エントリー

カテゴリー「小説」の検索結果は以下のとおりです。

追加セルフカット&残された人びと」

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250724_1.jpg

今週は休みに割り当てられた日が多いので、楽ではあるが、家は家でエアコンがないのでちょっと辛い。

午前のうちは西側の自室は割と涼しいのだけど、午後になると西日で暑くなる。

 

そんな中、先日セルフカットで側面と後ろを刈り上げたが、変な段差が残っていて、ちょっとみっともなかったので、追加の刈り上げをした。
段差はなくなったが、側面が垂直ではなくなってしまったのは、やはり自分で髪の毛を切るのは難しいと思い知らされる。

 

 

今日は昨日図書館で借りてきた本を読んでいた。
アレクサンダー・ケイ氏の「残された人びと」。
「未来少年コナン」の原作小説だけど、話の内容はアニメと原作ではかなり異なる。
でも、おもしろい。

「夏への扉」にしても、「残された人びと」にしてもかなり昔の作品の翻訳なのだけど、翻訳小説だからなのか、昔の作品だからなのか、その両方なのか、同じ匂いのする文章な気がする。
未だ半分ちょっとしか読めていないが、逆にもっと時間がかかるかとも思っていたので、少し驚いている。

Amazon・Temu 購入物 到着

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250710_1.jpg
日差しがなく涼しい朝でした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250710_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250710_3.jpg

 

今日も職場についてから1階のラウンジの自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

午後から少しだけ事務所で事務処理。引き継ぎ仕事をしてから1階に降りて掲示物の調整をしたりしてから、再びルーチンワークをして今日の仕事は終わり。

帰る少し前になってから、また雷がごろごろと鳴りだし、職場の建物から駐車場まで歩く間に雨が降り出しましたが、辛うじて傘は差さずに済みました。

スーパーで買い物する間に降り出したものの、さほど濡れずにアルトに乗り込んで、雨中走行。

家に帰り着くころには止んでました。
家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250710_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250710_5.jpg

 

 

平均燃費は昨日と変わらず。(P6000撮影)
20250710_6.jpg

 

 

家に入ると、一昨日Temuから届いた荷物の翌日に発注したものが届いていました。(P6000撮影)
20250710_7.jpg

 

 

中身はまた4点。(P6000撮影)
20250710_8.jpg

 

 

上の右側の小さい白い箱の中身。(P6000撮影)
20250710_9.jpg
蚊に限らず、無視や小動物が嫌がる超音波を出すとされる防虫機。

ホントかなぁ。
だとすると、猫とかも寄ってこないかな。

 

上側の左の白い箱の中身。(P6000撮影)
20250710_10.jpg
ハンディファン。
値段の調整に何かと探していたら、激安であったので試しに買ってみました。

 

一昨日届いたインソールを使うために、ここの所ボロけてしまった靴の購入で。(P6000撮影)
20250710_11.jpg
少し前にやはりTemで買った靴には、以前Amazonで買ったようなファスナーが付いていたけどただの飾りで、結局未だにその靴は履いていないのだけど、今回買ったこの靴はちゃんとファスナーが機能するうえに、1足千3百円チョイなので、速攻買いました。

 

こちらも上のと色違いで値段は同じ。(P6000撮影)
20250710_12.jpg
安いから1シーズン持てばいいやって感じです。

 

帰ってきて、家に入る前に郵便ポストを覗いてみたら、届いていたAmazonで予約注文した本。(P6000撮影)
20250710_13.jpg

 

 

鴨志田一さんの「青ブタシリーズ」最新作。(P6000撮影)
20250710_14.jpg

最新作とはいえ、前作で一応終わったはずなので、一応スピンオフ?

未だ前の2作品が大事に温めてあって、読んでいないので正確なところは分かりませんが…。(^^;
確かもう1冊予約してあったような気がするようなしないような…。(^^;

マザボBIOS更新&青ブタ最新最終巻 到着

今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20241011_1.jpg
今日はまた朝5時過ぎに弟のごみ出しの手伝いに起きたけど、今日は頭痛はほぼ収まっていました。

でも今日はシフトの都合で休みなので、朝はゆっくり寝てましたが。

 

庭になっている柿がいい色になってきました。(D5600撮影)
20241011_2.jpg
もうちょっと標高の低いところの柿はもっといい色しています。
この色だと未だ食べられません。

 

午前のうちにAmazonに予約してあった「青春ブタ野郎」シリーズの最新であり、シリーズ最終巻と言われている「青春ブタ野郎はディアフレンドの夢を見ない」が届きました。(P6000撮影)
20241011_3.jpg

ドラマCD付きなので値段は高いですが、買えるものは全部手に入れたい…。
劇場版の時に映画館でしか買えないものは手に入れられないけれど。
かといってそれをオークションとかでべらぼうな値段で手に入れたいとも思わない。

って、未だ前巻を読んでないんですけどね。(^^;
なかなか時間が…。

あと、3か月でマスターするピアノ」のテキストも発送のお知らせが来ていたので届くはずなんだけどまだ着ません。

 

午後、Googleのニュースを見ていたら、IntelがCPUの異常になる原因が特定でき、配布済みのコードで完治するという記事が載っていたので、少し前に新しいBIOS(UPCI)が出ているのは知っていたものの、未だ直り切らないんじゃと思って放置していたものを更新しました。

それを入れたから速くなるとかいうことはないはずなのだけど、プラシーボ効果か何だか速くなった気がします。速くなったというか、引っ掛かりが無くなったというか。

ついでにマザボ関連のドライバも最新にしといたからだろうか…。

PayPay導入&青ブタ新刊到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20240811_1.jpg
今日は湿度が少ないのか秋のような爽やかさで、気持ちのいい朝でした。

 

今日も昨日と同じシフトの都合で遅出出勤。

仕事に出かけるまでの時間が結構空いていたので、ここ数日調べていたPayPayを導入することにしました。
30分以上あったけど、スマホにPayPayをインストールして、本人確認が終わるのに時間切りになってしまい、今日中にはできないかとちょっと焦りましたが、チャージも無事することができてほっとしました。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240811_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240811_3.jpg

 

 

仕事場について、一番最初にラウンジに行って自動販売機のスマホ決済読み取り機を使ってMonster Energyドリンクを買いました。
初PayPayは無事できましたが、どこにも買い方がかいてなかったので、最初はnanacoが起ち上がってしまい、残高が足りませんになりました。

最初にお金を入れずに商品のボタンを押すことでスマホ決済は何を使うか小さな液晶に表示され、そこからタッチして選んでPayPayでバーコードをスキャンして買うようになってるみたいで、たまたま偶然その形になって、何とか買えました。

やり方くらいどっかに書いといてほしいものです。

 

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク。

今日は昨日いた正職がいなかったので、うざ事を言われず、まるで天国のようでした。

実際失敗もなかったと思われます。

 

 

家に帰る前にいつものスーパーに寄り、スーパーでもPayPay払いをしてきました。
こっちはレジのお兄さんがやってくれたので、問題ありませんでした。

この調子でいけば、車の給油もクレカだし、現金を払うのは床屋さんくらいになりそうです。
少し前まではnanacoで払ってたのですが、最近スーパーもnanaco使えるようになったものの、チャージが実質的にセブンイレブンに行って機械で現金からチャージしないといけないので、面倒だったので、だんだん使わなくなってきていたのですが、PayPayのチャージの自由さを知り、今更ですが導入する気になったのでした。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240811_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240811_5.jpg

 

 

平均燃費は、落ちました。(P6000撮影)
20240811_6.jpg
爽やかだったせい?

 

 

家に帰り着くと、ずいぶん前にAmazonに予約しておいた「青春ブタ野郎はガールフレンドの夢を見ない」のドラマCD同梱版が届いていました。(P6000撮影)
20240811_7.jpg

 

 

ドラマCDの内容はこんな感じ。(P6000撮影)
20240811_8.jpg

 

でも今は「夏の扉」旧訳版を借りて読んでいるので、読めるのは少し先になりそうです。

響け!ユーフォニアム

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20240415_1.jpg

 

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20240415_2.jpg

 

 

お袋が育てている庭のスイセン?(D5600撮影)
20240415_3.jpg

 

 

4月からNHK Eテレで「響け!ユーフォニアム」の3期が始まりましたが、2基の後ろ側の劇場版を録画はしてありましたが、観ていなかったので、「リズと青い鳥」「誓いのフィナーレ」を続けて観ました。

奏と美鈴、さつきのことは少しわかった気がしますが、求のことは今一なんで緑輝になついたのかわかりませんでした。
もしかしたら「アンサンブルコンテスト」を観れば判るのでしょうか。
「アンサンブルコンテスト」は未だ視聴可能TVで放映されていないので、分かりませんが、気になります。ただ、久美子が2年の時の話なので、出ていないかもしれませんが。
やっぱり原作小説読まないと駄目なのかも…。

現状、未だTVの2期までの原作しか読めていないので、とりあえず、最初から読むしかないか…。
ただ、原作を先に読んでしまうとアニメが面白くなくなってしまう可能性があるので、慌てて読み出すと放送を追い越してしまうので、ここはゆっくりためておいて、読むこととしましょう。

「すずめの戸締り」原作小説 到着

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20230924_1.jpg
高い所に薄い雲が広がっていました。

とても涼しい朝でした。

 

今日はシフトの都合で遅出出勤。

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230924_2.jpg
起床から2時間半後の空は晴れていました。

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230924_3.jpg

 

 

 

今日の仕事も何時ものルーチンワーク。
今日も問題なく仕事ができました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230924_4.jpg
晴れていても暗くなってきました。
日が落ちるのが早いです。
空の左の方に月が写っています。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230924_5.jpg
気温も随分低くなりました。

 

 

平均燃費は頑張って下落を極力抑えました。(P6000撮影)
20230924_6.jpg
一時は19.5Km/Lまで落ちたのですが、峠を上った後、極力アクセルを踏まずに回復させました。

 

 

家に入ると、「すずめの戸締り」のBlu-rayが届いた翌々日にAmazonに発注した原作小説が届きました。(P6000撮影)
20230924_7.jpg

新海誠監督の映画は、ナレーションなどで状況を説明することなどが少ないため、ほぼ絵で理解しろ的な作りになっていますが、どうにも理解しきれないところがあるので、原作小説は必需品です。

ちなみにこの原作小説の文庫は角川文庫と角川つばさ文庫があって、角川つばさ文庫はルビが振ってあったり、イラストが付いたりしているため、200円ほど高いので、角川文庫を買いました。

Kindleも考えたのですが、これまでの他の原作小説も紙の本で持っているので、今回も紙の本です。

ちなみに、現在借りた「響け!ユーフォニアム」の原作小説を読んでいるので、読み終わってからこの「すずめの戸締り」を読むので、読み始めるのはしばらく先です。

青ブタ読書

今朝は少し霞んでいる晴れ。(D5600撮影)
20230804_1.jpg
明け方は濃霧が出ていたので、霧の残りだったのかもしれませんが、ほぼ快晴でした。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20230804_2.jpg
アルトは乾いていました。

 

今日は「青春ブタ野郎はマイスチューデントの夢を見ない」の続きを読んでいて、読み終え、「青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない」を読み始めました。
間にTVアニメ「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」を録画したもののうち、先頭4話分を視聴したりもしました。

早く劇場版「青春ブタ野郎はお出かけシスターの夢を見ない」のBlu-rayが出ないかなぁ。

休むに休めない

今朝は少し雲のある晴れ。(D5600撮影)
20230725_1.jpg

朝は少し涼しかったけれど、やっぱり昼過ぎから日陰だった自室も日が入るようになって暑くなりました。

それだけ湿度が低くていいのだけど、仕事でもないのに直射日光の下には出る気になりません。

シフトの都合でお休みだったので、一日扇風機に吹かれながら「青春ブタ野郎は迷えるシンガーの夢を見ない」を再度読み終え、「青春ブタ野郎はナイチンゲールの夢を見ない」を再度読み始めました。

左ひざはあれ以来ひどい痛みは治まっているけれど、あの時注射を打ってもらった後も、今日にいたるまで何となく違和感というか、微妙な痛みがあります。
筋トレ休んだ方がいいのかと思うのだけど、せっかくスクワットが辛くなくなってるのに休んでまた筋肉を緩めたくないので、休むに休めません。

記憶の仕組み?

今朝は多少雲のある晴れ。(D5600撮影)
20230718_1.jpg

薄い雲だけど、蓼科山も浅間山も隠れて見えませんでした。

 

外はとても暑いので、先日買った「青ブタ」シリーズの未読の新しい小説を読むために、既読の「青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない」から読み直しています。

いやぁ、もうすっかり内容忘れていて、読み直して「そうそう、こうなるんだった」と思い出しています。

未読の小説だとこういうことはないのに、既読の小説だとすっかり忘れていても、読みながら思い出していくというのはまた不思議な気がします。これが人間(だけじゃないのかもしれないけれど)の脳(記憶)の仕組みなのでしょうねぇ。面白いです。

青ブタ小説2冊到着

今朝は雲の少しある晴れ。(D5600撮影)
20230716_1.jpg
予報通り日中は暑くなりそうだと信じられる天気でした。

 

今朝は通常通りの時間の出勤。(P6000撮影)
20230716_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230716_3.jpg

 

 

昨日のクリニックで打ってもらった注射のおかげで膝はかなり痛みも引いて楽になりました。

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

今日はミスらしいミスはしなかったと思います。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230716_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230716_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20230716_6.jpg

 

 

家に入ると、先日Amazonに発注した「青春ブタ野郎」シリーズの現時点での最新巻とそのひとつ前の巻が届いていました。(P6000撮影)
20230716_7.jpg

数年前から読み続けていたライトノベルや漫画の続きをこの1年ちょっと程読めないでお休みしていたのですが、そろそろ続きを読みたい気持ちが高まってきたので、とりあえず、このシリーズから手を付けました。

面白いのはわかっているので読み始めるのが楽しみです。
でも、しばらく開いちゃったので、数巻前から読み始めないといきなりこれから読み始めると意味が解らなくなってる可能性があるかもなので、まぁ、ゆっくり楽しみたいと思います。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed