エントリー

カテゴリー「ミラーレスカメラ Z5」の検索結果は以下のとおりです。

日中は今日も暑かった

今朝は曇り。(Z5撮影)
20251013_1.jpg
またZ5のレンズを換えておかなかったので、起きた時は未だ真っ暗だったのでちょっと失敗したかなと思っていたのですが、前立腺の関係で便座に座って用を足しているうちにいくらか明るくなってきて、何時もより8分遅い撮影になったら、Z5もフォーカス合わせに迷うこともなく、撮影を終えることができました。

 

今朝は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(EX-100撮影)
20251013_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20251013_3.jpg

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
だったのですが、資格あり同僚のリーダー的な人に年末のカレンダー試作の修正点を実際に作ってみてと言われ、直したりしてました。

 

それ以外は資格なし同僚が休みだったので、館内を歩き回ってました。

館内は冷房を入れるほどではないと判断されたため、午後の館内を歩き回って商品の配置をしたりしていて、物凄い暑くて大汗をかきました。

 

帰り際に年末のカレンダーの今日修正案が出たところをまた直して印刷して帰ってきました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20251013_4.jpg
朝より青空が見えていて、今日も何か暑かったです。

 

この時の車外気温と車内気温。(EX-100撮影)
20251013_5.jpg
夕方になれば外の気温は低くなりました。

 

平均燃費は変わらず。(EX-100撮影)
20251013_6.jpg

10月中旬に真夏日

今朝は青空が見えるところが一部ある曇り。(Z5撮影)
20251012_1.jpg
朝はそれ程涼しくはありませんでした。

昨日の夜はレンズを交換しなかったけれど、今日は昨日よりも明るかったので、ピントが迷うことはありませんでした。
明日はまた天気が悪そうなので、換えといた方が良いかなぁ。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(EX-100撮影)
20251012_2.jpg
夜露が降りていて、結露でびしょ濡れでした。

 

この時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20251012_3.jpg
ワイパーの拭き残しにピントが合てしまいボケボケです。

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

午前は今年の年末はイレギュラーな開館になるので早めのカレンダーを作って、資格あり同僚に回して意見を募りました。

午後は引き継ぎ仕事と掲示物の整理。

両方とも時間をもらって短い時間でちゃっちゃとやりました。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20251012_4.jpg
今日は日中は真夏日になったので夕方の帰る時間でもやたら蒸し暑かったです。
もう10月中旬になろうというのに…。
地球温暖化で、この先人間が耐えていられる気温になるのだろうか?

 

この時の車外気温と車内気温。(EX-100撮影)
20251012_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(EX-100撮影)
20251012_6.jpg

太ってきたので

今朝は曇り。(Z5撮影)
20251011_1.jpg
だんだん明けるのが遅くなってきたので、そろそろZ5につけているキットレンズの望遠レンズでは限界に来ていて、未だ真っ暗にはならないものの、ピントが合わなかったりするようになってきたので、明るい単焦点レンズに変える時期かもしれません。

 

ここのところ涼しくなって筋トレしてもそれ程きつくなくなってきたせいか、太ってきたので、栄養剤を飲むのをやめています。
ここのところもう毎朝毎晩それ程つかれたとか感じていなくても、予防的にパクパクごくごく飲んでいたのが効いたのか、お腹の肉がでろんと出てしまってきたので。

これからは、ホントに疲れたと思ったときだけにいしようと思います。(^^;

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(EX-100撮影)
20251011_2.jpg
ホント気にしなければ気にならないくらいので小雨が降っていました

 

この時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20251011_3.jpg

 

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
今日は引き継ぎ仕事がなかったので、ずっとルーチンワークしてました。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20251011_4.jpg
帰りもうんと細かい雨が降ったり止んだりしてる中帰りました。

 

この時の車外気温と車内気温。(EX-100撮影)
20251011_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(EX-100撮影)
20251011_6.jpg

Amazon購入 掃除機・古澤巌さんCD 到着

今朝は少し雲のある晴れ。(Z5撮影)
20250928_1.jpg
今日も空で測光してるので地面が暗いですが、実際の明るさに近いのでこれで良しとします。

昨日の夜は夜暑くて南側は薄く、西側は前回に窓を開けて寝て丁度良かったです。
風があったらもっと涼しかったかもですが、風がなかったのが良かったのか悪かったのか…。

 

今日も通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(EX-100撮影)
20250928_2.jpg
ここのところ毎朝夜露が降りています。

 

この時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20250928_3.jpg
EX-100での撮影もやっとなじんできて、かなりきれいに撮れてると思える写真が増えてきました。

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日もまた資格なし同僚が休みだったので朝は一人で準備しました。

今日の仕事は午前中のみの半ドンでした。
夏休みを上司の指示で午後のみ取りました。

仕事は何時ものルーチンワーク。
昼前の1時間は資格無し同僚がいないので、館内を歩き回ることが多かったです。

一昨日・昨日と筋トレしたけど館内歩き配りでしゃがんで起ちあがるのはそれほどきつくなかったです。
涼しくなってきて、楽になってきたのか…?

 

 

12時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20250928_4.jpg

 

 

朝夕は涼しいんですが、日中は猛暑ではないけれど、かなり暑くて朝着ていった綿ジャンバーは脱いで帰ってきました。(EX-100撮影)
20250928_5.jpg

 

 

平均燃費は昨日より少し落ちました。(EX-100撮影)
20250928_6.jpg

 

 

午後、部屋で深夜録画の番組を編集していたらクロネコヤマトがやってきて、Amazon購入の荷物を届けていきました。(EX-100撮影)
20250928_7.jpg

 

 

中身は中国製のスティック掃除機。(EX-100撮影)
20250928_8.jpg
この箱に沢山の緩衝紙を入れての配達なので、一応Amazonクオリティです。
Temuだとビニール袋に入れてくるので、商品の箱はぼこぼこになっちゃっているでしょう。
ま、その分安いんですけどね。Temuは。
ただ、Amazonの方が安心感はあります。

 

商品箱の中身。(EX-100撮影)
20250928_9.jpg

 

 

仮に繋げるとこんな感じです。(EX-100撮影)
20250928_10.jpg

 

 

実際に床を掃除するのはこの形でしょうか。(EX-100撮影)
20250928_11.jpg
充電MAXで27分くらいかけられるようです。

 

こちらは一昨日のうちに届いていたもの。(EX-100撮影)
20250928_12.jpg
Amazon配達員が届けてくれました。
写真撮るのが面倒だったので、今日の掃除機が来たついでに一緒に撮影しました。

ぽちったのは一緒だったので。

 

中身はヴァイオリニストの古澤巌さんのストラディバリウスのサンロレンツオを弾いて録音した楽曲のCDのAmazon仕様のメガジャケ付き。(EX-100撮影)
20250928_13.jpg
古澤巌さんを知ったのは、先日NHKの「クラッシックTV」に出演されているのを見て、その人柄と技能を見て。
最近この「クラッシックTV」はお気に入りの番組です。
このCDに入っているのも「クラッシックTV」で弾いていたものが多いので。

聴くのが楽しみです。

満月&精密機械潤滑油到着&BOLT確認

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250908_4.jpg
疲れていたので休みだからゆっくり寝たので、もうすっかり太陽は昇っていました。

 

昨日の夜、正しい満月の時間(今日の午前3時)は丁度皆既月食の時間なので、その時間に起きるのも疲れていて嫌なので、未だ6時間早かったけど撮っておきました。(Z5撮影)
20250908_1.jpg
Z5でF9でシャッタースピードを1/160で光学望遠200mmでLサイズ保存で撮ったものをトリミングで単純に切り出したものです。PhotoShopでJpeg保存するときに圧縮しなおしてるからそのままではないですが、リサイズはしてません。ホワイトバランスはオートでした。

 

D5600でも撮りました。(D5600撮影)
20250908_2.jpg
レンズは200mm望遠でこちらもLサイズ保存にしたらちょっとデカくてトリミングしたものを縮小しました。
F8でシャッタースピードは1/250。ホワイトバランスは曇天。
なんかちょっとピントが甘い気がします。

 

EX-100でも撮ってみました。(EX-100撮影)
20250908_3.jpg
こちらは35mm換算で光学300mm望遠ができるので、光学MAXで撮りましたが、ワイドサイズ(16対9)保存したせいで少し縦幅が小さく保存されていたので、こちらもトリミングで切り出しただけでPhotoShopでJpeg保存しています。

 

深夜3時54分にトイレで目が覚めたので、空を見てみたら丁度皆既状態が終わったところで部分的に三日月状に明るくなってきたところでしたが、暗いので手持ちだと満月の時のようには撮れないので、三脚を出したりするのは面倒なので撮りませんでした。

 

昼過ぎ、Amazon配達の人が荷物を届けに来ました。(EX-100撮影)
20250908_5.jpg

 

 

左の袋に入ってきた精密油さしと。(EX-100撮影)
20250908_6.jpg

 

 

右の箱に入ってきた精密機械用潤滑油。(EX-100撮影)
20250908_7.jpg
こんな小指の先程度しかないサイズで千五百円もする高級品です。

 

その後BOLTの状態を確認しました。(EX-100撮影)
20250908_8.jpg
この前に、EX-100の電池を交換したら、写真の保存サイズが変更されて6対4で保存されていたので、見かけ上縦幅が大きいです。

 

その後精密機械油さしに精密機械用潤滑油を取ろうとしたのですが、うまく吸い込んでくれないので、ほんの少し吸い上げた油でEX-100のダイヤルやらボタンやらに注油しました。(EX-100撮影)
20250908_9.jpg
少し滑らかになった気がします。

 

その後、EX-100の液晶には保護フィルムが付いていると思って買った硬化ガラスをつけなかったのですが、これまで使ってきて、やっぱついてなさそうなので付けることにしました。(Z5撮影)
20250908_10.jpg
まず、清掃用ウェットティッシュで拭いてからガラス付属のフィルターで拭いたところ。

 

貼り付け面用のシールを取って液晶に貼り付けたところ。(Z5撮影)
20250908_11.jpg
液晶ガラス面に少しついていた傷が見えなくなりました。
おぉ、優秀。

 

表面の保護シールを取ったら新品同様です。(Z5撮影)
20250908_12.jpg

ボタンが咲いた

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250512_1.jpg
日差しは無いですが、寒くはありませんでした。

 

庭にお袋の育てているボタンが咲きました。(Z5撮影)
20250512_2.jpg

 

 

近寄って白のみ撮ったところ。(Z5撮影)
20250512_3.jpg

 

 

赤のみ撮ったところ。(Z5撮影)
20250512_4.jpg
未だこちらは完全に開いてませんでした。

 

 

ボタンの上には藤棚があり、こちらも花をつけていました。(Z5撮影)
20250512_5.jpg

 

 

白は未だ開き始めたところで、開いている花はまだ少ないです。(Z5撮影)
20250512_6.jpg

 

 

紫はもう満開という感じ。(Z5撮影)
20250512_7.jpg
咲き始めてからもう時間が経ちましたが藤は花の咲いている期間が長いのが良いですね。

 

 

紫の花に寄って撮影したところ。(Z5撮影)
20250512_8.jpg

アルトユーザー車検

 

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250501_1.jpg
今日はゆっくり寝ていたので、起きた時間は昨日ほど寒くはありませんでした。

 

今日はキジが隣の畑の割と近いところをうろうろうろうろとしていて、いっぱい写真を撮らせてくれました。(Z5撮影-PhotoShopトリミング)
20250501_2.jpg
とはいっても200mmの望遠でこれが(クリックした画面)リアルサイズにトリミングした大きさなんですが。

 

今日はユーザー車検で、親父の葬儀が終わってこれからいろいろ手続き関係をしなきゃいけないときなので、失敗して帰ってくるわけにいきません。(P6000撮影)
20250501_3.jpg
なので、行く前も行く途中もものすごい緊張していて、口の中は乾くは、喉は乾くはで結構大変でした。
まぁ、これだけいっぱい整備してるのだから、落ちるわけないんですが。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250501_4.jpg

 

 

もう30分早く着けばひとつ前のラウンドに潜り込めたかもしれないですが、何だか今回はその辺やたら厳しかったので、もしかしたら陸運支局と同じように軽自動車検査協会もその場でひとつ前の予約に振り替えてくれなくなったかもしれません。(P6000撮影)
20250501_5.jpg
30分早くついていれば確認できたかもですが、もしかしたらGW中だったから人が少なかったかもしれません。

 

この写真はお昼直前の午前の部が終わりかけてるところだからほとんど人がいないけど、それでも普段ならもう少し人がいてもおかしくなかった気がします。(P6000撮影)
20250501_6.jpg
そういう意味ではGWねらい目かも。
予約のラウンドはきっちり守らないといけないかもだけど。

 

今回はブレーキもヘッドライトもみんな一発でOKが出て、きっちり整備したところはすごく反応が良かったです。
自信が持てるくらい整備しておけば結果は裏切らない。

でも次は再来年かぁ。今日62になったので、再来年は64かぁ。
まだいけるかなぁ。

 

行きも帰りも高速道路でしたが、取り敢えずGW中とはいえ平日なので、高速が渋滞してることはありませんでした。長野市はいつも通り渋滞はしていたけど、それでも渋滞の規模は少し弱かったかもしれません。
やっぱGW中はユーザー車検はねらい目かも…。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250501_7.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250501_8.jpg

 

 

平均燃費は高速使った割にはけっこういい数字が出ました。(P6000撮影)
20250501_9.jpg
行きなんて19.6Km/L出ましたからねぇ。
帰りは登りだから。

 

帰ってきて速攻車検シールを貼り換えました。(P6000撮影)
20250501_10.jpg

 

 

で、帰ってきてからが大変です。
香典返しの品物を選んで、葬儀会社に連絡してからお袋に届いた相続の手続きの書類を読んで公共料金の引き落としをどうするかとかも考えて、取り敢えず明日から少しずつ動こうってことで、頭が痛いです。

Z5のレンズ?不良? &背中が痛い

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250425_1.jpg

いつからか緑の丸の中の部分に小さな影のようなものが写るようになってしまっていました。
きっとレンズの中にごみが入ったんだろうと思って、昨日はレンズとフィルターの中を掃除してみたんですが今日も同じ場所に写っています。カメラの(カメラのメニューの)センサークリーニングもしてみたんですけど…。
後は内側のレンズは未だ掃除してみていないので、そこを掃除して駄目だとニコンに送って初期不良で直してもらうか…。
保証期間が終わる前に確認しないと…。

 

今日は起きた時から背中が痛くて、仕事を休もうかすごく悩んだんですが、今日は対外的に休みにして館内の整理をする日なのですが、前に1回だけ休んだ時に担当が割り振られているのですが、担当の部分を別の人にやってもらって大変だったと言われたことがあるので休めない…。
取り敢えず必死こいて行くことにしました。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250425_2.jpg
やっぱヘッドライトレンズがキレイだと顔つきが引き締まって見えますねぃ。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250425_3.jpg

 

今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

とにかく作業している間中、背中が痛くて泣きたい気分で作業してました。

なのに前に言った人は昼で帰っちゃうし。
僕も自分の担当区域を終わらせたら帰りたかったけど、逆に言った人に別の区域を頼まれてしまって、おい!それでいいのかよって…。

何とか終わらせて定時で上がりました。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250425_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250425_5.jpg

今日は比較的涼しいですが、仕事場の館内は暑くて大変でした。

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20250425_6.jpg

 

 

車から降りて、やっぱレンズがキレイだとうれしくてまた写真を撮っちゃいました。(P6000撮影)
20250425_7.jpg

 

 

今日は背中が痛いので筋トレはしませんでした。

アルト色々&Amazon購入物到着&満月(訂正あり)

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250412_1.jpg
今日はシフトの都合で遅出出勤だったのもあり、起床時間がいつもより1時間近く遅かったので、太陽も高くに上っている割には薄暗い朝でした。

 

 

仕事に行くのに外に出たついでにアルトの状況を確認するためにボンネットを開けました。(P6000撮影)
20250412_2.jpg

 

 

ボンネットの中で、このパーツだけきれいな色をした部品だったので、リコールはこの部品を交換したのかもしれません。(P6000撮影)
20250412_3.jpg
正しいかどうかは分かりませんが。('◇')ゞ

 

で、ラジエター液の予備タンクの量を確認。(P6000撮影)
20250412_4.jpg
MAXまで入ってました。

 

ラジエターキャップを開けてはみなかったけど、多分大丈夫でしょう。(P6000撮影)
20250412_5.jpg

 

 

ブレーキフルードの確認。(P6000撮影)
20250412_6.jpg
これは別にディーラーで何かやってもらったわけではないけれど、一応見ておきました。
2年前に入れて透明なきれいな色になっていたのですが、ずいぶん色がついて黄色くなってました。液量はMAXで丁度良いのだけど。

で、昨日書いたアルトのフロントブレーキのパッドですが、やっぱ買ってしまいました…。(^^;
曙ブレーキのK4。
なので、フルード交換の時に一緒に出来たらいいなぁ。
オイル交換と一緒でできるかどうかがちょっと心配。
ま、分けてもいいんですけどね。(^^;

なんて考えながら仕事に出かけたのでした。(P6000撮影)
20250412_7.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250412_8.jpg

起床時の雲はどこへやら。
もうずいぶん暑くなり始めていたので、Temuで買ったフェイクレザーのジャンバーは止めて綿のジャンバー着ていきました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

昼の時間帯は1階に降りての追加仕事だったけれど、引き継ぎ仕事は昨日事務所で終わらせてあって、新しい仕事が来ていなかったので、別作業をしていました。

今日はシフトの都合で土日祝日の閉館までの仕事でしたが、比較的お客さんの人数は少なかったのに、何だか変に忙しかったです。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250412_9.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250412_10.jpg

 

 

平均燃費は朝よりほんのちょっとだけ良かったです。(P6000撮影)
20250412_11.jpg

 

 

家に入ると、Amazonに頼んであった荷物が届いていました。

一つ目。(P6000撮影)
20250412_12.jpg

 

 

中身は先日の大風でしっかりかぶせてあったタイヤのカバーがどこかに飛ばされてしまったので、新しいのを買ったのでした。(P6000撮影)
20250412_13.jpg

 

 

それから、もう一つはかなりデカい箱ですが…。(P6000撮影)
20250412_14.jpg

 

 

車検の時にワイパーが新しくなってないと落ちるので、ワイパーブレードのリフィールだけ毎回買ってます。(P6000撮影)
20250412_15.jpg
 手元に予備があるのでそれを付けるのですが、その代わりになる予備を買いました。
2年前は、Amazonから消えてて、手元に届くのに半年くらいかかったのに、今回は発注2日で届いてしまいました。

 

昨日のディーラーでのメカニックと話をしていて、乗ってる アルトワークスはもう絶版車になっているので、フロントバンパー手に入らなくなるかもしれないから、早く直した方が良いですよとか言われて、バンパー高いからって話になって、中古ならって話になったのを思い出して、今日の昼休みにヤフオク漁ってたら、傷物だけど送料込みで1万以下で買えるのが見つかったので、即決価格ではなく、最低入札額で入札しておいたら落札できました。

もっと安いのもあったのだけど、業者対応しかしないって出品者だったので、入札できなかったのでした。

そのバンパーが来たら、塗装を剥いで傷をパテで埋めて塗装しなおして…と、結構楽しそうな作業が待ってます。
ちょっとユーザー車検までにはやる時間が取れそうもないので、ユーザー車検が終わったらって感じになると思いますが。

 

 

夕方、筋トレしていたら、東の地平線から薄い月が昇ってきて、そういえば今日は満月だったと思いだして、もう少し上って月が明るくなったところで撮りました。(Z5撮影)
20250412_16.jpg
この写真をクリックして出てくるサイズが実物大(トリミングしただけで拡大縮小はしてないの意)です。
もっとも、満月だった時間は朝の9時過ぎだったので、見られる時間じゃないしなので、正確な満月ではないですが。
でも、この時間に撮っておいて正解でした。
もう少し時間が経つと、厚い雲が出てきて、写真を撮るどころの話ではなかったので。
まぁ、この時も薄い雲に覆われてはいたのですが。

<4月13日訂正>

満月だったのは、今日4月13日の朝9時過ぎでした。
4月12日の夕方に撮ったのは正解でした。12日の夜以降、13日の夜に至るまで悪天候で月は姿を現しませんでした。

Temu購入物到着&14日の満月

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250315_1.jpg
昨日の夜、満月を撮った時にレンズをVILTROXの明るい単焦点(20mm)から、NIKONの望遠(24mm - 200mm)に換えてそのままにしたので、画角が昨日までと微妙に違います。
この位の明るさになれば、F4の明るさのレンズでもISO値が自動で上がれば十分に撮れるので、これからは特段理由がない限りこちらをつけっぱレンズにします。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250315_2.jpg
霜は降りていないし、夜露も降りていませんでした。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250315_3.jpg

 

 

今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

今日は資格なし同僚がいるだろうと余裕ぶちかまして行ったらいつの間にか有休を取ってやがって居なかったので、少し遅くなりながらも一人で準備をしたので大忙しでした。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

今日はかなり忙しかったので、引き継ぎ仕事をやる暇がありませんでした。

今日は幸いミスらしいミスをせずに済みました。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250315_4.jpg
今日は夕方から雪というのでワイパー上げときました。
未だ降ってませんが。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250315_5.jpg
昨日までの暖かさはどこへやら。

 

なので折角上がった燃費も落ちました。(P6000撮影)
20250315_6.jpg

 

 

BOLTのカバーシートが紫外線でぼろくなって、暴風が吹いた時に破れました。(P6000撮影)
20250315_7.jpg
新しいのはAmazonに発注しましたが、一応銀のガムテープで補修しておきました。

 

 

家に入ると、しばらく前にTemuで購入したものが届いていました。(P6000撮影)
20250315_8.jpg

 

 

後ろのゴミをこうやってぼかさずに済むように見えなくするついたて。(P6000撮影)
20250315_9.jpg

 

 

大型絆創膏と指先用の絆創膏。(P6000撮影)
20250315_10.jpg

 

 

ギターのストラップ。(P6000撮影)
20250315_11.jpg

 

 

これはエプロン。(P6000撮影)
20250315_12.jpg

 

 

広げるとこんな感じ。(P6000撮影)
20250315_13.jpg
食事のあと洗い物をするとはねた水が腹の辺りを濡らすので、腹が冷えてピーゴロロになってしまうので。

 

 

昨日の夜、久しぶりにD5600を引っ張り出してきて、満月を撮影しました。(D5600撮影)
20250315_14.jpg
レンズはNIKONのキットレンズの70 - 300mmの望遠。

大サイズで保存したものをPhotoShopでトリミングして、縮小して画像サイズを整えたもの。

昨日の真の満月の時間が15時過ぎだったので、これを撮ったのが21時過ぎなので、微妙に欠け始めています。

 

こちらはZ5で撮影したもの。(Z5撮影)
20250315_15.jpg
レンズをVILTROXの単焦点からNIKONの望遠に換えて、大サイズで撮ったものの、こちらはフルサイズだから結局月自体は小さくなっているので、こちらはPhotoShopではトリミングするだけで済んでます。

撮影はどちらもF値9、シャッタースピードは1/250。ISO値は100に合わせています。

 

ここの所ずっとZ5で撮ってたので、D5600を使ったのは久しぶりでした。

いやぁー。シャッター音はD5600の方がスゲー気持ちいいです。
Z5も音はこの音にならないかなぁ。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

日中は今日も暑かった
2025/10/13 18:30
10月中旬に真夏日
2025/10/12 18:04
太ってきたので
2025/10/11 18:13
紅葉はじまり
2025/10/10 18:24
Amazon購入物 到着
2025/10/09 17:35

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed