エントリー

カテゴリー「PC」の検索結果は以下のとおりです。

再インストール大会

今朝は雨。(D5600撮影)
20240326_1.jpg

朝のうちは未だおとなしい降り方だったのですが、日中も時々、夜も時々、トタンの屋根が穴空くんじゃないかってくらいのものすごい音を立てて雨が降ってました。

 

ってことで、昨日Windows11PCに取り付けたチューナーカードを使うためのTvTestとEDCBの設定の細かなところの調整やら何やらをして、昼。

未だ昼じゃん。

って、結構見ていない深夜アニメが膨大に溜まってきているのですが、もう、ハードウェアをいじくったり、ソフトを設定しているのが楽しくて、もう、かなり長い間再インストールせずに使ってきたWindows10PCが、先日のHDDのクラッシュでCドライブとは別のドライブにインストールしてあったセキュリティソフトが消えてしまって危ないのに、もう一度インストールしようとすると、既に入ってますと蹴られてしまうので、時間もあることだし、OS自体を再インストールすることにしました。

Windows10はWindows8、Windows8.1、Windows10とアップグレードで来たので、もうシリアルナンバーが使えなくなってるのでした。

でも、今はmicrosoftアカウントでデジタル認証で継続ができるので、microsoftのサイトからクリーンインストールのためのデータを落としてきて、インストールUSBを作ってインストールをしました。もちろんバックアップした後で。

で、休止状態からの復帰はまだ普通に立ち上がるのですが、シャットダウンや再起動をすると、起動するまでに5分くらいかかっていたのが、入れなおしたことで、1分以内に完全に起動するようになりました。

いやぁ。もっと早くやるんだった。

で、色々設定をするのが時間がかかるんですが、それを後回しにして、Windows10PCの今まで録画する設定を、バックアップから戻すのではなく、もう一度最初から作りあがようとして、ドツボにはまりました。

BonDriverProxyEXというチューナー共有ソフトを使って視聴ソフトと録画ソフトのチューナー管理を気にせずにやろうと思っていたのですが、視聴ソフトはまぁ何とか動くようになったのですが、録画ソフトがどこかしら変です。

ってことで、3回くらい環境を作っては消し、作っては消しして深夜に2時間ほど寝ただけで、27日になったしまいました。

つづく…のか?!

Windowa11PCにPX-MLT5PE取付

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240325_1.jpg
比較的暖かな日でした。

 

今日から3連休なので、新しく組んだWindows11PCにチューナーカードを取り付けて録画視聴環境を作りたいと思います。

もう、朝から早速PCのケース開けて取り付ける準備です。(P6000撮影)
20240325_2.jpg

 

 

これが先日届いたチューナーカードPX-MLT5PE。(P6000撮影)
20240325_3.jpg
右側にあるケーブルは内部マザーボードUSBコネクタに接続するためのケーブル。
PCI-eボードでありながら、スロットは電源供給だけなのだとか。
データはUSBで内部に送られる仕様らしいです。

ま、僕的にはちゃんと映ってくれさえすればどんな形式でもいいんですけどね。
PCによっては内部にUSBコネクタのないものもあるでしょうから、あまり評判はよろしくないようです。

メーカーでもわかっていて、最近出た新機種は昔と同じようにPCI-eコネクタでデータもやり取りするようになってるようです。
でも、新しいのはえらい高いので、少し前のを買いました。

 

この一番下の小さいスロットに取り付ける予定。(P6000撮影)
20240325_4.jpg

 

 

USBケーブルをチューナーのコネクタと接続するところ。(P6000撮影)
20240325_5.jpg

 

 

さぁPCに取り付けようと思ったら、マウントブラケットがロープロファイル用になっていたので、フルサイズに変更します。(P6000撮影)
20240325_6.jpg

 

 

で、取り付けました。(P6000撮影)
20240325_7.jpg
先にチューナーカードに取りつけておいたUSBケーブルの逆側をマザーボードのUSBコネクタに取り付けます。
最近歳で手やらの動きが器用に動かなくなってきているので、狭くて小さいところは苦手です。
しかしまぁ、何とか取り付けられました。

で、ケースの蓋を閉じます。

 

続いて新しく購入したアンテナ分波ケーブルともともと前から持っていたアンテナ分岐ケーブルを取り付けます。(P6000撮影)
20240325_8.jpg

 

 

元からのWindows10PCにつながっている分波ケール部との間に割り込ませて接続しておしまいです。(P6000撮影)
20240325_9.jpg

 

最後にスマートカードリーダライタをPCのUSBコネクタに取り付けました。(P6000撮影)
20240325_10.jpg

 

 

これも新たに購入したB-CASカードを挿して、物理作業はおしまいです。(P6000撮影)
20240325_11.jpg

 

 

この後は、ソフトウェア的なインストール作業だったのですが、この新たな地上波デジタル・BSCSチューナーカードはお利口で、地デジとBSCSの区別なく読み込みができるので、今まで別物として扱ってきたから、理解するのにちょっと手間取りましたが、ネットに先人が公開してくれている内容をただまねるだけで、しっかりと環境も午前様になるくらいにはほぼ出来上がりました。

分岐ケーブルとカードリーダーとカード到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240324_1.jpg
今にも降りだしそうなそらでしたが、気温は高めで風もなく、それ程寒いと感じない朝でした。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20240324_2.jpg
早朝は霧に煙っていたので、霧による結露かとも思ったのですが、それよりもかなり濡れていたので、霧雨か、小雨が降ったのかもしれません。

 

今日はシフトの都合で遅出出勤。

仕事に出かけるときのアルト。(P6000撮影)
20240324_3.jpg
水滴の量が幾分減っていました。

 

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク。

特に問題はなかったかと思います。
お客さんも日曜としては少なかったし。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240324_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240324_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20240324_6.jpg

 

 

今朝、出かける直前に届いたTVアンテナ分岐ケーブルと、カードリーダーライタ。(P6000撮影)
20240324_7.jpg

 

 

B-CASカード。(P6000撮影)
20240324_8.jpg

 

これでTVチューナーカードを取り付けて設定する準備がすべて整いました。

ホントはWindows10PCのものを転用するつもりでいたのだけど、まだ何とかWindows10PCが動いているので、Windows11PCで録画できる環境を整えてから、Windows10PCの再インストール大会を開催したいと思います。

新自作PC組立終了…。だが…。

今朝は曇り。(D5600撮影)
20231219_1.jpg
強雨も昨日に継いで凍てつくような気温でした。

 

起床時のアルト。(P6000撮影)
20231219_2.jpg
フリーズしていました。

 

9時半過ぎにホームセンターにテーブルタップを買いに出かけました。(P6000撮影)
20231219_3.jpg
考えてみれば新自作PCの電源を取るところがなかったのでした。

で、テーブルタップと共にLANケーブルも買ってくるつもりでいて、買い忘れてきました。まぁ、古い予備があるから良しとしました。

 

家に帰ってすぐに組立作業の続きを開始しました。

まずはCPUに水冷クーラーのポンプヘッドを取り付けるために、CPUにグリスを塗ります。(P6000撮影)
20231219_4.jpg

 

 

最初、ヘッドの取付金具がついていなかったので、ヘッドに取付金具を取り付けてから、マザー下に取り付けた取付金具のスペーサー付きねじに取り付けました。(P6000撮影)
20231219_5.jpg

 

 

ケースのスイッチなどの配線をマザーに接続していきます。(P6000撮影)
20231219_6.jpg

 

 

シリアルATAの情報ケーブルをマザーとblu-rayやHDDラックなどに取り付けていきます。(P6000撮影)
20231219_7.jpg

 

 

電源ケーブルをしちゃうとグラボを取り付けるのが大変になりそうなので、まずグラボを取り付けます。(P6000撮影)
20231219_8.jpg

 

 

プラグインタイプなので、使うケーブルを電源ユニットに取り付け、各機器に取り付けていきました。(P6000撮影)
20231219_9.jpg

 

 

段々ごちゃごちゃしてきました。(P600撮影)
20231219_10.jpg

 

 

HDDを取り付けていないのに、結局こんなんなってしまいました。(P6000撮影)
20231219_11.jpg
HDDは現行PCに取り敢えず残しておいて、増設が必要になったらこちらに増設していくか、もしくは現行PCが駄目になったら現行PCのHDDをこちらに引っ越しさせます。

 

で、取り付けているときからもしかしてもしかして…と思っていましたが、水冷CPUクーラーのラジエターをサイドパネルに取り付けたせいで、グラボと干渉して閉まりません。(^^;;; (P6000撮影)
20231219_12.jpg
これはやっぱりそれ専用のケースが必要そうです。
このケースを無駄にしてしまうようです。
まぁ、このケースがものすごく安かったことが救いです。

 

取り敢えず、新しいケースを購入するまではしばらく使うので、現行PCで以前使っていた128MBのSSDを2.5インチベイに取り付けます。(P6000撮影)
20231219_13.jpg

 

 

このケースは5インチ、3.5インチ、2.5インチも全てねじで止めずにレールをはめて簡単に取り付けられるようになっています。(P6000撮影)
20231219_14.jpg
これが気に入った機能の一つだったんだよなぁ。

 

さってレールをはめてすーっとホルダーに流し込んでパチンって留めてハイおしまい。(P6000撮影)
20231219_15.jpg

 

 

取り敢えずは、こっちはこれくらいしか開ける必要はありません。(P6000撮影)
20231219_16.jpg

 

 

午前に買ってきたテーブルタップ。(P6000撮影)
20231219_17.jpg
電源を現行PCと同じところから分けました。

 

それからディスプレイ切替器を取り付けました。(P6000撮影)
20231219_18.jpg

 

 

キーボード・マウス切替器を取り付けました。
20231219_19.jpg

 

 

組みあがった新PCをPCラックに乗せて自作のPC机の下に移動しました。(P6000撮影)
20231219_20.jpg
片側のサイドパネルは開きっぱなしです。

 

押し付けるとファンに配線が噛んで停まるか、カラカラカラと音を立てます。(P6000撮影)
20231219_21.jpg
一瞬このままでもいいかと思いましたが、やっぱりちゃんとしたケースに入れないとダメです。

 

LANケーブルとディスプレイ切替器からのUSBケーブルをつないだところでHDMIケーブルがない事に気が付き、どこかに有ったはずだと探したら延長ケーブルは見つかったものの、本来のケーブルがありません。(P6000撮影)
20231219_22.jpg

 

 

で、またホームセンターに出かけました。(P6000撮影)
20231219_23.jpg

 

 

未だおやつの時間だというのにこの気温です。(P6000撮影)
20231219_24.jpg

 

 

こっちのコースは帰りは下りなので、平均燃費は少し良くなりました。(P6000撮影)
20231219_25.jpg
18Km/L台に乗りました。
よくやったぞ自分。

 

で、HDMIケーブルと一緒にLANケーブルも買ってきました。(P6000撮影)
20231219_26.jpg

 

 

HDMIケーブル。(P6000撮影)
20231219_27.jpg

 

 

ディスプレイ切替器に繋いで電源を入れました。(P6000撮影)
20231219_28.jpg

 

 

すると、ディスプレイには新自作PCのUEFI(昔はBIOSだったもの)が立ち上がり、表示されました。(P6000撮影)
20231219_29.jpg

 

ここで、夕方になったので、取り敢えずいったん終了。
UEFIのセッティングをしてからWindows11のインストールをと思うのですが、今までに扱ったことのないメーカーの新しい機能のついたものな上に、オーバークロックの設定とかもできるマザーなので、本と基本的なところ以外はちんぷんかんぷんなので、ちょっとマニュアル読んでから作業しようと思います。

取り敢えず、ケースの大きさ以外は問題はありませんでした。
まぁ、H2 SSDはまだいじれてないけれど、UEFIからは認識されてるだけの状態ですが。

新自作PC組立始め

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20231218_1.jpg
今日は特段に寒く、まさに凍てつく寒さという言葉を具現化したようでした。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20231218_2.jpg
霜?なのか、フロントガラスが凍っていました。

 

蓼科山は雪が濃くなったようです。(D5600撮影)
20231218_3.jpg

 

 

浅間山は昨日の雪でもそれ程積もらなかったようです。(D5600撮影)
20231218_4.jpg

 

 

午前中は、先日届いた新自作PCの各パーツを開封して写真を撮り、午後から組み立てを開始しました。

 

ケースの写真を撮った後、そのまま前面カバーを外して現行PCから取り外したBlu-rayドライブを取り付け、その下に現行PCにも取り付けた5インチベイ3.5インチHDDホットHDDベイラックを取り付けました。

 

アースリストバンドを付けて、静電防止用の手袋をはめてマザー等の基盤むき出しパーツは扱いました。(P6000撮影)
20231218_5.jpg
Mサイズながら、ちょっとぶかぶかしてるので細かい作業はとてもやりにくかったです。
Sサイズにすればよかった…。通常がMサイズなので、そのつもりで選んでしまった。

 

ケースは置いといて、マザーボードを取り出し、まず、CPUを取り付けて、メモリーを取り付けて、M2 SSDを取り付けて、ケース内面にマザーボードのスペーサーを取り付けてから、マザーボードを取り付けて、電源ユニットだけ取り付けました。<-配線はまだ(P6000撮影)
20231218_6.jpg

 

水冷CPUクーラーを取り付けようと思ったら、CPUクーラーのポンプヘッドの取付金具をマザーボードのCPUソケットの裏側に取り付けるのを忘れて、一度マザーボードを取り外したところでこの部分のケースがぽっかりと穴が開いていることに気が付き、マザーを取り外さなくてもつけられたんですが、もう外しちゃったんでその状態で取付金具を取り付けてから、もう一度マザーボードをケースに取り付け直しました。

 

その後、水冷CPUクーラーのラジエターにファンを取り付けてから、ケースの天板の穴のところに取り付けようと思ったのですが、スペースがなく、取り付けられません。(P6000撮影)
20231218_7.jpg
途中から、駄目そうだと思ってはいたんですが、実際にあてがってみるとラジエターだけなら何とかなりそうですが、ケース分丸々スペースが足りません。CPUソケット近くのヒートシンクやらメモリーのソケットやらに乗り上げてしまい、入りません。

どうしてもラジエターを上に置かなければならないのなら、2万円以上したフルタワーのケースなら上に設置できるようになっていたのでできると思うのですが、せっかくほれ込んで探し出したこのケースを無駄にするわけに行きません。
また次回、冷却性能に困ったらその時は変えるしかないです。

 

ってことで、天板の穴のところはケースファンを取り付けました。(P6000撮影)
20231218_8.jpg

旧PCで使っていた14cmファンと12cmファンを付けました。本当は同じサイズの方が良かったかも知れませんが、12cmファンは2つあったのですが、14cmファンは一つしかなかったので、ちょと見た目悪いですが、とりあえず今はこれでいい事にしました。

 

で、このケースにはサイドパネルにも穴があるので、そこにラジエターは取り付けることにしました。(P6000撮影)
20231218_9.jpg

ただ、このケース12cmでも14cmでも2つ取り付けられるようになっているのは良いんですが、結局並べると14cmのサイズが2つ分空いているので、24cmのラジエターだと、取付穴が合いません。
とりあえず、上側の4隅の取付穴にネジを止め、下側の上側は止める穴が合わないけれど、一番下の取付は風を通す穴に丁度ネジ穴が合ったので、そこにネジで止めました。
本来8か所でねじ止めするところが6か所で止めてあることになったので、もしかしたらビビり音が出るかも知れません。
それから、サイドパネルを開けるのにも支障が出ます。<-ラジエターホースでつながっているので。
本格的に開くには、ラジエターを外さないといけなくなります。

取り敢えず、此処までにかなりの時間を費やし、18時になってしまったので、此処で終わりにしたので、CPUにヘッドポンプを取り付けていません。

 

後はグラボを付けて、以前現行PCで使っていた2.5インチSSDが余っているのを取り付けて、各所の電源と情報のケーブルを配線して、ディスプレイと、マウス・キーボード切替器を取り付けてやれば一応Windows11を入れられます。

 

で、Windows11のインストールUSBのケースに、インストール前にバックアップしろと書いてあるので、それ用にUSBメモリを買ったものが、夕方届きました。(P6000撮影)
20231218_10.jpg
あ、もう一つ買ってBIOSバックアップメディアにすればよかった…。
まぁ、いいや、後で…。

 

ってことで、残りは明日です。
明日も休み(シフト)なので、今日はもう疲れました。

新自作PC用 PCケース到着

前のにっきの続き…

夜になって、佐川急便がソフマップからの荷物を届けてくれました。(P6000撮影)
20231212_18.jpg

今回、CPUをCore i7 14700にすることにして、熱対策から水冷CPUクーラーにすることにして、そうすると、今のケースには加工しなければ付かないので新しいケースにすることにしたのでした。

今のHDDの数をそれなりに収められ、しかも中の冷却ができるもの。
その条件で探したところ、今の最新のLED照明ピカピカのものだと、熱対策には優れているものが多いものの、ストレージのことについてはあまり考えられていないものが多い中、反って安い値段で冷却のためのファンが現在使っているケースと同じに天面、側面、背面に加え、前面にも付けられる(既に付いている所もある)という強力な冷却機能が認められるものを見つけました。

しかし、ドスパラでは扱っておらず、そこで、色々探していたらAmazonで見つけたのですが、もたもたしているうちに、値段は下がったものの、お届が来年の1月5日になってしまい、年内中に手に入れられなくなってしまい、他のものを色々当たったのですが見つからず、価格.comで同型番で探したらソフマップで安くなったAmazonの値段よりも安く出品されていることを確認。在庫もあることから手に入れられることを確信して速攻ポチったのでした。

 

届いた箱を開けてみると、二重箱でした!(P6000撮影)
20231212_19.jpg

捨てるごみが増えると思う人もいるかと思うかもしれませんが、こだわりのある人間には本来の箱にも傷がつかない親切梱包と喜ぶ人もいるのです。
どれだけ自商品を大切に思っているかってことですもんね。

 

中箱の印刷はこういう感じ。(P6000撮影)
20231212_20.jpg

 

緒元も書かれています。(P6000撮影)
20231212_21.jpg

 

 

開くと発泡スチロールで収められていました。(P6000撮影)
20231212_22.jpg

 

 

取り出すとこんな感じ。(P6000撮影)
20231212_23.jpg

ちなみに現在上を向いている部分が前面です。つまり、縦の高さよりも奥行きの方が長いんですね。
あ、今のケースもそうか。

この奥行きがあれば長いグラボを付けても大丈夫そうです。
やってみないとちゃんと測って買ってないので断言できませんが。

作るのが楽しみになってきました。

アルト エンジン・ミッション オイル交換

今朝は曇り。(D5600撮影)
20231211_1.jpg
曇っているので霜は降りていませんでした。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20231211_2.jpg
少し結露していました。

 

今日はアルトのオイル交換をするので、オイルを温めるついでに明日の昼飯を買いにスーパーに行ってきました。

出掛ける時のアルト。(P6000撮影)
20231211_3.jpg

 

 

ささっと行って帰って来た時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231211_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20231211_5.jpg

 

 

平均燃費は、タイヤを変えてからおとなしく走っている成果が出たのか、一気に良くなりました。(P6000撮影)
20231211_6.jpg

 

 

帰ってきてから作業つなぎに着替えて早速オイル交換の準備。
ミッションオイルも換えるので、左フロントのタイヤを外します。(P6000撮影)
20231211_7.jpg

 

 

まずエンジンオイルから。
ドレンプラグを抜いて、古いオイルを抜きます。(P6000撮影)
20231211_8.jpg
4千キロを少し過ぎてしまったので、黒いです。<-超えて無くても何時も黒いけど

 

前回も換えてるけど、今回もオイルフィルターも交換します。(P6000撮影)
20231211_9.jpg

 

 

パーツクリーナーで清掃し、ウェスで拭って新しいオイルフィルターのゴムパッキンにオイルを少しつけて手締めで根元までねじ込み、最後はトルクレンチで締めます。14Nm。(P6000撮影)
20231211_10.jpg

 

 

ドレンプラグもワッシャーを新しいのに交換し、手締めで根元までねじ込んでから、最後はトルクレンチで締めます。33Nm。(P6000撮影)
20231211_11.jpg

 

 

続いてミッションオイル(AGSオイル)の交換をします。

まず、しばらく前にスズキのディーラーでボルトを買ったときにサービス工場の人に一度緩めて再度占めてもらっておいたミッション変更機のホルダーを止めているボルトが比較的簡単に外すことができたので、ワイヤーをホルダーごと外してミッションオイルを止めているスタッドボルトを楽に外すことができ、抜きました。(P6000撮影)
20231211_12.jpg
サラサラなオイルなので、一気に抜けます。
色もきれいなままだし、距離的にはまだ7千キロ程度しか走っていないので、未だ交換しなくても…とも思いましたが、前回交換から1年2か月ほど過ぎているので、やらないといけないです。

 

下のスタッドボルトにシールテープを巻きつけます。(P6000撮影)
20231211_13.jpg

 

 

それを締めこんで、1mm程度頭が突き出てるくらいにしておきます。(P6000撮影)
20231211_14.jpg

 

 

エンジンオイルは今回もカストロールのEDGE 5W-30。(P6000撮影)
20231211_15.jpg
前回の残りが1.4Lほど残っていたので、それから使います。

 

オイルフィルターも交換しているので、入れるのは2.6L。(P6000撮影)
20231211_16.jpg
計算上、新しく買ったオイルは1.2Lほどしか使っていないはずなので、残り2.8Lほど残っているはず…。
次回はまた買わずに済みそうです。
此処のt頃の色々な物の値上げで、依然買ったときは3千円強で買えたものが4千円台後半になっているので、辛いです。

 

続いて、ミッションオイルも補充します。(P6000撮影)
20231211_17.jpg

 

 

上側の穴に自作の漏斗付きホースを突っ込み、溢れたら終わりです。(P6000撮影)
20231211_18.jpg

 

 

前回は2L入れても溢れてこなかったのですが、今回は2L入れて穴を見ると…。(P6000撮影)
20231211_19.jpg

 

 

溢れ始めてました。(P6000撮影)
20231211_20.jpg

 

 

上のボルトもシールテープを巻いてから締めておしまい。(P6000撮影)
20231211_21.jpg

 

 

エンジンをかけて5分程エンジンを温めている間に工具やらの道具を片付けて、エンジンを止めてから少しおいて、オイル検知棒を引き抜いてウェスで拭ってからもう一度突っ込んで引き抜いてみると、上側の穴丁度ぴったしまで入っていました。(P6000撮影)
20231211_22.jpg

あと9キロほどで7万キロ。
ここの所通勤の距離が短くなったので次回は交換時期がオイル管理記録を見なくても分かりやすくていいです。

 

 

昨日の夜中に新自作PCの残りのパーツも発注しました。
Amazonでケースが気に入ったのが買えると思っていたら、いつの間にか値段は少し下がっていたのはいいけれど、配送の日が1月5日になってて、それじゃ年末年始に作れないじゃんとか思い、そのケースの型番で価格.comで調べたら、Amazonよりも安く、ソフマップで在庫ありで売ってました。
速攻ポチったのは言うまでもありません。

残りのものはAmazonで頼みました。

 

深夜まで調べたりしていたので、オイル交換の疲れとともにきていて、すっげー眠いっす。

新自作PC パーツ発注

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20231210_1.jpg
風が無くピーカンでしたが、霜はあまり降りてはいませんでした。

 

こちらは肉眼で見たのに近い明るさ。(D5600撮影)
20231210_2.jpg

 

 

三日月が東の空に浮かんでました。(D5600撮影)
20231210_3.jpg

 

 

今日は通常出勤。

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20231210_4.jpg
少し降りた霜でフリーズしていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231210_5.jpg

 

 

 

今日の仕事は、何時ものルーチンワーク。

今日は比較的お客さんがたくさん来たので、比較的時間が早く過ぎました。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231210_6.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20231210_7.jpg

 

 

平均燃費はまた少し落ちました。(P6000撮影)
20231210_8.jpg

 

 

 

 

昨日、トイレとトイレの間にじっくりと選んだ、高機能クラスでありながら、できるだけ底辺の値段で組んだ新しい自作PCのパーツを発注しました。

発注先はドスパラ
どういう偶然か、ちょうど今、送料無料キャンペーンをやってる上に、ローンのジャックスが手数料無料で分割してもらえたので、ラッキーでした。
でも、最初から分かっていれば、もう少しいいパーツを選んでも良かったかも知れません。

さてさて、いつ来るでしょう。
まぁ、来ても組み立てるのは多分年末年始でしょうけど…。

ちなみにどうしてもドスパラじゃ気に入ったものがないパーツはこれからAmazonで頼みます。
こっちはクレジットになっちゃうのが痛手ですが。

下痢で休み&オイル到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20231209_1.jpg
ちゃんと通常出勤の時間に起きたのだけれど、腹痛でトイレから離れられず、仕事をお休みしました。

 

昨日の夕方、Amazonに頼んどいたオイルが到着しました。(D5600撮影)
20231209_2.jpg
早く着けば昨日のうちにオイル交換しようと思ったんですが、遅い時間だったので、諦めました。次の月曜にできるか…。

 

 

トイレからトイレの間の待ち時間(?)、自作PCのことを調べてました。
次に作るのはWindows11が動くやつを…。ということで、調べてましたが、どうせなら…というか、次のCPUは発熱量から水冷にしないとダメ…。ということで水冷CPUクーラーを調べると、どうにも今のPCケースをそのまま使うのは無理そう…。

でも、今どきはストレージをほとんど使わないのが当たり前なのか、冷却機能が優秀なものは3.5インチベイがほとんどない…。

なんてやってたら、頭まで痛くなってきました…。

悪い運気が流れている

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20230705_1.jpg

 

 

今日は普通の早い日より30分遅い出勤の日。

出掛ける時のアルト。(P6000撮影)
20230705_2.jpg
乾いていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230705_3.jpg

 

 

今日は朝から夕方まで営業車で拠点を回る営業の日。

取り敢えず仕事中は問題なく終わることができました。

 

仕事を終えて従業員駐車場まで歩いて、アルトに乗り込み、駐車場から出たところでやってしまいました。
道の駐車場の反対側の大きな石で壁にしてあるところが見えなくてバンパーをぶつけてしまいました。

ショックで体の力が抜けました。
でも、そんなところにいつまでも居るわけにもいかず、降りて車体を確認するとフロントバンパー下が割れていました。そして、フロント右タイヤハウス内の樹脂パーツが割れて外れていました。

その樹脂パーツを拾って後部座席に乗せて、家に帰りました。

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230705_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230705_5.jpg

 

 

平均燃費は悪いままです。(P6000撮影)
20230705_6.jpg

 

 

帰り着いて、壊れた個所を写真に撮りました。(P6000撮影)
20230705_7.jpg
結構かなりしっかり割れてしまっています…。

 

タイヤハウス内の樹脂パーツ。(P6000撮影)
20230705_8.jpg
タイヤハウス内の金属部分を保護するためのものでしょうか。

 

このパーツがないと、泥跳ねとかモロに電飾パーツにかかってしまうので、とりあえず、次の休みまでガムテープで補修しておきました。(P6000撮影)
20230705_9.jpg

バンパーはともかく、この樹脂パーツは何とかして割れたところを元に戻せばクリップで止めなおせそうなので、修理したいと思います。
バンパーはいくらかかるだろう…。多分単価がべらぼうな値段すると思われます。
お金ないからなぁ。
車検に問題なければそのままでもいいんだけど、そのへん含めて次の休みにでも買ったディーラーに聞いてこよう…。

 

昨日はPCのBD-Rドライブが調子悪くなって、メディアの書き込みに失敗しまくって7枚も無駄にしちゃうわ、時間は無駄にしちゃうわだし、今日は今日でこのありさま…。

どうも悪い運気が流れているようです…。(-_-)

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

ユーティリティ

2024年04月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

ドラッグストアハシゴ
2024/04/28 18:41
他人の作った表計算の表
2024/04/27 17:46
思ったよりも回転が速く
2024/04/26 17:57
草刈り
2024/04/25 17:26
涼しい一日
2024/04/24 20:50

新着コメント

Re:昨日の満月と新型コロナワクチン接種
2023/10/31 from おぎしん
Re:昨日の満月と新型コロナワクチン接種
2023/10/30 from Aki(ちゃー坊)
Re:健康診断
2023/06/07 from おぎしん
Re:健康診断
2023/06/06 from Aki(ちゃー坊)
Re:BOLTレッカーで運ばれる
2022/11/16 from おぎしん

過去ログ

Feed