エントリー

カテゴリー「社会の記事」の検索結果は以下のとおりです。

アルト今季初暖房

今朝は曇り。(B700撮影)
20180911_1.jpg
今朝は涼しいを通り越して寒いくらいの朝でした。

今朝アルトを濡らしていたのは夜中に降った雨のようですが、辺りはそれ程濡れていなかったので、明け方よりも前の深夜に降ったと思われます。(A100撮影)
20180911_2.jpg

今朝の車外気温は16℃。つられて車内気温も20℃を割っています。(A100撮影)
20180911_3.jpg

最初のうちは我慢して暖房付けずに行ったんですが、山の中腹の道を通ってる時に、道路の上に掲げられている外気温表示が15℃とかなっていて、AC入れなければ暖房なら電力消費して燃費悪くなることはそうそうないからとエアコン入れることを決意して、エアコン入れて通勤しました。(A100撮影)
20180911_4.jpg

日中もずっと曇っていて、殆ど温度上がらず、帰り際の駐車場での車外気温は19℃でした。(A100撮影)
20180911_5.jpg

そして、家に帰りついてもやっぱり車外気温は19℃。(A100撮影)
20180911_6.jpg
さすがに帰りは暖房入れずに帰ってきましたが、窓は開けませんでした。

今日は帰り路は山の中腹の道では青のスバルの軽トラにぴったりつかれたので、あえて超燃費走行に徹し、あまり踏まず、かといって空いてはいないので前の車とは適当に距離とってのんびりしかしいいペースで帰ってきました。

山の中腹の道を降りてからは、最初のうちは少し、前に遅い車がいたけれど、最後の方は前も後ろも車がいなくなったので、踏まないけれどいいアベレージでかなり早く帰ってこられたんですが、平均燃費は一挙に改善しました。(A100撮影)
20180911_7.jpg
やっぱり速く走ろうが遅く走ろうが燃費に影響するのは他の車ってことですねぃ。

夕方、天気予報を見ていたら、今日の北海道の最低気温は0℃以下だったと言ってました。高々16度程度で寒くて暖房入れましたなんて言ってたら笑われるなと気が引き締まりました。?(^○^)/

濃霧&はねバド!

今朝は曇り。(B700撮影)
20180910_1.jpg

今朝は夜露が降りていました。(A100撮影)
20180910_2.jpg

出かける前の車外気温と車内気温。(A100撮影)
20180910_3.jpg

浅間山は雲の中でした。(A100撮影)
20180910_4.jpg

 

日中、仕事場で午前中の早いうちは曇っていながらも、雨は降っていなかったんですが、昼前から明るいながらも雨が降り出し、午後にはかなり強い雨が降り出しました。
夕方には外が真っ白になって、帰る時も酷い濃霧でした。(A100撮影)
20180910_5.jpg

山の中腹の道も…。(A100撮影)
20180910_6.jpg

家に帰りついたときの車外気温と車内気温と車内湿度。(A100撮影)
20180910_7.jpg

今日はかなり涼しかったので、トイレが近く、帰ってくるときは途中の道の駅で寄ろうか寄るまいか考えて寄らなかったので、家の近くではギリギリにヤヴァかったので、手前の楽しい峠道を上がってきたこともあり、ちょっと踏んでしまったこともあり、給油後初日の燃費としては悪くは無いけど良くは無い感じです。(^^;;; (A100撮影)
20180910_8.jpg

 

 

昨日の深夜はBS11で「はねバド!」が放映されたものを録っておいたのですが、見てみると何と先週の再放送…。
先クールの作品は、納期がまるで無いかの如く酷いスケジュールだったんですが、今クールの作品はちゃんと納期を守られてて、すごいなって(当たり前なんだと思うけど)思ってたんですが(先週シュタインズ・ゲート ゼロが大雨の関係?で1局放送できなかったところがあって足並みそろえるためなのか再放送したのがあったけれど)、一体どうしたんやって思ってホームページを見てみたら、地震の影響で、北海道の制作会社が作品を作ることが出来なくて放送延期になって再放送したようです。

何か、この辺のタイムスケジュールがギリギリの話とか考えてたら、そういえば以前やってた「SHIROBAKO」って作品にも似たような話があったなとか思って未だそんなに経ったわけでも無いのに、懐かしいなとか思ってしまいました。

北海道震度7

朝起きると居間のTVには夜中の3時8分に北海道で起こった震度6強の地震の被害の模様を映し出していました。
震源地がどこなのか、はぶさんの住む釧路とはどのくらい離れているのか分からないけれど、無事でいて欲しいと安否を尋ねるツイートをして置いたら、割とすぐにレスポンスしてくれてほっとしました。
この地震、後で未着の震度を調べたら震度7だったようで、訂正されてました。

こちらでは今朝は晴れかと思ったけど、よく見ると薄曇り。(B700撮影)
20160903_1.jpg

高い雲と低い雲のコラボレーション。(B700撮影)
20160903_2.jpg

今朝は夜露は降りていませんでした。(A100撮影)
20160903_3.jpg

ここの所気温が下がってきて、朝出かける時は綿ジャンバーを着て行って快適な温度です。(A100撮影)
20160903_4.jpg

浅間山も薄ぼんやりと薄い雲がかかっていました。(A100撮影)
20160903_5.jpg

 

今日は日中は外に出ずにずっと引きこもって事務処理してました。
外の気温がどのくらいになったかは分かりませんでしたが、今日は偉い人がずっと会議だったので、温度を調節する人がいなかったので、朝少し蒸し暑くて運転開始したエアコンが午後になって寒くなってきました。
ある意味目が覚めてよかったんですが、下手すると風邪ひいたかも…。(^^;;;

家に帰る時の車外気温と車内気温。(A100撮影)
20160903_6.jpg
この温度ならさすがにエアコンは要りません。
日中はもうちょっとあったんでしょうけれど。
しかも、仕事場の辺りでは丁度雨が降り始めたところで、傘なしで駐車場まで行こうと焦って帰り支度をしたのに、置き傘を車に持ってくることになってしまい、残念です。

Yahooの降雨状況を見せてくれるアプリだと、家の方がもっと降っている表示だったのですが、家の方は全然降った形跡もありませんでした。

家に帰りついての車外気温と車内気温と車内湿度。(A100撮影)
20160903_7.jpg
もう、さすがにフラッシュなしだとボケまくりなので、この部分はフラッシュして撮るようにしました。

今日までの平均燃費はちょっとだけ落ちました。(A100撮影)
20160903_8.jpg
家の割と近くの道で、前後居ないからと快適に走っていたら、後ろの遠くからヘッドライトが近づいてくるのが見えたので、ちょっと多めに踏んでしまいました。(^^ゞ

台風21号襲来

今朝は曇り。(B700撮影)
20180904_1.jpg
この時は未だ太平洋の四国沖にあった台風21号の影響を受けてか風が少し強く吹いていました。

夜露が降りてアルトの窓はまた濡れていました。(A100撮影)
20180904_2.jpg

今朝の車外気温と車内気温。(A100撮影)
20180904_3.jpg
涼しかったので、綿ジャンバーを着ていきました。

浅間山は雲の中。(A100撮影)
20180904_4.jpg

日中は、ホンと細かい霧雨みたいのがたまに降るくらいで、台風は長野は直接通過しないにしても周りの雲からの暴風雨が本当に降るんかいなと疑っていました。

しかし夕方から外の木々もかなり揺れているし、雨もやっと路面を濡らすくらいになっていると思っていたら、帰る時間になって、仕事場の事務所から駐車場に歩くまでに横殴りの雨でズボンがびしょ濡れになるくらい降っていました。
スーツのズボンから作業ズボンに換えておいてよかったです。

やっとガラコが役に立つ降り方の雨に出会った感じです。(^^;;; (A100撮影)
20180904_5.jpg

家に帰って来て表の舗装路から農業用ため池横の砂利道を走っていたら、農業用ため池の横に生えている木が折れて道路を塞いでいます。
外は雨が土砂ぶりだし、カンベンしてくれよぉとか思いながら傘をさしてえっさほいさとどかして駐車位置に止めました。
人の腕程もある枝で長さは人の背丈よりも大きく、下に車があれば凹んだろうし、人でもいれば大けがをしたことでしょう。くわばらくわばらです。

家に帰りついたときの車外気温。(A100撮影)
20180904_6.jpg

道はそれなりに流れていましたが、路面が濡れて水たまりがいっぱいあって転がり抵抗になったでしょうからそれ程改善しませんでした。(A100撮影)
20180904_7.jpg
とはいえ、この数字なら問題は無いでしょう。(^^ゞ

 

このにっきを書いている現在はもう、外は静かになっています。
帰って来た時は結構強く降っていたのが、風呂入ってる間に静かになっていて、飯を食べていたら、また風が強くなってガタガタとうるさかったんですが。
台風は関西の方を横断して日本海に抜けているのかも。
未だニュースなどは見られていないので未確認ですが、この台風で被害に遭われた方がいるとしたら、お見舞い申し上げます。

休養

今朝は曇り。
20180902_1.jpg
この写真を撮った時の、今しがたまで降っていた雨で辺りはしっかり濡れていました。

月曜から金曜まで草むしりを続けていたのが効いていて、昨日一日休んだだけでは体の疲れが抜けないというか、反って酷くなってる感じなので、今日は休養日にして体を休めました。
巷では昨日の防災の日の次の日曜日だからなのか、自治体で防災訓練をしていて、地区内スピーカー放送やら、緊急エリアメールやらを使って避難訓練とかをしてましたが。

夕立

今朝は曇り。(B700撮影)
20180810_1.jpg
細かい千切れ雲がたくさん空に浮かんでいた。

今朝の車内気温と車外気温。(A100撮影)
20180810_2.jpg
朝から結構暑い一歩手前でした。

定点撮影ポイントの浅間山は隠れていました。(A100撮影)
20180810_3.jpg

 

今日は日中、長野市まで出張して1時間弱でとんぼ返りで仕事場に戻ってきましたが、日中は良く晴れてかなり暑くなりました。

仕事場に帰って来てから、土日に水をやれないので龍のひげに散水ホースから水をやっていたら黒い雲が近づいてきて、急に雷雨が降り出しました。
最初はパラパラっと降ってすぐに止むだろうと思っていたので、そのまま散水を続けていたのですが、そのうちに結構土砂降りになって、パンツまで濡れました。

ここで、用意したリールホースなどを片づけて作業を終わりにして、着替えることにしました。

作業着の夏用の上着を以前買って持っていたけれど、もう、この仕事では使わないかと思っていたものがあったので、濡れたTシャツと作業ベストを脱いでこの作業着上着に着替えました。下のズボンはびしょ濡れでしたが、下で風邪ひくことも無いだろうとそのままでいました。

仕事を終えて仕事場から帰る時の車外気温と車内気温。(A100撮影)
20180810_4.jpg
車内はかなり暑くなっていましたが、それでも土砂降りでボディが冷やされていたので窓を開けて走り出したら、すぐに涼しくなりました。

丁度帰る時は雨が弱い時でした。(A100撮影)
20180810_5.jpg

雲が太陽の光を遮って天使の通り道がたくさんできていて、とても幻想的できれいでした。(A100撮影)
20180810_6.jpg

家に帰りついての車外気温と車内気温。(A100撮影)
20180810_7.jpg
湿度が高くて蒸し暑かったです。

帰りは結構水たまりがあったりして、タイヤに抵抗が多かったのがあるのか、燃費は少し落ちました。(A100撮影)
20180810_8.jpg

南の空は完全に雲に覆われていました。(A100撮影)
20180810_9.jpg

東の空は明るい所もあったりするけれど、晴れてきている感じでした。(A100撮影)
20180810_10.jpg

でも、この後、また土砂降りが来て、雷もゴロゴロとなってどうなる事かと思いましたが、取り敢えず今現在は静かになっています。

夕方、家の辺りでもかなりの土砂降りと雷が落ちたりしたので、家の辺りは停電したらしいです。
なのでTVのNHKのローカルニュースが録画されていませんでした。

長野県知事選挙

今朝は晴れ。(B700撮影)
20160903_1.jpg
遠くの山は霞んでいて見えないけれど。

 

今日は長野県知事選挙。
夜中に録画したモノを見終わってから、昼前に行きましたが、外の炎天下は猛暑でした。
歩いて20分ほどかかる公民館に麦わら帽子を被って汗を拭くタオルを持って歩いて行きました。
車だと5分かからないけれど、そこまでの距離に急いでもいないのに車を使いたくなかったし、久しく歩いていないので歩きたかったので。

投票は権利であり、義務であり、責任なのでまれに行く気にならないものもあるけれど、必ず行くようにしています。
結果は分かり切ったもののような気がしますけれど。

結果は夜中にまた追記します。

久しぶりに歩いて、最近歩いていなかったので、炎天下でなければカメラもって歩きたくなる懐かしい風景でした。
涼しい季節になったら、また歩こう。犬の散歩とは別にして。

 

追記:長野県知事選挙は阿部守一氏が当選されました。

台風12号

今朝は小雨。(B700撮影)
20180728_1.jpg

この時(朝7時)は未だ台風の前の前線の影響による雨で、静かに降っていたので、窓の無い部屋の中に居たら、降っていることに気がつかない程でした。

日中は小雨が降ったり止んだり。

アルトはまだ1週間分はガソリンあるので、給油は止めときました。
明日、もしかしたら気分で入れに行くかもしれませんが。

夕方になって、台風本体の雨雲がかかって少し強く降り出しました。
もっとも台風本体は静岡の方から上陸して普通とは違う西に向かって行くコースを取るらしいので、長野県には直接的な雲ではなく、台風の引っ張り込む南からの湿った空気によるものが大きいようですが。

取り敢えず住んでいるところにも大雨警報が出ました。
住んでいる丘の上で土砂災害が起こることは非常に考えにくいのですが、想定外のことが起こるのが災害なので、何かあった時は適切に対処して、情報を記録し、今後に生かしていきたいと考えています。

怪獣映画のよう

今朝は雨。(B700撮影)
20180708_1.jpg

昨日から今日にかけて、日本の西側半分で雨による災害が続いています。
辛うじて長野県でも家の辺りでは災害等は出ていませんが、西側の方では被害が出ているところもあるようです。

 

もはや広範囲で爆弾落とされてるレベルです。
まだゴジラが暴れまわってる方が、どのあたりの位置でどのくらいの被害が出るってある程度分かる局所的だからかわいいくらいの感じがします。

これだけ広範囲でほぼ同時期に被害が出るのも珍しい事です。
もしかすると、この先地球温暖化が進んでいけば、こんなことは当たり前になるのかもしれません。

被災されている方々にはお見舞い申し上げます。

アルト給油&エア入れ&ガラコ塗り&スタンド注油

今朝は曇り。(B700撮影)
20180707_1.jpg
昨日から今日にかけてのの大雨特別警報が出るくらいの気象の状態でかなりの被害が出ているようで、TVをにぎわしていて心配です。
家の辺りは特段変わったことも無く、梅雨の期間が短く乾燥気味だった地面に水分が補給され、農作物や植物にっとっては良かった感じです。

燃料を入れに行くのに朝出かける時の外気温は、うすら寒いくらいで、過ごすにはちょうどいい気温です。(A100撮影)
20180707_2.jpg

今回は普通に1週間分で入れに行ったので、トリップメーターの距離はそんなに多くはありません。(A100撮影)
20180707_3.jpg

走行距離を給油量で割った実燃費は21.57Km/Lで、ここの所数日涼しかったのが効いているのかもしれません。(A100撮影)
20180707_4.jpg

車載の燃費計では22.4Km/L走ってることになってるんですけどねぃ。(A100撮影)
20180707_5.jpg

この間12ヶ月点検出してから微妙にタイヤが柔らかい感じがするので、エアを入れました。(A100撮影)
20180707_6.jpg
全体的に若干少なめになっていたので、もしかするとディーラーの方で少なめに調整したのかもしれません。

その後窓ガラスにぬりぬりガラコを塗って、窓の内側とかダッシュボードなどを水拭きした後、ワイパースタンドに注油して錆びて固着するのを防止しました。(A100撮影)
20180707_7.jpg

ボディは12ヶ月点検して以来掃除していないので、ちょっと汚いですが、シルバーは汚れが目立ちにくいので、良しとしましょう。(A100撮影)
20180707_8.jpg

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed