エントリー

カテゴリー「買い物Amazon」の検索結果は以下のとおりです。

マザボBIOS更新&青ブタ最新最終巻 到着

今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20241011_1.jpg
今日はまた朝5時過ぎに弟のごみ出しの手伝いに起きたけど、今日は頭痛はほぼ収まっていました。

でも今日はシフトの都合で休みなので、朝はゆっくり寝てましたが。

 

庭になっている柿がいい色になってきました。(D5600撮影)
20241011_2.jpg
もうちょっと標高の低いところの柿はもっといい色しています。
この色だと未だ食べられません。

 

午前のうちにAmazonに予約してあった「青春ブタ野郎」シリーズの最新であり、シリーズ最終巻と言われている「青春ブタ野郎はディアフレンドの夢を見ない」が届きました。(P6000撮影)
20241011_3.jpg

ドラマCD付きなので値段は高いですが、買えるものは全部手に入れたい…。
劇場版の時に映画館でしか買えないものは手に入れられないけれど。
かといってそれをオークションとかでべらぼうな値段で手に入れたいとも思わない。

って、未だ前巻を読んでないんですけどね。(^^;
なかなか時間が…。

あと、3か月でマスターするピアノ」のテキストも発送のお知らせが来ていたので届くはずなんだけどまだ着ません。

 

午後、Googleのニュースを見ていたら、IntelがCPUの異常になる原因が特定でき、配布済みのコードで完治するという記事が載っていたので、少し前に新しいBIOS(UPCI)が出ているのは知っていたものの、未だ直り切らないんじゃと思って放置していたものを更新しました。

それを入れたから速くなるとかいうことはないはずなのだけど、プラシーボ効果か何だか速くなった気がします。速くなったというか、引っ掛かりが無くなったというか。

ついでにマザボ関連のドライバも最新にしといたからだろうか…。

Raysプロテイン定期便 到着

今朝は雨。(D5600撮影)
20241009_1.jpg
結構本格的に本降りが降ってました。
夜中はトタン屋根がうるさいくらいの雨がずっと長い間降ってました。

 

今日は夕方から営業車で拠点を回る活動の日なので、遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241009_2.jpg
雨はまだ降っていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241009_3.jpg

 

 

家でMonster Energyドリンクを飲んでから行きました。
今日はそれでも頑張れてる自分を実感できました。

日中から夕方まではいつものルーチンワーク。
今日は資格なし同僚が休みの日なので、いつも彼がやってる分までじゃんじゃんバリバリ頑張りました。

 

雨は昼過ぎには止んだので、営業車で回る時は雨に降られず、無事に終えられました。

 

17時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241009_4.jpg

 

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20241009_5.jpg

 

 

平均燃費は、変わらず。(P6000撮影)
20241009_6.jpg
今日はできるだけ踏み込まないように走ってきたので、家に着くぎりぎりにもう0.1Km/L高かったんですが、写真撮ってる間に落ちて同じになりました。
やっぱ混んでる起伏のない道を長距離走らないと駄目ですね。

 

 

夜、飯の準備をしていたらAmazon宅配の人が定期でとってるRaysのプロテインとマカ入り栄養剤を届けてくれました。(P6000撮影)
20241009_7.jpg

プロテインは、2か月ずつ取っていたら足りなくなって個別で頼んだやつを今飲んでいるので、これを飲み始めるのはしばらく先です。
マカ入り栄養剤は飲んでる方が飲まないよりも良いのかなって程度ですが、それなりに元気にはなってる気がするので、とりあえず続けてみます。

NHKテキスト「数学」到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241005_1.jpg
日差しがなく肌寒い朝でした。

 

今日はシフトの都合で遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241005_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241005_3.jpg

 

 

Monster Energyドリンクは、家にいるときに出かける前に飲んじゃいました。

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
今日は人が少なかったので、くるくるあちこち回って働きました。
今日は結構疲れたので、家に帰ってからの筋トレが疲れでしんどかったです。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)20241005_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241005_5.jpg

 

 

平均燃費は、今日も前をノロノロと走る軽トラにいつもの峠をふさがれて合わないギアでついて行ったので燃費が悪化しまくりました。(P6000撮影)
20241005_6.jpg
一時は17.4Km/Lまで落ちたんですが、峠を上り切ってからもしばらく家の近くまでそのノロノロ軽トラにふさがれてなかなか挽回できず、家まで数キロの所で居なくなってマイペースで走って少し回復できました。

 

 

家に入ると、先日放映された「3か月でマスターするピアノ」のテキストを買おうとAmazonを開くと、売り切れらしく定価の倍の値段で売っていたので、諦めて本来のNHK出版から直に買うことにして注文するときに、「3か月でマスターするピアノ」の前番組でやっていた「3か月でマスターする数学」のテキストも売っていたので、両方買いました。そのうちの「3か月でマスターする数学」のテキストが先に送られてきていました。(P6000撮影)
20241005_7.jpg

どっちもやはりここでも売り切れていたのですが、本家本元の方が早く入荷するかなと思ったんですが、今回始まったばかりの「ピアノ」の方は人気本らしく未だかかりそうです。

ピアノももう久しく1日5分の練習もやらなくなって久しいので、またちゃんと弾けるように頑張らないと…。(^^;

小型冷蔵庫到着

今朝は小雨。(D5600撮影)
20241004_1.jpg
雨は降っていないかと思って軒下から出たら、ぽつぽつと冷たいものを感じました。
午前中は、このまま止んでいくのでした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241004_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241004_3.jpg

 

 

今日は買ってあるMonster Energyドリンクを持って行くのを忘れて、会社のラウンジにある自動販売機のMonster EnergyドリンクをPayPayで買って飲みました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
資格なし同僚が休みだったので、朝は一人で準備しました。

取り敢えず問題はなかったかと思われます。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241004_4.jpg
午後から降り出した雨が少し降っていました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241004_5.jpg

 

 

平均燃費は、40Km/h制限の峠の登り道を20Km/Lで走る車の後ろにずっとついて行ったので、ギアが合わず、一時燃費が17Km/Lまで落ちたのですが、上り切ってしばらくして先行者が曲がってから、丁度いいスピードとギアにして走って何とかここまで戻しました。(P6000撮影)
20241004_6.jpg

 

 

家に入ると、一昨日Amazonに頼んだ冷蔵庫が届いていました。(P6000撮影)
20241004_7.jpg

ホームセンターの在庫を見たところ、この時期だからか入荷まで2から3週間とか書いてあるし、値段もAmazonより得全然高いので、2日で届くことになっていたAmazonで一番安いやつよりちょっとだけ高いこっちを選びました。
出荷数がこっちの方が多かったので。
それでも2万を切って買えたのでラッキーでした。
ポイントが結構残っていたので。

 

取り敢えず、箱を剥いてみたけど、傷やへこみはありませんでした。(P6000撮影)
20241004_8.jpg
Amazonの評価の所を見ると、結構べっこりつぶれたりへこんだり傷ついたり、中が割れていたりするのがあったので、ちょっと心配でしたが。
中をぬるま湯を絞ったタオルで拭いてから、コンセントを挿しておきました。
2から3時間後に冷えていたら中に冷やすものを入れてもいいということなので、それまでは冷えるまでの辛抱です。
ちゃんと冷えればいいんですが。
取り敢えず冷えないという評価はほとんどなかったので、大丈夫だと思いたいっ!

未だ陽気は夏なのに…。

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241002_1.jpg
低いところは少し霞んでいますが、上空は雲一つない快晴で、放射冷却のため、朝は寒いくらいに涼しかったです。

 

 

今日は営業車で午前午後とも拠点を回る活動の日。
通常だと午後一番偉い人が午後は代わりに運転してくれるのが、今日は午後から用事があるので、午前の便を代わるから、遅出して午後運転してというので、遅出出勤。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241002_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241002_3.jpg
起床時より少し雲が出ました。

 

 

ということで、今日は家でMonster Energyドリンクを飲んでから出かけました。

午前中はいつものルーチンワーク。
午後は、営業車で活動の日。
Monster Energyドリンクのおかげで今日も頭すっきり、しっかりと仕事をする事ができました。

 

先日、タイヤ屋さんでMonster Energyドリンクがとても安く売られていたので、少し多めに買ってきたのですが、ピンク色のやつを飲み切って無くなったので、資格なし同僚から聞いた、帰り道をかなり外れたところにある自動販売機がやはり同じ値段で売っているということだったので、まずセブンイレブンで5千円をくずして(物を買って)からそこまで10分くらい歩いていきました。
値段は10円高かったけど、それでも会社のラウンジやスーパーやセブンイレブンよりも全然安く売られていたので、千円分買ったら売り切れになりました。
でも5本買えたのでよしとしました。

その後スーパーに寄ってから、家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241002_4.jpg
普段と15分か20分くらいしか違わないというのにもうかなり暗くなりました。

今日も日中晴れてるせいでかなり気温が上がって暑いくらいだったので、未だ未だ夏の陽気だというのに、日が暮れるのはまるで冬のようでした。

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20241002_5.jpg

 

 

平均燃費は、ほんのちょっと良くなりました。(P6000撮影)
20241002_6.jpg

 

 

昨日届いた越境ECサイト購入物の中に、丸い氷を作る容器の追加を頼んであったものが届いていたので、これで両方の水筒のいっぱいに丸い氷を入れられると楽しみに帰ってきてみたら、弟が生協で頼んだアイスが融けちゃうからと丸い氷を作る容器をみんな外に出しちゃってありました。
がっかりしまくりで落ち込んでます。

これは追加の冷蔵庫を買わないと駄目みたいですね。
明日ホームセンターで見てきて良いのが無ければ、Amazonで買おう。そうしよう。
もうサラ金頼みだな。

Raysプロテイン 定期 「外」 便 到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240930_1.jpg
今朝は早朝に弟に起こされ、親父が便所で倒れたというので慌てて行ってみると、眠れないからと酒を飲み過ぎたらしく便所で倒れてしまった親父を弟と一緒に動かしたため、変な時間に起きて労力を使ってしまったため、その後眠れなく、休みの日の時間で起きたものの、調子悪かったです。
でも、休みの日で良かった。

しかし、親父も高齢なので色々考えておかなければいけないのが、現実味を増した気がします。

 

今朝は寒いくらいに涼しかったです。
実際に柿が色を付けてきました。(D5600撮影)
20240930_2.jpg

 

 

起床してからしばらくしてから弟を病院の定期検査に連れて行き、2時間ほど待ってから、帰ってきて昼飯。

その後うとうとしていたら、Amazonの配達の人が一昨日頼んだものを届けてくれました。本当は昨日届くはずだったものなのだけど。

届いたのはAmazonに定期配達してもらうことを申し込んであるものと同じRaysプロテイン のチョコレート風味。(P6000撮影)
20240930_3.jpg

最初、定期配達を1か月おきで頼んでいたら、次の配達までに消費できないので、2か月おきに変えたら、今度は足らなくなりました。
なので、仕方ないので定期便よりお金のかかる個別便で追加を頼みました。
期間をもう一度見直した方がいいかもです。

新タイヤ装着&越境ECサイト購入物の第11便 到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240927_1.jpg
今にも降りだしそうな低い雲でした。
湿度が高いせいか、気温は低いけど寒くはありませんでした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240927_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240927_3.jpg
深夜に降った小雨なのか、それとも起床から出発の時間までに降ったのか、窓ガラスが霧雨が降った時のように濡れていました。

 

 

今日の仕事は対外的にお休みにして、館何の整理をする行事の日。
お客さんとの接触は無いため、ミスはありませんでした。

 

 

定時で上がって、先日タイヤをパンクさせてしまった時に、いつものタイヤガーデンピットインさんに持って行っておいて交換を頼んだものができているので取りに行って、交換してもらった後、スーパーに寄って買い物をしてから、家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240927_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240927_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20240927_6.jpg

 

 

交換してもらった新タイヤ。(P6000撮影)20240927_7.jpg

反対側も。
今回はそのままリヤにそのまま履かせましたが、もう少ししたらスタッドレスの季節なので、交換して、来年の春にまた夏タイヤに変える時にこの新タイヤを前に持って行きます。

 

 

家の中に入ると大きい方はクロネコヤマトが、小さい方は郵便屋さん?が届けてくれた荷物が届いていました。(P6000撮影)
20240927_8.jpg

 

 

大きい袋の方は越境ECサイト購入物の第11便。(P6000撮影)
20240927_9.jpg
電動髭剃りと、タオル10枚セット。
本当は、もう一つ別に頼んだのが先にあるのだけれど、後から頼んだ方が先に来ちゃいました。数が少なかったせいか…。

 

 

小さい方はAmazonに頼んだ、芝刈り機のエアフィルター。(P6000撮影)
20240927_10.jpg
親父はケチってこのフレームに靴下かぶせてはめていたので、土埃などを吸い込んじゃってました。

のど飴到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20240923_1.jpg
いきなりやってきた秋本番という感じの気候。
爽やかで、かなり涼しかったです。

 

今日はシフトの都合で土日祝の閉館までいるため遅番。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240923_2.jpg
それでも夏過ごした圧縮タンクトップの上にポロシャツを着て、その上に綿ジャンバーを着て丁度いい気温でした。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240923_3.jpg

 

 

今日は資格なし同僚がいたので、朝は彼がひとりでやったことでしょう。

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
今日も朝一でラウンジの自動販売機でMonster EnergyドリンクをPayPayで買って飲みました。おかげで元気に仕事をすることができました。

 

 

閉館時に上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240923_4.jpg
家に着く直前付近ですごく細かい雨がフロントガラスを濡らしましたが、ワイパーをかけるほどではなかったので、動かさなくても問題なく家に帰り着くことができました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240923_5.jpg
かなり涼しくなりました。

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20240923_6.jpg

 

 

家の中に入ると、一昨日Amazonに発注しておいたのど飴が到着していました。(P6000撮影)
20240923_7.jpg
何か最近運転中に口が寂しくて、つい舐めてしまいます。(^^;「

草刈り&液体ガスケット到着&芝刈り機故障修理

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240917_1.jpg
朝は涼しかったです。
ホント朝は日差しがなくて涼しかったんです。

 

ココ(♀)がデッキで涼んで寝てました。(D5600撮影)
20240917_2.jpg

 

 

東側の庭の雑草がまた伸びてきてしまったので、刈ることにしました。

芝刈り機はキャブレター辺りが良くないのだと思うので、液体ガスケットをAmazonに発注しておいたので、到着したら直そうと思っていました。

取り敢えず、刈る前に撮っておいた写真。

ちなみにこれは起床時に撮っておいたもの。(D5600撮影)
20240917_3.jpg

 

これも起床時撮影(D5600撮影)
20240917_4.jpg

 

 

ちょっと朝ゆっくりしてから10時頃から作業開始しました。
これは刈る直前に撮ったもの。(P6000撮影)
20240917_5.jpg
せっかく起床時は曇っていて涼しかったのに、作業開始時は日が差してきて暑くなり始めました。

 

これも刈る前。(P6000撮影)
20240917_6.jpg

 

 

それでも昼前まではそんなに暑くはなかったんですが…。
途中、Amazonの配達員さんが液体ガスケットを届けてくれましたが、草刈りを頑張っていたので開封は後。

取り敢えず、今回もビーバーで刈りました。
ビーバーは刃がかなり丸くなってきてしまっているので、なかなか刈れず、何回振り回しても低い寝た形の雑草は撫でたようにしかなりませんので、すごく疲れます。

なので家にあった別の刃で、未だ先が丸く成り切ってないのに変えたら、少しは刈れるようになりました。

仕事とかでやるのなら時間で区切って区画を決めてやるのでしょうけど、自分の家の分でとにかく早く終わらせたいしか頭にないので、休憩もほとんどとらず、水分はとったけど昼飯はウィダーゼリーで済ませ、昼過ぎからは猛暑に苦しみながら何とか14時過ぎまでにこの一角をやり切りました。
もう、終わりころはぶっ倒れそうでした。

 

 

取り敢えず終わった後の写真。(P6000撮影)
20240917_7.jpg

 

 

何とか随分刈ることができたようで、Brfore・Afterを見ると自分でも達成感があります。(P6000撮影)
20240917_8.jpg

 

 

ちょっと順番が違いますが、大体同じ辺りを載せてあります。(P6000撮影)
20240917_9.jpg

 

 

終わってから、ビーバーとガソリンとかを片付けた後、届いた液体ガスケットを撮りました。(P6000撮影)
20240917_10.jpg

 

 

で、芝刈り機を引っ張り出してきて、へとへとですが修理します。(P6000撮影)
20240917_11.jpg

 

 

ここがエアクリーナーのある所。(P6000撮影)
20240917_12.jpg
ビスが1個無くなっちゃってます。

 

エアクリーナーもないので、エアクリーナーの形のものに靴下をかぶせてます。(P6000撮影)
20240917_13.jpg
せこいぞ、親父。(^^;
これは廃番の機械だから見つけるのは大変かもですが、もしかしたら刃と同じようにオークションで見つかるかも。
後で見つけてみようと思います。

 

エアクリーナー(のようなもの)を外したところ。(P6000撮影)
20240917_14.jpg
土埃と枯れ草がありました。

 

エアクリーナーボックスを外し、エアクリーナーボックスの中をエアー缶スプレーでほこりなどを吹き飛ばした後、キャブレターを見ると、ガソリンコックにつながっているガソリンのホースがあるのですが、タンク側にコックがついていないので外すとガソリンが漏れてきてしまいます。前に刈る気満々でタンクにガソリン満タンにしてあったので、ホースを挟むクリップがないと駄目そうです。

キャブレターとガソリンコックがエアのバルブを動かすレバーとチョーク(?)のレバーでつながっていて、キャブレター自体はスタッドボルトでエアクリーナーボックスとエンジンのヘッドにサンドイッチにされているので、ガソリンホースを外さないと楽にキャブレターを外すことができません。(P6000撮影)
20240917_15.jpg

20240917_16.jpg
キャブレターはかなり土埃で汚れているので、今回は完全に外して分解するのはあきらめたものの、パーツクリーナーでガソリンで濡れた土ぼこりを溶かして、エアー缶スプレーで吹き飛ばし、ティッシュペーパーで拭いておきました。

取り敢えず、これでかかるかどうか試すことにしました。

エアクリーナーボックスをつけて、ガソリンコックを開けて、アクセルをエンジンスタート位置に合わせて2度くらいスターター紐を引っ張りましたがかかりませんが、なんとなくかかりそうな雰囲気です。
点火プラグを見ようかと思いましたが、とりあえずもう1回やって駄目だったらと、アクセルをエンジンスタート位置からうさぎさんマーク(早い回転)位置に合わせてスターター紐を引っ張ると、無事かかりました。(^O^)/

取り敢えずこの時間30分くらい。
これなら最初に直しておけば、楽にできた上に早く終われたのに…。
まぁ、こんなに楽に直せるとは思ってなかったので、なんですが。
最悪、ヘッドをばらしてバルブも掃除しないと駄目かもと思っていたので、ラッキーです。

液体ガスケットはもったいないことになっちゃいましたが、いつかゴリラ改を直そうと思っているので、その時用に取っておきます。

 

<追記>

HRA215 のエアフィルターはAmazonに売ってました。

麦茶ポット到着

今朝は青空の見えるところがある曇り。(D5600撮影)
20240915_1.jpg

 

 

今日はプチ(♀)が撫でろと足元に寄ってきてごろにゃんと寝ころびました。(D5600撮影)
20240915_2.jpg

 

 

今日はシフトの都合で遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240915_3.jpg
雲の隙間からの日差しで車内は既に40℃の世界になっていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240915_4.jpg

 

 

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

昨日からスーパーで買ってきておいたMonster Energyドリンクを家で飲んで出勤しました。昨日は持って行って仕事場で飲んだんですが、今日は遅番だったので仕事場じゃ飲む余裕なさそうなので。

仕事場で飲むと最初効いていなかったのが、だんだん効いてくるのが分かって面白いんですが、家で飲んで出かけると、仕事場に着いた時には既に効いていて、何かちょっとつまらないかもしれません。

値段も同じことだし、やっぱり仕事場のラウンジで買うのがいいのかも…。

 

 

 

今日は土日祭日の閉館時まで働いて、家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240915_5.jpg

昼頃から雨が降ったりやんだりしていましたが、会社の建物から駐車場にあるアルトまでの道のりも小雨が降っていて、少し濡れました。

 

そのおかげか、少しだけ気温が下がっていました。(P6000撮影)
20240915_6.jpg
その代わり湿度はものすごい高かったですが。

 

平均燃費はまた少し落ちました。(P6000撮影)
20240915_7.jpg

 

 

家に帰って筋トレを2セットし終わったあたりで、Amazonの専門配達員が一昨日発注した麦茶のポットを届けてくれました。(P6000撮影)
20240915_8.jpg

 

 

今までGreen Da・Ka・Raのペットボトルで麦茶を作っていたのですが、Green Da・Ka・Raのペットボトルは口が異様に狭いのでティーバックを取り出すのがすごく大変だったので、このポットを買ったのでした。(P6000撮影)
20240915_9.jpg

でも今回は長い間入れっぱなしにしておいたらティーバックがかなり痩せて取り出しやすくなってました。
水筒に氷を入れてから麦茶を入れているので、薄まってしまうため、濃く作るために古いのも今回も一応再利用しました。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed