エントリー

カテゴリー「医者(内科)」の検索結果は以下のとおりです。

MRI検査&Temu購入物到着

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250821_1.jpg
今日も朝は涼しかったです。

 

デッキの上にアマガエルがたたずんでいました。(Z5撮影)
20250821_2.jpg

 

 

今日は月一の泌尿器科の先生が来る前に事前に検査しておくということで、下腹部を撮影(?)してもらうMRI検査の日。
今日は公休日なのですが、遅出出勤の時と同じ時間帯に起きて出かけました。(P6000撮影)
20250821_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250821_4.jpg

 

 

行った病院の駐車場。(P6000撮影)
20250821_5.jpg

時間的にかなり早く行ったのだけど、病院も他にMRI検査がいなかったようですぐに検査になって、問診表を書いてから、すぐに機械に入って撮影(?)になりました。

10年くらい前にやった時は、すっぽんぽんにガウンだったような気がしたのですが、今回は上(Tシャツ)は着てていいし、パンツも履いててよくて、ヘタすると、スウェットパンツに金属が付いてなければスウェットパンツも履いててよかったのでした。

で、MRI検査を受けておいてと連絡を受けた時に朝飯は食べないで、水も少ししか飲まないでと言われたのでちゃんと守って飲食しないで行ったら、MRI技師の人にこの検査は飲食してよかったんですよと言われました。
まぁ、どっちでもいいんですけどね。
検査っぽいし。(^^;

30分くらい機械の中にいましたが、「ウィインウィン ガーガー ピーピー ガタンガタン ガリガリガリ」と結構にぎやかだったんですが、もらった耳栓のおかげでかなり眠くなってうとうとしかけた頃に終わりました。

 

帰りにいつものスーパーに寄って昼飯を買って帰りました。
家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250821_6.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250821_7.jpg

 

 

平均燃費はまたちょっと回復して先日悪化する前の数値に戻りました。(P6000撮影)
20250821_8.jpg

 

 

家に入るとTemuで購入した荷物が届いていました。(P6000撮影)
20250821_9.jpg

取り敢えず、今回の怒涛の買い物荷物到着はこれでひとまずおしまい。

先月返品してその代わりのモノがまだ届いてないから近いうちに一つで荷物が届くかもだけど。

 

中身。(P6000撮影)
20250821_10.jpg

 

 

中にバナナを入れて冷蔵庫におくと、普通より熟成が遅くなって黒くなるのが遅くなるという袋。(P6000撮影)
20250821_11.jpg
ホントかウソかは試してみればわかるので、お試し。
丁度昨日届いたバナナが冷蔵庫に入っているので試してみよう。

 

先日届いたバリバリ暖簾を引っ掛けるためのツッパリ棒。(P6000撮影)
20250821_12.jpg

 

 

洗濯機に一緒に入れておくと絡まないボールと一緒にごみを取ってくれるアイテム。(P6000撮影)
20250821_13.jpg
うちは白物と黒モノをいっしょに洗う上に白い糸くずがいっぱい出るので、黒のTシャツとか色物のズボンとかポロシャツに着くので、防衛手段でクリーニングネットに入れて洗ってるんですが、それでも隙間から入るらしく白いのが付いていることが多いので。

 

メラミンスポンジ(左)と普通の食器用(?)スポンジ。(P6000撮影)
20250821_14.jpg
普通のスポンジは安かったからですが、メラミンスポンジはその能力に目からうろこだったので。
ただ、使うものには配慮が必要みたいですが。

 

動物用のトリマーコーム。(P6000撮影)
20250821_15.jpg

うちの猫に使ってやるといいかなと…。
季節になると、結構すごいことになるので。

 

上が多機能メタルミラクルクロス。下はマジックスペシャルガラス拭き。(P6000撮影)
20250821_16.jpg
メタルミラクルクロスは、洗いものがきれいになりやすいらしいので、試しに。
マジックスペシャルガラス拭きは吸水性が良いようで、水の拭き残しが無いようで、食器に限らず車にもつかえそうなので、水の拭き残しに関しては、握力の弱ったお袋にもきれいに拭き取ることができればいいなと。

 

動物の毛取り。(P6000撮影)
20250821_17.jpg
抜け毛の季節でなくても、うちは猫が3匹いるから洗濯物にいつも猫の毛が付いている…。犬は親父が死ぬ少し前に死んだからいないけど、この動物の毛はどうしようもないので、取りやすいものがあれば良いって事で。

 

 

暖簾を引っ掛けるツッパリ棒をドア枠に取り付けるための器具。(P6000撮影)
20250821_18.jpg
ワンセットあれば良かったのだけど2セット買いました。安かったから。
って何に使うんじゃいって話もありますが…。(^^;

 

腕時計のバンドの余り部分のホルダーリング。(P6000撮影)
20250821_19.jpg
詳しくは最後の方で実際に交換してます。

 

スウェットパンツの腹紐にしようと思った昨日届いた物の色違い。(P6000撮影)
20250821_20.jpg
編んで使うのにということで…。

 

 

S字リング。(P6000撮影)
20250821_21.jpg
色々吊るのに使います。

 

 

クエン酸タブレット。(P6000撮影)
20250821_22.jpg
便器に入れておくときれいになるらしい…。

 

 

ディスプレイクリーニングクロス。(P6000撮影)
20250821_23.jpg

 

 

アナログ式腕時計。(P6000撮影)
20250821_24.jpg
500円だったのと、ごつくてカッコよかったから…。

でも、デジタルとアナログが連動していない、デジタルの合わせるのが面倒くさい。
充電とかないので、電池が無くなったら電池交換?

 

 

で、今のスマートウォッチのバンドの余り部分のホルダーを交換しました。(P6000撮影)
20250821_25.jpg

 

 

ただ単に引っ張って抜いて新しいのをはめ込むだけ。

右が元々付いてたやつ。左が新しく買ったやつ。(P6000撮影)
20250821_26.jpg
新しいやつには出っ張りが付いていて、これがあればずれなくていいだろうなと思って買いました。
今までのやつだと、余った部分をはめといてもすぐにずれて余った部分がビロンビロンと遊んじゃうので邪魔くさかったので。それもあって新しいアナログ時計を買ったのですが、こんな部品があるなんて…。

 

で新しいのをつけましたが、実際にこれがちゃんと機能してくれるかは、一日つけて歩かないと分からないので、評価は後日。(P6000撮影)
20250821_27.jpg

前立腺関係の受診

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250722_1.jpg
早朝は濃霧だったので、晴れるかと思っていましたが、まだ早かったのか曇りでした。
この後、だんだん昼に近づくにつれて晴れてきましたので、この雲は霧が上空に上がった結果なのかもしれません。

 

午後、小便が出にくい関係で予約しておいた病院に行ってきました。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250722_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250722_3.jpg
出かける少し前に雷がドドーンと鳴り始めていたのですが、空は未だそれ程酷い雲にはなっていませんでした。

 

病院について、しばらく待ってる間に問診表を書いたりして、診てもらうまでに1時間以上待ちました。

以前はお年を召した男性の先生だったんですが、今回は多少歳は行ってるけど未だ若い部類に入る女性で、一物は出さないまでも下腹部を出すのはちょっと躊躇われたのですが、看護師さんも先生も事務的にテキパキするのでホイホイ下っ腹を出しました。(;_;)

取り敢えず、前立腺は腫れてますねということで超音波(?)かなんかで診てくれて、取り敢えず薬で様子を見て、今日血液を採って、来月またその結果から判断しましょうということで、来月の予約をして、帰りに薬局で薬を買って、更にスーパーに寄って、今夜の飯と明日の昼飯を買って帰ってきました。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250722_4.jpg
丁度家に帰り着いたところで病院から電話があり、来月の診察の前に別の日でMRIを撮るので来てくださいとのことで、行くことになりました。

 

電話でのやり取りをしていたので、写真は30分くらい経ってから撮ったので、車外気温と車内気温は撮りませんでした。

 

平均燃費はちょっと落ちました。(P6000撮影)
20250722_5.jpg

重い腰上げて病院に行ってきたが

今朝は薄曇り。(Z5撮影)
20250707_1.jpg
今日も蓼科山は見えなかった。
今日は霞というよりも雲の中だったけれど。

で、日差しは結構たっぷりあったので、日陰は涼しかったけれど、日向は暑かった。

 

ここのところの暑さの中の疲れで折角の休みに動きたくないという気持ちを押さえて、先日かかりつけの医者で紹介状も貰ってきたことだし市民病院に行ってきました。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250707_2.jpg
朝うだうだしていたので、10時ちょい過ぎはもう既に激アツの中でした。

明日の昼飯を昨日買い忘れてなければきっと何だかんだ自分に言い訳して出かけなかったことでしょう。

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250707_3.jpg

 

病院についてみるとこの暑い中駐車場はいっぱい。
この病院、こんなに駐車場がいっぱいになることあるんだってくらい車止めるところが無くて、仕方ないので関係者以外は入らないで下さいというところに車止めてしまいました。(^^;

受付に行くと今日は泌尿器科は診察の日ではないので内科の先生に診てもらってから改めてで良いですかというので、もともと今日は検査の順番を取るだけのつもりで行ったので、了承して待っていると、内科の看護師さんが来て内科だと診られないので、泌尿器科の営業日の予約を取りましたので、その日で良いですかというので了承して帰りました。

結局20分ほど病院の受付で涼んできただけでした。(^^;

 

その帰りに、何時ものスーパーで明日の昼飯を買ったついでにノンアルコールビールを買ってきました。
やっぱ暑いときはこれだよね。
ビールが本当はいいのだけど、せっかくシャワー浴びて汗を流して気持ちいい状態で、アルコール入りのビールを飲むと、またそこで一気に大汗をかいてしまって気持ち悪くなってもう一度シャワー浴びたくなるので。

 

昼前に家に帰り着いたときの車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250707_4.jpg

 

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20250707_5.jpg

窓開けて走ってきたのに車内気温は40℃越えのまま…。
外気温も30℃なので当然と言えば当然。
そろそろエアコン入れて走った方が良いかとも思うものの、家に帰ればエアコンが無くて暑いので、一度涼しい思いをすると我慢ができなくなるので自分だけなら我慢の出来るところまで我慢しよう…。

 

の気持ちのおかげで平均燃費は何とか落とさずに、昨日と変わらず。(P6000撮影)
20250707_6.jpg

年末からの懸念解消&レンズキャップホルダー到着

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250124_1.jpg
空は晴れていましたが、山は霧に霞んでいました。

露出が空に合っているので地面付近は暗くなっています。

 

地面は霜が盛大に下りて真っ白になっていました。(Z5撮影)
20250124_2.jpg

 

 

アルトにも霜が降りて、霜でフリーズしていました。(Z5撮影)
20250124_3.jpg

 

 

今日は午前のうちに親父をシャワー浴びさせて、弟と一緒に親父を医者に連れて行って、介護申請のための健康診断を受けてきました。

取り敢えず、やっと医者に行く気になってくれたので、昨年末からずっと懸念していた事柄が片付いて、ほっとしました。

 

 

 

夕方、Amazonで頼んだレンズキャップを撮影中に保持しておくホルダーが届いていると弟が持ってきました。(P6000撮影)
20250124_4.jpg
もう少し早い時間に郵便で来たのだと思いますが、まぁ、今日は朝しか撮影しなかったので、まぁ、良いでしょう。

 

これがホルダー。(P6000撮影)
20250124_5.jpg

 

 

カメラバッグのストラップに取り付けました。(P6000撮影)
20250124_6.jpg
D5600も同じにしてあります。
キャップを外してポケットとかに入れておくと、ポケットの中とかの糸くずとか埃がついてしまい、それが結局レンズについてしまい、次回撮影の時にブロアーで吹かなければならなくなるので、2重にも3重にもの意味でこのホルダーは有用です。

喉が痛い!

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20221215_1.jpg
ピーカンでしたが、霜は降りていませんでした。
多少風があったからでしょうか?

今日は仕事の起床時よりも早くに目が覚めたところ、喉は随分痛みが引いていたものの、我慢して仕事するのは辛いため、休日の起床時間に起きました。
なので手持ちで撮影できました。

 

仕事の始まる時間になって会社に連絡して、熱はないし喉が痛いだけと伝えたにもかかわらず、医者に行って報告しろと…。そこでコロナにかかっているか調べろと明言しないところが後ろ暗い。

 

医者に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20221215_2.jpg

 

仕方なしに、かかりつけの医者に連絡して、熱はないが喉が痛い事を伝えるも、コロナの検査もしましょうという事になり、それは、普通に待合室で待つのではなく、駐車場で待って検査をするという事で、無駄にアイドリングさせるわけにもいかないので、寒い中駐車場で待ってました。

自分の番になって、綿棒を鼻の穴から突っ込まれて容赦なしにぐりぐり奥まで押し込まれて痛かったです。

 新型コロナウィルスとインフルエンザの両方を調べるキットを使い、両方とも線が出ていないので大丈夫という事で、陰性を断言してくれましたが、それでも、正確ではない可能性もあるので症状が出ている間は出勤するなという事でした。 

 

支払いになって、コロナの検査をしたので通常の3倍の請求金額でした。
これ、会社に請求できないんだよねぇ。(-_-;)

 

すぐに家に帰ったものの、もう昼でした。(P6000撮影)
20221215_3.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20221215_4.jpg
温度計的には直射日光が当たっていたので高くなってましたが、外の数字通りとても寒かったです。

 

平均燃費は悪値変わらず。(P6000撮影)
20221215_5.jpg

 

 

朝、医者に行く前の時点では、このまま養生していれば明日には仕事行けそうだなと思っていたんですが、医者から帰って来て昼飯食べて医者で処方された薬を飲んで寝ていましたが、夕方起きると、症状が悪化してました。
のどの痛みが半端ない。

喉の負担が少ないようにお茶漬けをさらさらと流し込んで薬を飲みました。
でも、明日もダメポだなこりゃ。

 

<追記>

今体温計で熱を測ったら、37.4℃でした。
後から熱が上がってくるとは…。

新コロワクチン3回目接種&楽天Hand落選

今朝は少し雲のある晴れ。(D5600撮影)
20220307_1.jpg
昨日の夕方から今朝にかけて降った雪が地面に残っていました。
空気は冷たく、風も少しあって、結構寒い朝でした。

 

デッキの上にも少し。(D5600撮影)
20220307_2.jpg

 

手すりの上にも少し。(D5600撮影)
20220307_3.jpg

 

アルトの上にも少し(D5600撮影)
20220307_4.jpg

 

 

今日は新型コロナワクチンの3回目接種日なので、お出かけ。
アルトの窓ガラスは雪が融けた水垢で汚かったので、水拭きして出かけました。(P6000撮影)
20220307_5.jpg

 

 

1、2回目はファイザー製のワクチンでしたが、3回目の予約の時は申し込もうと思った時は既にファイザー製の予約はすべて埋まっており、仕方なくモデルナ性のワクチンの一番早く打てる日に予約したのが今日でした。

実際打ってみる段になって、1、2回目と同じ病院に行って打ったのですが、受付などが随分と簡略化されており、少し驚きました。

11時の予約で10時50分にはついていたのですが、僕の前に高齢の方が10人くらい待っていましたが、11時ちょうどに打ち始めたら一番最初に呼ばれてびっくり。
ずっと先だと思っていたからスマホでTweetしてたので、焦りました。

打つ時になって、先生が、今日は皆モデルナだっけ?と看護師さんに聞いていたので、この時間の前の接種は別の先生が打ったのかも…。

モデルナは接種量がファイザーの数分の一しか打たなくていいという話なので、実際に打ってみると、えっ!こんなに早く打ち終わっちゃうの?ってくらいあっという間で、思わずびっくり。

打ち終わってから待合室で15分の待機をしたのですが、その時も、全然何でも無く、ホントにこれで効くのかなと心配になるくらいでした。

 

帰りにスーパーに寄ってパンを買って帰ってきました。
家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220307_6.jpg

 

平均燃費は近いので、落ちました。(P6000撮影)
20220307_7.jpg

 

家に帰り着いて、昼飯を食べて、熱を測ると35度6分と朝出かける前に測った時の35度5分と1部しか違わず、誤差範囲。
腕もそれ程痛くないし、頭痛もするかしないか微妙なところ。
だけど倦怠感が酷く、だりーって感じ。

 

朝出かけるのを待ってる時に、Rakuten miniユーザー限定Rakuten Handプレゼントのモノが届かないので、楽天のチャットで質問したところ、外れたとのこと。
何だ、もっと早く行ってくれれば…。
大体、「もれなく」って書いてあるのだから、外れることはないだろうと期待していたけど、さすが楽天!常識が斜め上です。

モノが届いたらすぐに使えるようにとケースや液晶保護フィルムとか用意していたのをどうしようと思ったのですが、自分の都合で買ったものを返品っていうのもねぇと躊躇ったのですが、持っていても仕方ないし、かといってヤフオクとかで売るにしてもメンドクサイしというので、Amazonの返品のところを見たら、そんなに構えて考えなくてもよさげな雰囲気だったので、開封もしてなかったし、問い合わせたら良さそうだから手続きして返すことにしました。

 

Webの購入履歴から、返品する品物を選んで理由を入れて、手続きをして、梱包した品物を持ってクロネコヤマトの営業所に持って行って、クロネコヤマトの営業所の受付に置いてあるタブレットからAmazonで手続きの時に発行されたバーコードをかざすと、ラベルが印刷されて、お金を払う必要もなく(返金のところから引かれるため)、あっという間に終わりました。

 

家に帰り着いた時の車外気温時の車外気温。(SH-M12撮影)
20220307_8.jpg

 

平均燃費は昼の帰宅時より少し良かったです。(DH-M12撮影)
20220307_9.jpg

 

家に帰って見ると、腕の接種した場所の痛みが少し増えてました。上がるには上がるけど。
ダルさは相変わらず。頭痛も少しひどくなったかも…。ガンガンするほどではないけど。
熱は16時現在で35度6分で変わらず…。

通院とアルト給油

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20220108_1.jpg
休日の起床時でも未だ日が昇っていない時間です。
ピーカンで、風が無く、霜が降りているというよりも、全部が凍り付いてる感じでした。

 

写真を撮ってるところに丁度日が昇ってきました。(D5600撮影)
20220108_2.jpg

 

 

起床時のアルトはフリーズしてました。(D5600撮影)
20220108_3.jpg

 

隣の農業用池も全面結氷しています。(D5600撮影)
20220108_4.jpg
氷の上に載っている雪に猫の足跡がついているので、それなりに厚さはあるようです。
諏訪湖も全面結氷しているらしいので、今年は御神渡りが見られるかもです。
見には行かないですが。TVで。

 

血圧の薬が切れるので、通院するために9時に出かけました。(P6000撮影)
20220108_5.jpg
日のあたってるところは融けていましたが、日陰は未だ凍っていました。

 

医者では、僕の前の人までは順調に流れていましたが、その次に後から入ってきた人が緊急に見てもらい、その人のところでかなり時間がかかったので、待合室で1時間以上待ちました。
まぁ、タブレットを持って行って「本好きの下剋上」のライトノベルを読んでいたので全然苦にならなかったですが。

医者で処方箋を出してもらい、薬局に行って薬を貰い、続けてアルトの給油に何時ものSHELL…、ではなくアポロステーションに向かいました。

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20220108_6.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は20.64Km/L。(P6000撮影)
20220108_7.jpg
前回よりも更に良かったです。
ここの所寒いのに、なんで?って感じですが。

車載の平均燃費計は控え目な数字でした。(P6000撮影)
20220108_8.jpg

 

一見さんの単価。(P6000撮影)
20220108_9.jpg
少し安くなってますが、まだまだ高いです。
そして、火曜日に値上げするというメールが来たので、今日入れに行ったのでした。

この後、スーパーに寄って買い物をして帰りました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20220108_10.jpg

 

平均燃費は峠が日陰で正月の雪が未だ融けきってなくて、ゆっくりだったせいかちょっと良くない数字でした。(P6000撮影)
20220108_11.jpg

喉痛

今朝は曇り。(D5600撮影)
20211116_1.jpg
仕事に行く時間に起床しましたが、喉が痛いので、仕事に行くのをどうしようか出かけるぎりぎりまで考えて、休ませてもらうことにしました。

 

扁桃腺がやばい時系の痛みだから、悪化すると辛くなるのは目に見えているので医者に行くことにしました。(P6000撮影)
20211116_2.jpg
でも熱は今のところ高くはないので、新コロの疑いで待たされることは無いかと思っていたのですが、一応駐車場について電話してみました。

 

そうしたら車内待機してくれと言われ、裏口前に車を移動し、1時間ほど待って診察。(P6000撮影)
20211116_3.jpg
隔離された部屋で厳重装備した先生に診察を受けました。

いやぁ、これじゃ、マジ具合が悪いといって気軽に医者に行けないっす。

 

この後、薬局に行ってのどの痛みの薬とか、もし熱が上がった時の解熱剤とか処方された薬を買って帰ってきました。

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211116_4.jpg

 

平均燃費は、また、医者の方の峠なので、またガクンと落ちました。(P6000撮影)
20211116_5.jpg

通院

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20211113_1.jpg
ピーカンで霜が降りていました。

今日の絞りはf11.0。

 

起床時のアルトの屋根は真っ白でした。(D5600撮影)
20211113_2.jpg

 

蓼科山の山頂は白く冠雪していました。(D5600撮影)
20211113_3.jpg

 

浅間山もうっすらと白くなっています。(D5600撮影)
20211113_4.jpg

 

 

血圧の薬が明日で無くなるので、薬を貰うための診察をしてもらいに行きつけの医者に行きました。
出かける時の風景。(P6000撮影)
20211113_5.jpg
9時過ぎなので、もう屋根の上の霜は融けて乾いていました。

 

今日のお医者さんは混んでいて、1時間九洗い待たされましたが、その間AmazonのFireHD8タブレットで「本好きの下剋上」のライトノベルの17巻の続きを読み返していました。

その後、薬局に行って、帰りにスーパーに寄ってパンと飲むヨーグルトを買って帰ってきました。

家に帰り着いた時の車内気温と車外気温。(P6000撮影)
20211113_6.jpg

 

平均燃費は医者のある方向の峠は特に燃費が落ちるので、仕方ありません。
大幅に落ちました。(P6000撮影)
20211113_7.jpg

ゴジラS.P サントラ到着

今朝は多少雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20210721_1.jpg
おかげか、多少暑さが弱い気がしないでもありません。

 

今日はHWの日。
出かける時の風景。(P6000撮影)
20210721_2.jpg

 

 

帰りに血圧の薬を買うための診察に何時ものお医者さんに寄って、処方箋を出してもらい、何時もの薬局で薬を買ってきました。

 

家に帰り着いた時の車内気温と車外気温。(P6000撮影)
20210721_3.jpg

 

平均燃費は峠の上りで落ちました。(D5600撮影)
20210721_4.jpg

 

 

昨日の夜、郵便受けを確認するとアニメ「ゴジラS.P<シンギュラ・ポイント>」のサントラが届いてました。(P6000撮影)
20210721_5.jpg

今、これを書きながら聴いてます。
良いですねぇ。とてもいい曲が詰まってます。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed