エントリー

カテゴリー「社会の記事」の検索結果は以下のとおりです。

スーパーでコメ購入

今朝は雨。(Z5撮影)
20250807_1.jpg

起床時のこのタイミングはしとしと降っていたのですが、この後土砂降りの横殴りの雨になりました。
その後でまたしとしと降りに戻ったりしたのですが、結局午前中はほぼほぼ降ってました。

 

今日も新しい施設で営業車のデモンストレーションだったので、少し遅出でした。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250807_2.jpg
この時の雨が割と強く降っていたので、玄関の屋根下から写真撮っておいて、ダッシュでアルトに駆けよって乗り込みました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250807_3.jpg

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

いつもスマホのpaypayで買っているのですが、今日はうまく電波が捕まらず、買うのにちょっと時間がかかってしまいイライラしちゃいました。

 

行ってすぐに新しいところのデモに行ったのですが、午前中は割とてきぱきと進んでそんなに大変じゃなかったです。

午後一もまた別の場所でのデモで、こちらは太陽が出てかなりの炎天下のデモになった上に午前のようにてきぱきと進まず、ちょっときつかったです。

 

その後続けて拠点を回る活動があって、ただ、その拠点も夏のこの時期なので利用者が割と少なかったため、会社に戻ってからの作業が少なく、それ程やることが無かったので、朝早く出た分を早く帰らせてもらいました。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250807_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250807_5.jpg

 

 

平均燃費は少し改善しました。(P6000撮影)
20250807_6.jpg

 

 

帰りにスーパーに寄った時に、家族に頼まれて米を買ってきました。
いつも買ってる近所の農家が、新米が出るまで米が無くなったというので。

5Kgの袋しかなかったのですが、備蓄米(?)もありましたが、あまり売れ行きが良くなさそうな感じだったので、銘柄米と備蓄米の間を取ってブレンド米を買ってきました。
税抜き2,990円。ちなみに備蓄米(?)は1,780円。
うまいかまずいかは分かりません。
つか、僕は一人で毎日蕎麦食べてるので…。(^^;

身体ヘロヘロ&P6000駄目かも&八耐開催ちう

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250803_1.jpg
日差しがないお蔭で朝は涼しくて良かったんです。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250803_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250803_3.jpg

 

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の仕事は午前は何時ものルーチンワーク。

資格なし同僚が休みなので、今日も歩き回りましtが、ここの所体が疲れているのに昨日の筋トレが祟ったのか、身体が悲鳴を上げていて、何時ものようにはつらつと動けません。

何とかだましだまし動かして、辛うじて仕事の時間はやり過ごしました。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250803_4.jpg
仕事場から帰る時から、このコンデジNikon Coolpix P6000のレンズが伸び出したり縮小したりするのがうまくいかなくなってきて、レンズエラーになってしまいます。

このコンデジ。設計が古いので、一度電池を抜くと設定がすべて消えてしまうので、その都度設定しなおしてました。

とにかく作業写真を撮ることが多いので、全然大事にしていなかったのが原因でしょう。

でも、今ちょっと金無いから(今だけじゃないけど)新しいの買うのは難しいんですよねぇ。

でも取り敢えず、安いの探すしかないか…。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250803_5.jpg

 

 

平均燃費はとりあえず19Km/L、復活です。(P6000撮影)
20250803_6.jpg

 

 

現在三重県鈴鹿サーキットで八時間耐久レースが開催されてます。
今年もBS12で放映ちうのLive映像を録画ちう。

でも、雷がガンガンなりだしたので、もしかしたら電波ヤヴァイかも…。

雷は、去年の家の直近に落ちたのを彷彿とさせる鳴り方。
家にだけは落ちないでくれぇぇぇー。

学生が夏休みのせい?

今朝は霞んだ晴れ。(Z5撮影)
20250729_1.jpg
蓼科山は霞で見えませんでした。

 

 

今朝は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250729_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250729_3.jpg

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

今日は平日とは思えないほど来客が多かったです。
学生が夏休みに入ったせいでしょうか。

今日は多分失敗はなかったかと思います。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250729_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250729_5.jpg

 

 

平均燃費は給油翌日なので、この程度でしょう。(P6000撮影)
20250729_6.jpg

投票してきました

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250720_1.jpg
昨夜も窓開けて寝ただけでは夜中暑くて、換気扇をつけっぱなしで寝て丁度良かったです。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250720_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250720_3.jpg

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日は資格なし同僚が休みなので、何時もより30分早く出かけて準備しました。

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
資格なし同僚が休みなので、いつもよりも多く館内を歩き回って作業したので、とても疲れました。

 

今日は参議院議員選挙。
なので、帰りに自分の住まいの近くの投票所に行って投票してきました。
果たしてどうなるか…。
夜の開票速報であっという間に決まるのでしょう。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250720_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250720_5.jpg

 

 

平均燃費はとりあえず昨日と変わらず。(P6000撮影)
20250720_6.jpg

返品

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250717_1.jpg
雨が上がったばかりで辺り一面水浸しでした。

 

昨日Temuから届いた荷物。商品の紹介ページの写真とはまるで別物が届いたので、Temuに連絡して交換を申し出ていたのですが、交換はできないので返品返金して改めて買いなおしてくれというので、返品するためにクロネコヤマトに行ってきました。

 

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250717_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250717_3.jpg

 

 

クロネコの営業所でタッチ画面で入力していたのですが、送り先の住所の漢字が読めなくて、変換できないから手書き入力でその文字を入れようとするのだけどうまく入力できず、よってうまく変換できず、エライ時間がかかってしまいました。更に、Temu側から表示された電話番号が電話番号として認識されず、これはその可能性があると思って相手から送られてきた送り状をスマホで撮っておいたので、そこに載っていた住所と同じだったから、そこの電話番号を使って登録しました。

まったく手間のかかる…。

 

その後、すぐ隣にあるホームセンターに寄ってなかなか買いに来られずにいた日用雑貨でスーパーでは売っていないものを買って帰ってきました。

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250717_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250717_5.jpg

 

 

平均燃費は昨日と変わらず。(P6000撮影)
20250717_6.jpg

 

家に帰ってきてから、送り状の控えと領収書をスキャナで撮って、Temuの発注の所から返品した品物の返品メニューから、追跡番号と送り状の控えの画像を送り、後は品物が相手に届いてから検品されて返金になるみたいです。

まったくこの労力はだれが払ってくれるんだ!怒!!
ガソリン代もだな!!!

前にも家電の関係で書いたけど、Temuは商品に対して頓着して無いようで、似たようなもんなら何でもいいと思っている節があって、今回のようにデザインが命みたいなもんでも似てりゃいいやって適当なもの送ってくるので注意が必要です。

初めて知った!

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250520_1.jpg
久しぶりの青空。
放射冷却で冷えていて、風が比較的強かったので、少し寒く感じました。

 

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250520_2.jpg
今日は資格なし同僚が休みなので、10分くらい早く出かけました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250520_3.jpg

 

 

今朝は一人で準備して調子いいと思っていたら、肝心なことを忘れていて、うっかりポカをやってしまいました。

いつもやる事ではないので、つい忘れてしまいました。
月に1回のことで、事前準備まではちゃんとできていたので、毎回定休日の次に来る準備なので、忘れやすい要素が満載なので、休みの前の時に次出てきたらこれをやるって机の前にメモ書きしておかないと…。
でも、休みの前の日の帰り際にはもう完璧忘れてっから意味ないじゃん…。(^^;
何か忘れないうまい方法はない物か…。

 

今日の仕事は午前中は何時ものルーチンワーク。

午後は1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事をしてました。

 

今日は帰り際に役場の住民係に行ってお袋のマイナンバーカードのパスワードの初期化とお袋の印鑑証明のカードの再発行を申請してきました。
戸籍謄本を取るために本籍地への申請が住んでる自治体からも申請できるようになっていることを知り、その申請もしようとしたのですが、本籍地ではまだ親父の戸籍が生きてることになってるらしく、希望の謄本が取れなかったので、後日延期になりました。

っていうか、戸籍謄本って、本籍のあるところでしか取れないってことは62年生きてきて、初めて知りました。(^^;

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250520_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250520_5.jpg

 

 

平均燃費は、予想通り少しずつ削れ始めました。(P6000撮影)
20250520_6.jpg
それでも今日は結構気温が上がったので、削れるスピードは少ないですが。

年金事務所

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250519_1.jpg
どんより曇っていて、日差しがなく、うすら寒い朝でした。
今日は昨日ほど気温は上がらない予報ですが、それでも25度以上にはなるらしいのですが、朝はそれほど高い気温ではありませんでした。

 

 

外の風景を撮っていたら、電線にオナガが3羽止まっていました。(Z5撮影)
20250519_2.jpg
電線音頭じゃないので雀ではありませんが。<-もはや知ってる人がどれだけいるか…

 

 

今日は朝から親父の遺族年金の手続きにお袋の委任状を持って年金事務所に行ってきました。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250519_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250519_4.jpg

 

 

予想に反して、思っていたほど道が混んでいなかったので、予約の30分前についてしまい15分車内で待ってから中に入って受付の番号札をもらうと、すぐに呼ばれました。(P6000撮影)
20250519_5.jpg

丁度前の予約の人が終わったところということで、すぐに手続きを開始でき、結構な書類を記入しなければならなかったのですが、担当の方の教えてくれる通りに必要事項を記入していったら40分から50分程度ですべてを終えることができました。

ただ、遺族年金と、未払い年金を受け取れるまでに4、5か月かかるみたいなので、当面食い詰めて生き延びなければなりません。

時間があったので、事務所の人がマイナポータルとねんきんネットを接続してスマホ等で年金定期便の紙媒体を止めて電子媒体で見られるようにしませんかというので、お誘いに乗って手続きをしてきました。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250519_6.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250519_7.jpg

 

 

平均燃費は、比較的気温の高い時間だけでいつもより長い距離の比較的平坦な道を車の流れに乗ったスピードでパーシャルが多めのアクセルワークで走ってきたおかげで、かなり良くなりました。(P6000撮影)
20250519_8.jpg
また明日から、少しずつ削れて行くことでしょう。

 

午後、これから親父の確定申告の代わりにお袋の名前で確定申告をする事になるためにお袋のマイナポータルにログインしようとしたら、パスワードが分からないので、役場に初期化の申請をしなければなりません。

ついでに自分のマイナポータルにログインして年金の状況を見ていたら、卒業してからのしばらくの間が未加入状態になっているので、ねんきんネットに確認したところ、共済年金なので、共済年金の所に連絡して基礎年金番号とつなげる作業をしないといけないということなので、連絡して手続きをしました。

しかしこの金額で生きていけるのだろうか…。
まぁ、ボケて長生きしたいとは思わないけど。

電子デバイスさまさま&ギター到着

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250304_1.jpg
夜中には追加の雪は降らなかったようですが、降った後融けなかったので、いっぱい積もっていました。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250304_2.jpg
昨日の雪がこびりついて凍っていました。

 

車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250304_3.jpg

 

 

エンジンをかけると、自動でドアミラーが開くのですが、雪が凍り付いて邪魔をして開きません。(P6000撮影)
20250304_4.jpg
諦めてこのまま走って行ってきました。

 

通勤の道は、雪をかく量に達しなかったのか部分的にしかかいてなくて、結構シャーベット状の雪だったものが車のタイヤで轍というか溝になってて、そのまま凍っていて幅が合わずにずるずる滑りながら走りました。
なので、まっすぐな道でも走ってるうちに横向いてスピンしそうになるのですが、このアルト。電子デバイスで横滑り防止装置がついているので何度もこれで助けられました。
まさしく電子デバイスさまさまです。
スイスポの時にもこれがついてれば、潰さずに済んだのに…。

 

今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

 

仕事は午前は何時ものルーチンワーク。
午後は1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事をした後、自分の作業に使う表を作ってました。

 

帰る時になって会社から外に出ると、雪がちらちらと舞い始めたところでした。

アルトに着いて走り出すときには少し降る量が多くなってきていました。

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250304_5.jpg
横殴りに細かい雪が降っています。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250304_6.jpg

 

 

平均燃費は少し良くなりましたが、寒いのと、雪の抵抗と、道路の込み具合などで、一気に挽回はできませんでした。(P6000撮影)
20250304_7.jpg

 

 

家に入ると、しばらく前にTemuで購入した荷物が届いていました。(P6000撮影)
20250304_8.jpg

 

 

中身はギターです。(P6000撮影)
20250304_9.jpg
段ボール箱の中は薄いビニールが被せてあるだけでした。
取り敢えず、目立った損傷はないようですが、段ボール箱はあちこちつぶれていたので、あまりうれしいものではないです。

 

袋を出すとこんな感じ。(P6000撮影)
20250304_10.jpg
何か物足りないと思ったら、ボディのストロークするところに保護板が付いていないのでした。このままだと、ピックでかき鳴らすと傷がつきそうです。

まぁ、4千円程度のモノですから、あまり大げさに考えるのはやめましょう。
昔、高校の頃に買ったフォークギターでも1万5千円くらいした記憶があります。

それにしても軽いです。大きさもそんなに大きくないようですし、初心者用として売ってるので、まぁ、音が出れば万々歳でしょう。

ギター持つのも四半世紀以上ぶりなので、もう一度初心者として勉強しなおさなければ…。

つか、チューニングするものがついてないので、あとからTemuでぽちったものが届くまでは、ただの飾りです。(^^;

 

 

筋トレをする前に撮った外の風景。(Z5撮影)
20250304_11.jpg
自治体に大雪警報が出ました。
明日また第1週に営業車の稼働日なんですが…。
明日こそ、運航中止か…。(^^;

乾燥注意報

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250228_1.jpg
比較的暖かで雲があって弱い風が吹いていたので霜は降りていないと思っていました。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250228_2.jpg
霜は降りていなかったですが、夜露は降りていて、凍っていたのが日が当たって融けたようで、フロントガラスはびっしょり濡れていました。リアガラスと天井は凍っていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250228_3.jpg

 

今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日の仕事は対外的に休みにして、館の中を整理する日。
なので、特にこれといった問題はおこりませんでした。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250228_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250228_5.jpg
かなり暖かくなりました。
スノボのジャケットを脱ぐとちょっと涼しいけど、着てると暑いって感じで、2月とは思えない暖かさでした。

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20250228_6.jpg

 

 

ここの所乾燥した風がたくさん吹いていて危ないですが、ここぞとばかりに周りの農家は野焼きをしたがるのであちこちでその他火災が頻発しています。
岩手県の大船渡での大山火事を筆頭に大小の山火事やら家火事が頻発しています。

うちはぽつんと一軒家ほどではないにしろ、隣の家と1Km位離れているから近隣の火災が延焼というのは考えにくいですが、周りが田畑だらけなので、野焼きの日をもらう可能性が大きいのでちょっと怖いです。

衆議院議員選挙に行ってきた

今朝は曇りで霧。(D5600撮影)
20241027_1.jpg
その後霧が薄くなって、引いたのかなーと思ってたら、また濃くなったりして、濃度の違うところが流れて濃くなったり薄くなったりしていました。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241027_2.jpg
濃霧で結露して、水滴が流れてお漏らしになってました。(^^;

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241027_3.jpg
一回ワイパーしてから撮りました。

 

 

今日はMonster Energyドリンクは持って行って会社で飲みました。

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
資格なし同僚が休みだったので、一人で全部朝の準備をしました。

今日も昨日に続いて忙しかったけれど、昨日ほどではなかった。
昼過ぎには普通の忙しさに戻った感じだし。

 

 

定時で上がって帰りに衆議院議員選挙の投票に行こうと思っていたのが、朝入場券を持って行くのを忘れて、一回家に帰ってからわざわざ投票所に行って投票してきました。
まぁ、ついでにお袋に頼まれた銀行に行くのもやってきたんですが。

競馬は、賭けないと見てても詰まんないからね。

 

終わってから、家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241027_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241027_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20241027_6.jpg

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed