エントリー

カテゴリー「社会の記事」の検索結果は以下のとおりです。

不愉快な残業

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20200429_1.jpg
風はなく、空気も冷たかったですが、霜は降りているようには見えませんでした。

 

浅間山は霞んでいました。(D5600撮影)
20200429_2.jpg

 

出かける時の風景。(P6000撮影)
20200429_3.jpg

 

今日はGWの初日。
世間はGWなので外出自粛って何それおいしいの状態で、物凄い人出でした。
新型コロナ騒動は何だったのって感じ。
もう外出自粛は解除されたかのよう。

疲れました。
で、またしても重量物の商品出しをしてきたので、また腰と背中が…。
もう、勘弁してよ状態…。
でも今日はGW初日だから接骨院はお休み。
しかも残業してきたのでもしやっていたとしても行けなかったでしょう。

で、その残業。もっとやる気を出してその場所の担当者がやってれば遅くならずに済んだであろう感じで、やり始めが遅いので、しびれを切らしてその人がフォークリフトを動かす前に手でやり始めちゃいました。
ま、だから腰と背中に来たんですが。

しかも、帰り際に月曜日の帰り際に対応した客が、積んだ数が足りなかったとクレームに来てたりなかったという分持って行きました。
あの時、確か一人じゃなくて、その場所に行ったら既に誰かが載せていたような気もするし、これで良いですねって確認取ってありがとうございましたーって終わったような気がするんだけど…。
はっきり覚えていないというか、忘れてしまったというか…。
その後にやった作業は覚えているのに…。

ってことで、今日の午後は不快な気分で終わりました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200429_4.jpg

 

平均燃費は給油の翌日なので、最初のいい数字から落ちたところでした。(P6000撮影)
20200429_5.jpg

昨日の満月翌日の月

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200410_1.jpg
蓼科山は雲に覆われていて、朝はまるで見えませんでした。

 

浅間山は山頂と麓が雲に隠れていましたが、一応部分的には見えていました。(D5600撮影)
20200410_2.jpg

 

朝飯を食べた後、体の疲れが取れないので、少しだけ寝ました。

で、10時くらいから接骨院へ腰の治療に出かけました。
その時の浅間山方面の風景。(P6000撮影)
20200410_3.jpg
低い雲は無くなって山がきれいに見えていました。

 

蓼科山も覆われていた雲が無くなって霞みながらも一応見えるようになっていました。(P6000撮影)
20200410_4.jpg

 

 

接骨院から帰って来た時の車外気温。(P6000撮影)
20200410_5.jpg
11時半でこの気温なので、あまり気温が上がりませんでした。

 

平均燃費は少しだけ改善しました。(P6000撮影)
20200410_6.jpg

 

 

一昨日は桃の満月で、今年一番の大きさになる(一番地球に接近する)満月だったのですが、雲が多くて撮れなかったので、昨日の夜、晴れて月がきれいに見えていたので撮りました。(D5600撮影)
20200410_7.jpg
キットレンズの70-300mmで撮りました。

 

ついでに手前の街の夜景も。(D5600撮影)
20200410_8.jpg

とうとう足下に忍び寄って来た

今朝は一応晴れ。(D5600撮影)
20200408_1.jpg
山の倍の高さくらいまで霞んで茶色っぽい感じになっていて、山は見難くなっていました。

 

浅間山も。(D5600撮影)
20200408_2.jpg

 

朝のうちは寒かったのか、プチ(♀)がストーブの前でひっくり返って温まっていました。(D5600撮影)
20200408_3.jpg

 

仕事に出かける前にエンジン下にオイルが漏れていないかの確認。(P6000撮影)
20200408_4.jpg

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200408_5.jpg

 

仕事は、忙しかったものの、昨日ほどの混み方はなく、帰りは定時に帰ることが出来ました。

帰る途中で接骨院に寄って背中と腰の治療をしてきました。
ここの所行けてなかったので、背中も腰もバキバキになっていてマッサージをしてもらってかなり楽になりました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200408_6.jpg

 

平均燃費は少し落ちました。(P6000撮影)
20200408_7.jpg

 

 

接骨院の帰りに待合室で流されていたローカルニュースで知ったのですが、新型コロナウィルス「COVID-19」で、今日は長野県は5人の感染者が確認され、とうとう19人にもなってしまいました。
そのうちの一人は住んでいる辺りの割と近い場所になります。
とうとうひたひたと足下に近づいてきてる感じがします。

緊急事態宣言を発令…ではなく発出

 今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20200407_1.jpg

 

取り敢えず蓼科山も浅間山も霞んでいるけれど一応全体像が見えました。(D5600撮影)
20200407_2.jpg

 

梅の木の花がかなり寂しくなってきました。(D5600撮影)
20200407_3.jpg

 

仕事に出かけるために外に出て、一番に確認したのがオイル漏れがないか。(P6000撮影)
20200407_4.jpg
無事オイル漏れはありませんでした。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200407_5.jpg
朝より雲の量が多くなっていました。

 

昨日の時点で今、緊急事態宣言がなされると分かっていたため、もう既に昨日のうちからこちらの別荘地に避難してきている人がたくさんいたらしく、昨日から忙しかったそうです。
今日も忙しい上に、ちょっと頭のおかしいおばはんやオッサンがいっぱい来ていて、朝一でマスクの事で絡まれました。
まぁ、恥ずかしげもなく図々しいおばはんと、自分勝手でわがままなおっさんとで辟易しました。
まったくこういう事の方が緊急事態だってーの。

 

 

今日は忙しかったうえに、入荷した品物が多く、人が少なかったので、残業してきたけれど、終わり切りませんでした。
家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200407_6.jpg

帰ってくるときは、行きに来ていったスノボのジャケットを着ていると暑いくらいでした。
でも、またすぐに寒の戻りがあるらしいので、薄着になれません。

 

平均燃費は昨日オイル交換後の暖機運転の時にちょっと悪化して、朝仕事場に着くまでは悪い値だったのですが、帰りは一気に昨日の給油後くらいまで挽回しました。(P6000撮影)
20200407_7.jpg

アルコール除菌到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200227_1.jpg
雲の少ない所もありましたが、おおむね曇っていました。
そして、空気が冷たい上に風も少しあって、外に出ていると体温を奪われて結構寒かったです。

 

浅間山の方は幾重にも雲が手前に重なっていて、分厚い綿菓子に覆われているようでした。(D5600撮影)
20200227_2.jpg

 

丁度東の地平(というか山というか雲)から太陽が昇ってくるところでした。(D5600撮影)
20200227_3.jpg

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200227_4.jpg
やはり分厚い雲に覆われていて、時々雪の結晶がはらはらと飛ばされてくるのでした。

 

仕事場に着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200227_5.jpg

 

今日の仕事は、年に二回の商品数えは仕事が遅いという事で、割り振られませんでした。
通常の作業のみやって残業せずに帰れました。
他の人は残って数えてましたけれど。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200227_6.jpg

 

平均燃費は踏んだわけではないのに落ちました。(P6000撮影)
20200227_7.jpg
下り坂で遅いトラックの後ろに貼りついてしまったのが敗因かも…。

 

家に帰り着くと、浅間山が雪雲にまとわりつかれて、白く濁っていました。(P6000撮影)
20200227_8.jpg

 

一昨日長野にも感染者が出たとの報を聞いて、Amazonでぽちったアルコール除菌液が届きました。(P6000撮影)
20200227_9.jpg

アルコール消毒液じゃないので、新型コロナウィルスにまでどこまで効くのかは不明ですが、何にもしないよりかはマシでしょう。
兎に角、僕の働いてるところが不特定多数のどういう人か分からないのがいっぱい来る場所で働いている上に、重症化しやすい高齢者の親がいるので…。
それで、今日のニュースでは若い人でも重症化した人がいたとか、一度かかって直った人が再度発症したとか、まさにバイオハザード。パンデミックに巻き込まれないためにも、今できることはしておきましょう。ということで。(^^;;;

 

それから、ワインのコルク開けを仕事場の帰りに買ってきました。(P6000撮影)
20200227_10.jpg
全然お酒系を飲まなくなって数年経つけど、たまに飲むのはありかなと思い、先日ワインを買ってきたモノの、コルク開けが無くて飲めなかったので…。

ふたご座流星群

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20191214_1.jpg
ピーカンだけど風があり、空気は冷たいけど霜は降りていないように見えました。
ISO感度を少し高くして撮った写真ですが、肉眼でもこの位に見えました。
なので、デッキの上は凍っていなかったから霜は降りていないと判断しました。

蓼科山も浅間山もしっかり見えました。(D5600撮影)
20191214_2.jpg
ほとんどシルエットだけど。

地表を撮る時は昨日までよりも一段高くISO感度を上げました。(D5600撮影)
20191214_3.jpg
するとかなり明るく写っていました。
ブレもほぼなく。
そしてよく見ると、霜はしっかり降りていました。

出かける時のアルトの窓も凍っていましたが、太陽の方向に向けて止めてあるので、ずいぶん融けていました。(A100撮影)
20191214_4.jpg

仕事場に着いた時の車外気温。(A100撮影)
20191214_5.jpg

 

日中は土曜日らしくお客さんはそれなりに来ました。
接客も作業もそれなりに多かったですが、今日やる仕事はそんなに多くはなかったので事なきを得ました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20191214_6.jpg
何だか比較的高い数字です。
体感的にはそんなに寒くない程度ですが。

平均燃費は悪値変わらず。(A100撮影)
20191214_7.jpg

 

昨日の夜、寝る前にお茶を入れに居間に行った時に、戸締りを確認しつつ、カーテンを開けて空を見たその瞬間、結構大きな流星が流れました。
本来は今夜と言うか、明日の明け方がピークと言う話ですが、今、家の上空は曇ってるんですよねぇ。今夜は残念かいかも…。

ちょろっと虹

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190814_1.jpg
蓼科山は雲で見えませんでした。

浅間山は山頂が雲に隠れていましたが、中腹迄は見えていました。(D5600撮影)
20190814_2.jpg

 

今日も日中かなり暑くなりましたが、昼前から少し雨が降り、外で昼飯を食べる時は普通に雨が降っていたので、そんなに暑くはありませんでした。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190814_3.jpg
雨は夕方前には止んでしまったので、日が射してちょっと蒸し暑くなりましたが、帰る時には再び曇って風も強かったのでここの所としてはずいぶん低い数字となりました。

平均燃費は変わらず。(A100撮影)
20190814_4.jpg

家に帰り着いた時に浅間山の方角にちょろっとだけ虹が出ていました。(A100撮影)
20190814_5.jpg

 

今日は自分の住んでいる区域での花火大会でどっこんどっこん音がにぎやかに響いていますが、家の辺りの方が標高が高いので地平の彼方に花火の上の部分が見える程度しか見えないため、写真は撮りません。
音を聞いていると疼くんですけどね。(^^;;;

ガラコ塗り

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190809_1.jpg
今日も朝は蓼科山も浅間山も見えませんでした。

日中はまた晴れて気温が上がりました。

昨日落雷の写真を載せるのにドライブレコーダーのSDカードを外したのを戻すついでに、ここの所久しくアルトの掃除をしていないため、窓ガラスのぬりぬりガラコが落ち切ってしまっているので、疲れた体をおして窓ガラスの掃除とぬりぬりガラコ塗りと窓ガラスの内側拭きとダッシュボードなどの内装清掃をしました。(D5600撮影)
20190809_3.jpg

浅間山は丁度山頂が雲に隠れていて、その手前の空には積乱雲が…。(D5600撮影)
20190809_2.jpg
この後、夕立が来るんでしょうか。
と言うか、来てほしい…。
アルトの窓清掃などをしたらTシャツを絞れるくらい汗をかくほど暑かったので。

そんな庭にトンボが一匹。(D5600撮影)
20190809_4.jpg

今日は74回目の長崎 原爆の日。

花火

今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20190801_1.jpg

なので、山は見えませんでした。(D5600撮影)
20190801_2.jpg

今朝の紫陽花の花。(D5600撮影)
20190801_3.jpg

 

今日の日中は物凄い暑くなり、仕事中の店はエアコンが効いていて暑さに関しては大丈夫でしたが、外に出る作業では熱中症でぶっ倒れるかと思いました。

 

今日も昨日の続きで残業をして来ようかと思ったのですが、今日は毎年撮っている花火の日なので止めで普通に速く帰ってきました。

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190801_4.jpg
帰る時でもこれだけあってかなり暑かったです。

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190801_5.jpg
0.1Km/L上がったり下がったり。

 

という事で、今夜は花火の日。
D5600を買ってから初めての花火なので、ワクワク楽しみにしていました。
ただ楽しみにしていた割には準備が幾らか足りなくて、バルブ開放用に買っておいたリモコンシャッターコントロールも、使い方とか調べずに、ただシャッター押しっぱなしのバルブ開放としてしか使わずに、勿体ないことをしました。
電池を入れてやればもっといろんな芸当が出来たみたいなんですが…。

ってことで、何時もの年のようにデッキに三脚開いて撮るのだと、デッキの振動で望遠のためのブレで悲しいことになっちゃうので、デッキを使わずに、家の前の地面に直に三脚を置いて写しました。(D5600撮影)
20190801_6.jpg

ピントもほぼほぼ良さげなんですが、それぞれ個別にズームの倍率とか頻繁に変えられたらいいんですが、開くまでどのくらいの大きさか分からないので、殆どの写真が大体で撮れました。(^^;;;(D5600撮影)
20190801_7.jpg

バルブを開放しっぱなしにする時間でも最初から最後まで開いていても取り敢えずはちゃんと映るし、光の軌跡が映ってそれはそれでキレイなんですが、そうではなく、一瞬の形状の美しさってのもあるので、それはそれで撮り方を考えた方が良さそうです。(D5600撮影)
20190801_8.jpg
まぁ、こういうのは経験なので、うまく写せるようになるまで反復練習するしかないですね。

 

それにしてもたくさん虫に挿されました。
かなりかゆいです。
これも準備し忘れたところ。
撒くだけで虫こなーいとか準備し忘れました。

今夜はかなり曇っているので、楽しみにしていた天の川の撮影は断念。
ま、夜中にもう一度その塩梅見てみますが…。

関東甲信梅雨明け

今朝は曇りで、霧。(D5600撮影)
20190729_1.jpg

蓼科山も、浅間山もまるで見えません。(D5600撮影)
20190729_2.jpg

 

今日は日中、物凄く暑くはなりましたが、昼飯を食べた後でしばらくしてから雷雨になりました。
でも大した量は降らなかったけれど。
しかし、それでもちょっとでも降るとぐっと涼しくなるから助かります。

家に帰る前、仕事場の駐車場で撮影した虹。(A100撮影)
20190729_3.jpg

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190729_4.jpg

平均燃費は前の休みに医者巡りをした時の好燃費の貯金を食いつぶしているところ。(A100撮影)
20190729_5.jpg

 

家で夕飯の時にNHKのニュースを見ていたら、関東甲信越の梅雨明けを報道していました。
去年よりも30日。平年よりも8日遅い梅雨明けだったそうです。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed