エントリー

カテゴリー「Motorola moto g52j 5G SPECIAL」の検索結果は以下のとおりです。

EX-100ケース他到着

今朝は霧。(Z5撮影)
20250903_1.jpg

昨日の夜から涼しくて、W換気扇を止めて寝て丁度いいくらい涼しい朝でした。
今朝は疲れていたからか、涼しくて深く眠っていたからか、目覚まし時計が鳴って目を開けたものの、今の状況が分からなくて、目覚ましにしてるガラケーの音が何の音で、何のためになってるのかわからず、周りを見回しちゃいました。

で、少しずつ覚醒してきて、あぁ、今日は遅番だっけと徐々に理解してきて、久しぶりに呆けたなと変におかしかったり、逆に、ボケてしまうサインなのかと思ったりしてちょっと怖かったり…。

 

ということで、今日は営業車で拠点を回る活動の日。
なので遅出出勤です。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250903_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250903_3.jpg

 

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

今日は出かけるまでの空き時間でPaypayのアプリをG52Jだけだと、自動販売機のところがNTT系の電波だと電波が弱くていつもMonster Energy Drinkを買うのに建物から出て電波を捕まえたりして時間がかかってしまっていたのですが、とうとう昨日は再起動しても電波を捕まえられなかったので、Rakutenだとガンガン電波を捕まえられるから、G64にもPaypayのアプリを入れてアカウントを共有しておいたので、今日は難なくMonster Energy Drinkを買うことができました。(昨日は現金で買った。)

 

で、午前中は何時ものルーチンワーク。

今日も何だか知らないけれど、たくさん歩き回りました。
何か太ももが疲れていて、歩くのが結構辛かったです。

 

で、午後は営業車で拠点を回る活動。

途中、小雨がぱらっと来たものの、ほとんど濡れることなく拠点廻りは無事終了しました。

 

営業車で拠点を回る日の定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250903_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250903_5.jpg

 

 

平均燃費は昨日より少し落ちました。(P6000撮影)
20250903_6.jpg

 

 

家に入ると。一昨日EX-100が届いた時に必要でAmazonで買ったものが一部届いていました。(EX-100撮影)
20250903_7.jpg

 

 

白い封筒に入っていたのはEX-100の液晶保護ガラス。(EX-100撮影)
20250903_8.jpg

 

 

大きな箱には何が入っているのか良く分からないまま開梱しました。(EX-100撮影)
20250903_9.jpg

 

 

入っていたのはこれだけ。(EX-100撮影)
20250903_10.jpg

 

 

精密ドライバー(マイナス)1本だけ。77円。(EX-100撮影)
20250903_11.jpg
これは梱包代の方が高かったんじゃなかろうか…。(^^;

 

とりあえずここまで撮ったところで、そろそろシャワーを浴びようかと準備をしていたらAmazon配達の人が荷物を届けていきました。(EX-100撮影)
20250903_12.jpg

 

 

中身はこちら。(EX-100撮影)
20250903_13.jpg

 

 

右下の白いプチプチつき封筒に入っていたのはカメラのレンズクリーニングペン。(EX-100撮影)
20250903_14.jpg
ラベルがもろ中国語です。

 

出してみるとこんな感じ。(P6000撮影)
20250903_15.jpg
普通のクリーニングペンです。

 

 

下のまん中はハクバのブロアー。(EX-100撮影)
20250903_16.jpg

 

 

下の一番左はカメラとは関係ないけどミシン糸。(EX-100撮影)
20250903_17.jpg

 

 

上の段のまん中の白い箱はレンズクリーナー(ウェットティッシュタイプ)(EX-100撮影)
20250903_18.jpg

 

 

上の段の一番右側はカメラストラップ。(EX-100撮影)
20250903_19.jpg

 

 

上の段の左側は、富士フィルムのコンデジ用のカメラケース。(EX-100撮影)
20250903_20.jpg

 

 

内部サイズ的にEX-100にほぼ丁度いい大きさだったので、1時間くらい色々Amazonの中のカメラケース見て、ぽちりました。(EX-100撮影)
20250903_21.jpg

 

 

このEX-100は横幅があって、高さもあって、でもまあ、この縦横だけならそれなりに出てくるのだけど、厚みが更にデカいので、このサイズに合うコンデジケースはなかなか見つからなかったのです。

で、検索条件を変えてコンデジを止めて小型ミラーレスカメラのケースで探して見つけました。

EX-100を実際に入れてみるとこんな感じです。(P6000撮影)
20250903_22.jpg

真中のゴムが少し片側にオフセットしてるので撮影時はこの形で入れてみましたが、実際には左右逆に入れた方が仕舞ったり取り出したりするのに都合がよさそうです。
この形だと、ヘタに電源ボタンでも押してしまうとレンズが飛び出そうとして、レンズの中のギアをガリガリ言わせて削り、レンズエラーになってしまう事この上ないので。
蓋側のネットのところには予備の電池とSDカードを入れておくといいでしょう。
今までもそうしてきたので。(今までのカメラ全般に)

やっと届きそう

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250901_1.jpg
休館日の朝でゆっくりだけど、そんなに遅くないのに日差しが強く、朝から暑かったです。

 

お袋から頼まれた弟が頼んできたお袋の買い物(通販)の支払いに近くの簡易郵便局に開店直後に行くのにアルトで出かけました。(G52J撮影)
20250901_2.jpg
P6000コンデジを持って行くのを忘れたので、スマホのG52Jの方で撮影したけど、車体は面倒だから撮りませんでした。

 

何時もの簡易郵便局。(P6000撮影)
20250901_3.jpg

 

 

家に帰ってくると兄貴が来ていて駐車場が止められなかったので、何時もの池のほとりに停めました。(G52J撮影)
20250901_4.jpg

 

 

平均燃費はほんの5分先で距離は超短いけど、既に暑いくらいに暖かかったので、ほとんど変わらない数字に収まりました。(G52J撮影)
20250901_5.jpg

 

 

相変わらず、発送の遅い中古カメラ屋はキャンセル承認しなかったけど、発送の早い中古カメラ屋は深夜2時に発送になって、このにっきを書いている今時点で、配達店まで届いているようなので、夜までに届くでしょう。
発送の遅い中古カメラ屋は15時近くになって3日目にしてやっとキャンセル承認しました。
これで、後は新しい中古コンデジが届くのを待つばかりです。

棚と新スマホ到着 設置と設定

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20250104_1.jpg
夜中に降った雪で辺り一面白くなってました。
またまぶされた程度ですが。

 

今日は浅間山の噴煙(水蒸気)が結構多かったです。(D5600撮影)
20250104_2.jpg

 

 

今日は午後、色々到着する予定なので、午前のうちに明日からの仕事の昼飯を買いに出かけてきます。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250104_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250104_4.jpg

 

いつも行くスーパーで明日の昼飯のほか、朝プロテインを溶かして飲んでいる野菜ジュースとか夕飯のできあいハンバーグとかいろいろ買ってきました。

 

とんぼ返りで家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250104_5.jpg
家からそれなりに離れているので、とんぼ返りでも1時間近くかかってしまいます。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250104_6.jpg

 

 

平均燃費は、前回の数字は忘れましたが、多分ちょっとだけ良くなっているはず。か、同じかも…。(P6000撮影)
20250104_7.jpg

 

 

午後と思っていたものが帰ったらもう届いてました。

一つは壁に両面テープで貼り付けるフック。(P6000撮影)
20250104_8.jpg

 

大谷翔平カレンダーを買ったはいいけど、取り付けた壁が新しくなったディスプレイで隠れてほとんど見えなくなったので、いつも空いてる部屋の出入り口のドアにしようという事で。

ただ、そこはねじとか打ち込みたくないので両面テープフックにしました。
耐荷重20Kgって事なので、大丈夫でしょう。
取り敢えず貼り付けて、24時間置くようにという事なので、とりあえず付けただけ。(P6000撮影)
20250104_9.jpg

 

 

それから出かける時にはもう置き配で玄関に置いてあった壁に傷つけない棚。(P6000撮影)
20250104_10.jpg

 

 

写真とか撮らなければ10分で取付できます。(P6000撮影)
20250104_11.jpg
スマホが乗っているのは水平器にして傾きを確認しているところ。

 

そして午後、到着しました。新スマホ。

今まで使っていたRakuten miniがとうとうバッテリーが1日持たなくなってきたので、解約しようかと思っていたんですが、今メインで使っているmoto G52Jがあまりにも調子いいので、その後継機のG64がとても安くなっていたので、ついぽちってしまいました。('◇')ゞ

ってことで、スマホ本体と、カバーとストラップが届きました。(P6000撮影)
20250104_12.jpg

二つ開けてびっくり。
スマホカバーは、カバーに穴が開いていてストラップをつけられるのですが、穴はあるのにストラップはついていないと商品ページに書かれていたと思ったのに、開けたらついていました。ストラップは要らなかったぁー。
まぁ、Rakuten Hand 5Gのストラップが壊れちゃったからそこにつければいいや。

もう一つのびっくりは、スマホに最初からカバーがついてました。
これは事前に調べておかなかったのもあるけどびっくりでした。
ただ、こちらはストラップ穴が開いてないので、買ったストラップ穴の開いてるカバーに換装しました。

後、ディスプレイ保護ガラスも買ったのだけど、まだ届いてません。
スマホはクロネコが届けてくれたのですが、保護ガラスはAmazon配達員が届けてくれることになってるのですが、いつも遅いんだこれが。
なので、待ってられないので先にセットアップしちゃいました。(P6000撮影)
20250104_13.jpg

まず、Rakuten miniがSIMがeSIMなので、物理的なものがないため、今度のG64 5GはeSIMでも普通の物理的なSIMでもよかったのですが、去年の12月18日くらいまで、無料だったSIMの再発行が、eSIMは0円だけど、物理的なSIMは3千円に値上げしちゃったので、もう1択しかありません。
物理SIMにして、G52Jと入れ替えてみたりとかもちょっと考えたのですが、通信は問題ないけど、電話の方が専用アプリを使わないと無料にならないとかあるので、その辺考えたらめんどくさいやってことで、eSIMにしました。

まぁ、eSIMの再発行はWi-Fiがあれば全然簡単なので、問題はないんですが、失敗するんじゃないかとか、ちょっと心配しましたが、あっけないくらいに簡単に機種変更出来ちゃいました。

細かい設定はこれからしていこうと思っています。

スマホ補助アンテナ装着&Amazon購入物 到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241019_1.jpg
雲の隙間から日差しがあったのと、湿度が高かったので、寒くはありませんでした。

昨日の夜はまた、日付が変わったころに寝ようと思ったら、仕事の関係の書類を出さなければならないものの準備をするのを忘れていて、準備している間に2時近くなってしまい、朝は眠かったです。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241019_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241019_3.jpg
昨夜から今日の早朝にかけて少し雨が降ったようで、それが乾いていなくて窓ガラスは少し濡れていました。

 

 

今日の仕事は、資格なし同僚が休みだったので、一人で朝の準備をしたので、朝は忙しかったですが、眠気は持って行って飲んだMonster Energyドリンクのおかげで乗り切れました。

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
何とか問題なしにできたかと思われます。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241019_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241019_5.jpg

 

 

平均燃費は悪化させずに済ませられました。(P6000撮影)
20241019_6.jpg

 

 

昨日、越境ECサイトで買った効果のほどはちょっと疑わしいけれど効果ありそうな補助アンテナを取り付けてみました。(P6000撮影)
20241019_7.jpg

プラシーボ効果か、体感的には少し受信量アップしたような気がします。
会社の事務所は、受信状況はあまりよくないのですが、割とサクサクと通信できたので。
アンテナも少し多かった気がします。
具体的な数値で記録していないので証明はできないですが。

 

 

等とにっきを書いていたら、Amazonの配達の人が荷物を届けてくれました。(P6000撮影)
20241019_8.jpg

 

 

Raysプロテインのヨーグルト風味。2回目です。(P6000撮影)
20241019_9.jpg

これは定期購入ではなく、夕方筋トレ後に飲んでる不定期購入の方なのですが、今回はAmazonプライム感謝祭の事前値下げで定期便と同じ価格で買えました。

定期分で買ってるのは毎朝飲んでるチョコレート味。
こっちは定期便の分が足りなくなって定期外で買ったのが未だたくさん残ってるところに定期のやつが届いたので、未だたくさん残ってます。

 

 

それから、トイレに流せるウェットペーパー。(P6000撮影)
20241019_10.jpg
トイレに流せるのが良いです。
蓋がついてるので乾燥も防げそうですし。

越境ECサイト購入物 第1便一部開封&第2便第3便到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240903_1.jpg

いつも使っているスマホMotorola moto g52j 5G SPECIALの充電を忘れていて、朝充電していたので、RakutenHand5GでTwitter(現X)に投稿しようとしたら、普段使っている環境じゃないと蹴られて登録できなかったので、今朝は投稿できませんでした。

 

今日は通常出勤。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240903_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240903_3.jpg

 

 

今朝は資格なし同僚が休みだったので、また一人で朝の準備をしました。
何だかここの所毎日全力で走り回ってるような気がします。

今日の仕事はいつものルーチンワーク。
ではなく、朝は準備の流れから館内の配布をして、その後新たに加えられる仕事のための正職からの指導、午後は一時的にルーチンワークをした後、引き継ぎ仕事をして、帰る前の30分また館内配布仕事。

何だかもう全力で今日も走り回った感じです。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240903_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240903_5.jpg

 

 

平均燃費はまた少し落ちました。(P6000撮影)
20240903_6.jpg

 

 

この写真は昨日の夜に越境ECサイトから購入したドローンを開封したところ。(P6000撮影)
20240903_7.jpg
とりあえず、外箱は滅茶苦茶つぶれてましたが中身には物理的な損傷はなさそうです。
あまりよく見えてないし、どういう形になるものなのかよくわかってないので正確ではないんですが。

 

丁度家に帰り着いた時に佐川急便が下の写真の右下の小さいやつを届けてくれました。
それ以外のものは日中のうちに、クロネコヤマトが届けてくれたものです。
越境ECサイト購入物 第2便、第3便と言っていいでしょう。(P6000撮影)
20240903_8.jpg

 

 

一番左の大きい袋に入っていたもの。(P6000撮影)
20240903_9.jpg
Tシャツとかタオルとかサンダルとか…。
また、おいおい開封していきたいと思います。

PayPay導入&青ブタ新刊到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20240811_1.jpg
今日は湿度が少ないのか秋のような爽やかさで、気持ちのいい朝でした。

 

今日も昨日と同じシフトの都合で遅出出勤。

仕事に出かけるまでの時間が結構空いていたので、ここ数日調べていたPayPayを導入することにしました。
30分以上あったけど、スマホにPayPayをインストールして、本人確認が終わるのに時間切りになってしまい、今日中にはできないかとちょっと焦りましたが、チャージも無事することができてほっとしました。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240811_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240811_3.jpg

 

 

仕事場について、一番最初にラウンジに行って自動販売機のスマホ決済読み取り機を使ってMonster Energyドリンクを買いました。
初PayPayは無事できましたが、どこにも買い方がかいてなかったので、最初はnanacoが起ち上がってしまい、残高が足りませんになりました。

最初にお金を入れずに商品のボタンを押すことでスマホ決済は何を使うか小さな液晶に表示され、そこからタッチして選んでPayPayでバーコードをスキャンして買うようになってるみたいで、たまたま偶然その形になって、何とか買えました。

やり方くらいどっかに書いといてほしいものです。

 

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク。

今日は昨日いた正職がいなかったので、うざ事を言われず、まるで天国のようでした。

実際失敗もなかったと思われます。

 

 

家に帰る前にいつものスーパーに寄り、スーパーでもPayPay払いをしてきました。
こっちはレジのお兄さんがやってくれたので、問題ありませんでした。

この調子でいけば、車の給油もクレカだし、現金を払うのは床屋さんくらいになりそうです。
少し前まではnanacoで払ってたのですが、最近スーパーもnanaco使えるようになったものの、チャージが実質的にセブンイレブンに行って機械で現金からチャージしないといけないので、面倒だったので、だんだん使わなくなってきていたのですが、PayPayのチャージの自由さを知り、今更ですが導入する気になったのでした。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240811_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240811_5.jpg

 

 

平均燃費は、落ちました。(P6000撮影)
20240811_6.jpg
爽やかだったせい?

 

 

家に帰り着くと、ずいぶん前にAmazonに予約しておいた「青春ブタ野郎はガールフレンドの夢を見ない」のドラマCD同梱版が届いていました。(P6000撮影)
20240811_7.jpg

 

 

ドラマCDの内容はこんな感じ。(P6000撮影)
20240811_8.jpg

 

でも今は「夏の扉」旧訳版を借りて読んでいるので、読めるのは少し先になりそうです。

新スマホポーチ到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240607_1.jpg
今日はまた天気が不安定と言ってました。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20240607_2.jpg
少し水滴がついていたので、早朝は結露していたのかもしれません。

 

今日は午前中、床屋さんの予約をしてあったので、床屋さんに行ってきました。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240607_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240607_4.jpg

 

 

昨日のうちに買い物はしてあったので、今日は完全に床屋さんのみで帰ってきました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240607_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240607_6.jpg

 

 

平均燃費はまた少し回復しました。(P6000撮影)
20240607_7.jpg

 

 

午後、昨日Amazonに頼んでおいたスマホのポーチが届きました。(P6000撮影)
20240607_8.jpg

 

 

2週間くらい前に買ってあったスマホポーチは評価にもあったようにベルクロが強力で開くときにベリベリベリッ!とすごい音がするのと、1台しか入らないのとで、やっぱりちょっと…ということで、お蔵入り…。(P6000撮影)
20240607_9.jpg

 

 

その前に使っていたポーチは、2台入るので良かったのですが、開閉がファスナーだったので、直角に曲がるところが壊れやすく、前にも別のもので壊れていたのが同じように壊れてしまい、口がパカッと開きっぱなしで使い物にならないので換えました。(P6000撮影)
20240607_10.jpg
最後の方は紐で縛ってました。

 

ファスナーは壊れやすいんですよねぇ。(P6000撮影)
20240607_11.jpg

 

 

で、新たに買ったこのポーチは3台入ります。(P6000撮影)
20240607_12.jpg
一番下がMotoloraのmoto G52J Special。真ん中がRakuten Hand 5G。一番上がRakuten mini。

ただ、実際3台入れて持ってると重いです。
それと、Rakuten miniがそろそろ電池の持ちが悪いので、そろそろやめにしようかと思ってるので、実際は2台に落ち着くでしょう。

腕時計がリンクしたのは

今朝は霧。(D5600撮影)
20240407_1.jpg
起床時写真を撮り始めたときは、蓼科山は完全に霧に隠れていたのですが。

 

ほんの数分のうちに蓼科山がうすぼんやりと見えるようになりました。(D5600撮影)
20240407_2.jpg
どんどん霧が引いて行ったので、出勤の時は問題ないだろうと思えました。

 

今日は通常出勤。

仕事に出かけるときのアルト。(P6000撮影)
20240407_3.jpg
濃霧が結露でびっしょりでした。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240407_4.jpg
もう霧はほんの少ししか残っていませんでした。

 

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク。
今日は引き継ぎ仕事をする暇もないくらいには忙しかったです。
でも一時の土日に比べれば全然来客は少なかったです。

今日の午後は、かなり気温が上がりました。
館内はかなり暑くなりました。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240407_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240407_6.jpg

 

 

暖かかったおかげか、平均燃費はまた少し改善しました。(P6000撮影)
20240407_7.jpg

 

昨日、なんちゃってスマートウォッチが新しいスマホとリンクしないので、時計が進みまくって役に立たないと書きましたが、試しに古いスマホとリンクさせてみたらすんなりリンクして、時計も正しい数字になりました。

でも、今日一日古いスマホは家に置いておいて、なんちゃってスマートウォッチを着けて出かけてきたら、数十秒進みました。
このためにわざわざ古いスマホを持って歩くのもなんだかなぁなので、どうしたものか…。
古いスマホのリンクアプリを削除してリセットしてやれば、新スマホとつながるのかもしれないけれど…。

さてさて、どうしたものか…。

新ルーター購入・到着・開封・設定

今朝は雪。(D5600撮影)
20240320_1.jpg

起床の30分前の6時半にトイレに起きた時はまだなにも降っていなかったんですが、起きたらびっくり。予報ではもう少し後で、雨からだと思っていたので。
この30分後にはもっと白く積もっていました。
ボタ雪で粒が大きくびしゃびしゃですぐ融けるやつです。

実際10時過ぎには止んで、昼にはほとんど融けていました。

ところが午後になって、また雪が降り出しました。
今度は少し細かい雪ですが、それほど積もっていません。
ただ、夜も降り続くようだと、積もるかも…。

 

18日にNTTのフレッツ光からプロバイダのコラボ光に変えることからAmazonでNECのAterm WX5400HPをぽちりました。
それが今日の9時 - 12時の配達で購入したので、10時前に届きました。(P6000撮影)
20240320_2.jpg

17日にコラボのスタートアップキャンペーンで新しいルーターWG1200HP4を無料でもらって届いていたのですが、その性能を調べてみると、今まで使っていたWG2600HP3よりもカタログ上ワンランク下の性能なので、色々考えて上位機種を調べていたら、貰ったWG1200HP4をメッシュ子機にして、親機として人気のWX5400HPに変えるのが望ましいということになり…。(^^;;;

まぁ、まだまだWG2600HP3は使えていたのですけれど、新しいスマホのMotorola Moto G52J 5G SPECIALで受信すると物凄いWi-Fiが速いのですが、それ以前のスマホやタブレットだとそこまで感じられないので、確かに新スマホの能力もあるけれど、もしかすると大元のルーターもそろそろ5年になるし、その影響もあるのかもと思い始めたら止まらなくなってしまい…。

 

ってことで、これがもともと使っていたWX2600HP3。(P6000撮影)
20240320_3.jpg
埃をかぶっていたので、掃除しながら取り外しました。

 

そして、開封して新しいWX5400HPに付け替えました。(P6000撮影)
20240320_4.jpg
iPv6での接続なので、今までのiPv4でのように、LANでPCとつないで接続の設定とかしないでも、配線をONUとつないで電源入れるだけで勝手に設定してくれます。

さらに細かい設定をネット見ながらしてる途中。
新しいスマホや以前のスマホ・タブレットも繋いでみたけど、未だつないでみた程度なので、すごく速くなった気はしませんが、お、ちょっと違うぞ程度には感じます。

これから色々設定を見てみたいと思います。

5G回線初体験

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20240316_1.jpg
ただ、なんだか霞んでいて、蓼科山は見えませんでした。
風が強かったけど、それ程寒くは感じませんでした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かけるときのアルト。(P6000撮影)
20240316_2.jpg
乾いていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240316_3.jpg

 

 

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク。

特に問題なくできたと思います。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240316_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240316_5.jpg
今日は日中とても暖かになりました。
なので、帰りの時間も結構暖かでした。

 

平均燃費はあまり変わらず。(P6000撮影)
20240316_6.jpg

 

 

 

使い始めた新スマホmoto G52J 5G SPECIALを仕事場に持って行くと、仕事場の付近は5Gの電波が飛んでいて、昼休みに5Gを受信してネットしました。
いやぁ、とっても速くて快適です。
家で光でWi-Fiでネットしてるのと同じ感じでした。

考えてみれば楽天のHAND 5Gも5Gのスマホなんですが、こっちは試したことなかったです。結構楽天から増設しました的なメールがちょくちょく来るんですが、エリアを確認してなかったです。

使っているSIMの会社の5Gオプションをつけると、3Gを受信できなくなっちゃうので、もし山中にでも行ったときにつながらなくなっちゃう恐れがあるんですが、まぁ、そう行くこともないと思うので、良いでしょう。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

10月中旬に真夏日
2025/10/12 18:04
太ってきたので
2025/10/11 18:13
紅葉はじまり
2025/10/10 18:24
Amazon購入物 到着
2025/10/09 17:35
Temu購入物 到着
2025/10/08 23:35

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed