エントリー

カテゴリー「買い物Amazon」の検索結果は以下のとおりです。

タコメーター&取付ステー他到着

今朝は小雨。(D5600撮影)
20220427_1.jpg
そんなに強くはなかったけれど、軒下から出られませんでした。
夜中は土砂降りでしたが、止む寸前と言った感じでした。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20220427_2.jpg

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20220427_3.jpg
朝なのに結構気温が高かったので、本当はスーツの上にウィンドブレーカーを着て行こうかと思っていたのですが、暑そうなので止めました。

 

日中は天気は回復したのですが、それ程気温は上がりませんでした。

 

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220427_4.jpg
朝より夕方の方が気温は低かったです。

 

平均燃費は少し落ちました。(P6000撮影)
20220427_5.jpg

 

昨日のうちに届いていたタコメーターの取付用に買ったハンドルに付けるクランプステーと、イグニッションコイルに来ている信号を分岐するケーブル。(P6000撮影)
20220427_6.jpg

 

そして、今日仕事中に届いていたタコメーター。(P6000撮影)
20220427_7.jpg
後で、昨日届いたステーにうまくつくか試してみようと思います。
取付はGWにやろうと思ってますが、最初の方は雨で出来なさそうなので、その辺で他に必要な配線やらコネクタ(ギボシ)やらを手持ちを探してなければホームセンターで買いそろえ、防水処理もしちゃっておこうかと思ってます。
でも、動かなかった時のために、先に通電の確認はしておいた方がいいか。

ギアポジションインジケーター

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220424_1.jpg
寒くも暖かくもありませんでした。

起床時のアルト。(D5600撮影)
20220424_2.jpg
濡れてはいませんでした。

 

 

BOLTの色々をAmazonで探していて、ギアインジケーターを見つけてあったのですが、値段が1万5千円以上するので、暫く手が出せないなと思っていたのですが、たまたまその1/3の値段のモノが出ていたので、ポチってしまいました。(^^ゞ
2から3日で出荷と書いてある割には、到着は5月中旬になっているので支払いも先になりそうだし。

本当は、タコメーターを探していたんですが、FI用のもので、値段が高過ぎず、それでいて日本製のステッピングモーターを使うやつでないと反応が悪すぎなので、この休み中色々調べていたのですが、BOLTじゃないけど付けている人のブログを見つけたので、やってみようかなと思います。
こっちは未だ頼んでないけど、それほど時間がかからず来そうなので、GW中に付けられたらいいかなと。

昨日は、PC用のHDDがいっぱいになってきちゃったので、カードのポイントが少し溜まっているからと、ちょっと足りないけどポチっちゃったのもあるので、駄目駄目ですねぇ。(^^ゞ

新コロワクチン3回目接種&楽天Hand落選

今朝は少し雲のある晴れ。(D5600撮影)
20220307_1.jpg
昨日の夕方から今朝にかけて降った雪が地面に残っていました。
空気は冷たく、風も少しあって、結構寒い朝でした。

 

デッキの上にも少し。(D5600撮影)
20220307_2.jpg

 

手すりの上にも少し。(D5600撮影)
20220307_3.jpg

 

アルトの上にも少し(D5600撮影)
20220307_4.jpg

 

 

今日は新型コロナワクチンの3回目接種日なので、お出かけ。
アルトの窓ガラスは雪が融けた水垢で汚かったので、水拭きして出かけました。(P6000撮影)
20220307_5.jpg

 

 

1、2回目はファイザー製のワクチンでしたが、3回目の予約の時は申し込もうと思った時は既にファイザー製の予約はすべて埋まっており、仕方なくモデルナ性のワクチンの一番早く打てる日に予約したのが今日でした。

実際打ってみる段になって、1、2回目と同じ病院に行って打ったのですが、受付などが随分と簡略化されており、少し驚きました。

11時の予約で10時50分にはついていたのですが、僕の前に高齢の方が10人くらい待っていましたが、11時ちょうどに打ち始めたら一番最初に呼ばれてびっくり。
ずっと先だと思っていたからスマホでTweetしてたので、焦りました。

打つ時になって、先生が、今日は皆モデルナだっけ?と看護師さんに聞いていたので、この時間の前の接種は別の先生が打ったのかも…。

モデルナは接種量がファイザーの数分の一しか打たなくていいという話なので、実際に打ってみると、えっ!こんなに早く打ち終わっちゃうの?ってくらいあっという間で、思わずびっくり。

打ち終わってから待合室で15分の待機をしたのですが、その時も、全然何でも無く、ホントにこれで効くのかなと心配になるくらいでした。

 

帰りにスーパーに寄ってパンを買って帰ってきました。
家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220307_6.jpg

 

平均燃費は近いので、落ちました。(P6000撮影)
20220307_7.jpg

 

家に帰り着いて、昼飯を食べて、熱を測ると35度6分と朝出かける前に測った時の35度5分と1部しか違わず、誤差範囲。
腕もそれ程痛くないし、頭痛もするかしないか微妙なところ。
だけど倦怠感が酷く、だりーって感じ。

 

朝出かけるのを待ってる時に、Rakuten miniユーザー限定Rakuten Handプレゼントのモノが届かないので、楽天のチャットで質問したところ、外れたとのこと。
何だ、もっと早く行ってくれれば…。
大体、「もれなく」って書いてあるのだから、外れることはないだろうと期待していたけど、さすが楽天!常識が斜め上です。

モノが届いたらすぐに使えるようにとケースや液晶保護フィルムとか用意していたのをどうしようと思ったのですが、自分の都合で買ったものを返品っていうのもねぇと躊躇ったのですが、持っていても仕方ないし、かといってヤフオクとかで売るにしてもメンドクサイしというので、Amazonの返品のところを見たら、そんなに構えて考えなくてもよさげな雰囲気だったので、開封もしてなかったし、問い合わせたら良さそうだから手続きして返すことにしました。

 

Webの購入履歴から、返品する品物を選んで理由を入れて、手続きをして、梱包した品物を持ってクロネコヤマトの営業所に持って行って、クロネコヤマトの営業所の受付に置いてあるタブレットからAmazonで手続きの時に発行されたバーコードをかざすと、ラベルが印刷されて、お金を払う必要もなく(返金のところから引かれるため)、あっという間に終わりました。

 

家に帰り着いた時の車外気温時の車外気温。(SH-M12撮影)
20220307_8.jpg

 

平均燃費は昼の帰宅時より少し良かったです。(DH-M12撮影)
20220307_9.jpg

 

家に帰って見ると、腕の接種した場所の痛みが少し増えてました。上がるには上がるけど。
ダルさは相変わらず。頭痛も少しひどくなったかも…。ガンガンするほどではないけど。
熱は16時現在で35度6分で変わらず…。

Rakuten Hand 用のケースなど到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20220304_1.jpg
ピーカンに近いけれど、山は霞んでいました。

 

デッキの手すりには霜の跡は見られませんでした。(D5600撮影)
20220304_2.jpg

 

でも、アルトは凍っていたので、夜露が降りて凍ったのかもしれません。(D5600撮影)
20220304_3.jpg

 

 

午後、運動不足解消を兼ねて歩いてきました。(P6000撮影)
20220304_4.jpg

 

枝垂桜の枝につぼみがたくさんできていました。(P6000撮影)
20220304_5.jpg

 

人のあまり通らない道の日陰にはまだ雪が残っていました。(P6000撮影)
20220304_6.jpg

 

 

先日かいたRakuten miniユーザーにくれるRakuten handですが、まだ届きません。
でも、届いたらすぐにいじれるようにケースと液晶保護フィルムを先にAmazonに頼んでいたのが届いちゃいました。(^^;;;

お袋用の手帳型ケースは昨日届いてました。(P6000撮影)
20220304_7.jpg

 

自分用のケースと液晶保護フィルムは今日届きました。(P6000撮影)
20220304_8.jpg

もう、本体もそろそろ届いてもいいころだと思うんですけどねぃ。(^^ゞ
エントリーは出来たけど、貰えなかったとかもある可能性が無いわけではなさそうなのがちょっと怖いです…。無駄になってしまふ…。

アルト ドレンパッキン到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220124_1.jpg
墨汁を流したようなおどろおどろしい雲が広がっています。
この写真を撮った時点ではわからなかったですが。
気温はそれ程低くはなかったものの、風が強くて体温を奪われて寒かったです。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20220124_2.jpg
アルトは凍っていませんでした。

 

出かける時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220124_3.jpg
ここの所マイナス二桁とかいっていたので、-1℃が暖かくさえ感じます。
まぁ、雲があって湿度が高いというのもあるんですが。

 

今日の仕事は、現場仕事の続き。
幾らかは快調にやっていたのですが、コンプレッサーがエラーを吐いて止まったので、その後仕事にならなくなりました。
その後は仕方なくデスクワーク。
でも、帰り際に直って、後片付けだけしてまた明日。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20220124_4.jpg
夕方の方が寒いという…。

 

平均燃費は、超エコ走りをしたら一挙に燃費が良くなりました。(P6000撮影)
20220124_5.jpg
ま、暖かいってのもあったんでしょうけれど。

 

家に帰ると、一昨日Amazonに頼んだアルトのドレンパッキンが届いていました。(P6000撮影)
20220124_6.jpg
でも、次交換できるのは2週間後だと思うんですが。
また無くさないようにしないと…。(^^;;;

アルト給油&BOLTエンジンかけ

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20220122_1.jpg
ピーカンで風が無かったけれど、そんなにたくさんは霜は降りていませんでした。

アルトも少しは凍っていましたが、フリーズしてるって感じではありませんでした。(D5600撮影)
20220122_2.jpg

 

昨日のNHKローカルの天気予報では今季一番の最低気温という予報だったので、アルトの車外気温を確認しましたが、-11℃と、先日見たのと同じ数字でした。(D5600撮影)
20220122_3.jpg
小数点以下は表示されないので、そこで比較すればもしかしたら目視最低気温更新だったのかもしれませんが、どうしようもありません。

 

アルトの燃料が残りがあまり無いので給油に行くことにしました。(P6000撮影)
20220122_4.jpg
もう氷はすっかり融けていました。

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20220122_5.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は19.14Km/L。(P6000撮影)
20220122_6.jpg
寒さが強く、前回の給油から今回迄一度もアイドリングストップ機能が働かなかったので、仕方がないのかもしれません。

 

車載の平均燃費計。(P6000撮影)
20220122_7.jpg
こっちの方がかなりよく出ているのは、もしかすると、今回はアポロステーションの人と話をしながらギリギリまで入れていたのがあるかもしれないので、次回の給油時はよく出るかも知れません。

この時、話をしていたのは、前のSHELLから出光SHELLになって、アポロステーションに変わったので、給油用のクレカも作り替えませんかという事で、勧誘されていたのでした。

今までのSHELLカードでもまだ使えるようですが、今度のアポロカードは年会費無料という事で、今までのSHELLカードのように年間幾ら使わないと年会費がかかりますっていうのと違うので、良いかなっていうのがあったので。

で、加入してきました。

 

帰りにスーパーに寄って買い物をしてきてから、家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20220122_8.jpg
もうすぐ11時だというのに未だ氷点下。

 

平均燃費は給油当日の帰宅後なので、増して寒い事を考えれば、こんなものでしょう。(P6000撮影)
20220122_9.jpg

 

この後、アルトのオイル交換をしようと思っていたのですが、前回残した(使わなかった)オイルが見つかりません。
なので、今日は諦めました。

 

その後、折角作業着に着替えたので、じゃ、BOLTのバッテリーが上がらないようにエンジンかけようという事で、暫くエンジンかけてました。(P6000撮影)
20220122_10.jpg
やはり、マイナス端子を外してないので、最初セルの回りが弱かったのですが、何とかかかりました。

 

エンジン停めてもギリ12Vあるので取り敢えず良しとしました。(P6000撮影)
20220122_11.jpg

 

 

後で、もう一度倉庫を探したら、Amazonから届いたままの段ボール箱に入ったままのオイルを見つけました。
ただ、前回のオイル交換後に買っておいたドレンパッキンが見つかりません。
何処に仕舞っちゃったんだか…。
ってことで、これは今日はやるなという事だなと解釈し、今日はアルトのオイル交換はやりませんでした。

Angel Feather Voice 2 到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220111_1.jpg
軒下から出て撮影してたら、時々冷たいものを感じたので、小雪が舞っていたのかもしれません。

 

出かける時の風景。(P6000撮影)
20220111_2.jpg
アルトに雪がまぶされてました。
フロントの窓ガラスは、最初に降った雪が融けてその水がもう一度凍りついていたので、雪を払った後、白湯で融かしてから走り出しました。

 

出かける時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220111_3.jpg

 

 

今日の仕事は、外国人の上司が長期出張でいないから腹立つことがないかと思いきや、現場のジジイが面倒なことを頼んできて、大体、人にものを頼む態度じゃねーよな。
ムカつく。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20220111_4.jpg

 

平均燃費は、一昨日給油の後から比べれば良くなりました。(P6000撮影)
20220111_5.jpg

 

 

家に入ると、昨日Amazonに頼んだ石黒ひとみさんの「Angel Feather Voice 2」が届いてました。(P6000撮影)
20220111_6.jpg

Angel Feather Voice」は持っていたのですが、「2」が出ていたのは知らなかった…。

「プラネテス」の最終回で流れるとても素敵な曲が入っているのですが、ご本人のその声もとても素敵なのです。
で、他のアルバムも徐々に集めようと昔思っていたことを思い出して、Amazonでググったら第二弾の「2」が出てきたので、早速買いました。

今度のこのアルバムにも「PLANETES」入ってるんですよね。多分別バージョン。
調べないで買ったので、これは嬉しい誤算。

ガラスリフレッシュ到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20211222_1.jpg
今日も絞り優先撮影。
絞りはf2.8、シャッタースピードは自動で8秒。ISO感度は800、フォーカスはマニュアル。

外は寒いは寒かったですが、晴れた日の染みる寒さと違って、湿度があるせいか、そんなには厳しくはなかったです。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20211222_2.jpg

 

よく見ると、運と細かい小雨が降っているようでした。(P6000撮影)
20211222_3.jpg

 

出かける時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20211222_4.jpg

 

 

今日の仕事はめっちゃ忙しくて、同時に3件の仕事を言われて優先順位をつけてやっていたのですが、2件は後回しにしていい事になったので、ほっとしたものの、やってる1件は急ぎなので、1時間だけ残業して少しだけ進めてきました。

腰は、少しは良くなってきたかもしれません。

 

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211222_5.jpg

 

平均燃費は、変わらず。(P6000撮影)
20211222_6.jpg
もう燃料が明後日の帰りまで持たなさそうなので、明日の帰りに入れてきます。

 

 

家に入ると、昨日Amazonに頼んだガラスリフレッシュが到着していました。(P6000撮影)
20211222_7.jpg
アルトのフロント窓ガラスに水垢がついて、逆光で走った時に前が見えない場合があるので、見えにくい原因の水垢を落とそうという事で、評判のいいこれを買ってみました。
実際に施工するのは年末年始休みになるんでしょうけれど。

昨日の満月と「はたらく魔王さま」到着

今朝は霧。(D5600撮影)
20211220_1.jpg

一眼レフのD5600で三脚に乗せて露出優先にしてf2.8、シャッタースピードが自動で6秒、ISO感度は8.0フォーカスもマニュアルで撮りました。
満月が未だ西の空にあって、時々雲から姿をのぞかせていたおかげかこれだけ明るく撮れました。

 

スマホで撮った写真は真っ暗です。(SH-M12撮影)
スマホ写真

 

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
 20211220_2.jpg
アルトは凍りついていました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20211220_3.jpg
昨日に比べれば、数字的には高い気温だったのでしょう。

 

 

腰痛を押して行ってきましたが、外国人の上司とピリピリしながらやってきました。
現場に行って勉強するっていうんで、腰痛だから無理って言って事務所でデスクワークしてきましたが、ファンヒーターが入っているにもかかわらず、事務所は寒く、手が凍り付きそうでした。

 

今日は残業しないで帰ってきました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211220_4.jpg

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20211220_5.jpg

 

 

昨日の満月を撮った写真。(D5600撮影)
20211220_6.jpg
PhotoSHopでトリミングしてあります。
やっぱりボケてますねぇ。
薄く曇ってはいたんですが。
前に200mmの望遠レンズで撮った時はオートフォーカスでももう少しピントが合った気がしたので、今度はフォーカスもマニュアルにしてみましょう。
ちなみに絞りはf8.0、シャッタースピードは1/320、ISO感度は100でした。

 

 

 昨日、「はたらく魔王さま!」の最新21巻がAmazonから到着しました。(P6000撮影)
20211220_7.jpg
この「はたらく魔王さま!」約8年から9年ぶりに2期のアニメが2022年7月から放映になります。Lineで日笠陽子さんのページを購読してるんですが、そこで語られていました。
で、原作本の購入が途絶えていたので、何処まであったっけなと探してみたら、20巻まで持っていて、最終21巻だけ持ってなかったのでした。(^^ゞ

何となく薄ぼんやりと覚えているのですが、もうほとんど忘れてしまっているので、「本好きの下剋上」の読みかけが終わったら1巻から読み直そうと思っています。

ちなみにこの21巻は去年の夏に発行されたモノでした。(~_~;)

ラノベにハマったのも、この「はたらく魔王さま!」からだったんですよねぇ。
2期は楽しみにしていたので、放映されるのが待ち遠しいです。

microSDカード到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20211214_1.jpg
今日も三脚での撮影。
マニュアルで絞りはf2.8、露出時間(シャッタースピード)は1.3秒。ISOは1600でした。

今朝もめっちゃ寒くて、凍えましたが、このほかに露出時間を変えて何枚か撮りましたが、これが一番琴線に触れたのでこれにしました。
肉眼では左の方が薄らとは明るくなっていたものの、他は真っ暗だったのが、ここまで撮れていました。

 

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20211214_2.jpg
霜がたくさん降りていました。

 

アルトは凍りついて真っ白でした。(P6000撮影)
20211214_3.jpg

 

出かける時の車外気温は?6℃。(P6000撮影)
20211214_4.jpg

 

 

今日の仕事は事務所の中にいましたが、作業つなぎの上に薄手の作業ジャンバーを着て、その上に厚手の作業ジャンバーを着て丁度いいくらいでした。
パソコンには良いけれど、人間には過酷な環境です。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211214_5.jpg

 

平均燃費はまた落ちました。(P6000撮影)
20211214_6.jpg

 

家に入ると、一昨日Amaoznに頼んだmicroSDカードが届いていました。(P6000撮影)
20211214_7.jpg

これで、またタブレットに挿して、ストレージにしてゲームを入れます。
余裕が出来たらもう一枚買ってメディアのバックアップを録っておいた方がいいな。(^^;;;

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed