エントリー
カテゴリー「インターネット」の検索結果は以下のとおりです。
4KTVネット接続&越境ECサイト購入物 到着
今朝は曇り。(D5600撮影)
深夜から早朝にかけて一時舞った雪があちこちの地面などにまぶされていました。
曇っていたし、結構な強い風が吹いていたので、霜は降りていなかったと思われます。
庭にある柿の木の実も、もう完全に食べられる状態ではなくなりました。(D5600撮影)
朝ゆっくり起きてから、朝飯食べて顔を洗ってから4Kテレビをネットワークに接続しました。(P6000撮影)
VOD(ビデオオンデマンド)できる機能がついているので、契約すればうんとたくさんのものがみられるようになりそうですが、今の時点で持て余しているので契約することは非常に少ないでしょう。ただ、Amazon Primeの動画も見られるので、これは契約してるから見られるでしょう。
それから、ホームサーバー機能というのがついているので、録画した番組を他のTVで見ることができるようですが、4K番組は駄目みたいです
試してみたら、2K番組は録画していなかったので、番組が見つからなくて、無駄に調べる時間を使っちゃいました。
あと、Windows10PCを立ち上げて4Kテレビで見られるようにしたのですが、どういうわけかキーボードとマウスの切替器がWindows10PCを認識しなくなったので、以前使っていたキーボード・マウス切替器を引っ張り出してきて繋いだら何とか認識しました。
壊れたのか、それともHDMIをHDMI切替器に移したので電力とかのせいで動かなくなったのかはっきりしません。
前に使っていたキーボード・マウス切替器は切替本体とスイッチが配線でつながれて、本体と離れているので一体型のモノが欲しいところです。
4Kテレビをモニタとして使う件ですが、リフレッシュレートを144Hzとか120Hzで使おうとしていたのですが、それらの値にすると画面が時々暗くなって未接続状態になり、2から3秒で元に戻るという状態になってしまいました。
ネットでググってNVIDIAコントロールパネルから設定を変えると直るというのを見つけたのですが、直りません。
取り敢えず高リフレッシュレートを必要とする3Dゲームとかやってるわけではないので、60Hzにしたところ、一瞬暗くなくなることはなくなりました。
やっぱり3840×2160の大画面を書き換えるのは結構電力とかデータ量とかをたくさん使うので、何かが足りなくなってるのかもしれません。
60Hzでも全然きれいに見えるのでまぁいいんですが、やっぱり120Hzとかに比べると微妙にちらついているかもしれません。
まぁ、慣れだとは思うんですが。
夕方、越境ECサイトで購入したものが到着しました。(P6000撮影)
Amazon購入物 到着
- 2024/12/17 21:24
- カテゴリー:今日の仕事, 住んでいる街の天気, アルトワークス, PCパーツ, PCソフト, PC環境, PC, インターネット機器, インターネット, 作業, 買い物Amazon
一昨日、今日の朝一で出さなければいけない荷物の準備をしておくのを忘れたため、朝7時半に仕事場につけるようにいつもより30分早く起きたので、まだ5時半は空が白んでも来ていないので、真っ暗でした。
遠くの街の明かりで辛うじてオートフォーカスできました。
って、毎朝なんですが。
白んできていても、明るさが足りなくて、街の明かりでオートフォーカスするしかないので。
今日はそれが一段と酷かっただけ。
7時半に着くには7時10分には出ないといけないのですが、余裕かましていたら7時20分くらいになってしまいました。
今日もアルトはフリーズしていました。(P6000撮影)
緊急デフとヒーターで溶かしてハンドワイパーでかいてこそいでまん中あたりを広げてから、後は走りながら融かしました。(P6000撮影)
今日もMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。
あぁ、もうあと4本しかないなぁ。
また買ってきておかないと…。
余り頻繁に行くと、またあの自動販売機のおいてあるペット屋、簡単に値上げするんだよなぁ。
朝ついて、いつもの朝やることに加えて用意しておかなかった用意をして、資格あり同僚が来る前の1時間で何とかなりました。
まったくサービス早出1時間だぜ。
勘弁してくれよぉ。
って自分が悪いんだろが。
今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
何だか今日もバイオリズムがずれていて、やることなすことうまくいかない。
こんな日は家でアニメでも見て時間を潰して嫌な運気がいなくなるのを待つのが最善なのだけど、そうは問屋がトンころりん。
しかも、介護の申請書を未だ送っていないので、仮に役場によっておいてこないといけない…。
ってことで、定時で上がって役場に行って介護の申請書を持って行ったら、前回対応した職員がこちらのことをすっかり忘れていて、目が合っても最初出てこないのであきらめて帰ろうかと思ったんですが、ここで無駄にしてしまうと、この面倒な苦しみがずっと続いてしまうので、ここで終わりにしてやろうと何とか呼んで、話しているうちに、ああ、そうだっけとか思い出したらしく、書類を渡してみてもらって置いてきました。
あー。もうヤだ。
平均燃費は、ものすごい悪くなりました。(P6000撮影)
ムカついたから床まで踏み込んだとかはないんですけど。
やっぱり寒いからって事でしょう。
家に帰ると、Amazonで買ったものが届いてました。(P6000撮影)
中身はこれ。(P6000撮影)
まぁ、未だ本体が来るのはずっと先なので、部屋の肥やしになって、足の踏み場がない状態をさらに悪化させるだけなんですが。
で、筋トレ終わってシャワー浴びるちょっと前になって家のインターホンがピンポーンと鳴ったので、出てみたら、クロネコヤマトがまた別の荷物を持ってきました。(P6000撮影)
で、夕方このにっきを書いていて、写真をアップロードしようとしたら、うんともすんとも言わなくなっちゃって、インターネット回線がまるでうんこ詰まったかのよう。
仕方ないので、一回ルーターを再起動させたのですが、何だか物足りないような気がしたので、終端装置とルーターの両方とも電源ケーブル引っこ抜いて、そのままシャワー浴びて、飯食って、歯を磨いてからつなぎなおしたら、まぁ、何とか動いてます。
何だか最近こんなことが多いんですよねぇ。
インターネットの回線スピードを上げてからこんなんなったような…。
これぞ本末転倒ってやつですなぁ。
速い回線スピードにしようとしたのに反って遅くなったと…。
もう、最高イライラピークで手あたり次第のものをぶち壊したい衝動に駆られてます。
メール管理
今朝は曇り。(D5600撮影)
深夜から早朝にかけて降っていた雨が止んだところで、辺り一面濡れていました。
起きた時間が多少遅かったのもあって曇って日差しがないとはいえ、比較的明るくて、湿度もあって寒くはありませんでした。
日中は、Windows10PCのみで受信していたメールを、Windows11PCでも見られるようにしていました。
別々に同じデータを落として別々に保存するならやれば今まででもできていたのですが、その都度同じDMを消す作業をしなければならないとなると面倒なので、両PCで同じデータを扱えるようにしたかったので、USB3.0切替器で外付けHDDを切り替えて使えるようにした今、やっとできるようになりました。
Nasでネットワークの独立したHDDを置けばできないことはないのでしょうけど、経済的にはこっちの方が手っ取り早いので。
ついでに今までOCNのスマホのメールやら、GoogleのGMailやらは同じメーラーで見られていなかったものを見られるようにしました。
これでメールは一つの所で管理できます。
PayPay導入&青ブタ新刊到着
- 2024/08/11 21:24
- カテゴリー:インターネット, PCソフト, アルトワークス, 住んでいる街の天気, 今日の仕事, 買い物Amazon, 買い物スーパー, Motorola moto g52j 5G SPECIAL, 小説
今朝は晴れ。(D5600撮影)
今日は湿度が少ないのか秋のような爽やかさで、気持ちのいい朝でした。
今日も昨日と同じシフトの都合で遅出出勤。
仕事に出かけるまでの時間が結構空いていたので、ここ数日調べていたPayPayを導入することにしました。
30分以上あったけど、スマホにPayPayをインストールして、本人確認が終わるのに時間切りになってしまい、今日中にはできないかとちょっと焦りましたが、チャージも無事することができてほっとしました。
仕事場について、一番最初にラウンジに行って自動販売機のスマホ決済読み取り機を使ってMonster Energyドリンクを買いました。
初PayPayは無事できましたが、どこにも買い方がかいてなかったので、最初はnanacoが起ち上がってしまい、残高が足りませんになりました。
最初にお金を入れずに商品のボタンを押すことでスマホ決済は何を使うか小さな液晶に表示され、そこからタッチして選んでPayPayでバーコードをスキャンして買うようになってるみたいで、たまたま偶然その形になって、何とか買えました。
やり方くらいどっかに書いといてほしいものです。
今日の仕事はいつものルーチンワーク。
今日は昨日いた正職がいなかったので、うざ事を言われず、まるで天国のようでした。
実際失敗もなかったと思われます。
家に帰る前にいつものスーパーに寄り、スーパーでもPayPay払いをしてきました。
こっちはレジのお兄さんがやってくれたので、問題ありませんでした。
この調子でいけば、車の給油もクレカだし、現金を払うのは床屋さんくらいになりそうです。
少し前まではnanacoで払ってたのですが、最近スーパーもnanaco使えるようになったものの、チャージが実質的にセブンイレブンに行って機械で現金からチャージしないといけないので、面倒だったので、だんだん使わなくなってきていたのですが、PayPayのチャージの自由さを知り、今更ですが導入する気になったのでした。
平均燃費は、落ちました。(P6000撮影)
爽やかだったせい?
家に帰り着くと、ずいぶん前にAmazonに予約しておいた「青春ブタ野郎はガールフレンドの夢を見ない」のドラマCD同梱版が届いていました。(P6000撮影)
でも今は「夏の扉」旧訳版を借りて読んでいるので、読めるのは少し先になりそうです。
ただでさえ忙しいのに…
今日は深夜録画したものを視聴した後、昨日の続きでインストールしているセキュリティソフトのサポートにハッキングされてトロイの木馬を埋め込まれていないかチェックすることができないか連絡し、昼から弟の入院の見舞いに行ってから、帰ってきてセキュリティソフトメーカーからの連絡に従ってウィルスチェックを再度かけなおしていたりしたら、またにっきを書く暇がなかったので、このにっきも25日の仕事から帰ってきてから書いています。
トロイの木馬?
今朝は雨。というか、一日雨。(D5600撮影)
軒下に吹き込んでいるので、奥からしか撮れませんでした。
今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
今日の仕事はいつものルーチンワーク。
仕事は特に問題なかったと思います。
定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
何時までも降り続いていました。
前日辺りから、ロシアから送られた英語のメールで「あなたのPCをハッキングしてトロイの木馬を埋め込んだからビットコインで払え」と脅迫メールが複数持っているメールアドレスの幾つかに送られてくるようになりました。
あまり他には教えていない(と思う)アドレスにまで送られてきたので、もしかしてホントにハッキングされて盗まれたのかなと疑い、DSUとルータの電源を引っこ抜いてウイルスチェックするとともに、万が一暗号化されてしまっても再インストールに困らないファイルをバックアップしていたので、このメールは25日に仕事から帰ってから書いています。
光通信新規参入業者 来訪
今朝は曇り。(D5600撮影)
居間にも降りだしそうな天気で、朝の天気予報を見ても隣の隣の自治体では降る予報が出ているけど、住んでいる自治体では予報が分からない…。
今日は通常出勤。
仕事に出かけるときのアルト。(P6000撮影)
出かけるときの車内から撮る風景は忘れました。
今日の仕事はいつものルーチンワーク。
引き継ぎ仕事を複数やったので、午後はあまりルーチンワークはできなかったけれど。
定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
帰り際に弟に頼まれた消毒液などを買いにドラッグストアに寄ったので、いつもより遅くなりました。
家に帰り着いて、買ってきたものの清算をしていたら、新規参入の光通信の業者がやってきました。かなり安いので、コラボ光に入りなおす前だったら即飛びついたと思うのだけど、今は変えてから3週間程度しか経ってないので、違約金があるからなぁ。
光速度 変更
今朝は晴れ。(D5600撮影)
朝から既にこの辺(地域)としてはかなり暖かく、トレーナーの上に起毛のベストを着て、さらにその上に半纏を着ていたら、暑いくらいでした。
今日は午前中に光回線の速度を下り200MPbs登り100MBpsから1GBpsに上げる局内工事をするということで、事前に測っておけば良かったんですが、朝の8時半に変更前のつもりで光の速度測定サイトで測ったものを録っておきました。
前に申し込んだ時(光コラボ変更完了時)に測った時はiPv4の値だったかiPv6の値だったか忘れましたが、170くらいだったので、既に速くなってるみたいでした。
プロバイダからは午前中のどこでやるかは分からないので、午後1時にONUの再起動をしてくださいと言われていたので、一応午後1時過ぎにONUとルータの電源ケーブルを抜いて10分置いてから、ONUの電源を入れて、すべてのランプがついてから、ルータの電源を入れて、すべてのランプが確立してからPCの電源を入れて測ってみました。
iPv6は上がっているけど、iPv4は下がっていて、やっぱもう既に朝の時点では工事終わってたんじゃねって感じです。iPv4の値が小さくなったのは時間の影響かも知れません。
朝の時点ではそれほど混んでなかったのが、昼過ぎのみんなが使う時間でって事なのかも。
申し込み時の記録がWindows10PCの再インストールで忘れて消してしまったのが悔やまれますが、Webの表示は実際の体感は元から速かったので、「おおおぉぉっ!!」って程ではないですが、「あれっ?!」「おっ?」ってくらいは速くなって気がします。
データのダウンロードは数値として速く感じるかもしれませんが、頻繁に同じものをダウンロードしていないので、比べるべくもありません。
ただ、精神的には、現時点でのこの地域での最速の回線でインターネットで来ているという満足感は得られているので、切替工事の3千円強は致し方のないところといえます。
住んでいる地域はまだ10GBps対応になっていないので、今後10GBPsになって変更するかどうかはその時の値段がどのくらい上がって、それを支払えるだけの経済力があるかどうかで変わってくるかと思いますが、一応コースが加わることを注視しようと思ってはいます。
光コラボ契約間近
今朝は雲の少しある晴れ。(D5600撮影)
物凄い風が吹いていて、花粉が飛んでいて、朝から目がかゆく、鼻が出ました。
光コラボのプロバイダーよりスタートキャンペーンの全員プレゼントのルータが届いていました。(P6000撮影)
今使っているルータより新しいんですが、グレードとしては下のもの。
回線の変更になった時に今のと変えるか、考えどころ。
機能的にはほとんど変わらないとは思うんですが、ストリーム数とか、アンテナ数、規格値、実行スループットとかがみんな低いんですよねぇ。
でも、色んな面で新しい…。
で、昼過ぎにプロバイダからの契約書類も送られてきました。(P6000撮影)
今までと変わらないんですが。
で、回線スピードを変えられるか、申し込みの時にメールで確認したら、回線変更になったら電話してくださいとあったのですが、未だ工事が完了してないから受け付けられないと…。ったく。融通がきかないなぁ。