エントリー

カテゴリー「デジタルカメラ」の検索結果は以下のとおりです。

がーーんの検査前の紹介病院に行ってきた

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250918_1.jpg
夜は結構蒸していて、W換気扇は止めていたけど窓は開けて、スウェットも着ずにTシャツとパンツで寝て丁度良かったです。

朝は結構風が強かったものの、風が寒くは感じませんでした。

 

今日は少し前に住んでいる自治体の病院でMRI検査をした結果前立腺の上部に黒いところがあるので、住んでいる自治体の病院では正確な検査ができないからと紹介を受けた病院の検査前の診察に行く予約日。

出かける直前になって土砂降りの雨が降ってきて、玄関前でリモコンキーでロックを解除しておいて、ダッシュで車に行って乗り込みました。

その時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20250918_2.jpg

 

 

となりの市の医療センターなので、駐車場が2階建てになっている部分もあり、階下は濡れずに乗り下りすることができました。(EX-100撮影)
20250918_3.jpg

 

14時の予約だけど、事前の登録とかあるから13時半に行って色々登録とか事前の尿検査や血液検査とかしてたら丁度予約の時間になったんですが、1時間待って15時過ぎに担当の先生と話しました。

って言っても、もう、話したのは実際にやる検査の日と、その前に検査の前の入院に当たっての話をする事前の説明の日と、検査が終わってから検査結果を報告してくれる日を決める感じ。

20分もかからずに、続いて入院して検査する前の事前検査で再度血液検査と心電図取って、レントゲン撮って終わったのが16時過ぎ。

今日の支払いが7千5百円強と、検査する前の事前検査なのに保険診療でこんなに取られるとかって、本チャンの検査はいくらかかるんだよって感じですね。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20250918_4.jpg
病院で外に出ると既に雨は止んでました。
午前中、かなり暑くなっていたのに外は結構涼しくなってました。

 

この時の車外気温と車内気温。(EX-100撮影)
20250918_5.jpg

 

 

平均燃費は昨日よりちょっと良くなりました。(EX-100撮影)
20250918_6.jpg

 

 

郵便受を見ると、Temuで買って国内発送だからすぐに来ると思っていた荷物がやっと届いていました。(EX-100撮影)
20250918_7.jpg

 

 

中身はこれら。(EX-100撮影)
20250918_8.jpg

 

 

右下はトイカメラのような超ミニデジタルカメラ。(EX-100撮影)
20250918_9.jpg
これでも6400万画素のセンサーで写るんだとか…。
まぁ、とにかく小さいから、ささっとだしてパット撮ることができればと思って買いました。
まぁ6400万画素とかいってもこんな小さいセンサーじゃEX-100程も撮れないだろうけど、とにかく小さくてパパっと撮れるのが欲しかったんです。
EX-100はとにかくデカいし重いので。
まぁそれでもミラーレス一眼よりは小さくて軽いけど。

 

左は薄型の携帯充電器(モバイルバッテリー)。(EX-100撮影)
20250918_10.jpg
もっと重くてデカいのは持ってるけど、軽くて小さいのが欲しかったので。

 

国内発送だけど、3千5百円以上にならないと送料が採られるので、最初ミニデジカメだけ頼んだ時は送料取られる状態だったので、それを回避するためにTemu内の同じ店で3千5百円以上にするために買ったケーブル。(EX-100撮影)
20250918_11.jpg
後で携帯充電器(モバイルバッテリー)を買ったので、意味なくなっちゃったんだけど、数百円だし、あって困るものでもなし…。

 

実際に撮れるようにして試してみるのは明日以降…。今夜から準備はするけれど。

やっと届きそう

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250901_1.jpg
休館日の朝でゆっくりだけど、そんなに遅くないのに日差しが強く、朝から暑かったです。

 

お袋から頼まれた弟が頼んできたお袋の買い物(通販)の支払いに近くの簡易郵便局に開店直後に行くのにアルトで出かけました。(G52J撮影)
20250901_2.jpg
P6000コンデジを持って行くのを忘れたので、スマホのG52Jの方で撮影したけど、車体は面倒だから撮りませんでした。

 

何時もの簡易郵便局。(P6000撮影)
20250901_3.jpg

 

 

家に帰ってくると兄貴が来ていて駐車場が止められなかったので、何時もの池のほとりに停めました。(G52J撮影)
20250901_4.jpg

 

 

平均燃費はほんの5分先で距離は超短いけど、既に暑いくらいに暖かかったので、ほとんど変わらない数字に収まりました。(G52J撮影)
20250901_5.jpg

 

 

相変わらず、発送の遅い中古カメラ屋はキャンセル承認しなかったけど、発送の早い中古カメラ屋は深夜2時に発送になって、このにっきを書いている今時点で、配達店まで届いているようなので、夜までに届くでしょう。
発送の遅い中古カメラ屋は15時近くになって3日目にしてやっとキャンセル承認しました。
これで、後は新しい中古コンデジが届くのを待つばかりです。

Amazon購入物到着

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250831_1.jpg
昨日の夜から明け方にかけてはそれ程涼しくなくて、W換気扇をつけっぱなしで寝て丁度いいくらいでした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250831_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250831_3.jpg

 

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
だったのですが、午前中は営業車で使う予定表を各拠点のい渡す(貼る)ためのパウチをして、その後事務所で引き継ぎ仕事をしました。

 

お昼の時間帯はカウンターに出て、13時から昼飯で、飯を食べ終わってからスマホを見ていて、相変わらずコンデジのキャンセルしたのが承認になってないのでイラっとしたんですが、こういう早く届くところ(店)に蹴るためにキャンセルするんだと、確かに売るはずのモノが売れなくなったんだから嫌がらせもしたくなるわなと思い返し、ポイントか5千円分くらい帰ってこないけど、時間には替えられないと思い、型はちょっと古いけど早く届くところの中古コンデジをぽちりました。電池は同じものが使えるので、これで一番最初に一緒に購入掛けて先に届いていた電池を無駄にしないで済みます。

 

14時から1階の掲示物の取り換えをして、終わってから少しカウンターと館内配布をして、最後の10分で掲示用の大きなカレンダーを貼り換えました。小さい方は月が替わってから。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250831_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250831_5.jpg

 

 

平均燃費は給油翌日なので、まだいい数字ですが、次には給油前とほぼ同じになるでしょう。(P6000撮影)
20250831_6.jpg

 

 

家に入ると、Amazonで購入したものが届いていました。(P6000撮影)
20250831_7.jpg

 

 

上側の大きい袋はのど飴。(P6000撮影)
20250831_8.jpg
最近は通勤のお供になってます。
ビタミンCは入ってるし、甘酸っぱくておいしいし。
シュガーレスだから太らない(はずだ)し…。(^^;

 

 

下の小さい箱にはパブロンゴールドA。(P6000撮影)
20250831_9.jpg
パブロン兄弟の中でも一番安いけど、それでも結構効きます。
常備薬ですね。

アルト給油&コンデジが来ない

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250830_1.jpg
少し霞んでいて蓼科山は良く見えないけど。

昨日の夜から涼しくてW換気扇を止めて寝たくらいなので、今日も朝は涼しかったです。

 

アルトの給油計が昨日帰宅した時に一メモリになったので、朝のうちの少しは涼しいうちに給油してくることにしました。

車体の写真は撮り忘れたので、車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250830_2.jpg

 

 

何時ものアポロステーション。(P6000撮影)
20250830_3.jpg

 

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20250830_4.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は18.8Km/L。(P6000撮影)
20250830_6.jpg
タンクが27Lなので、タンクの公式量は使い切ってるので、後は誤差分といつも給油口近くまで入れてる余裕分で走ってきた感じです。まぁ、多分あと1から2Lは余裕あったんだと思うけど。

 

車載の平均燃費計はこの数字だったので、前回給油量が少なくて、今回給油量が多かったということか?(P6000撮影)
20250830_5.jpg
給油口がタンクに対して狭いので最後が何時まで経っても継ぎ足し継ぎ足しをして安定しないから、毎回精細に正確ではないんですよねぇ。この辺は”大体”ってことで、諦めです。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250830_7.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250830_8.jpg

 

 

平均燃費は給油当日なので、よく出ていますが、停止してすぐに撮った写真なので、他の数値とか周りの風景とか撮ってる間にあっという間に0.4Km/Lくらい減りましたけど。(P6000撮影)
20250830_9.jpg

 

 

 

 

P6000がダメになりかけているので購入した中古のコンデジですが、”非常に良い”状態で掲示されていたにもかかわらず、出荷の為に再度確認したらとても出荷できる状態ではないのでキャンセルさせてもらいますとメッセージが来ました。

おいおい。4日も待たせてからそれはないだろぉって感じですが、仕方ないので別の中古屋から購入手続きをしたものの、そこも発送が遅いのでキャンセルをかけたけど、マーケットプレイスの中古屋はキャンセル掛けても中古屋が承認しないとちゃんとしたキャンセル扱いにならないので、他の早く出荷する所からの購入に切り替えられません。

ってことで、新しいコンデジがなかなか届きません。
まいったなぁ。

コンデジ電池到着

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250828_1.jpg
昨日の夜から寒いくらいに涼しくて、換気扇つけないでおくどころか、窓さえほとんど閉めた状態で寝てました。

快適だったので、もっと寝ていたいと思ったら、仕事で通常出勤だったので、目覚まし鳴って起きたくなかったけど起きました。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250828_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250828_3.jpg
夜露で車体全体が結露してました。

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

行ってみると資格なし同僚は夏休みで休みになっていて居なかったので、朝の準備は一人でしました。

行ってから分かったのでさすがにワンテンポ出遅れ感がありましたが、まぁ、最近は居ても居なくても同じと思っているのでどっちでもいいんですが。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

午前に仕事がある程度落ち付いてからカレンダーの印刷に行ったりしましたが。

 

定時で上がってから、昨日取りに行くのを忘れた紹介状を病院に取りに行き、会計で受け取ろうと思ったら最初に対応した病院事務員に塩対応されましたが、その後に対応になった若い方の事務員は感じよかったです。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250828_4.jpg
P6000も平気でレンズキャップが開かないようになってきました。

早く新しいコンデジが届いてほしいと思ってるんですが、買ったAmazonのマーケットプライスの中古カメラ店は3日経っても未だに発送の気配がありません。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250828_5.jpg

 

 

平均燃費はまたちょっと落ちました。(P6000撮影)
20250828_6.jpg

 

 

家に入ると、コンデジの互換電池が届いてました。(P6000撮影)
20250828_7.jpg

 

 

これが互換電池と充電器。(P6000撮影)
20250828_8.jpg

新コンデジぽちった&ガーン

今朝は霧だか霞の多い晴れ。(Z5撮影)
20250826_1.jpg
昨日の夜の遅くにはかなり涼しくなったんですが、今朝の明け方には蒸し暑くて一旦止めたダブル換気扇を明け方再び点けました。

 

昨日の夜、コンデジについて色々調べていて、最近のコンデジは1/2.3インチのイメージセンサーが多いけどそれでもレンズと合わせていい味を出す機種が多くなっているという記事を読み、それでもやっぱりイメージセンサーは少しでも大きい方が良いよねという個人的な経験からくる信念から中古で良いから1/2.3よりも大きなイメージセンサーの載ってるコンデジはないかと探していたんですが、いい加減Nikonのものも新し目のコンデジは大体が1/2.3になってきて、今使っているP6000も1/1.7なんだけど古いから載ってるソフトウェアが古くて、電池の入れ替え毎に設定のやり直しを全部しなきゃならないので、他メーカーでもいいから割と新し目で1/1.7とかのコンデジはないかと探していたら、ありました。

やっぱりそれでも古いけど2016年?くらいので、未だAmazonじゃ一応新品が売ってる。メーカーは撤退しちゃったけど。でも新品はべらぼうに高いので、中古の非常にいい機種が半額近くで売っていたので、1時間くらい悩んでぽちりました。

中古のマーケットプレイスだから月末に届きます。
新品だったら今日届いたんだけど。

ってことで、一括で払うのはきついから、3回払いの金利無しで買いました。

さて、何時届くでしょう。

 

 

午後、先日MRI検査を受けた結果を聞きに病院に行ってきました。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250826_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250826_3.jpg

 

 

受診した病院。(P6000撮影)
20250826_4.jpg

結果を聞くと、前立腺がかなり肥大してるんだけど、その一部に黒い影が見えるのでちゃんとした精密検査をした方が良いので、そちらに紹介状を書きますと紹介状を持って来月検査に行くようです。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250826_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250826_6.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20250826_7.jpg

Z5 使用感

今朝は雲の多い晴れ。(Z5撮影)
20250211_1.jpg
深夜に雪が舞ったようで、地面に小雪がまぶされていたのですが、起床の時間がゆっくりだったので、もうかなり融けた後でした。

特に出かけたい季節でもなく、家に居たので問題はないのですが、土日祝祭日に休みはそんなにうれしくはありません。
出かける時は混んでいるから。

でも、この写真を見て、出かけてみるんだったかと少し思っていたりします。

20mmの画角のおかげか、なんだかとてもいい写真に撮れてる感じがします。(Z5撮影)
20250211_2.jpg

VILTROXのレンズ。なかなかいいです。
どちらかというと、望遠の好きな人間なのですが、単焦点でこれ以上アップにしたりできない潔さも嫌いじゃないですし、小さくて軽いところも持ち歩くのに便利です。

Z5を手に入れて少し時間が経ちましたが、吐き出す画は最初はD5600に慣れた目にはちょっと異質なものを感じていたんですが、慣れてくると逆に好みの画だったりします。

どちらかというと、濃い色の写真が好みなのですが、今まで明るくて薄い色の写真に慣れ過ぎていたので、違和感があったのかもしれません。

ただ、このZ5の気に入らないところが一つあります。
それは、シャッター音。

D5600は一眼レフなので、ミラーが動いて閉じた(?)時の「パシャッ!」って音が好きだったのですが、このZ5はミラーレスなので仕方がないとはいえ、「ブジュッ」と何か歯切れの悪い音で写真がうまく撮れた気がしません。音が替えられたらいいんですが、今のところその方法を見つけられていません。
っていうか、探してもいないんですが。できるでしょうか。
音を出なくする方法は見つけられたのですが。それはそれで撮った気がしないので嫌なんですよねぇ。Z9は音を変える方法があるというのをどこかで見たことあるのですが、Z9なんてとても手が出る金額じゃないですからね。軽自動車が買えちゃう。
ちょっと探してみましょう。

頭痛で休み&Temu購入物到着&レンズ到着・装着

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250128_1.jpg
シャッタースピード優先で撮りました。
暗いので街の明かりの所しか分からないので、昨日の撮影結果の暗さの問題は分かりません。

 

頭痛がするのを我慢しながら洗顔していたら、また陽光柱を見ることができたので、Z5(とmoto G64 5Gとmoto G52J SP 5Gでも)で撮りました。(Z5撮影)
20250128_2.jpg
でも、頭痛の痛さが我慢できないので仕事は休みました。

 

10時過ぎにトイレに行く途中、階段下を見ると、荷物が届いていたので、部屋に持ち帰ってみるとTemuからの荷物でした。(P6000撮影)
20250128_3.jpg

 

 

袋の中に入っていたのは2つのモノで、片方はこちら。(P6000撮影)
20250128_4.jpg

 

 

中から出てきたのはスピードフラッシュライト関係のモノでした。(P6000撮影)
20250128_5.jpg

 

 

上の写真の上の箱の中にはスピードフラッシュライト本体が入っていました。(P6000撮影)
20250128_6.jpg

ただ、この青い箱が滅茶苦茶壊れていて、多分展示してあったのを急いで詰め込んだって感じで、色々詰め込んだら蓋が閉まらなかったけど、無理やり閉めたら蓋が壊れて敗れちゃったって感じで、それを今度はご丁寧に透明梱包テープで無理くり貼り付けたって感じで、一瞬開ける前は中古を送ってきたんじゃないかと心配になりましたが、中身はとりあえず使用感はなかったのでほっとしました。
でもきっと店には飾ってあったんじゃないかと思われます。

落ち着いてしまえば多分きれいにしまえたと思われます。
実際、撮影した後に取説をきれいに折りたたんだり、落ち着いて箱の中に入れたら箱が膨らむことなくすんなりと蓋がしまえましたので。
どうも中国人はこういうところが落ち着いてできないのではないかと思われます。
まぁ、人に寄るんでしょうけど、Temuで送られてくる荷物はこういうのが多いです。

 

 

2つ上の写真の左下の青い小さい箱の中身はカメラのリモコンでした。(P6000撮影)
20250128_7.jpg
これも付属物。

 

3つ上の写真の右下の黒い袋の中にはこれが入っていました。(P6000撮影)
20250128_8.jpg
同じNeewerのモノなので付属物かと思われますが、何のためのモノかは分かりません。

後で調べてみたら、やはり付属物でこれをフラッシュに被せて炊くことによって、明かりが弱くなって、柔らかい明りになるものらしいです。

 

届いた袋の中にもう一つ入っていたものはビデオ撮影用の蓄電池型の照明。(P6000撮影)
20250128_9.jpg

 

 

中身はこんな感じで、先日三脚付きの照明と同じようなLEDライトで、蓄電池入りなので、カメラのフラッシュをつけるホットシューにつけておいて、撮影することができます。(P6000撮影)
20250128_10.jpg

 

 

小さいけれど強力なので、ライトを撮ると逆光で回りが真っ暗になってしまうほどです。(P6000撮影)
20250128_11.jpg

 

 

で、ライトの色を変えることができます。(P6000撮影)
20250128_12.jpg

 

取り敢えず、開封まではしましたが、頭が痛いので試し撮りは後日。

 

 

夕方、宵近く。Amazon配達員がAmazonからの荷物を届けてくれました。(P6000撮影)
20250128_13.jpg

昼過ぎから持って出ていたようですが、届くのはいつも宵です。
ま、時間指定しているわけではないので、諦めていますが、待っているモノだと早く届いてほしいと思うのが人情ですね。
まぁ、頭痛でそれどころじゃなかったのですけど。

 

一番最初に一緒に頼んだので一緒に届いたのど飴です。(P6000撮影)
20250128_14.jpg

 

 

もう、最近の通勤・帰宅に車上で舐めるのが慣例化されているので、無いといられません。(^^;(P6000撮影)
20250128_15.jpg

 

 

次にレンズフィルター。(P6000撮影)
20250128_16.jpg
Amazonが中国のどこかに頼んで作らせて名前だけ付けてるAmazonブランドです。

 

一番安かったので頼みました。(P6000撮影)
20250128_17.jpg
本当は、ケンコーとかハクバとかのやつが良いんですけど、値段が倍くらいするので今回は最低限という事で。

 

そしてこれが本命。
VILTROXという中国の新興会社の焦点距離20mmの広角で、F値が2.8と割と明るめの単焦点レンズです。(P6000撮影)
20250128_18.jpg

 

 

色々中を取り出すとやっと出てくる慎重さが、中国っていう国は酷いだらしなさと、ものすごい慎重さの二極化した国だと思います。(P6000撮影)
20250128_19.jpg

 

 

これがその単焦点レンズ。(P6000撮影)
20250128_20.jpg

 

 

レンズのZマウント側にUSB-Cのコネクタがあって、ここにPCとつなぐことでファームウエアのバージョンアップができます。(P6000撮影)
20250128_21.jpg
早速届いたばかりのレンズのファームウエアを見てみると、Ver1.0.1で、最新のファームウエアが1.05だったので、アップデートしました。

 

ファームウエアのアップデートが終わってから、レンズ前面にフィルターを取り付けます。(P6000撮影)
20250128_22.jpg

 

 

Z5に元々付いていた24mm - 200mm/4 - 6.3Fの高倍率望遠レンズを外します。(P6000撮影)
20250128_23.jpg

 

 

これがZ5のフルサイズのイメージセンサー。(P6000撮影)
20250128_24.jpg

 

 

そしてVIRTLOXの20mm/2.8Fのレンズを取り付けました。(P6000撮影)
20250128_25.jpg

 

 

で、写りですが、今まで付いていたNikonのレンズを接写してみました。(Z5撮影)
20250128_26.jpg
シャッタースピード1/20、F値2.8、iso感度1250で撮った画像ですが、F値が一番低い数値なので、もう、後ろがボケまくってます。
これは、このレンズとカメラの写した結果です。加工はしていません。

 

で、このZマウントのNikonのレンズを、Fマウントの小さなレンズを入れていて余分に大きかったケースの中身を新しく買ったすごく小さなケースと入れ替えて開けて、この大きなケースに入れました。(Z5撮影)
20250128_27.jpg
テーブルの上のモノのボケはレンズとカメラのボケですが、テーブルの背景はPhotoShopで加工しました。

 

ちょっと外に出て三脚使わずに、手持ちでシャッタースピード1/25、絞りF2.8、iso値25600で空を撮ったら星がこれだけ写りました。(Z5撮影)
20250128_28.jpg
三脚をつけてリモコンの無線で撮るのが楽しみです。

今夜は暴風が吹き荒れていて、外にいると体温持って行かれて滅茶苦茶寒いので、病み上がり(まだ少し頭痛が痛い)なので自粛します。

Amazon・Temu購入物到着

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250123_1.jpg
今朝はZ5での撮影に失敗しないで撮れました。
シャッター優先で、シャッタースピードは1/25。F値が自動で最低の4で、iso値が自動で最低に設定した25600。
D5600よりも全然新しく性能の良いセンサーだから、こんなにデカいiso値でも結構きれいです。というか、僕の目ではよくないところが分かりません。真っ暗だし…。(^^;

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250123_2.jpg
アルトはフリーズしてました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250123_4.jpg
日が当たっていたので車外気温が-4になってますが、走り始めた後は-5に下がりましたので、もっと低かったかと思われます。

 

フロントガラスの氷が融けたところで出発しました。(P6000撮影)
20250123_3.jpg

 

今日はMonster Energyドリンクのゼロシュガーが昨日で終わってしまい、昨日届くはずだったAmazonから購入したものが運送でトラブったようで届かなかったので、取ってあったデフォルトの緑缶を飲んでから仕事に出かけました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

今日は資格なし同僚が休みだったので、朝は大変でしたが、日中は来客が少なく、余裕で仕事できました。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250123_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250123_6.jpg

 

 

平均燃費は、また少し落ちました。(P6000撮影)
20250123_7.jpg

 

 

家に入ってみると、AmazonからとTemuから購入したものが届いていました。

まず、Amazonから。(P6000撮影)
20250123_8.jpg

 

 

カメラレンズクリーナーでした。(P6000撮影)
20250123_9.jpg
D5600につけてるものがあるから良いと思っていたんですが、レンズクリーナー棒なんて何年前のモノだ?って思ったら、やっぱ新しいのを買った方がいいという結論に達し、追加で頼んだのでした。

 

中身は今使ってるのより色々入ってます。(P6000撮影)20250123_10.jpg

 

 

Z5のカメラバッグにつけました。(P6000撮影)
20250123_11.jpg

 

 

続いてTemuから届いた物。(P6000撮影)
20250123_12.jpg

 

 

まず小さい袋はイメージセンサーのクリーニング棒(?)でした。(P6000撮影)
20250123_13.jpg
まぁ、あまりあそこは触りたくないので、最悪の時に掃除できるものを持ってるという事でぽちりました。

 

で、でっかい袋の中。(P6000撮影)
20250123_14.jpg

 

 

照明2セットでした。(P6000撮影)
20250123_15.jpg

 

 

LEDで充電式と、給電式があったのですが、給電式の方が明るさも安定するだろうし、安かったのでぽちりました。(P6000撮影)
20250123_16.jpg

 

 

1セット組み立てるとこんな感じ。(P6000撮影)
20250123_17.jpg
1セットでも良かったんですが、1セットだと、当ててる側は明るいんですが、反対側に影ができちゃうという事で、2セットにしました。
本当は3セット…とも思ったのですが、そこまで必要ないかなと…。
お金もその分かかるし。
もし必要と思ったらまた買い足します。

 

で、筋トレ後にAmazon配達員が届けてくれたもの。(P6000撮影)
20250123_18.jpg

 

 

Monster EnergyドリンクのULTRA缶。の白。(P6000撮影)
20250123_19.jpg

昨日、頼んだものが届かなかったので、あえて別のを頼みました。
これも一応ゼロシュガーだし、ゼロカロリーという事で、前にスーパーで買って飲んだことあった気がしますが、味を忘れたので、丁度良いという事で。

後紫缶のULTRAがAmazonで売られているのですが、こっちは今日スーパーで買ってきました。

飲んでみて、おいしい方を24本入りをAmazonで定期購入しようと思います。
この12本入りの1回買いはスーパーと同じ値段なのですが、24本入りの定期購入は安いので。

待ってました!Amazon購入物 到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20250119_1.jpg
空は星が見えなかったです。
まだ明るい月が雲を通してうっすらと見えましたが、その近辺の雲は結構厚かったです。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250119_2.jpg
今日も霜ではなく、夜露が凍ってフリーズしてました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250119_3.jpg
今日も昨日に続いて-5℃。氷がなかなか溶けなくて大変でした。

 

今日は緑缶のMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日も資格なし同僚が休みだったので、朝は一人で準備しました。

今日も仕事は何時ものルーチンワーク。
前の部署の時の正職が子供生まれたらしく旦那さんと子供を連れてきてました。
お客さんがいたので挨拶できなかったけど、幸せそうで何より。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250119_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250119_5.jpg

 

 

平均燃費は、また一段と落ちました。(P6000撮影)
20250119_6.jpg
全然踏んでないので、やっぱ寒いからですね。

 

 

家に入ると、待っていたAmazonからの荷物が届いていました。(P6000撮影)
20250119_7.jpg
この荷物が来ないために、一昨日届いた物をセットアップできなかったんですよ。これが。(^^;

 

中身はこれら。(P6000撮影)
20250119_8.jpg
急いで必要なのは左下と右上の2点が緊急で欲しかったのですが、いつも買ってるクレカが家のTVの支払いのせいで限度額いっぱいになっちゃって、深夜に支払いの変更をしろと出たので、それから他のクレカに切り替えたのだけど、そのせいで1日遅れちゃったので。
まぁ、セットアップできるのは今夜から明日なので丁度良いっちゃぁ良いんですけどね。

 

右下の箱は予備の互換バッテリーとバッテリーチャージャー。(P6000撮影)
20250119_9.jpg

 

 

左下はレンズフィルター。(P6000撮影)
20250119_10.jpg
これをつけないで触るとか怖くてできません。

 

 

右上は液晶モニターの液晶保護シート。(P6000撮影)
20250119_11.jpg
これもつける前に触って前回のスマホのように埃が入って気泡とか考えたくもありません。

 

左上はレンズアダプタ。(P6000撮影)
20250119_12.jpg
詳しくは、セットアップが終わってから。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

日中は今日も暑かった
2025/10/13 18:30
10月中旬に真夏日
2025/10/12 18:04
太ってきたので
2025/10/11 18:13
紅葉はじまり
2025/10/10 18:24
Amazon購入物 到着
2025/10/09 17:35

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed