ボタンが咲いた
- 2025/05/12 17:37
- カテゴリー:住んでいる街の天気, ミラーレスカメラ Z5, 花
ただのにっき
トータル | 今日 | 昨日 |
---|---|---|
PV:3449489 | UA:3185647 | PV:1042 | UA:637 | PV:3708 | UA:2204 |
カテゴリー「花」の検索結果は以下のとおりです。
起床時のアルト。(D5600撮影)
今日は営業車で拠点を回る活動の日なので、ゆっくり出勤です。
この時、駐車場横にある藤棚の花がきれいだったので、撮っておきました。
紫。(D5600撮影)
今日はお坊さんが来るということなので、アルトを農業用池の横に異動しておいたので、こんなところにいます。(P6000撮影)
でも、お坊さんが来るのを失念していたらしく、今日は無駄になってしまいました。
今日の仕事は夕方前までいつものルーチンワークと引き継ぎ仕事。
夕方からは営業車で拠点を回る活動。
特に問題もなく、今日も無事終われました。
家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
出勤の時より曇りました。
この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
気温は結構下がりました。
今朝は晴れ。(D5600撮影)
日差しがあって暖かい朝でした。
一般的に今日から新年度の始まりだけど、新しい係に移って新しい係は特殊で月曜定休なため、仕事は明日から。
一昨日、Amazonに頼んでおいた新しい係で着るための服が時間指定の午前中に到着しました。
カラーシャツ。(P6000撮影)
と、綿パン。(P6000撮影)
スキニータイプの方が足が細く見えて良いのだけど、一応仕事で履くのでストレートタイプにしました。
暫くしてスキニータイプでも良さそうなら、もう1本はスキニータイプにしよう。
午前中、銀行に行ってお金を下ろして、明日の昼飯を買ってきました。(P6000撮影)
この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
これでも平年の気温よりも高いのだけど、暑く無くて丁度いい感じです。
今日は街中を走っただけなので、トルクをかけて走ることもあまりありませんでした。
おかげで平均燃費は昨日よりもかなり良くなりました。(P6000撮影)
お出かけから家に帰る時に道すがら以前から良く写している枝垂桜がきれいに咲いているのが見えたので、家に帰ってから、D5600を取りに行ってから枝垂桜のところまで歩いて行って撮ってきました。(D5600撮影)
今朝は薄曇り。(D5600撮影)
日差しは弱いものの、空気が生ぬるく、寒くはなかったです。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
今日は完璧夜露は降りて無かったです。
この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
朝から14℃もありました。
日中、仕事中の事務所はエアコンは入っていないものの、空気がひんやりしていて、上着を着ていても寒い位でした。
薬で押さえていた風邪が悪化したかも…。
平均燃費はこれだけ暖かくなっても変わらないんですよねぇ。(P6000撮影)
やっぱ距離が近いからなんでしょうねぇ。
家に帰ってくる途中で、家の近くの枝垂桜が結構咲いているのが見えたので、家に入ってから着替えて一眼レフを抱えて撮りに行ってきました。(D5600撮影)
数枚撮ったけど、風が強くて暴れまくっているので、片手で見えないところを押さえて撮りました。(D5600撮影)
二年詣りに行く神社横の池の畔にあるソメイヨシノもきれいに咲いているんだろうなぁ。
今週末だと遅いかなぁ。
今朝は曇り。(D5600撮影)
朝はかなり涼しくて、寒い位でした。
数日前から、やっとやっとで自分のメインPCにWindowsUpdateで21H1が適用できる状態になってました。
今日は時間があるのでやってしまおうと思い立ちやり始めたのですが、果たしてどれだけ時間がかかるだろうかと思いつつ、インストールかけてトイレに行って帰ってきたら既に再起動待ちになっていて、すぐに再起動のボタンをクリックしたらほんのちょっと更新して再起動がかかり、起動したら21H1になってました。
何かインストール日がおかしいですが。
実質5分かからずにUpdateが終わってしまいました。
もっとも、もう21H2が配布される時期ではあるので、何打かなぁって感じですが。
昼前から雲と霧が晴れて、快晴の秋晴れになりました。
午後一でステップ交換して、USB電源増設したBOLTの試乗に白樺湖まで行ってくることにしました。(P6000撮影)
上の写真は準備段階でこれからリアシートバッグ付けてアクションカメラとスマホをナビにして取り付けるところです。
牛乳専科もうもうに行ってソフトクリームを食べるつもりで行ったのですが、混んでいたので駐車場の中を通り過ぎました。残念!
で、女神湖の方から白樺湖の方を回ってエコーバレーの方を通ってぐるっと回ってきました。
車も多かったし、バイクもいっぱいいました。
そして、家に帰って来たところ。(P6000撮影)
未だにステップの位置とかの感覚が、CBR600RRのままなので、交差点などで曲がりながら走りだす時等に地面に足を出そうとすると、ステップに足が引っ掛かります。
もうちょっと頻繁に乗れば感覚も変わってくるんでしょうけど…。
ステップの位置が上がったので、かなり擦らなくなりました。
それでもまだ時々は擦るのですが、以前のようにこの程度で?ってくらいのところでは擦らなくなったので、随分安心感が増えました。
家の辺りは暑かったけれど、山の上は寒いかと思ってジャンバーの下にトレーナー着て行ったら、そんなには寒くありませんでした。
家に帰って来てから、BOLTで走り始めた時にコスモスがいっぱい咲いているのを見つけたので、何時もの運動不足解消歩きついでにD5600を持って写真を撮ってきました。(D5600撮影)
コスモス以外の花もきれいに咲いていました。(D5600撮影)
これはコスモス畑以外の自生しているコスモス。(D5600撮影)
少し前に見た時より花の数が増えていました。(D5600撮影)
ここが毎年この斜面一面にコスモスを咲かせているところ。(D5600撮影)
自生しているにはそれだけしか植わっていないように見えるので、畑なんじゃないかと思っています。
この手前の部分も何時もはコスモスが咲き乱れているんですが、今のところ違う植物なのか、未だ咲いていないのか判別できないですが、ポチポチとは咲いています。
で、これは2つ上の写真の左奥の方に写っているコスモスだけが群生している部分の花。(D5600撮影)
今日はカメラがD5600なのでレンズに200mm(35mm換算300mm)まで望遠出来るレンズをつけているので遠くのバッタも良く写ります。(D5600撮影)
色々な花が咲いていて、しかも、バックをぼかしたりできるので、うまくなった気がしますねぃ。(^^;;;(D5600撮影)
今日は中秋の名月の一日前。しかも、今年は中秋の名月と満月が重なるようで、大きく黄金に輝いていたので、ちょっと早いですが、明日撮れるか分からないから、今日も撮っておきました。(D5600撮影)
D5600の画質をFineにして、サイズをラージで撮ったので、このレンズの最大光学望遠で撮ったものを月の辺りだけトリミングで切り出しました。
クリックして開いた画像がリアルサイズです。
今朝は高い雲が少しある晴れ。(D5600撮影)
日差しがあるからかなり涼しいですんだけど、日差しが無かったらかなり寒いになっていました。
それでも午前中は結構涼しかったので、午後からアルトのエンジンオイル交換をしました。(P6000撮影)
右前をジャッキアップしてドレンボルトを外してオイルを抜きます。(P6000撮影)
今回はフィルターは交換しないので、オイルが抜けきったらドレンボルトをはめます。(P6000撮影)
買い置きのドレンワッシャが無かったので、今回は前回のものを使いまわすことにしました。(^^ゞ
毎回トルクレンチで締めてるので、1回くらい平気でしょう。
次回のために買っておかないと…。
締め付けトルクは33N・m。
オイルを給油します。(P6000撮影)
今回も銘柄はカストロールのEDGE 5W-30。
今回はフィルター交換無しなので、2.4L。
フィルター交換時は2.6L。
で、元々の手持ちで足りたので、先日買ったものは使いませんでした。(^^ゞ
次回、使いましょう。
オイル交換時のオドメーター。(P6000撮影)
前回から4,290Kmも走ってしまいました。
せめて3,000Km台で換えたかったんですが…。
終わって少し休憩してから今日も歩きに行ってきました。(P6000撮影)
今朝は曇り。(D5600撮影)
高い薄い雲が広がっていました。
蓼科山は低い厚い雲に中腹から上が隠れていました。
浅間山もところどころが雲に覆われていました。(D5600撮影)
午前のうちに昨日届いたHDDの交換をしました。(P6000撮影)
新しいHDDは6TB。外したHDDは320GB。
遠くないうちにケース買ってUSB HDDとして使おうと思ってます。
一番上が今回付けたHDD。(P6000撮影)
PCの箱の中は物凄い埃が溜まってました。
全分解して掃除したいです。
面倒臭いのでやりませんが。(^^;;;
夕方外に出た時にお袋の育てているバラの写真を撮りました。(D5600撮影)
オージ(♂)がアルトの駐車場で佇んでました。(D5600撮影)