エントリー
カテゴリー「買い物Amazon」の検索結果は以下のとおりです。
Temu・Amazon購入物到着
今朝は薄曇り。(Z5撮影)
未だ日が昇っていないときの外は空気がかなり冷たくて、風がなかったから写真を撮っていられたくらいの涼しさでした。
今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(EX-100撮影)
夜露が降りていてアルトもシルフィもびっしょびしょでした。
今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。
今日の仕事は午前中は何時ものルーチンワーク。
午後は1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事他をしていました。
午前中も、昼少し前に来客に配る記念の手帳を印刷に別館に出かけたりしました。
定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
家に入ると、TemuとAmazonから頼んだ荷物が届いていました。
中身はほとんどフィギュア。(EX-100撮影)
Temuはとにかく何でも緩衝材のないビニール袋に詰め込んで送ってくるので、良く壊れずに届くものだと毎回感心します。
まぁ、今までに3体フィギュアが壊れて届きましたが、未だに修理せずに足元に転がっています。(^^;
左下は蒼樹うめ先生の作品っぽいキャラのフィギュアですが、元ネタは分かりません。(^^;(EX-100撮影)
このフィギュア、Tシャツを着るように出来てるんですが、このTシャツ前後に分割しているのですが、形状が違うのでうまく合体しません。(^^;
両肩と両腹横が接続するのですが、どこか1カ所つけると他の3カ所がつながりません。
さすがチャイナクオリティ。
まぁ、着せずに済む口実があれば裸のままでいいんです。着せるのメンドクサイから。
右の2段目は、「その着せ替え人形は恋をする」の海夢(まりん)ちゃん。(EX-100撮影)
前に黒のメイド服(!?)バージョンは買って持っていたのですが、今回はJKバージョン。
そのうち届くのは水着バージョンが来ます。(^^;
一番下の右から2番目は「青春ブタ野郎」シリーズの桜島麻衣さん。(EX-100撮影)
右の一番下は、これも「青ブタ」の麻衣さん。(EX-100撮影)
…だと思います。正確なところは不明。
制服っぽいスカートが違うから違うかもしれない…。(^^;
(2025年10月5日訂正)
どうやらこのスカートは「俺ガイル」の雪ノ下雪乃さんみたいです。
ここまでのフィギュアを取り敢えず組み立てたり座らせたり立てたりして並べて撮ってみました。(EX-100撮影)
全然本格的に撮ってるわけじゃないので、見難くてすいません。m(_._)m
ないよりも明かりが当たってないし…。
このために照明買ったのにまだ一度も使っていない…。(^^;
そして、一番上のまん中と、一番下の左から2個目の白い保護袋に入っていたのは磁気リング。(EX-100撮影)
立体的に撮るとこんな感じ。(EX-100撮影)
何でも前立腺の病に効果があるというニュアンスの商品紹介ページ(中国語とか英語)をGoogleレンズで翻訳すると書かれているような気がするので、ぽちりました。
1個300円以内。
これで良くなればめっけもの。(^^;
で、最後に一番上の一番右の保護袋に入っていたのもフィギュアでした。(EX-100撮影)
これも元ネタ不明。
バイオリン(ケース)を持つ少女。
これは1体だけで立てて撮ってみました。(EX-100撮影)
これはフラッシュ炊いて撮ってみました。
一昨日頼んだ検査入院の時に病院内で履くための靴。(EX-100撮影)
まだかなり先の検査になっちゃったので、慌てて買わなくてもよかったかもですが、行く時になって無くて慌てるよか良いでしょう。
汚い部屋で、その時に見つからない可能性が無きにしも非ずですが。(^^;
Amazon購入 掃除機・古澤巌さんCD 到着
- 2025/09/28 17:52
- カテゴリー:買い物Amazon, 今日の仕事, 住んでいる街の天気, コンデジ カシオ EXILIM EX100, ミラーレスカメラ Z5, アルトワークス, CD
今朝は少し雲のある晴れ。(Z5撮影)
今日も空で測光してるので地面が暗いですが、実際の明るさに近いのでこれで良しとします。
昨日の夜は夜暑くて南側は薄く、西側は前回に窓を開けて寝て丁度良かったです。
風があったらもっと涼しかったかもですが、風がなかったのが良かったのか悪かったのか…。
今日も通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(EX-100撮影)
ここのところ毎朝夜露が降りています。
この時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
EX-100での撮影もやっとなじんできて、かなりきれいに撮れてると思える写真が増えてきました。
今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。
今日もまた資格なし同僚が休みだったので朝は一人で準備しました。
今日の仕事は午前中のみの半ドンでした。
夏休みを上司の指示で午後のみ取りました。
仕事は何時ものルーチンワーク。
昼前の1時間は資格無し同僚がいないので、館内を歩き回ることが多かったです。
一昨日・昨日と筋トレしたけど館内歩き配りでしゃがんで起ちあがるのはそれほどきつくなかったです。
涼しくなってきて、楽になってきたのか…?
12時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
朝夕は涼しいんですが、日中は猛暑ではないけれど、かなり暑くて朝着ていった綿ジャンバーは脱いで帰ってきました。(EX-100撮影)
午後、部屋で深夜録画の番組を編集していたらクロネコヤマトがやってきて、Amazon購入の荷物を届けていきました。(EX-100撮影)
中身は中国製のスティック掃除機。(EX-100撮影)
この箱に沢山の緩衝紙を入れての配達なので、一応Amazonクオリティです。
Temuだとビニール袋に入れてくるので、商品の箱はぼこぼこになっちゃっているでしょう。
ま、その分安いんですけどね。Temuは。
ただ、Amazonの方が安心感はあります。
実際に床を掃除するのはこの形でしょうか。(EX-100撮影)
充電MAXで27分くらいかけられるようです。
こちらは一昨日のうちに届いていたもの。(EX-100撮影)
Amazon配達員が届けてくれました。
写真撮るのが面倒だったので、今日の掃除機が来たついでに一緒に撮影しました。
ぽちったのは一緒だったので。
中身はヴァイオリニストの古澤巌さんのストラディバリウスのサンロレンツオを弾いて録音した楽曲のCDのAmazon仕様のメガジャケ付き。(EX-100撮影)
古澤巌さんを知ったのは、先日NHKの「クラッシックTV」に出演されているのを見て、その人柄と技能を見て。
最近この「クラッシックTV」はお気に入りの番組です。
このCDに入っているのも「クラッシックTV」で弾いていたものが多いので。
聴くのが楽しみです。
Raysプロテイン到着&Temu購入超ミニデジカメ試写
- 2025/09/24 23:06
- カテゴリー:今日の仕事, 仕事の通勤, 住んでいる街の天気, Temu購入超ミニデジカメ, コンデジ カシオ EXILIM EX100, アルトワークス, 買い物Amazon, 病気, プロテイン
今朝は晴れ。(Z5撮影)
今朝も涼しい朝でした。
昨日の夜から今朝にかけても窓を閉め、スウェットの上下を着て寝て丁度良かったです。
今日は営業車で拠点を回る活動の日なので、遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(EX-100撮影)
この時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
日差しがあって明るいため、こういう時はEX-100も遠景がきれいに撮れていました。
今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。
職場についてみると、正職の上司が平の正職から僕が入院して検査する予定の日は館のイベントのある日だと言われたと言ってきました。僕としても館の最大の行事のある日なのでそこに穴をあけたくないので病院に電話をかけて日にちをずらしてもらおうとしたのですが、医師が不在の日なのでまた明日かけなおしてくれとのことで、未定になりました。
今日の仕事は午前中は何時ものルーチンワーク。
暇かなと思えば続けてお客さんが来たりして、それなりに仕事はありました。
夏休みを交代で取ってる関係で、職員が少ないので来客は少なくても暇ではありませんでした。
夕方、営業車で拠点を回る活動。
特に問題ありませんでしたが、真夏の格好で出かけたら、強く吹いてる風が冷たくて、少し寒くさえ感じました。ハンディファンは要らないから上着を持って行けばよかったです。
営業車での活動の日の定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
暗かったので、ピントが合わなくてボケてます。
やっぱEX-100は暗さに弱いです。
この時の車外気温と車内気温。(EX-100撮影)
暗くても近場はシャッタースピード優先で撮ってやればきれいに撮れます。
筋トレした後にシャワー浴びて出たところでAmazon配達の人が荷物を届けていきました。(EX-100撮影)
中身はRaysのプロテイン。チョコ風味。(EX-100撮影)
いつも定期で買ってるやつが15日残して無くなりそうなので、昨日の夕方ぽちったものが届きました。
少し前にTemuで国内発送だから速く届くといううたい文句で中国発送のモノより後に届いた超ミニサイズのデジカメ。(EX-100撮影)
何時までも腹を立たせて遊ばせておくのはもったいないのと、この超ミニサイズを持って歩くと便利に使えていいだろうと、どれだけ写るのか試しに仕事に持って行って途中何枚か撮ってみました。(超ミニデジカメ撮影)
8Mサイズにデフォルトで設定してあって、画角は6対4しか撮れませんが、撮れた写真のファイルサイズは物凄く小さく(800KB程度しかない)て、写りはそこそこ。
いい写真とは言い難いけど、もっと酷いものを想像していたので僕の中では「なかなかやるじゃん」って扱いになってます。
ただ、起動に20秒くらいかかるので、さっと出してパっと撮るってわけにはいかないけど、手に持ってある程度予想つけて起動しておけば、小さくて手の中に隠れて目立たないので、とっさの時にパパっと撮れそうです。スマホ出して撮る準備しているよりは少しは早いかも。
Amazon・Temu購入物 一部到着
今朝は雨。(Z5撮影)
雨がそれほど強くないけど降っていて、軒先から出ると濡れるので一歩引いたところから撮りました。
朝は涼しく、スウェットの上下を着て窓を薄く開けて寝て丁度いい夜でした。
今日はシフトの都合で営業車での活動の日以外では久しぶりの遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(EX-100撮影)
出かける時にはとりあえず雨は止んでいました。
今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。
今日の仕事は午前中は何時ものルーチンワーク。
本当は印刷に行きたかったけど、人がいなくて駄目でした。
午後は13時から1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事をやってました。
15時半から土日休祝日の定時の17時までルーチンワークをやって帰りました。
今日は資格なし同僚が昼で帰ったので、また館内を歩いまわってました。
家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
やっぱり少しボケています。
なので、上の写真の時は手前の木の茂みの向こう側にフォーカスを合わせるようにマーキングして撮ったのですが、だからいけないのかと思い、手前の茂みにフォーカスを合わせるように合わせたら、測光も暗いところで調整されたので、写真が明るくなって、ピントも上の写真よりも少しはましになった気がします。(EX-100撮影)
平均燃費は涼しくなったせいかかなり落ちました。(EX-100撮影)
家に入るとAmazon(右)・Temu(左)での購入物が届いていました。(EX-100撮影)
右の袋の中は、USBのCタイプのヘッドをAタイプに変換するアダプタ。(EX-100撮影)
中身。(EX-100撮影)
昨日届くはずだったものですが、1日遅れたようです。
中は電動ドライバー。(EX-100撮影)
21Vの電池の予備がついてて、交換ビットもこんなについてます。
10年くらい前にホームセンターで1万5千くらい出して買ったものより、Temuで3千5百円くらいで買ったこっちの方が全然良さそうに見えます。(EX-100撮影)
これで、色々直せます。
ずく出して
- 2025/09/11 16:49
- カテゴリー:仕事休暇, 住んでいる街の天気, デジカメパーツ, コンデジ カシオ EXILIM EX100, 買い物Amazon
今朝は曇り。(Z5撮影)
夏の暑さの疲れのせいか、身体から疲れがなかなか抜けないので、昨日の夜は栄養剤の錠剤やらドリンクやらをたくさん飲んで寝たのが効いたのか、今朝は比較的寝覚めは良かったです。
昨日の夜はW換気扇は止めて、窓は雨が吹き込まないように細めて寝てTシャツと短パンで丁度良かったです。
夜中に結構な強さで雨が降っていて、トタン屋根の家はやたら賑やかでした。
今日は仕事は夏休みを取りました。
明日の公休と合わせて連休ですが、この雨の予報では屋外でやろうと思っていたことができません。
昼前にAmazon配達の人が荷物を届けていきました。(EX-100撮影)
中身はこれ。(EX-100撮影)
カメラストラップ(細)でした。
最初にこれを買ってつけていて邪魔さにうんざり来ていたので換えるために買いました。(EX-100撮影)
こんな感じにかなりぶっとくて、常にしっかりつけていれば安心なストラップですが、コンデジは取り出してササっと撮って使ってすぐ仕舞うか机とかの上にすぐに置いたりするのにこの太いストラップは邪魔なのでした。(P6000撮影)
今度はケースに入れるにも邪魔にならずにササっと仕舞えます。(P6000撮影)
今まではこんな感じでかさばって仕舞うの面倒でした。(P6000撮影)
屋外でやろうと思っていたことができないので、随分以前に買っておいた吊り棚をやっとずく出して設置することにしました。(EX-100撮影)
4棚追加して箱に仕舞っておいたフィギュアも表に出して飾りました。(EX-100撮影)
ほとんど元ネタとか分からないんですが…。(^^;
体調不良&精密ドライバー到着
今朝は曇り。(Z5撮影)
今にも雨が降り出しそうな空でしたが、逆に、起床前に少し降ったらしく、あちこち濡れた跡がありました。
昨日の夜から今朝にかけては、蒸していたのでW換気扇をつけて寝て丁度良かったです。
それでも朝は少しは涼しく感じる程度に気温は低かったようです。
今日は営業車で拠点を回る活動の日。
なので遅出出勤。
折角朝涼しく感じる程度の気温だったのに、少し日が出てきて出かける時は汗をかきかき行きました。(EX-100撮影)
朝車内からの風景を撮るのは忘れました。
今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。
今日の仕事は遅出出勤時間から午後1時までは何時ものルーチンワークでしたが、朝はそんなでもなかったのですが、出勤してから何だかどんどん体調が悪くなり、今日は営業車での活動があるので帰るわけにいかないのでのそのそと仕事してました。
なのに資格なし同僚は11時半に帰りやがりやがったので、代わりに館内を歩くことが多くなり、ちょっとしんどかったです。
平日で来客が少なかったのが救いでした。
14時から事務所で引き継ぎ仕事をして、終わってから1階に降りて掲示物やチラシなどの整理をしました。
で、15時少し前から営業車での活動の準備をして、営業車を動かそうとしたときにほんの一瞬土砂降りになりましたが、営業車を動かすときには雨も上がり、今度は猛烈に蒸し暑くなってうんざりでマジ倒れるかと思いましたが何とかこなして会社に戻りましt。
営業車での活動の日の定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
何かボケてます。
一番初めに使い始めた日と一緒です。
手前にピントが合ってるわけでもなく、どこにピントが合ってるんだか…。
この時に右に振ってサイドガラスから横を撮った時は、すぐ近くにサイドミラーがあって、きれいに写っていたので、流水とかピントが合ってしまうものがないときでも窓ガラスを通した時の遠景はピントが合いにくいのかもしれません。
今度こんな感じの薄暗いときは試しにマニュアルフォーカスで撮ってみよう…。
ただ、このEX-100。ダイヤルボタンの接触が良くないのでマニュアルフォーカスがうまく動いてくんないんですよねぇ。やっぱり高いながらも中古品。「非常に良い」評価で売っていたけど、経年劣化は避けられないようです。増してや既にカメラ事業から撤退してしまったカシオは、修理部門も閉じてしまっています。
取り敢えずだましだまし使っていくしかありません。
かと言って、1/2.3インチのコンデジを買う気にならないですし。
この時の車外気温と車内気温。(EX-100撮影)
暗くなってからの写りはこっちの車内温度計とエアコンディスプレイはP6000と同等程度に写りますが、ナビのディスプレイは何か薄ら暗く写ってます。F値とか、ISO感度とかを自動ではなく、マニュアルでいじってやれば良くなるかもしれません。
この辺は使って行くうちに良いところが見つかるといいのですが。
ま、この辺はP6000でも最初はうまくいかなかったわけだし。
家に入ると、Amazonから荷物が届いていました。(EX-100撮影)
今日の配達はクロネコヤマトでした。
箱を開けてみるとぽつんとこれだけ。(EX-100撮影)
先日の小さいながらも精密ドライバーではなかったマイナスドライバーもこんな感じで送ってきました。
こういうドライバーなどは昔のAmazonクオリティで送ってくるようです。
最近じゃ品物の箱に直にラベル貼って送ってくる程クオリティは低下してるんですが。
ってことで、中身は精密ドライバー。(EX-100撮影)
先日送られてきたミニドライバーだと用をなさないので買いなおしました。
まぁ、先日のモノは77円だし、また何かに使えるでしょう。
Temu&Amazon購入物到着
今朝は曇り。(Z5撮影)
W換気扇は付けて寝ずに済みましたが、窓全開で暑くも寒くもありませんでした。
どちらかというと、蒸していましたが。
今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(EX-100撮影)
今日はEX-100のサイズは4対3に戻りました。(^^;
でもやっぱCasioのコンデジでもイメージセンサーサイズが1/1.7インチなので全然きれいです。NikonのP6000に全然負けていません。
今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。
今日はまた資格なし同僚が休みで一人で朝の準備でした。
今日の午前の仕事は何時ものルーチンワーク。
でも資格なし同僚が休みで館内を歩き回ることが多かったです。
午後も13時から14時はカウンター業務と館内歩きでしたが、14時からは事務所で引き継ぎ仕事をした後、1階に降りてカタログチラシの整理交換をしていました。
15時からはまたカウンター&館内歩き。
定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
家に入るとTemuで購入した荷物が届いていました。(EX-100撮影)
一番左の上はハンディモップ。(EX-100撮影)
車体洗車用モップ。
手に付けて洗うのに使います。
低い位置なら先日買った絵月よりもこっちの方が早そう。
柄付刷毛。(EX-100撮影)
車内などのインテリア掃除に…。
ハンディブレード。(EX-100撮影)
シリコンでできたワイパーブレード。
ミラーインミラー。(EX-100撮影)
サイドミラーの余裕のある場所に貼り付けてタイヤ付近などを見るのに使うミラー。
今はミラーのケースの外側に取り付けているけど、あれはあれで何かちょっとカッコ悪い気がするので、目立たなくするためにミラーの内側に付けようかと…。
ただ、逆にサイドミラーが見難くなったら元も子もないので、つけてみてって感じですね。
ホック取付具。(EX-100撮影)
服などを止めるホックを取り付ける道具。
車のドアなどの緩衝材などの所につけるグリス。(EX-100撮影)
ラッパ(?)(EX-100撮影)
吹くと音が出るのではなく、口にくわえて声を出すと音が鳴るらしい…。
正式名称は忘れた。後で記入。
メンズ ニップル 隠しシリコンカバー。(EX-100撮影)
おっさんのTシャツのポチポチ盛り上がってるのは同性から見てても気持ち悪い。
Tシャツの重ね着をしないで済むように。
使い捨てのやつは何かもったいないので。
ロープ。(EX-100撮影)
Temuでは選択物干し用紐とか言って売ってるけど、このいろんな色を組み合わせて編むときれいなので。
付箋。(EX-100撮影)
色んな色が合って、超安かったので。
車などの内外装パーツ止め。(EX-100撮影)
これでバンパーとタイヤハウス内カバーが浮いてしまっているのを少し前に買った傷だらけのバンパーをちゃんと取り付けるまでつないでおくのに使う予定。
写真を撮って、このにっきの為に写真を加工していたら、Amazon配達の人が荷物を届けていきました。(EX-100撮影)
満月&精密機械潤滑油到着&BOLT確認
- 2025/09/08 18:57
- カテゴリー:住んでいる街の天気, デジカメパーツ, コンデジ カシオ EXILIM EX100, ミラーレスカメラ Z5, 一眼レフカメラD5600, デジカメ写真, BOLT, 買い物Amazon
今朝は晴れ。(Z5撮影)
疲れていたので休みだからゆっくり寝たので、もうすっかり太陽は昇っていました。
昨日の夜、正しい満月の時間(今日の午前3時)は丁度皆既月食の時間なので、その時間に起きるのも疲れていて嫌なので、未だ6時間早かったけど撮っておきました。(Z5撮影)
Z5でF9でシャッタースピードを1/160で光学望遠200mmでLサイズ保存で撮ったものをトリミングで単純に切り出したものです。PhotoShopでJpeg保存するときに圧縮しなおしてるからそのままではないですが、リサイズはしてません。ホワイトバランスはオートでした。
D5600でも撮りました。(D5600撮影)
レンズは200mm望遠でこちらもLサイズ保存にしたらちょっとデカくてトリミングしたものを縮小しました。
F8でシャッタースピードは1/250。ホワイトバランスは曇天。
なんかちょっとピントが甘い気がします。
EX-100でも撮ってみました。(EX-100撮影)
こちらは35mm換算で光学300mm望遠ができるので、光学MAXで撮りましたが、ワイドサイズ(16対9)保存したせいで少し縦幅が小さく保存されていたので、こちらもトリミングで切り出しただけでPhotoShopでJpeg保存しています。
深夜3時54分にトイレで目が覚めたので、空を見てみたら丁度皆既状態が終わったところで部分的に三日月状に明るくなってきたところでしたが、暗いので手持ちだと満月の時のようには撮れないので、三脚を出したりするのは面倒なので撮りませんでした。
昼過ぎ、Amazon配達の人が荷物を届けに来ました。(EX-100撮影)
右の箱に入ってきた精密機械用潤滑油。(EX-100撮影)
こんな小指の先程度しかないサイズで千五百円もする高級品です。
その後BOLTの状態を確認しました。(EX-100撮影)
この前に、EX-100の電池を交換したら、写真の保存サイズが変更されて6対4で保存されていたので、見かけ上縦幅が大きいです。
その後精密機械油さしに精密機械用潤滑油を取ろうとしたのですが、うまく吸い込んでくれないので、ほんの少し吸い上げた油でEX-100のダイヤルやらボタンやらに注油しました。(EX-100撮影)
少し滑らかになった気がします。
その後、EX-100の液晶には保護フィルムが付いていると思って買った硬化ガラスをつけなかったのですが、これまで使ってきて、やっぱついてなさそうなので付けることにしました。(Z5撮影)
まず、清掃用ウェットティッシュで拭いてからガラス付属のフィルターで拭いたところ。
貼り付け面用のシールを取って液晶に貼り付けたところ。(Z5撮影)
液晶ガラス面に少しついていた傷が見えなくなりました。
おぉ、優秀。
EX-100ケース他到着
- 2025/09/03 22:52
- カテゴリー:ocn, Motorola moto g64 5G, Motorola moto g52j 5G SPECIAL, 買い物Amazon, 今日の仕事, 住んでいる街の天気, デジカメパーツ, コンデジ カシオ EXILIM EX100, アルトワークス, 楽天モバイル
昨日の夜から涼しくて、W換気扇を止めて寝て丁度いいくらい涼しい朝でした。
今朝は疲れていたからか、涼しくて深く眠っていたからか、目覚まし時計が鳴って目を開けたものの、今の状況が分からなくて、目覚ましにしてるガラケーの音が何の音で、何のためになってるのかわからず、周りを見回しちゃいました。
で、少しずつ覚醒してきて、あぁ、今日は遅番だっけと徐々に理解してきて、久しぶりに呆けたなと変におかしかったり、逆に、ボケてしまうサインなのかと思ったりしてちょっと怖かったり…。
ということで、今日は営業車で拠点を回る活動の日。
なので遅出出勤です。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。
今日は出かけるまでの空き時間でPaypayのアプリをG52Jだけだと、自動販売機のところがNTT系の電波だと電波が弱くていつもMonster Energy Drinkを買うのに建物から出て電波を捕まえたりして時間がかかってしまっていたのですが、とうとう昨日は再起動しても電波を捕まえられなかったので、Rakutenだとガンガン電波を捕まえられるから、G64にもPaypayのアプリを入れてアカウントを共有しておいたので、今日は難なくMonster Energy Drinkを買うことができました。(昨日は現金で買った。)
で、午前中は何時ものルーチンワーク。
今日も何だか知らないけれど、たくさん歩き回りました。
何か太ももが疲れていて、歩くのが結構辛かったです。
で、午後は営業車で拠点を回る活動。
途中、小雨がぱらっと来たものの、ほとんど濡れることなく拠点廻りは無事終了しました。
営業車で拠点を回る日の定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
家に入ると。一昨日EX-100が届いた時に必要でAmazonで買ったものが一部届いていました。(EX-100撮影)
白い封筒に入っていたのはEX-100の液晶保護ガラス。(EX-100撮影)
大きな箱には何が入っているのか良く分からないまま開梱しました。(EX-100撮影)
精密ドライバー(マイナス)1本だけ。77円。(EX-100撮影)
これは梱包代の方が高かったんじゃなかろうか…。(^^;
とりあえずここまで撮ったところで、そろそろシャワーを浴びようかと準備をしていたらAmazon配達の人が荷物を届けていきました。(EX-100撮影)
右下の白いプチプチつき封筒に入っていたのはカメラのレンズクリーニングペン。(EX-100撮影)
ラベルがもろ中国語です。
出してみるとこんな感じ。(P6000撮影)
普通のクリーニングペンです。
下の一番左はカメラとは関係ないけどミシン糸。(EX-100撮影)
上の段のまん中の白い箱はレンズクリーナー(ウェットティッシュタイプ)(EX-100撮影)
上の段の左側は、富士フィルムのコンデジ用のカメラケース。(EX-100撮影)
内部サイズ的にEX-100にほぼ丁度いい大きさだったので、1時間くらい色々Amazonの中のカメラケース見て、ぽちりました。(EX-100撮影)
このEX-100は横幅があって、高さもあって、でもまあ、この縦横だけならそれなりに出てくるのだけど、厚みが更にデカいので、このサイズに合うコンデジケースはなかなか見つからなかったのです。
で、検索条件を変えてコンデジを止めて小型ミラーレスカメラのケースで探して見つけました。
EX-100を実際に入れてみるとこんな感じです。(P6000撮影)
真中のゴムが少し片側にオフセットしてるので撮影時はこの形で入れてみましたが、実際には左右逆に入れた方が仕舞ったり取り出したりするのに都合がよさそうです。
この形だと、ヘタに電源ボタンでも押してしまうとレンズが飛び出そうとして、レンズの中のギアをガリガリ言わせて削り、レンズエラーになってしまう事この上ないので。
蓋側のネットのところには予備の電池とSDカードを入れておくといいでしょう。
今までもそうしてきたので。(今までのカメラ全般に)