にまた別の蓋があるのかもしれないし、逆さにしても出ないような構造になっているのかもしれませんが、可能性としては逆繋ぎをしたことで、電解液がみんな飛んでしまったのかもしれません。

もしそうなのだとしたら、電解液を入れる事によって復活できるかも…。(^^;;;

ちょっと調べてみたいと思います。

 

午前中かなり遅くまでかかってしまったので、昼飯を食べてから午後、ちょっと試走してくることにしました。(P6000撮影)
20221119_15.jpg

 

走ってる間の電圧はだいたい14.5V程度でした。
バッテリーを変えたおかげかエンジンをかけて走り出しがなかなか元気でした。

 

軽く一回りして帰りに何時ものGSによって給油してきました。
今回給油時までに走った距離。(P6000撮影)
20221119_16.jpg

前回の走行距離と合わせて151.1Km走って給油量が7.69L入って、19.65Km/Lの実燃費でした。
ほとんど走らずに充電するのにエンジンをかけていたこともあったので、燃費が悪いのは仕方ありません。寒いですしね。
走行中、最高行って15.6℃。最低12.4℃。目視。

 

相変わらず高い単価…。(P6000撮影)
20221119_17.jpg

もう、この辺りは値段が決まっていてほとんどのGSがこの値段です。

 

家に帰って来て、片づけるところ。(P6000撮影)
20221119_18.jpg
シートバッグの中に今までは、合羽と工具を入れていたのですが、今回はジャンプスターターも持って行きました。
使わずに済んで良かったです。
もうこれで大丈夫でしょう。
ですが、シートバッグがパンパンです。
工具を入れておく袋か何か用意した方が良いかも知れません。

 

20221119_19.jpg

 

家に帰り着いた時のエンジンがかかったままの電圧。(P6000撮影)
20221119_20.jpg

 

エンジンを切って、もう一度キーをオンにした時(エンジンは書けていない状態)の電圧。(P6000撮影)
20221119_21.jpg

一応12.1Vでもセルは回るけど、この位をキープしないといけないという事ですね。
走って帰って来て12Vちょっと位しかないのは、正常ではないってことですね。
勉強になりました。

ギアポジションインジケーター確認プチツー

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20220528_1.jpg
霞はあるものの、上空はピーカンで朝は少しひんやりしていました。

 

なので、アルトは夜露で濡れていました。(D5600撮影)
20220528_2.jpg

 

 

午後、暖かくなってきたのでBOLTを引っ張り出して、先週の日曜に付けたギアポジションインジケーターの確認を兼ねて何時もの「牛乳専科もうもう」にプチツーに行ってきました。(ZenFone4撮影)
20220528_3.jpg

 

今日は時間が良くなかったのか、混んでいて、建物からうーんと離れたところに停めて、トイレに行ってから、ソフトクリームを買いに行きました。(ZenFone4撮影)
20220528_4.jpg

 

今回もおいしいソフトクリーム。(ZenFone4撮影)
20220528_5.jpg
慌てて食べるとお腹が冷えてちょっとヤバくなります。(^^;;;

 

 アクションカメラで撮った走行ちうのハンドル周り。(CT8500撮影)
20220528_6.jpg

今までは、スピードメーターの右上にある棒の上にアクションカメラを取り付けて、ドライブレコーダーとして撮っていたのですが、それだとタコメーターとか、ギアポジションインジケーターが撮れないからと今回はアクションカメラのカバーの後ろ側に付けるクリップを使って、ジャケットの蓋のように重なった部分に取り付けて、撮りました。

最初は付ける位置とクリップの付け方が悪かったせいで、メーターより下しか写っていなかったのですが、「もうもう」でソフトクリームを食しながら確認して駄目なことに気がついて、そこから逆さに付けてやったらうまくハンドル回りと前方の風景が撮れるようになりました。

今回は、ちゃんとギボシを付けていたので途中でタコメーターが動かなくなくなることもありませんでしたし、ギアポジションインジケーターもちゃんと動いていました。
ギアポジションインジケーターはクラッチを握って切っているときと、ニュートラルに入っているときは「-」になってしまって、その時のギアが表示されないんですが、それでも走っている時にちゃんと気にしていればその時何速に入っているか分かるので、便利です。
出来れば、クラッチ切っている時も何速に入っているか分かれば、交差点で停まるまでもない低速でクラッチ切って対向車が通り過ぎるのを待っている時に、何速に入っているか視認できると、もっと便利なんですけどね。

アクションカメラをジャケットに付けて撮れるようになって、前方風景だけでなく、腕とかハンドル回りが写るようになって、何だか見ていて楽しくなりました。
今までのようにただ前方の風景しか写ってないと、何だかつまらないんですよね。

で、これからもこの位置にアクションカメラをつけて走るようにするとなると、タコメーター横のアクションカメラを取り付けるステーを今の位置に付けておく必要が無くなるのですよね。
とすると、ギアポジションインジケーターをカメラステーのところに付けられると、真正面から見えるようになるのは良い事だと思われます。
そしたら今のギアポジションインジケーターのところに、アクセサリースイッチを付けられるかなと…。

未だまだ弄りたいところが出てきますなぁ。(*^-^*)

 

帰りに、ちょっとだけだけど、給油してきました。前回の給油から77.5Km走って、3.02L給油して、実燃費は25.66Km/Lと過去最良でした。
やっぱりタコメーター付けて回し過ぎなくなったのと、暖かくなったのが効いてるのかも。

BOLTタコメータ取付&プチツー&給油

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20220507_1.jpg
昨日よりは霞の少ない朝でした。
日差しが強く、朝から暑いくらいでした。

 

起床時のアルト。(P6000撮影)
20220507_2.jpg
夜露の跡が残ってました。

 

9時過ぎにアルトをどかしてBOLTを持ってきてタコメーターの取付を始めました。(P6000撮影)
20220507_3.jpg

 

 

前回予定したハンドルバーのところ。(P6000撮影)
20220507_4.jpg

 

 

まずステーを取り付けました。(P6000撮影)
20220507_5.jpg

 

で、ミニステーをつけて、メーターをつけて…。(P6000撮影)
20220507_6.jpg

 

シートに着座状態で目線の良い所に来ます。(P6000撮影)
20220507_7.jpg

 

電源線と信号線を取り付けます。(P6000撮影)
20220507_8.jpg

 

そこにアルミテープを貼り付けて、防水処理。(P6000撮影)
20220507_9.jpg

 

上側は蓋状態にして、開くと照明の切り替えスイッチが押せます。(P6000撮影)
20220507_10.jpg

 

振動でナットが緩んで外れて飛んでいかないように、コーキングで簡易固定します。(P6000撮影)
20220507_11.jpg

 

10時半前には終わって片付け、11時から早めの昼飯を食べて、お出かけ準備。(P6000撮影)
20220507_12.jpg

 

蓼科山のすぐそばの「牛乳専科もうもう」に行ってソフトクリームを食しました。(P6000撮影)
20220507_13.jpg

 

駐車場でのBOLT。(P6000撮影)
20220507_14.jpg

 

そこから女神湖を回って、白樺湖を回って立科町の道の駅「女神の里たてしな」でトイレをして、未だ14時頃だったので、もう少し走ろうと思って走り始めました。(P6000撮影)
20220507_15.jpg

 

浅間山連山のところにある湯ノ丸スキー場にでも行こうと昇って行ってる途中で、タコメーターが動いていないことに気がつきました。

これは何処か外れたかと思い、もしかしてイグニッションコイルの差込が外れたんじゃないかと不安になったら、そういう感覚になって力が無いように感じました。

これはヤヴァイと引き返して家に帰り、走ってる時はイグニッションコイルがまずくて、片肺止まっててでもインジェクターから燃料は出続けているとしたら、かぶっちゃってるかなぁとか思いながらいたのですが、冷静になって考えてみれば、イグニッションコイルのところの差込はとても狭い場所でどう間違えても外れることはないし、エンジンを一度止めて、再度エンジンをかける時にタコメータの針が一旦最大値まで振り切れる予備動作もしないのだから、問題は電源だと気がつきました。

シートを外して配線を追って行くと一つだけギボシが外れてました。(P6000撮影)
20220507_16.jpg
この線は、キーを入れて電源を入れると、リレーが電流が流れたことを検知する線で、これで電流が流れたことを検知できていなかったために、USB電源とタコメーターに電気が行ってなかっただけでした。
エンジンの力が弱ったように感じたのは、思い込みでした。(^▽^;)

 

外れたギボシは、どういうわけかスポスポ状態になっていたので、ビニールテープを巻いて、外れないようにしておきました。(P6000撮影)
20220507_17.jpg

 

タコメーターの常時電源を噛ませるために、一度バッテリーを外してリセットされちゃってますが、今日だけの走行距離。(P6000撮影)
20220507_18.jpg

 

もう、時間が15時半近くになってしまっていたので、山に出かけるのは諦め、給油しに行くことにしました。

 

 給油時の走行距離。(P6000撮影)
20220507_19.jpg

 

走行距離をオドメーターで前回のオドメーターと比較して107Kmとして、走行距離を給油量で割った今回の実燃費は18.38Km/L。(P6000撮影)
20220507_23.jpg
タコメーターの配線する時にタンクを外した時、燃料ホースから少したくさんガソリンが漏れたので、燃費悪いかもと思ってはいたのですが、ちょっと悪かったかも。

タコメーターをつけたことによって、何時も回しているのが3千回転くらいだと分かって、その時のスピードで、一段低くしようか、一段上げようか悩むことが無くなりました。やっぱタコメーターは必要ですね。

 

 

 それにしても3.5cm上げのブラケットをつけたにもかかわらず、コーナーじゃステップ擦りっぱなしで走っちゃうので、走り方改革をしなければならないです。(P6000撮影)
20220507_20.jpg
これだけ寝かしてるのに、タイヤはほぼ真ん中ちょっとしか使ってないって…。

 

片付けて、家に入ると見慣れないものが届いてました。(P6000撮影)
20220507_21.jpg

 

よく見ると、中国からで、発送は早かったけど届くのが遅いと出ていたギアポジションインジケーターでした。(P6000撮影)
20220507_22.jpg

いやぁ。又タンク外して配線ですか…。
また燃費が正確に測れなくなっちゃいますね。

つか、GW中にアルトの洗車もしようと思っていたので、明日はアルトの洗車をしようと思っていたのですが…。
ただ、来週の金曜日が雨の予報なんですよね。
さて、どうしたものやら…。

BOLT給油

今朝は明るい薄曇り。(D5600撮影)
20220316_1.jpg
昨日までに比べれば空気は少し冷たかったですが、地面などには霜は降りていませんでした。

 

アルトの窓は夜露が降りたままで曇っていましたが、屋根は夜露が凍っていました。(D5600撮影)
20220316_2.jpg

 

 

午前中はそれでも温度が立ち上がってくるのが遅かったですが、午後は風が弱いまま日が挿して暖かくなったので、今日こそはと思ってBOLTに給油に行くことにして、まずタイヤのエアの補充をしてから、出かけました。(P6000撮影)
20220316_3.jpg

 

ちょっと土埃で白くなりっぱなしですが、ゆっくり掃除してる余裕はなかったので、速攻準備して出かけました。(P6000撮影)
20220316_4.jpg

 

 

去年の前回の給油から81.1Kmしか走ってないですが、冬の間時々エンジンかけてバッテリーの充電しておいたので、多分相当ガソリン減ってるはずです。(P6000撮影)
20220316_5.jpg

 

今回の給油は7.3Lも入りました。(P6000撮影)
20220316_6.jpg
走行距離を給油量で割った実燃費は、11.11Km/Lと、前回の燃費の23.61Km/Lの半分以下になっちゃってます。ま、これからの暖かい間に乗る間はまた20Km/L台に戻るでしょうけれど。冬の間の天使の取り分が問題ですね。

 

ということで、一見さんのガソリン単価。(P6000撮影)
20220316_7.jpg
尋常な値段じゃないですね。
本当は土日に入れれば、5円/L引きだったので、行こうかとも考えたのですが、3円/Lの差で7L位しか入らないから総計15円の差なら空いてる時の方がいいやと思って…。

 

帰りに少し遠回りしてホームセンターに行って割りピンを買ってきました。(P6000撮影)
20220316_8.jpg
ステップを交換した時にそれまで付いていた割りピンをそのまま使ったので、ちょっと緩くなっていて、抜けそうで心配だったので。

 

それにしても今日はまた暖かでした。
寒い時用のジャケットのインナーを外して着て出かけたのですが、ジャケットの下に着ていた薄手のトレーナーが汗でびしょびしょになりました。
去年の車検の時も3月でしたが、ここまで暖かくなかったけれどそれでも随分暖かった記憶があります。
これだけ暖かければ、来年の車検の時もそんなに寒さを心配しなくても良さそうです。
ま、北部は次の土日は雪の予報になってるんですが。

BOLT納車

今朝は曇りで霧。(D5600撮影)
20201112_1.jpg
蓼科山は見えませんでした。

 

浅間山も…。(D5600撮影)
20201112_2.jpg

 

霜が降りていて、アルトはフリーズしていました。(D5600撮影)
20201112_3.jpg

 

 

今日は電車で長野市に向かい、バイク王長野店にBOLTの納車を引き取りに行きました。(P6000撮影)
20201112_4.jpg

電車から降りて、北長野駅でバイク王に電話して保険の関係で車検証を保険屋さんに送ってもらい、店に着くまでに保険屋さんからCBRからBOLTへの切り替えができましたという連絡を貰ったので、チェックと、契約書へのサインですぐに乗って帰れるようになっていました。

かなり厚着をしていったので、駅から店まで歩く間に大汗をかいてしまいました。

 

気になっていたタイヤは交換されていました。(P6000撮影)
20201112_5.jpg
良かったぁ。
されていなかったら自腹でまた埼玉県桶川市のレーシングマックスに行って換えないとと思っていたのですが、先立つものがぁーと思っていたし、このタイプのバイクのタイヤって、あまり選べないんですよねぇ。

 

乗り出しの距離。(P6000撮影)
20201112_6.jpg
2014年式なので、少ないような、でもやっぱり多いような…。
まぁ、CBR600RRは2009年式で8000Km強でドナドナされましたから…。
って、それと一緒にしてはいけない…。(^^;;;

 

乗り心地は、まず、今までSS乗りだったので、走り出した時にステップの位置を探しました。最初。それから、CBR600RRではFブレーキもクラッチもレバーを調整できる奴に変更していたので、遠い事につかれました。

でも何よりかにより足がべったりつくことがうれしくて、ゆったりのんびり走りました。
ただ、やっぱり交差点で曲がってる途中でステップが擦ります。
おっとぉ!と焦るので、ラインが膨らむのが危ないです。
なので、途中から交差点を曲がるのが怖くなってきました。

陽気は結構暖かく、厚着が効いていて、全然寒くありませんでした。
上はヒートテックの上に普通のTシャツを着て、その上にウェットスーツ地のような記事の暖かい裏起毛のシャツを着て、その上にトレーナーを着て、その上にバイク用の防寒ジャケット(裏地取付)を着て行きました。
脚はGパンの下にタイツ履いて、Gパンの上に防寒カバーを着けていたのでかなり暖かでしたが、内腿の辺りは防寒カバーされていないうえに、二―グリップできないから少し寒かったですが。

 

そのまま下道を走ってきて、以前に調べておいたイモビライザーキーのコピーしてくれるところに寄り、コピーキーを作ってきました。
前に電話しておいた時は7700円って言っていたのが、今日は調べてみたら9900円だったという事で、ちょっと残念でしたが、無くては怖いので作ってきました。
埼玉まで行けば8000円で作ってくれるところがあるのだけれど、そこまで行く経費を考えればトントンかという事で。

 

で、その足で何時ものSHELLに行きました。
給油時の総走行距離。(CT8500撮影)
20201112_7.jpg

 

何とか最初に入れておいてくれたガソリンで何時ものSHELLまで帰ってこれたのですが、燃費は出ないのは仕方ない所。(P6000撮影)
20201112_13.jpg
12Lタンクで8.46Lしか入らなかったという事は、給油ランプがつくのが早すぎ?
一応予備タンクは残り2.7Lになったらという事になっているので。

 

乗ってて楽だったし、時間もまだあるという事で、蓼科山の近くの「牛乳専科もうもう 」まで行ってきました。(CT8500撮影)
20201112_8.jpg
さすがに山の上は寒かったです。
かなりの厚着をしていたので、ほぼ大丈夫でしたが、内腿とか、顔とかが結構冷えました。
グリップはグリップヒーターがついているので試してみて、切替で一番熱くしたら、かなり熱かったです。

 

蓼科山がキレイでした。(CT8500撮影)
20201112_9.jpg

 

ここにの乗ってくるまでに結構Rのキツイコーナーが3つ4つあるのですが、そこでもステップがガリガリ擦りました。(P6000撮影)
20201112_10.jpg
やっぱりステップ上げホルダーは付けないとダメそうです。

 

あまりの寒さに、もうもうさんではアイスクリームを食べるのを諦め、家に帰ってきました。(P6000撮影)
20201112_11.jpg

この後、今まではCBR600RRを仕舞っていた場所に収めたんですが、長さが長いため、CBRはまっすぐ入れていたのが、BOLTは斜めにしないと収まりません。
つか、それでもケツが少しはみ出ました。

 

これがコピーしてもらったイモビライザーキー。(P6000撮影)
20201112_12.jpg
大事なキーを無くさないでもらいたいもんです。

暑いと思ったのに寒かった

今朝は曇り。(D5600撮影)
20191001_1.jpg
今日も朝のうちはこんな感じで曇っていて、でも夜中に蒸し暑くて目が覚めたくらいなので朝の外の気温も寒くはなかったです。
蓼科山は見えませんでした。

浅間山方面もまるで見えません。(A100撮影)
20191001_2.jpg

朝、ゆっくり深夜録画アニメを視聴してから、シェルで簡単に給油をするための器具を作り直しに行ったついでにアルトに給油してきました。
今日から消費税が上がった関係で単価は上がってるんですが、前回入れてからあまり時間が経っていないので、大した量も入らないから、合計金額は20円位しか変わらないしという事で、ガラガラに空いてるのを狙いました。(A100撮影)
20191001_3.jpg
多分昨日までは行列で入れるくらいだったかもしれない反動で…。
実際空いてましたし。(^^;;;

今日までの走行距離。(A100撮影)
20191001_4.jpg

走行距離を給油量で割った実燃費は16.83Km/L。(A100撮影)
20191001_5.jpg
前回も目いっぱい満タンにしなかったから、今回超満タンにして燃費が悪く出たのでしょう。

車載だとこんなにいい数字が出ていたんですけどねぃ。(A100撮影)
20191001_6.jpg

家に帰り着いてから、アルトとCBR600RRのタイヤのエアを補充しました。

 

昼飯を食べてからCBR600RRで久しぶりの超プチツーリングに行ってきました。(P7700撮影)
20191001_7.jpg
行先は前回同様「牛乳専科もうもう」。

家の辺りはかなり暑くて真夏同様メッシュのライディングギアでいいやと軽い気持ちでメッシュの上着を着て、メッシュのパンツを履いて行ったら、山に登り始めたところで寒かったので、白樺湖どころから女神湖にも到達する前に最初の目的地の「もうもう」で挫折しました。(P7700撮影)
20191001_8.jpg
上はめっちゃ寒くて、ヘルメットのシールドが内側から吐く息で曇りました。

でも、「もうもう」に行ったらこれを食さねばなりません。(P7700撮影)
20191001_9.jpg
ソフトクリーム。
値段は上がっていませんでした。

帰りはそのままUターンで、午前中にアルトに給油したシェルに行って給油してきました。(A100撮影)
20191001_10.jpg
前回、6月に行った時は給油しなかったので。

たまにしか乗ってなくて、前回の給油は携行缶から大体しか入れて無いので、正確なところの燃費は分かりません。(A100撮影)
20191001_11.jpg
前回の走行距離と、今回の走行距離を合わせて大体出だした燃費が12Km/L…。
ま、こんなわけないんですけどね。

CBR整備清掃と花

今朝は晴れ。遠くの山は霞んでいましたが…。(D5600撮影)
20190516_1.jpg

アルトには何も降りていませんでした。(D5600撮影)
20190516_2.jpg

浅間山も霞んでいてオートフォーカスでピントが合いません。(D5600撮影)
20190516_3.jpg
なので、最近はマニュアルでピントを合わせてます。

藤の花が今日もキレイでした。(D5600撮影)
20190516_4.jpg

牡丹の花は朝は、幾つかは未だやっとつぼみから開花したところでした。(D5600撮影)
20190516_5.jpg

朝日が当たっていて陰影があり、コントラストが強すぎですが、僕的にはこの位はっきりしたのが好きです。(D5600撮影)
20190516_6.jpg
人によっては曇っていた方がちゃんとした色が撮れるのだと言いますが…。(^^;;;

ピントがカチッと合うのも気持ちが良いです。(D5600撮影)
20190516_7.jpg

蜂。(D5600撮影)
20190516_8.jpg
この馬鹿でかい太い蜂がやたら庭にいっぱいいて、うっとおしいです。
ミツバチみたいにかわいい奴ならいいですが、カブトムシとまではいかないけれどカナブンとかコガネムシ近い大きさなので、振り払った時に手とかに当たるとそれなりに痛いです。
何て蜂かは分かりませんが、こっちが無視していれば襲っては来ません。
威嚇のつもりか、デカい羽音を立てて寄っては来ますが、無視してれば攻撃はしてこないです。スズメバチのようにこちらから攻撃しても反撃してこないし。
ただ、あの羽音が非常に人を不愉快にさせます。
ホバリングの名手で、やたら同じところに浮いています。
この写真も最初オートフォーカスで撮ろうとしたけど、なかなかピントが合わないので、マニュアルに切り替えて手でフォーカスを合わせたんですが、その間ずっと同じところに浮いていたので何とかうまく写せました。
ただ、ちょっとシャッタースピードが遅かったので、羽が止めきれなかった…。(^^;;;
もっとも、このくらい羽がぶれてた方が動きがあっていいのだと、カメラの本には出てましたが…。(^^;;;

朝も、9時過ぎくらいから未だ風邪が抜けきっていないけど作業開始。

まずは親の車のフルーバードをタイヤ交換しました。
親父の軽トラはスタッドレスのパンクの関係から早々と3月に夏タイヤに交換しちゃったし、自分のアルトは車検の関係から4月に交換しちゃったけど、ブルーバードだけは時間が無くて、やらずにいたら親からクレームがついたので、今朝、さっさとやっちゃいました。

続けてCBR600RRのタイヤのエア補充と、各部注油、チェーンクリーナーでの清掃とチェーンルブの注油。
その後全体を水拭きしてからシュアラスターの固形ワックスを塗ってすぐ拭き取りました。(P7700撮影)
20190516_9.jpg
今日は暖かいけど、未だ風邪が抜けきってないのに乗るのはちと良くないので、ゆっくり時間をかけて掃除しました。
チェーンクリーナーはタイヤを回しながら吹きかけていると、丁度一周回ったくらいのところでがくっと抵抗が無くなるので、効いているのが実感できて楽しい清掃整備です。
シュアラスターのワックスは、何度塗ってもきれいになるのが実感できるので、気持ちいいです。

今日乗らないから、ガソリンを入れるのはどうしようか考えましたが、さあ乗ろうという時にその時にやり始めるのも面倒なので、今日、ガソリンを入れときました。(P7700撮影)
20190516_10.jpg

満タン分しか買ってきていないのに、既に数リッター入れているので、満タンにならないと分かっていても、手動ポンプでの給油は、ちょっとドキドキしながらの給油です。(P7700撮影)
20190516_11.jpg

で、エンジンかけてみました。(P7700撮影)
20190516_12.jpg

折角ガソリンも入れたことだし、ラジエターファンも外したりしたので、ラジエターファンが回るのを確認しようという事で。
すると、右フロントウィンカーが点きません。
球切れかなぁとか思ったんですが、どう思い出しても配線を接続した覚えがないのでカウルを外してみると、案の定結線ミスでした。(^^;;;(P7700撮影)
20190516_13.jpg

104℃になるとファンが回るようになっているので、結構長い間アイドリングしておいたら104℃になって、無事、ラジエターファンが回りだしました。(P7700撮影)
20190516_14.jpg

シャッタースピードの影響か、停まってるように見えますが、ちゃんと回っています。(^^;;;(P7700撮影)
20190516_15.jpg

最後に浅間山をバックに撮ってみました。(P7700撮影)
20190516_16.jpg

P7700ででも花の写真を撮っておこうという事で撮影してみました。(P7700撮影)
20190516_17.jpg
絞り優先オートで、F値2.5で撮ってみました。
ちょっと明る過ぎたのか、シャッタースピードが速くなって強い風で流れている花を停めて写せたのは良いんですが、それでも未だ明る過ぎました。
ちょっと白っぽくなっちゃってるのは失敗です。

こっちはまぁまぁ。(P7700撮影)
20190516_18.jpg

こっちは今一。(P7700撮影)
20190516_19.jpg

デッキ側の反対側にあるピンクの花はなかなかうまく撮れたかも。(P7700撮影)
20190516_20.jpg
P7700にもマニュアル、絞り優先オート、シャッタースピード優先オート機能があるので、状況に応じて使えます。
今までは、一眼レフを持っていない時は使い方を勉強しないで撮ってたので、モードを使うか、フルオートで撮るかしか使ってなかったのですが、D5600を使うようになって、カメラの使い方が分かって、また一段手持ちのカメラの能力を使うことが出来るようになりました。(^^;;;

 

このあと、アルトの窓ガラスにぬりぬりガラコを塗って、窓ガラスの内側を水拭きし、ダッシュボードとかも拭いた。
ドライブレコーダーも設定を見直してみると、日付が初期化されてるし、サスが固いので衝撃でやたら書き込み禁止ファイルが作られて空きが無くなって書き込めない状態になっているので、衝撃での書き込み禁止は無しにした。

CBRタンクにケミカル注入&アルト車検戻り

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190417_1.jpg

曇りで比較的暖かだったので、代車のエブリィには何も降りていませんでした。(D5600撮影)
20190417_2.jpg

浅間山は見えていましたが、霞んでいました。(D5600撮影)
20190417_3.jpg

梅の花は近くに行って撮影できないうちに割とたくさんの花が茶色くなってきてしまいました。(D5600撮影)
20190417_4.jpg

朝一番でまずCBRのガソリンタンク内の確認をするために蓋しておいたフューエルポンプを外した穴をあけました。(P7700撮影)
20190417_5.jpg
天井部(ガソリン給油口付近)は満タンにしても完全にガソリンで満たされることが無い空間になるため、錆が酷いです。
こういう部分ができるのに、なんで錆びる素材で作るかなぁ。(-_-;)
ケミカルで錆び取りをした後に軽いコーティング効果があるとはいえ、また錆びるのは目に見えています…。

ガソリンで満たされている部分はそれ程錆は酷くありません。(P7700撮影)
20190417_6.jpg

取り敢えず、再度ゴムシートと押さえ用の金属を乗せてフューエルポンプを押さえていた金具で締め付けて水を入れて水が漏らないことを確認しました。(P7700撮影)
20190417_7.jpg

しかし、上部給油口にゴムシートを乗せ、金属の細い板で抑えるためのビスをはめようとしたところ、昨日買ってきたビスが短くて届きませんでした。そこで、仕事場にお客さんとしていき、買い物をしてきました。(P7700撮影)
20190417_8.jpg

買い物に出かけた車は代車のエブリィ。
この車は燃料計がアナログメーター式なので、ガソリンの減りがリアルタイムで徐々に減っていくので結構ガソリンの減りに敏感になります。
アルトのような平均燃費計も省エネに敏感になるけど、このアナログメーターも結構効きますねぇ。(^^;;;

タンクを動かないように、下の部分に気を付けて設置します。(P7700撮影)
20190417_9.jpg

ジョウゴを噛ませてケミカルを流し込みます。(P7700撮影)
20190417_10.jpg

錆び取りケミカル「ワコーズ ピカタンZ」2Lを全部入れ終わりました。(P7700撮影)
20190417_11.jpg

ゴムシートを乗せ、金属の板を乗せて金属の細い板で抑えてビスで止めたました。(P7700撮影)
20190417_12.jpg

試しに逆さにするとケミカルが漏ってくるので一旦外したところ、ほんの数度逆さに下だけなのに給油口のなかなか錆び取りスポンジでは取れなかった錆が結構きれいになっていました。(P7700撮影)
20190417_13.jpg
これは期待できます。

このあとスパゲティを茹でる鍋にお湯を沸かして4回ほどでタンクの中を希釈プラス満タンにしました。
でも天井部分までは入りきらないので天井部分の錆を取るためにはひっくり返すしかありません。

仕方ないので蓋をする前にビニールを被せてビニールテープでぐるぐる巻きにして、再度ゴムシートをかぶせて金属の板を乗せ、細い板で留めました。(P7700撮影)
20190417_14.jpg
取り敢えず、次の休みまで放置。
でも、一応24時間でキレイになるという事なので、明日仕事から帰ってきたらひっくり返して天井部をケミカルに浸しておこうかと思っちょります。

丁度そのあたりで、モノタロウに頼んだフューエルポンプを押さえていた金具の予備が到着しました。(P7700撮影)
20190417_15.jpg
多分使わなくても大丈夫かなと言う気もしないでもないですが、一応という事で。

その後、先日抜いた腐ったガソリンを捨てに何時ものSHELLに行ったところ、ガソリンは引き受けられないと断られてしまいました。(-_-;)
多分どこの店でも受け取ってもらえないですよと言われたので、これは困ったなと思ったのですが、帰り際にあるキグナスの店で聞いてみたところ、捨ててくれるというので、そこで捨ててもらい、中を洗浄した後新しいハイオクガソリンを買ってきました。
そこの従業員の女の子がめっちゃ可愛かった!?(^○^)/

夕方、アルトの車検が終わって其の他お願いしていたことも終わってる時間になったので、引き取りに行きました。
取り敢えず、スズキのディーラーを出たばかりのところで信号に引っかかった時に気がついて距離を撮影しました。(A100撮影)
20190417_16.jpg
約年平均1万2千Kmと言うところでしょうか。
もっとも、前の仕事が一日往復56Km走っていたけど、今の仕事は一日往復14Kmになったので、これからは距離は短くなると思いますが。
まぁ、この先また仕事が変わればどうなるか分かりませんが。(^^;;;

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190417_17.jpg
今日はかなり暖かくなるという話でしたが、それ程でもありませんでした。
もっともこの温度は夕方なので、朝夕は低かったんですが。

家に帰り着いて、洗車コーティングもしてもらってあるので、綺麗なうちにとD5600で撮影しておきました。(D5600撮影)
20190417_18.jpg

ブレーキディスクが塩カルなどの錆で酷かったらしく、ブレーキディスクとブレーキパットを保証で交換してくれました。(D5600撮影)
20190417_19.jpg
ディーラーに車検に出した人は特別にという事でした。
普通、左右ディスクとパット両方交換すると3万位らしいので、ディーラーに車検に出して正解でした。まぁ、ちょっと引っかかる所はあるんですが。(^^;;;

デザインワイパーは拭き残しがあるという事でノーマルに戻されちゃってました。(D5600撮影)
20190417_20.jpg
トランクにノーマル入れてあったからやってくれちゃってたんですが、本当はこのデザインワイパー用の替えゴムがトランクに入ってるので、駄目だったら交換してくださいと言っておいたのですが、伝わらなかったようで…。

なので、またデザインワイパーに戻しました。(D5600撮影)
20190417_21.jpg

ブレーキフルードも交換してくれてあるのできれいな色になってました。(D5600撮影)
20190417_22.jpg

エンジンのフィルターも交換してくれたものを見せてもらったので、ここもきれいになっています。

デフのオイルは変わったかどうかは分かりませんが、信用するしかないですね。
アクセルコントロールは外されちゃってました。
次の休みに時間があれば元に戻しましょう。
付けなくてもいいかなって気もしないでもないですが、アクセルコントローラーがあると、今どのくらい踏んでるって確認できるので、そういう意味ではエコなんですよねぃ。(^^;;;

CBR600RRユーザー車検完了

今朝は曇り。(B700撮影)
20180918_1.jpg
曇っているせいか、肌寒い朝でした。

 

今日はCBR600RRをユーザー車検を取りに行くため、仕事はお休みしました。

朝、8時に出かけるために6時半に起きたので、仕事の日よりも遅いけれど、休みの日よりも少し早い起床でした。

8時10分に出発。出かける時は写真を撮りませんでした。
今まではトップブリッジのところにカメラのホルダーをつけていたのをスマホをナビにするホルダーと電源取り出しを取り付けてしまったので、動いているときの写真を撮れないのなら、この際スマホで撮ろうと思ってカメラは持って行かなかったんですが、持って行かなかったら、ついでに忘れて撮りませんでした。(^^ゞ

服装はCBRに乗る時はあまり普段着では乗りたくない(上下とも膝やひじにパット入りのバイク用のウエアを着るようにしている)んですが、あまり走りに徹した服装もおかしいし、かといって作業つなぎのような、いかにも業者と間違われる格好も良くないという事で、上はTシャツの上にトレーナーを着て、その上に18の頃に買ったクシタニの夏秋用の薄いポリエステルジャケット。下はシマムラで買ったGパン。裾が広くて足着くときに何時もステップに引っかかるので、自転車などで走る時に裾を止めるベルクロのついたベルトで絞ります。靴だけはバイク用の靴です。
メットは車検に行く時はいつもゴリラ改に乗る時に被っている白無地のメットだったんですが、今回はいつもツーリングに使ている赤黒のメットにしました。

行く途中、高速に乗る時にETCのゲートをくぐって時間を見るためにメーターを見たら、燃料計がイルミネーションのような妙な表示をしていました。何だろうとちょっと不安になったのですが、乗っちゃったものはもうどうしようもありません。そのまま走っていたのですが、それ以降は結構快調に走っていました。
するとしばらく走ったところで、燃料計のゲージがどんどんグングン減っていくのです。
「ひえぇ?、燃料漏れでもしてるのかぁー」と思って体中総毛だったんですが、もう、停まっちゃったらそこまでと思って、トラックの後ろについて、できるだけスピード落として、スリップストリーム走りをして行きました。
そのうち、最初にETCのゲートをくぐった時に見た状態と同じ燃料計の表示がイルミネーション風に動いている状態になり、これってもしかして予備タンだよって意味なのかなぁとか思いつつ、長野ICを降りたのでした。
降りたら速攻スタンド入ろうと思っていたのですが、降りて信号待ちで止まったら、燃料計の表示がイルミネーション状態から、最後の一メモリに変わったので、ちょっと見ていたら、だんだん燃料計の表示が回復して行って、最初に出た時と同じ1メモリだけ減った状態になったのでした。

「何だったんだぁー」と思ったものの、未だ久しぶりのユーザー車検のドキドキが残っているので、ドキドキしすぎて何だか体がおかしくなったようでした。(^^;;;

何とか無事9時半に長野県陸運支局にたどり着き、陸運支局に入る前に、道を挟んで反対側にある「ル・ボラン」に入って、自賠責保険の更新をしました。ここでいつも自賠責の更新をするのですが、それは、もし、ライトの光軸が失格となってしまった時に、ここで保険を更新しておけば、光軸調整を割引してやってくれるからです。保険が保険になるっていう…。(^^;;;
今回は11,520円でした。前回は13,640円だったんですけどねぃ。

で、続いて陸運支局に入り、駐車場にCBRを止めて、書類を書きに行きます。
入り口から奥の方に行くとユーザー車検の手伝い?というかヘルプデスクみたいなところに行って、「ユーザー車検を受けたいのですけど」というと、若い職員の人が出てきて、それではこちらの書類を書いてくださいと、一から十まで手取り足取り教えてくれます。
で、継続検査申請書と重量税の納付書とが書き終ると、自動車検査票が車検の予約からか印刷したものが出てきて、自動車検査票に1,300円と400円の印紙を、重量税納付書に3,800円の印紙をそれぞれ貼ってください、場所は隣の建物で…。と、ホンと至れり尽くせりです。

で、もうこれで受け付けは済みましたので、そのまま検査ラインに並んじゃってください…。というので、印紙を買って貼った後は、そのままCBRを検査ラインに並ばせて検査を受けました。
予約は午後一だったんですけどねぃ。(^^ゞ
建物内で作業していたら暑くなったので、上のジャンバーの下に着ていたトレーナーを脱ぎました。

一番最初にまず検査官がやって来た時に、2年ぶりなので、随分忘れてしまっているので、よろしくお願いしますとお願いしておき、外観とかライトが点くか、ホーンが鳴るか、ウインカーが点くか、ストップランプが点くか等目視して、検査官が何かのマニュアルか何かを取り出して何かめくって調べています…。
これはまた、きっとTSRのマフラー付けてることで、ノーマルじゃないからと、触媒の数が1個でいいか調べてるんだなと思ったものの、ここは言わずが花で、じっと待ちます。
調べがついたのか、それでは、マフラーにこの検査棒を突っ込んで…とプローブ(?)を突っ込んで計測器を見ていると、「○」が点いたので検査官の人が検査票を打刻機に突っ込んで打刻までしてくれます。前は全部自分でやったのに、すごい親切ぅーと感謝しつつ。

その次はブレーキの効きの計測とスピードの計測、ライトの計測。
ココから係員の人が別の人に変わりました。
でも、今回の人もとても親切な人なので、言葉に従ってその通りにやります。

ブレーキの効きはまず最初に前輪をローラーに載せてローラーが回るので、前のTVモニターに前後ブレーキをかけると出るので、これでもかってくらいに前ブレーキレバーを握り、後ろブレーキペダルを踏みます。前ブレーキOKがモニターに表示され、係員に促されて、今度は後輪をローラーに載せます。で、先にスピードメーターが正しく動いているかの計測で、今度もまたローラーが回るのでメーターが40Km/hを指したら、横にあるフットスイッチを踏みます。これもOK。そして続いて後輪のブレーキのテストでまたローラーが回るので、TVモニターに前後ブレーキをかけると出るので、前ブレーキレバーを死ぬほど握り、後ろブレーキペダルを死ぬ気で踏むと一発OKでした。<-去年は甘かったので、何度かやらされた

ライトはネットで見るとCBRは1灯式なのですが、その人は2灯を選んだのでした。ちゃんとした向きは下向きの右側、左は上向きと伝えたんですが、2灯を選んだのできっとここの機械はそうなのだろうと納得して、受けたんですが、下向きの右側が「×」が出て、失格になるんです。
係員の人がもう一回ぐるっと回って来てというので、コースを出てもう一度入り口から入り直してライトの計測のところに行ってまた落ちるんですねぃ。(-_-;)
で、何かおかしいと係員の人が思ったらしく、コントロールセンターの人にインカムで話をして、これは1灯で測るんだねってことで、OKを貰い、最後の検査票の打刻をしておしまい。無事、車検に通りました。

 終わって事務所に入って一番最初に行ったのは自動販売機でした。
来る途中にあのアクシデントがあって、ドキドキの車検受けて、もう喉がカラカラでした。

それから終わった書類一式を車検が終わったら出す窓口の箱に入れて待つこと数分。名前を呼ばれて無事新しい車検証に変わって、新しい車検の期限のついたナンバーに貼るシールをクリップで留めた書類一式が渡されました。

今回は、自賠責保険が安くなったので、17,020円で終わりました。
何と?!

で、事務所を出て、一応記念にスマホで写真を撮りました。(Nexus5x撮影)
20180918_2.jpg

陸運支局を出て、走り出してからメーターの中にある時計を見ると10時36分でした。
ルボランに入ったのが9時半よりも少し前だったと思うので、1時間ちょっとで保険の更新から、車検の書類書き、印紙購入貼り付け、車検の検査受け、最後の書類貰いまで終わったってことですね。
今までこのように事細かに書いてこなかったので、何時も車検の近くになって見直してこれじゃ何の手助けにもなんないじゃんとか思っていたので、今回は自分の忘備録で事細かに長文書いときました。

帰る時は燃料計に変な表示は出ませんでした。
帰りも、下道を走ると何だかとっても疲れているので、限界だと思って、高速で帰ってきました。
今度は結構快調に飛ばしたりもしましたが、何処もおかしい事はありませんでした。

家の近くのICを降りてから、何時ものSHELLに向かい、帰ってくるまでに2メモリ減った燃料を入れてきた(まだ半分にはなっていないけれど)のですが、蓋を開けて見ると中の大きなゴミ受けみたいなところが何となく茶色っぽくなってます。
もしかすると、タンクの中が完全に満タンじゃなかったから、錆びたのかもしれません。
その錆びのカスが燃料計のセンサーの動作をおかしくしたのかも…。
今、取扱説明書を見ると、このイルミネーション表示は燃料計の故障で、ホンダ販売店に連絡してくださいとなっています。
いやぁ。マジあの燃料計の表示が、一挙にどんどん減っていくのは怖いもんがありました。(^^;;;
ってことで、取り敢えず、ガソリンを満タンにしておきました。
前回のオドメーターの数字を今回の数字から引き、給油量で割った燃費は17.83Km/Lでした。
まぁ、何せ給油自体がもう1年以上していなかったので、錆びるわけですねぃ。
水抜き剤を入れてちょっと走ってこないとダメですねぃ。
それから、今錆びてしまっているもの自体を何とかする方法があるのか…。

という事で、家に帰りついたのは11時半ちょっと過ぎでした。
ちょっと疲れたので少し休んでから昼飯を食べて荷物を片づけて、またちょっと休んで、13時過ぎからCBRを引っ張り出して、取り敢えずチョイ整備。つっても、今回2次エアのダクトを塞がないで走ってみたけど、帰り道オートチューンを有効にして走ってきて、あの凶暴な加速は僕程度には変わったとは思えなかったので、2次エアのダクトは塞がないことにしました。(P7700撮影)
20180918_3.jpg

まずは、タンクの中を撮影。今はこのごみ取りの上までガソリンで満たしてあるので、錆びているところが見難いんですが、このおおざっぱな大きさのごみ取り?の上にかすみたいなのが乗ってて、それを触ると茶色いという…。(P7700撮影)
20180918_4.jpg

続いて、帰り道にオートチューンを有効にして走ってきて、ターゲットに対してのどれくらい補正をかけるかっていうのがちょっとだけ取れたので、それを実際の燃料の出に補正するかを有効にするテーブルに書き込む作業をしました。(P7700撮影)
20180918_5.jpg
何だか今まで僕の使い方が合っていなかったみたい。(^^;;;
今回のことで、本来の使い方が分かった気がします…。って遅いって…。(^^;;;

で、有効期限のシールを貼り換えます。(P7700撮影)
20180918_6.jpg

上側に透明シールが貼られているものを剥がすと一緒に内側の紙のシールが剥がれて糊のついた部分が残ります。(P7700撮影)
20180918_7.jpg

それを爪で擦って、熱湯に浸したタオルを被せて蒸して擦って、こんな感じになります。(P7700撮影)
20180918_8.jpg

で、パーツクリーナーをかけてウエスで拭うときれいなまっさらになりました。(P7700撮影)
20180918_9.jpg

そこに新しいシールを貼ったんですが、今度のシールは下の印字しているシールよりも、上の透明シールの方が小さいんです。全体的なサイズも一回りでかいし…。
前の透明シールと同じくらいの大きさなのかな?(P7700撮影)
20180918_10.jpg
まぁ、取り敢えず、もらってきたもんだから間違いないでしょう…。(^^;;;
ちなみに平成32年なんて、永遠に来ないんですけど、このままずっともう次の車検なしで乗ってていいのかなぁ。(^^;;;なんつって

 

やっぱ、車検に行く前にはちゃんと走って色んなところチェックしておかないとダメですねぃ。(^^;;;
つか、もっと乗れよって…。
9年経って未だ7,900Kmですからねぃ…。(^^;;;
もっと足つき性が良ければなぁ…。

 

そんな整備をしていたら郵便局の人がAmazonからの荷物を届けてくれました。(P7700撮影)
20180918_11.jpg
ずーーーと前に予約しておいた「幻魔大戦Rebirth」の8巻でした。
予約していたこと自体忘れていました。(^^;;;

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

2024年04月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

こっちの方が…
2024/04/29 17:48
ドラッグストアハシゴ
2024/04/28 18:41
他人の作った表計算の表
2024/04/27 17:46
思ったよりも回転が速く
2024/04/26 17:57
草刈り
2024/04/25 17:26

新着コメント

Re:昨日の満月と新型コロナワクチン接種
2023/10/31 from おぎしん
Re:昨日の満月と新型コロナワクチン接種
2023/10/30 from Aki(ちゃー坊)
Re:健康診断
2023/06/07 from おぎしん
Re:健康診断
2023/06/06 from Aki(ちゃー坊)
Re:BOLTレッカーで運ばれる
2022/11/16 from おぎしん

過去ログ

Feed