ボタンが咲いた
- 2025/05/12 17:37
- カテゴリー:住んでいる街の天気, ミラーレスカメラ Z5, 花
ただのにっき
トータル | 今日 | 昨日 |
---|---|---|
PV:3457371 | UA:3190395 | PV:740 | UA:489 | PV:4124 | UA:2469 |
カテゴリー「ミラーレスカメラ Z5」の検索結果は以下のとおりです。
今朝は晴れ。(Z5撮影)
今日はゆっくり寝ていたので、起きた時間は昨日ほど寒くはありませんでした。
今日はキジが隣の畑の割と近いところをうろうろうろうろとしていて、いっぱい写真を撮らせてくれました。(Z5撮影-PhotoShopトリミング)
とはいっても200mmの望遠でこれが(クリックした画面)リアルサイズにトリミングした大きさなんですが。
今日はユーザー車検で、親父の葬儀が終わってこれからいろいろ手続き関係をしなきゃいけないときなので、失敗して帰ってくるわけにいきません。(P6000撮影)
なので、行く前も行く途中もものすごい緊張していて、口の中は乾くは、喉は乾くはで結構大変でした。
まぁ、これだけいっぱい整備してるのだから、落ちるわけないんですが。
もう30分早く着けばひとつ前のラウンドに潜り込めたかもしれないですが、何だか今回はその辺やたら厳しかったので、もしかしたら陸運支局と同じように軽自動車検査協会もその場でひとつ前の予約に振り替えてくれなくなったかもしれません。(P6000撮影)
30分早くついていれば確認できたかもですが、もしかしたらGW中だったから人が少なかったかもしれません。
この写真はお昼直前の午前の部が終わりかけてるところだからほとんど人がいないけど、それでも普段ならもう少し人がいてもおかしくなかった気がします。(P6000撮影)
そういう意味ではGWねらい目かも。
予約のラウンドはきっちり守らないといけないかもだけど。
今回はブレーキもヘッドライトもみんな一発でOKが出て、きっちり整備したところはすごく反応が良かったです。
自信が持てるくらい整備しておけば結果は裏切らない。
でも次は再来年かぁ。今日62になったので、再来年は64かぁ。
まだいけるかなぁ。
行きも帰りも高速道路でしたが、取り敢えずGW中とはいえ平日なので、高速が渋滞してることはありませんでした。長野市はいつも通り渋滞はしていたけど、それでも渋滞の規模は少し弱かったかもしれません。
やっぱGW中はユーザー車検はねらい目かも…。
平均燃費は高速使った割にはけっこういい数字が出ました。(P6000撮影)
行きなんて19.6Km/L出ましたからねぇ。
帰りは登りだから。
帰ってきて速攻車検シールを貼り換えました。(P6000撮影)
で、帰ってきてからが大変です。
香典返しの品物を選んで、葬儀会社に連絡してからお袋に届いた相続の手続きの書類を読んで公共料金の引き落としをどうするかとかも考えて、取り敢えず明日から少しずつ動こうってことで、頭が痛いです。
いつからか緑の丸の中の部分に小さな影のようなものが写るようになってしまっていました。
きっとレンズの中にごみが入ったんだろうと思って、昨日はレンズとフィルターの中を掃除してみたんですが今日も同じ場所に写っています。カメラの(カメラのメニューの)センサークリーニングもしてみたんですけど…。
後は内側のレンズは未だ掃除してみていないので、そこを掃除して駄目だとニコンに送って初期不良で直してもらうか…。
保証期間が終わる前に確認しないと…。
今日は起きた時から背中が痛くて、仕事を休もうかすごく悩んだんですが、今日は対外的に休みにして館内の整理をする日なのですが、前に1回だけ休んだ時に担当が割り振られているのですが、担当の部分を別の人にやってもらって大変だったと言われたことがあるので休めない…。
取り敢えず必死こいて行くことにしました。
今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
やっぱヘッドライトレンズがキレイだと顔つきが引き締まって見えますねぃ。
今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。
とにかく作業している間中、背中が痛くて泣きたい気分で作業してました。
なのに前に言った人は昼で帰っちゃうし。
僕も自分の担当区域を終わらせたら帰りたかったけど、逆に言った人に別の区域を頼まれてしまって、おい!それでいいのかよって…。
何とか終わらせて定時で上がりました。
今日は比較的涼しいですが、仕事場の館内は暑くて大変でした。
車から降りて、やっぱレンズがキレイだとうれしくてまた写真を撮っちゃいました。(P6000撮影)
今日は背中が痛いので筋トレはしませんでした。
今朝は曇り。(Z5撮影)
今日はシフトの都合で遅出出勤だったのもあり、起床時間がいつもより1時間近く遅かったので、太陽も高くに上っている割には薄暗い朝でした。
仕事に行くのに外に出たついでにアルトの状況を確認するためにボンネットを開けました。(P6000撮影)
ボンネットの中で、このパーツだけきれいな色をした部品だったので、リコールはこの部品を交換したのかもしれません。(P6000撮影)
正しいかどうかは分かりませんが。('◇')ゞ
で、ラジエター液の予備タンクの量を確認。(P6000撮影)
MAXまで入ってました。
ラジエターキャップを開けてはみなかったけど、多分大丈夫でしょう。(P6000撮影)
ブレーキフルードの確認。(P6000撮影)
これは別にディーラーで何かやってもらったわけではないけれど、一応見ておきました。
2年前に入れて透明なきれいな色になっていたのですが、ずいぶん色がついて黄色くなってました。液量はMAXで丁度良いのだけど。
で、昨日書いたアルトのフロントブレーキのパッドですが、やっぱ買ってしまいました…。(^^;
曙ブレーキのK4。
なので、フルード交換の時に一緒に出来たらいいなぁ。
オイル交換と一緒でできるかどうかがちょっと心配。
ま、分けてもいいんですけどね。(^^;
起床時の雲はどこへやら。
もうずいぶん暑くなり始めていたので、Temuで買ったフェイクレザーのジャンバーは止めて綿のジャンバー着ていきました。
今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
昼の時間帯は1階に降りての追加仕事だったけれど、引き継ぎ仕事は昨日事務所で終わらせてあって、新しい仕事が来ていなかったので、別作業をしていました。
今日はシフトの都合で土日祝日の閉館までの仕事でしたが、比較的お客さんの人数は少なかったのに、何だか変に忙しかったです。
平均燃費は朝よりほんのちょっとだけ良かったです。(P6000撮影)
家に入ると、Amazonに頼んであった荷物が届いていました。
中身は先日の大風でしっかりかぶせてあったタイヤのカバーがどこかに飛ばされてしまったので、新しいのを買ったのでした。(P6000撮影)
それから、もう一つはかなりデカい箱ですが…。(P6000撮影)
車検の時にワイパーが新しくなってないと落ちるので、ワイパーブレードのリフィールだけ毎回買ってます。(P6000撮影)
手元に予備があるのでそれを付けるのですが、その代わりになる予備を買いました。
2年前は、Amazonから消えてて、手元に届くのに半年くらいかかったのに、今回は発注2日で届いてしまいました。
昨日のディーラーでのメカニックと話をしていて、乗ってる アルトワークスはもう絶版車になっているので、フロントバンパー手に入らなくなるかもしれないから、早く直した方が良いですよとか言われて、バンパー高いからって話になって、中古ならって話になったのを思い出して、今日の昼休みにヤフオク漁ってたら、傷物だけど送料込みで1万以下で買えるのが見つかったので、即決価格ではなく、最低入札額で入札しておいたら落札できました。
もっと安いのもあったのだけど、業者対応しかしないって出品者だったので、入札できなかったのでした。
そのバンパーが来たら、塗装を剥いで傷をパテで埋めて塗装しなおして…と、結構楽しそうな作業が待ってます。
ちょっとユーザー車検までにはやる時間が取れそうもないので、ユーザー車検が終わったらって感じになると思いますが。
夕方、筋トレしていたら、東の地平線から薄い月が昇ってきて、そういえば今日は満月だったと思いだして、もう少し上って月が明るくなったところで撮りました。(Z5撮影)
この写真をクリックして出てくるサイズが実物大(トリミングしただけで拡大縮小はしてないの意)です。
もっとも、満月だった時間は朝の9時過ぎだったので、見られる時間じゃないしなので、正確な満月ではないですが。
でも、この時間に撮っておいて正解でした。
もう少し時間が経つと、厚い雲が出てきて、写真を撮るどころの話ではなかったので。
まぁ、この時も薄い雲に覆われてはいたのですが。
<4月13日訂正>
満月だったのは、今日4月13日の朝9時過ぎでした。
4月12日の夕方に撮ったのは正解でした。12日の夜以降、13日の夜に至るまで悪天候で月は姿を現しませんでした。
今朝は曇り。(Z5撮影)
昨日の夜、満月を撮った時にレンズをVILTROXの明るい単焦点(20mm)から、NIKONの望遠(24mm - 200mm)に換えてそのままにしたので、画角が昨日までと微妙に違います。
この位の明るさになれば、F4の明るさのレンズでもISO値が自動で上がれば十分に撮れるので、これからは特段理由がない限りこちらをつけっぱレンズにします。
今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
霜は降りていないし、夜露も降りていませんでした。
今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。
今日は資格なし同僚がいるだろうと余裕ぶちかまして行ったらいつの間にか有休を取ってやがって居なかったので、少し遅くなりながらも一人で準備をしたので大忙しでした。
今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
今日はかなり忙しかったので、引き継ぎ仕事をやる暇がありませんでした。
今日は幸いミスらしいミスをせずに済みました。
定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
今日は夕方から雪というのでワイパー上げときました。
未だ降ってませんが。
この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
昨日までの暖かさはどこへやら。
BOLTのカバーシートが紫外線でぼろくなって、暴風が吹いた時に破れました。(P6000撮影)
新しいのはAmazonに発注しましたが、一応銀のガムテープで補修しておきました。
家に入ると、しばらく前にTemuで購入したものが届いていました。(P6000撮影)
後ろのゴミをこうやってぼかさずに済むように見えなくするついたて。(P6000撮影)
広げるとこんな感じ。(P6000撮影)
食事のあと洗い物をするとはねた水が腹の辺りを濡らすので、腹が冷えてピーゴロロになってしまうので。
昨日の夜、久しぶりにD5600を引っ張り出してきて、満月を撮影しました。(D5600撮影)
レンズはNIKONのキットレンズの70 - 300mmの望遠。
大サイズで保存したものをPhotoShopでトリミングして、縮小して画像サイズを整えたもの。
昨日の真の満月の時間が15時過ぎだったので、これを撮ったのが21時過ぎなので、微妙に欠け始めています。
こちらはZ5で撮影したもの。(Z5撮影)
レンズをVILTROXの単焦点からNIKONの望遠に換えて、大サイズで撮ったものの、こちらはフルサイズだから結局月自体は小さくなっているので、こちらはPhotoShopではトリミングするだけで済んでます。
撮影はどちらもF値9、シャッタースピードは1/250。ISO値は100に合わせています。
ここの所ずっとZ5で撮ってたので、D5600を使ったのは久しぶりでした。
いやぁー。シャッター音はD5600の方がスゲー気持ちいいです。
Z5も音はこの音にならないかなぁ。
今朝は霧。(Z5撮影)
今日は資格あり同僚が休みな上に、更に余計な作業をしなければいけない事を昨日の朝礼で言われたため、何時もよりさらに10分早く着けるよう、起床から更に10分早く起きたので、未だ更に薄暗かった上に濃霧で、カメラにとっては最悪な環境で撮りました。
取り敢えず、シャッタースピード優先で、ピントを比較的近い木に合わせて撮りました。
フォーカスをそれなりにワイドエリアとかにしてればどこかにピントが合って適当に写るんだろうけどそんなの嫌なので。
まぁ、何とかそれなりの写真が撮れたと思います。
今日は通常より10分早い出勤。
出かける時のアルト。(P60000撮影)
今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。
今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
本当は夕方から営業車で拠点を回る活動なのですが、それは一番偉い人の運転に任せ、今日は現場の人間がいないので、中の作業をやれと係長が決めたので。
運転の仕事なんて誰でもできると思ってるんだろうね。
取り敢えず、問題なく仕事をしてきました。
資格なし同僚がいない分、館内をたくさん歩き回って作業してきたので、疲れまくりました。
定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
平均燃費は昨日16Km/Lを超えたのは分かっていたのですが、今日はさらに良くなりました。(P6000撮影)
今日も昨日に継いで暖かかったのが大きいと思います。
親父は今日はちゃんと福祉施設に行ったそうです。
昨日だかにケアマネージャーが来て、主治医を変更した方が都合がいいとか言ったそうですが、こっちとしてはわざわざ面倒な思いをして頼んで引き受けてもらった今の主治医なので、別に替えるのは構わないけどそれを今の主治医にちゃんと伝えてくれるなら良いんですが。つまり今の主治医は僕の主治医でもあるので、僕に何か言われたりしなければ構わないけれど、それができないのなら断ろうと思っていますが、今日連絡したらそのケアマネージャー休みだというので。
そのことで弟と口争いをしました。
そんな常識的なことも分からないので。
ケアマネージャーも同じなら、見限るしかないね。
まぁ、明日連絡してみてどうなるか。
ったくメンドクサイから勝手に自分らでやってくれりゃぁいいのに。
今朝は晴れ。(Z5撮影)
山の上の空に少し雲がある。
そして風がものすごく強く、空気はそれほど冷たくないものの、長く当たっていると体温を奪われてものすごく寒い。
今日は営業車で拠点を回る活動の日。
なので遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。
今日の仕事は午前中が何時ものルーチンワーク。
夕方から営業車で拠点を回る活動。
午前中、ちょっと荷物を見つけ損ねてちょっとミスった。
17時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
家に入るとAmazonで購入したものと、Temuで購入したものが届いていました。
上の箱4つは壁につける棚。
前回買ったものだと足りなくなったので、追加で購入しました。
下は左が栄養剤Q&P GOLD A。右はニベアハンドクリーム。
別箱でパブロンゴールド。(P6000撮影)
風邪薬を買うのに面倒な世の中になりました。
レンズにつけてみるとこんな感じ。(P6000撮影)
これで、レンズの先の部分を窓などのガラスに押し当てて撮ると、レンズとガラスの間から余計な光が入らないのできれいに撮れるという優れもの。
これでどれだけのことができるのか良く分からないけれど、もうすぐ車検だし、ユーザー車検に使えるのかとか良く分からないけれど、安いしちょっと買ってみました。
今朝は晴れ。(Z5撮影)
通常出勤ですが、今朝はつい寝坊をしまして15分ほど遅く起きたせいか、もう絞り優先で撮れる状態になっていました。
朝焼けがキレイでしたが、ホワイトバランスを変えずにオートで撮ったので、ちょっと赤みが足りなく撮れました。(Z5撮影)
今日はピーカンで風がなかったですが、そんなに霜は降りていませんでした。
今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。
今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
昼飯に入る直前のお客にちょっと失敗をして待たせてしまいました。
朝から何だか今日はバイオリズムが悪いなと思っていたので、やっちまったぁーって感じでした。
取り敢えず、その後は目立った大きなミスはしないで済みましたので、そこでバイオリズムが変わってくれたようですが。
定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
昨日よりは高い温度です。
家に入ると、一昨日Amazonに頼んだ荷物が届いていました。(P6000撮影)
電池の蓋を外すことによって、蓋位置の引っ掛かりとボール裏の穴の2か所で接続できるようになっています。(P6000撮影)
本体の蓋は傾斜台のくぼみに収納できるようになっています。
角度は20度。後、30度、40度とありますが、以前Temuで購入した傾斜マウスよりはゆるい傾斜ですが、この傾斜がつくことによって中指で右クリックしてしまうことが減りました。また多発するようなら傾斜をあげていきたいと思いますが、結構高いので、これで済めば万々歳なのですが。
今朝は晴れ。(Z5撮影)
ホント劇的にきれいに撮れてます。
もちろんD5600もきれいに撮れましたが、Z5の方が何か写真がドラマチックです。
シャッター音だけが心残り。
今日は通常出勤。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
日が昇るのが早くなって、朝日が当たっているのですが、この週末はまた相当寒くなるようで、霜か夜露が凍ったものが、なかなか融けません。
今朝もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。
今日の仕事は午前中は何時ものルーチンワーク。
午後は1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事。
今日は午前中、つい先日怒られたばかりのミスをまたしてしまいました。
今日はたまたま見ていたのが別の資格あり同僚だったので、きつくは言われませんでしたが、かわいそうという感じ哀れむように言われるのもまた辛いです。困ったものだ…。(^^;
今日は帰りに親父の介護の関係で金融機関に用事があって寄ってから帰りました。
帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
今朝は晴れ。(Z5撮影)
かなり明るくなるのが早くなってきましたが、ここまで明るくはなかったのですが、昨日の画を見てシャッタースピードを1/30にしたのですが、未だ遅かったようです。
何枚も見て試してる時間はないのでそのまま載せます。
RAWで撮ればもうちょっと調整できるのかな。
ピーカンだけど風が少しあり、霜は少しだけ降りていました。
今日は通常出勤。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
昨日に懲りて今日はちゃんと早い時間に出かけました。
でも、ちゃんとやる時は資格なし同僚もちゃんと来ていて、早く着いた分やることなくて時間を無駄にしました。
今朝もHyper Zone Zeroを飲んで仕事に出かけました。
朝、何か飲み切れなくて、家に帰ってから残った分を飲みましたが、蓋がついているので炭酸は飛んでなかったです。冬だから温まってもいなかったし。
で、今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
何だか今日は疲れていて、頭がうまく回らず、細かいミスをぽつぽつとしました。
資格あり同僚が見ていて、フォローしてくれましたが。
こういう良くない日はいろいろ続けて嫌なことが起こるもので、帰り際、アルトで帰宅の道を走行中、信号で先頭で停まって、信号が変わったのですぐに走り出したのですが、対向車が直前をかすめて曲がってきやがって危ない思いをしたり、その次の信号でそいつは曲がっていったのですが、その直後に左にとまっていた車が直近になってウインカー出して動き出したりと、危ないのが続きました。
まったくそういうバイオリズムの時は続くので注意が必要です。
家に入ると、Amazonから荷物が届いていました。(P6000撮影)
中身は、Raysのプロテインとジンジャーエールの小型缶。(P6000撮影)
昨日の満月翌日の月。(Z5撮影)
レンズをニコンの24-200mm F4にして、200mmの望遠で撮ったのですが、フルサイズなのでフレームに対してこんなに小さくなってしまいます。
取り敢えず、一番大きなサイズで保存したので、その一部を切り出したもの。(Z5撮影)
絞りはF8で、シャッタースピードは1/250。iso感度は100です。