エントリー

カテゴリー「インターネット機器」の検索結果は以下のとおりです。

どこから漏れるんだろう

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250801_1.jpg
朝はゆっくり寝ていたので、もう既に日差しが暑かったです。

 

 

昨日、レンタルサーバーを借りてる会社から連絡があって、設定しているメールアカウントのパスワードを使って勝手にメールを送ってるやつがいるので、メールパスワードを変えたと連絡がありました。

ええぇー。自分のPCにはウイルスチェックソフト入れてるし、他所に知られるようなメールアドレスでもないし、ましてやパスワードなんて…。
どこから漏れてるんだろう…。

つか、だれがどんな目的で人のメールアドレス使ってるのかと思うと怖い…。

取り敢えず、言われたアドレスだけは換えたけど、他にもあるから時間のあるときに変えておこう…。

Temu購入物到着

今朝は晴れ。久しぶりに一片の雲もない快晴。(Z5撮影)20250605_1.jpg
放射冷却で空気は結構冷たかったですが、日差しが照っていて、寒くはありませんでした。

 

家で会社のスプレットシートで作ったカレンダーの修正をしていて、夕方、昨日というか今日の明け方Temuに発注した荷物の一部(国内発送分)が届きました。

まず佐川で届いたもの。(P6000撮影)
20250605_2.jpg
小さいけどずっしりした箱です。

 

開けてみると、オイルフィルム?(P6000撮影)
20250605_3.jpg
そんなの頼んだっけ?

 

と、中の箱も開けてみると、そうでした。車のガラスの油膜取りの薬剤でした。(P6000撮影)
20250605_4.jpg

去年、頼んだら、このまま裸で他の荷物と一緒のビニール袋に詰め込まれてて、押しつぶされて中の液体が漏れて他の荷物に付いちゃってたんでした。
これは国内発送だから去年の店とは別の店に頼めたようで、ちゃんと箱に入って送られてくるところなんか、やっぱ国内発送だけのことはある…。
なので、モノも別の可能性はあるけれど、去年頼んだモノは発送は悪かったけど、製品としてはちゃんとしていて、ほとんど何もしていないシルフィのフロントガラスに付けたら雨中走行が快適になったので、今回安かったので、ぽちったのでした。

ただ、国内発送ということは、安いと送料がかかるのを失念していて、しっかり品物より高い送料がとられていました。
深夜にうつらうつらしながらそこのところよく見てなかったので、無駄な送料を発生させてしまいました…。失敗。

 

もう一つ、10分くらいの差を置いてクロネコ便が到着しました。(P6000撮影)
20250605_5.jpg

 

 

なんだこれは…。(P6000撮影)
20250605_6.jpg
このはにかむ構造的な手触りはもしかすると低反発マット…。っぽい。
ネットでTemuに繋いで見てみると、そうでした。
これも国内発送なので、ほぼ半日ちょっとくらいで届いたことになるけど、これも送料がかかってるのでした。シクった。

 

なかんじのことを書いていたら、何かスマホがぶるぶる言ってるので見てみたら光回線の変更営業でした。
何かこっちの内容をいかにも知ってる感じで聞いてきてるけど、なんか話がかみ合わない。値段は安くなるみたいだけど、AU回線になるとか…。
書面で送られてきたら検討すると伝えたら、電話で申し込みをしたら書面を送るという…。なんか変だ。
なので、今回はお断りさせていただいた。
何か、ずっと昔、築30年以上の家に住んでる時に、ボイラーの営業で、「大家さんの方から来ました」ってその当時でもそうそうもう引っかからない文言に軽く騙された自分を思い出しました。まぁ、本当にボイラー欲しかったってのはあるんですけどね。

騙されやすいから、気をつけないと。
石橋は叩いてぶち壊すくらいでないと…。

Amazon購入物 到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241217_1.jpg

一昨日、今日の朝一で出さなければいけない荷物の準備をしておくのを忘れたため、朝7時半に仕事場につけるようにいつもより30分早く起きたので、まだ5時半は空が白んでも来ていないので、真っ暗でした。

遠くの街の明かりで辛うじてオートフォーカスできました。
って、毎朝なんですが。
白んできていても、明るさが足りなくて、街の明かりでオートフォーカスするしかないので。
今日はそれが一段と酷かっただけ。

 

 

7時半に着くには7時10分には出ないといけないのですが、余裕かましていたら7時20分くらいになってしまいました。
今日もアルトはフリーズしていました。(P6000撮影)
20241217_2.jpg

 

 

緊急デフとヒーターで溶かしてハンドワイパーでかいてこそいでまん中あたりを広げてから、後は走りながら融かしました。(P6000撮影)
20241217_3.jpg

 

 

今日もMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。
あぁ、もうあと4本しかないなぁ。
また買ってきておかないと…。
余り頻繁に行くと、またあの自動販売機のおいてあるペット屋、簡単に値上げするんだよなぁ。

 

朝ついて、いつもの朝やることに加えて用意しておかなかった用意をして、資格あり同僚が来る前の1時間で何とかなりました。
まったくサービス早出1時間だぜ。
勘弁してくれよぉ。
って自分が悪いんだろが。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

何だか今日もバイオリズムがずれていて、やることなすことうまくいかない。
こんな日は家でアニメでも見て時間を潰して嫌な運気がいなくなるのを待つのが最善なのだけど、そうは問屋がトンころりん。

 

しかも、介護の申請書を未だ送っていないので、仮に役場によっておいてこないといけない…。

 

ってことで、定時で上がって役場に行って介護の申請書を持って行ったら、前回対応した職員がこちらのことをすっかり忘れていて、目が合っても最初出てこないのであきらめて帰ろうかと思ったんですが、ここで無駄にしてしまうと、この面倒な苦しみがずっと続いてしまうので、ここで終わりにしてやろうと何とか呼んで、話しているうちに、ああ、そうだっけとか思い出したらしく、書類を渡してみてもらって置いてきました。

あー。もうヤだ。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241217_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241217_5.jpg

 

 

平均燃費は、ものすごい悪くなりました。(P6000撮影)
20241217_6.jpg
ムカついたから床まで踏み込んだとかはないんですけど。
やっぱり寒いからって事でしょう。

 

家に帰ると、Amazonで買ったものが届いてました。(P6000撮影)
20241217_7.jpg

 

中身はこれ。(P6000撮影)
20241217_8.jpg
まぁ、未だ本体が来るのはずっと先なので、部屋の肥やしになって、足の踏み場がない状態をさらに悪化させるだけなんですが。

 

で、筋トレ終わってシャワー浴びるちょっと前になって家のインターホンがピンポーンと鳴ったので、出てみたら、クロネコヤマトがまた別の荷物を持ってきました。(P6000撮影)
20241217_9.jpg

 

またさらに足の踏み場が…。(P6000撮影)
20241217_10.jpg

 

 

で、夕方このにっきを書いていて、写真をアップロードしようとしたら、うんともすんとも言わなくなっちゃって、インターネット回線がまるでうんこ詰まったかのよう。
仕方ないので、一回ルーターを再起動させたのですが、何だか物足りないような気がしたので、終端装置とルーターの両方とも電源ケーブル引っこ抜いて、そのままシャワー浴びて、飯食って、歯を磨いてからつなぎなおしたら、まぁ、何とか動いてます。

何だか最近こんなことが多いんですよねぇ。
インターネットの回線スピードを上げてからこんなんなったような…。
これぞ本末転倒ってやつですなぁ。
速い回線スピードにしようとしたのに反って遅くなったと…。

もう、最高イライラピークで手あたり次第のものをぶち壊したい衝動に駆られてます。

メール管理

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241115_1.jpg
深夜から早朝にかけて降っていた雨が止んだところで、辺り一面濡れていました。

起きた時間が多少遅かったのもあって曇って日差しがないとはいえ、比較的明るくて、湿度もあって寒くはありませんでした。

 

日中は、Windows10PCのみで受信していたメールを、Windows11PCでも見られるようにしていました。

別々に同じデータを落として別々に保存するならやれば今まででもできていたのですが、その都度同じDMを消す作業をしなければならないとなると面倒なので、両PCで同じデータを扱えるようにしたかったので、USB3.0切替器で外付けHDDを切り替えて使えるようにした今、やっとできるようになりました。

Nasでネットワークの独立したHDDを置けばできないことはないのでしょうけど、経済的にはこっちの方が手っ取り早いので。

ついでに今までOCNのスマホのメールやら、GoogleのGMailやらは同じメーラーで見られていなかったものを見られるようにしました。

これでメールは一つの所で管理できます。

光速度 変更

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20240331_1.jpg
朝から既にこの辺(地域)としてはかなり暖かく、トレーナーの上に起毛のベストを着て、さらにその上に半纏を着ていたら、暑いくらいでした。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20240331_2.jpg
乾いていました。

 

 

今日は午前中に光回線の速度を下り200MPbs登り100MBpsから1GBpsに上げる局内工事をするということで、事前に測っておけば良かったんですが、朝の8時半に変更前のつもりで光の速度測定サイトで測ったものを録っておきました。
20240331_3.png
前に申し込んだ時(光コラボ変更完了時)に測った時はiPv4の値だったかiPv6の値だったか忘れましたが、170くらいだったので、既に速くなってるみたいでした。

 

プロバイダからは午前中のどこでやるかは分からないので、午後1時にONUの再起動をしてくださいと言われていたので、一応午後1時過ぎにONUとルータの電源ケーブルを抜いて10分置いてから、ONUの電源を入れて、すべてのランプがついてから、ルータの電源を入れて、すべてのランプが確立してからPCの電源を入れて測ってみました。
20240331_4.png

iPv6は上がっているけど、iPv4は下がっていて、やっぱもう既に朝の時点では工事終わってたんじゃねって感じです。iPv4の値が小さくなったのは時間の影響かも知れません。
朝の時点ではそれほど混んでなかったのが、昼過ぎのみんなが使う時間でって事なのかも。

申し込み時の記録がWindows10PCの再インストールで忘れて消してしまったのが悔やまれますが、Webの表示は実際の体感は元から速かったので、「おおおぉぉっ!!」って程ではないですが、「あれっ?!」「おっ?」ってくらいは速くなって気がします。
データのダウンロードは数値として速く感じるかもしれませんが、頻繁に同じものをダウンロードしていないので、比べるべくもありません。

ただ、精神的には、現時点でのこの地域での最速の回線でインターネットで来ているという満足感は得られているので、切替工事の3千円強は致し方のないところといえます。

住んでいる地域はまだ10GBps対応になっていないので、今後10GBPsになって変更するかどうかはその時の値段がどのくらい上がって、それを支払えるだけの経済力があるかどうかで変わってくるかと思いますが、一応コースが加わることを注視しようと思ってはいます。

新ルーター購入・到着・開封・設定

今朝は雪。(D5600撮影)
20240320_1.jpg

起床の30分前の6時半にトイレに起きた時はまだなにも降っていなかったんですが、起きたらびっくり。予報ではもう少し後で、雨からだと思っていたので。
この30分後にはもっと白く積もっていました。
ボタ雪で粒が大きくびしゃびしゃですぐ融けるやつです。

実際10時過ぎには止んで、昼にはほとんど融けていました。

ところが午後になって、また雪が降り出しました。
今度は少し細かい雪ですが、それほど積もっていません。
ただ、夜も降り続くようだと、積もるかも…。

 

18日にNTTのフレッツ光からプロバイダのコラボ光に変えることからAmazonでNECのAterm WX5400HPをぽちりました。
それが今日の9時 - 12時の配達で購入したので、10時前に届きました。(P6000撮影)
20240320_2.jpg

17日にコラボのスタートアップキャンペーンで新しいルーターWG1200HP4を無料でもらって届いていたのですが、その性能を調べてみると、今まで使っていたWG2600HP3よりもカタログ上ワンランク下の性能なので、色々考えて上位機種を調べていたら、貰ったWG1200HP4をメッシュ子機にして、親機として人気のWX5400HPに変えるのが望ましいということになり…。(^^;;;

まぁ、まだまだWG2600HP3は使えていたのですけれど、新しいスマホのMotorola Moto G52J 5G SPECIALで受信すると物凄いWi-Fiが速いのですが、それ以前のスマホやタブレットだとそこまで感じられないので、確かに新スマホの能力もあるけれど、もしかすると大元のルーターもそろそろ5年になるし、その影響もあるのかもと思い始めたら止まらなくなってしまい…。

 

ってことで、これがもともと使っていたWX2600HP3。(P6000撮影)
20240320_3.jpg
埃をかぶっていたので、掃除しながら取り外しました。

 

そして、開封して新しいWX5400HPに付け替えました。(P6000撮影)
20240320_4.jpg
iPv6での接続なので、今までのiPv4でのように、LANでPCとつないで接続の設定とかしないでも、配線をONUとつないで電源入れるだけで勝手に設定してくれます。

さらに細かい設定をネット見ながらしてる途中。
新しいスマホや以前のスマホ・タブレットも繋いでみたけど、未だつないでみた程度なので、すごく速くなった気はしませんが、お、ちょっと違うぞ程度には感じます。

これから色々設定を見てみたいと思います。

光コラボ契約間近

今朝は雲の少しある晴れ。(D5600撮影)
20240318_1.jpg
物凄い風が吹いていて、花粉が飛んでいて、朝から目がかゆく、鼻が出ました。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20240318_2.jpg
乾いていました。

 

光コラボのプロバイダーよりスタートキャンペーンの全員プレゼントのルータが届いていました。(P6000撮影)
20240318_3.jpg
今使っているルータより新しいんですが、グレードとしては下のもの。
回線の変更になった時に今のと変えるか、考えどころ。
機能的にはほとんど変わらないとは思うんですが、ストリーム数とか、アンテナ数、規格値、実行スループットとかがみんな低いんですよねぇ。
でも、色んな面で新しい…。

 

で、昼過ぎにプロバイダからの契約書類も送られてきました。(P6000撮影)
20240318_4.jpg
今までと変わらないんですが。

 

で、回線スピードを変えられるか、申し込みの時にメールで確認したら、回線変更になったら電話してくださいとあったのですが、未だ工事が完了してないから受け付けられないと…。ったく。融通がきかないなぁ。

アルト給油&光コラボ申し込み

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20240311_1.jpg
風がなく、ピーカンで、霜が少し降りていました。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20240311_2.jpg
フリーズしていました。

 

屋根にははっきりと霜の証。(D5600撮影)20240311_3.jpg
あまりひどくはなかったので、エビのしっぽにはなっていませんでしたが、産毛にはなっていました。

 

日が昇って日差しを浴びて寝るココ(♀)。(P6000撮影)
20240311_4.jpg

 

 

薪ストーブの前で暖を取るプチ(♀)。(P6000撮影)
20240311_5.jpg
オージ(♂)はどこへ行ったやら。

 

 

次の5連勤に燃料が心もとないので、給油することにしました。(P6000撮影)
20240311_6.jpg
明日は雨みたいなので。

 

以前行っていたところが改装のため半年のお休みを経て開店したので行ってきました。(P6000撮影)
20240311_7.jpg

 

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20240311_8.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は15.92Km/L。(P6000撮影)
20240311_9.jpg
ホントは昨日行けば5円/L引きだったのだけど、混んでるだろうと行きませんでした。
その代わりに次回5円/L引きのクーポン券が付いてきました。

 

車載の平均燃費計は16.5Km/Lでした。(P6000撮影)
20240311_10.jpg
前回はゆっくり給油できなかったけれど、今日はゆっくり給油できたので、かなりいっぱい入れたのが効いているのかも。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240311_11.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240311_12.jpg

 

 

平均燃費は給油当日で、前回までのところと違うところで入れたおかげでこんなもんでしょう。(P6000撮影)
20240311_13.jpg

 

 

午後は、NTTフレッツ光がにねん割が終了するということで、料金が高くなるということで、プロバイダと一緒のところで安くなるところを探していたけど、いろいろ考えて最終的に今までのプロバイダの光コラボに決めて、申し込みました。

真剣に息を殺して調べていたり、間違えないように申し込んだりしていたら、頭が痛くなってしまいました。

とりあえず、同じプロバイダだから、本人確認の書類を用意する手間が省けました。
おかげで新しいルーターが手に入ります。ラッチー。

ネット回線復活!

今朝は雨。(D5600撮影)
20210313_1.jpg
小雨だけど、結構しっかり降っていて、軒下からの撮影なので、イマイチ見えているところが違います。

寒さはそれ程ではありませんでした。

 

仕事に出かける時のアルトの窓。(P6000撮影)
20210313_2.jpg
しっかり降っていて、窓には水滴がたくさん。

 

 

日中はずっと雨が降り続いていて、一時はかなり強く降ったりもしましたが、夕方になってやみました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20210313_3.jpg

 

平均燃費はまた少し良くなりました。(P6000撮影)
20210313_4.jpg

 

 

やはりインターネットが使えないのはとても不便なので、昨日、仕事から帰って来てから小細工をしてLANケーブルを窓から引き込んで、ハブを修理してPCとWi-Fiのアクセスポイントと繋いで、PCでもスマホ・タブレットでもネットが使えるようにしました。
さすがに昨日は遅くなってしまったのでにっきは書けなかったですが、後日、未カキコのにっきは追加することになるでしょう。

当面の間

PCのインターネット接続環境が消失したため、当面の間、このにっきの更新を停止します。

2週間位で戻る予定ですが、前後するかも知れません。

悪しからずご了承ください。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed