マキタ互換バッテリー充電器到着&TMVMW8購入
- 2025/11/08 17:43
- カテゴリー:住んでいる街の天気, デジカメレンズ, ミラーレスカメラ Z30, ミラーレスカメラ Z5, デジカメ写真, 買い物Amazon
朝は晴れ。(Z5撮影)
空はピーカンでしたが、風が少しあったので、霜は降りていませんでした。
気温もフリースのベストの上に半纏着ていて寒く無かったです。
今日は、昨日の夜に満月2日後の月を撮影してみたのでその流れでレンズをキットレンズの望遠からVILTROXの単焦点に換えてあったので一番広い画角です。
昨日の満月2日後の月の撮影の流れでZ30でも撮りました。(Z30撮影)
午後になって、マキタ互換バッテリーの充電器は何時頃届きそうかなとAmazonのサイトを確認したら、午前のうちに届いていました。(Z30撮影)
画面の左側がしばらく前に届いていたマキタ互換の18Vバッテリーを電源としたLEDライト。真ん中の下がマキタ互換の18Vバッテリー。(Z30撮影)
先日電池が届いてからも接続してみてなかったので、このタイミングで接続しました。
点けてみると、かなり明るいです。(Z30撮影)
明るさは調節できないので、さてどうやって使ったものか…。
単純に離せばいいかな。
実際にコンセントに挿してちゃんと充電が始まるか試してみました。(Z30撮影)
安いやつだと2千円を切るものもあるみたいだけど、それだと、たまに動かないものがあったりするようなので、ちょっと心配しました。
でも無事に充電開始までは確認できました。
昼間、ペガシスのTMPGEnc Video Mastering Worksの新バージョンの8のプログラムをダウンロードして試用版で試してました。
3月に出ていたのは分かっていたけど、親父のこともあったりして忙しかったので、延ばしに延ばしてました。
昨日になっていままで使っていたバージョンの7にアップデートが来たけど、販売終了プログラムの緊急アップデートということを見たら、そろそろ試して入れるかと思って試しました。
試してみて、試用版ではMP4をH265での入力・出力ができなかったので、普段使っていることができないのでこれじゃ試用にならんじじゃんと思ったものの、使い勝手的にはほぼ7と変わらないので実際にお金払って正式版で入れました。
で、実際のH265で出力してみると、時間的には半分強の時間でエンコードすることができました。なかなか良いですね。







