エントリー

カテゴリー「買い物ホームセンター」の検索結果は以下のとおりです。

すのこ購入&パンチングボール到着

今朝は薄曇り。(Z5撮影)
20250816_1.jpg
朝はいくらかは涼しかったです。
湿度は高かったけれど。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250816_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250816_3.jpg

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
午後は引き継ぎ仕事メインでやってたけれど、。

 

定時で上がって帰り際にスーパーで弟に頼まれたものを買い、そういえばホームセンターで除草剤を買わなきゃと思ってホームセンターに行ったところでそういえば別に買おうと思ってたものがあったっけと思い出してそれも買い、家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250816_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250816_5.jpg

 

 

平均燃費は、ホームセンターまで回り道して距離が伸びたせいか、ちょっとだけ良くなりました。(P6000撮影)
20250816_6.jpg

 

 

ホームセンターで買ったのは、すのこです。(P6000撮影)
20250816_7.jpg

ここの所暑いのだけど、部屋の入り口のドアを開けておくと、風が通ることもあって涼しくなることもあるのだけど、他所に熱中していると家の猫が部屋に入ってきてしまうのです。
別に猫は嫌いではないのだけど、部屋に入るのもいいのだけど、うちの猫は吐くのがいるから困るのです。

ということで、猫が部屋に入ってこないように入り口のドアのバリケードで買ったのでした。
後は弟が部屋の出入りをするときにこちらの部屋が見えてしまうのだけど、それはまた別のモノをTemuで買ってあるので到着待ち。

 

 

で、Temuからは今日は別のモノが到着。(P6000撮影)
20250816_8.jpg

 

 

先日ボクシンググローブが届いたのだけど、それと一緒に買ったパンチングボール。(P6000撮影)
20250816_9.jpg
ばらしたままだとこんな感じ。

 

組み立てるとこんな感じ。(P6000撮影)
20250816_10.jpg
ボールにエアを入れてないけど。

これで筋トレの時にスパーリングをしようというわけ。
つか、腹が立った時の気晴らしに。
サンドバックにしなかったのは、スパーリングをしたかったから。

筋トレしていて何が盛り上がるかって「ロッキー」の音楽を口ずさんでやる時。
「ロッキー3」のロッキーとアポロが協力してトレーニングするシーンが一番好き。

 

撮影を終えて筋トレをしていたら雨が降ってきました。
雷も今しがたし始めました。

今日の筋トレではまだスパーリングはしていません。

アサヒスーパーDRY&Temu購入物到着

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250731_1.jpg
今朝は湿度が低く爽やかな朝でした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250731_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250731_3.jpg

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日も資格なし同僚が休みなので、一人で朝の準備をしました。

 

そして今日は午後は事務所で引き継ぎ仕事を終えてから、ごみ当番で館内全部のごみの片づけをしてから帰ったので、大変でした。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250731_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250731_5.jpg

 

 

平均燃費は家のある峠の登りで途中までかなり踏み気味に走ったので一気に落ちました。(P6000撮影)
20250731_6.jpg

 

 

途中のスーパーで、アサヒスーパーDRYのパっ缶タイプを買ってきました。(P6000撮影)
20250731_7.jpg
先日の「アニゲーイレブン」で声優の前田かおりさんがこれをうまそうに飲んでいたのを思い出して…。(^^;
ここのところアルコールを断っていたのですが、ひさしぶりのアルコール入りビールです。

 

家に入ると先日Temuで買った荷物が届いていました。(P6000撮影)
20250731_8.jpg

 

 

中身。(P6000撮影)
20250731_9.jpg

 

 

上の写真の右下の赤いのはバイクに乗る時にグローブの下の手にはめておくことにより、多分滑りを防止させるものだと思う…。(P6000撮影)
20250731_10.jpg

 

 

右上の袋は、リアカメラの上につける屋根。(P6000撮影)
20250731_11.jpg
中身出して実際に付けないとどんなものか分からないでしょうけど。
実際に付けるのは後日。

 

上のまん中はスボンのウエストが大きすぎた時にサイズを調整するための金具。(P6000撮影)
20250731_12.jpg
一時期はいていたジーンズが1本だぶだぶになったのがあるので、これも実際に付けるのは後日。

 

 

左下はスーパーバイザー。(P6000撮影)
20250731_13.jpg
今つけてるのがヘタって来たので。

 

そして左上はネッククーリングリング。(P6000撮影)
20250731_14.jpg
今日スーパーで、これと同じ(タイプの)モノが売ってるのを見ましたが、安いやつで八百円超してました。Temuでは331円で買いました。今見ると296円で売ってます。(^^;

返品

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250717_1.jpg
雨が上がったばかりで辺り一面水浸しでした。

 

昨日Temuから届いた荷物。商品の紹介ページの写真とはまるで別物が届いたので、Temuに連絡して交換を申し出ていたのですが、交換はできないので返品返金して改めて買いなおしてくれというので、返品するためにクロネコヤマトに行ってきました。

 

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250717_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250717_3.jpg

 

 

クロネコの営業所でタッチ画面で入力していたのですが、送り先の住所の漢字が読めなくて、変換できないから手書き入力でその文字を入れようとするのだけどうまく入力できず、よってうまく変換できず、エライ時間がかかってしまいました。更に、Temu側から表示された電話番号が電話番号として認識されず、これはその可能性があると思って相手から送られてきた送り状をスマホで撮っておいたので、そこに載っていた住所と同じだったから、そこの電話番号を使って登録しました。

まったく手間のかかる…。

 

その後、すぐ隣にあるホームセンターに寄ってなかなか買いに来られずにいた日用雑貨でスーパーでは売っていないものを買って帰ってきました。

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250717_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250717_5.jpg

 

 

平均燃費は昨日と変わらず。(P6000撮影)
20250717_6.jpg

 

家に帰ってきてから、送り状の控えと領収書をスキャナで撮って、Temuの発注の所から返品した品物の返品メニューから、追跡番号と送り状の控えの画像を送り、後は品物が相手に届いてから検品されて返金になるみたいです。

まったくこの労力はだれが払ってくれるんだ!怒!!
ガソリン代もだな!!!

前にも家電の関係で書いたけど、Temuは商品に対して頓着して無いようで、似たようなもんなら何でもいいと思っている節があって、今回のようにデザインが命みたいなもんでも似てりゃいいやって適当なもの送ってくるので注意が必要です。

養生テープ購入

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250420_1.jpg
風がものすごい強くて、あおられて同じ場所に立ち止まっていられないほどでした。
空気は生暖かく、長く当たっていても寒くはありませんでした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250420_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250420_3.jpg

 

 

今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
未だ前の休みのアルト整備の疲れが抜けず、今日もどれだけ休もうかと思ったものの、自分の趣味の都合で休むわけにはいかんと頑張って仕事に行きました。

しかし、注意力散漫でミスをして、孫のような先輩資格あり同僚から「またですか」とか言われてめちゃへこんでます。

注意力散漫なのは疲れのせいだけとも言えない根本的な問題なので、特にこの仕事は同じ会社の別の部局と違って他では使わないことを覚えることが多いため、もはや老人の脳には対応する量を超えているので、営業車の運転ということでこの部局に回されたものの、来年の春には他の部局への異動を具申するようです。

今すぐに具申してもやめろと言われるのが関の山なので、もうこの歳になるとそうそう新しいところに雇ってもらうのは難しいので。

 

定時で上がってから、昨日と同じホームセンターに昨日買い忘れた養生テープを買いに行き、スーパーに寄って明後日の昼飯を買ってから、家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250420_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250420_5.jpg

 

 

平均燃費は昨日よりまた少しだけ良くなり、18Km/Lに復活しました。(P6000撮影)
20250420_6.jpg

M8ボルト購入&今季初換気扇回し

今朝は薄曇り。(Z5撮影)
20250419_1.jpg
晴れだけど霞んでいるのか…。
とにかく蓼科山が霞んでほとんど見えませんでした。

今朝は物凄いだるくて、マジ休もうかと思いましたが、今日は資格なし同僚もいるはずだから、少しは楽できるかもしれないからと体にムチ打って始動しました。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250419_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250419_3.jpg

 

 

今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日の仕事は午前は何時ものルーチンワーク。
ですが、何とも体がだるくてあまり動けませんでした。
その分資格なし同僚がせっせと働いてくれたので、お客さんが来たときだけしゃきっとしてやってました。
もっとも、今日はイベントがあったので、結構混んだからシャキッとしないでいられたのは短い時間でしたが。

午後は1階に降りての追加仕事でした。
昼飯を食べた後にMonsterEnergyDrinkの全部入りを飲んどいたので、Zoneと相まってしゃっきりしたし、座っていられたので何とか仕事になりました。

 

定時で上がって帰りがけにいつもとは違う同じ系列店のホームセンターに行ってボルトを買ってきました。

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250419_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250419_5.jpg
今日もかなり気温が上がって、夕方の気温も結構高い温度でした。

 

平均燃費は昨日よりも少し良くなりました。(P6000撮影)
20250419_6.jpg

 

 

帰りがけにホームセンターで買ってきたM8ボルト。(P6000撮影)
20250419_7.jpg
アルトのリアドラムブレーキの蓋というかドラム部を開けるのにサービスポートと呼ばれる穴にボルトをねじ込むのですが、手持ちにそのサイズがなかったので買ってきました。

 

部屋に入ると暑かったので、今季初で換気扇を回しました。(P6000撮影)
20250419_8.jpg
今このにっきを書いてる時間は外が涼しくなってきたおかげで室内の熱気を逃がして室外の涼しくなってきた空気を取り込んで楽になりました。

床屋さんに行ってきた&Temu購入物到着

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250201_1.jpg

今日は休みだけど朝遅出出勤の時より少し早く起きて日の出前の薄っすら明るくなった時間の風景をVILTROXの明るいレンズで撮ってみました。

微妙に薄く曇った感じで、抜けるような快晴ではなかったせいか淡い光の感じで実際にこんな感じの暗さだったように思えます。

大きい画面で見た時は分からなかったのですが、写真を縮小して表示にすると、やはり画像の端周辺が暗くなっています。
Nikonのキットレンズでも同じだったと思うので、このカメラの特性なのでしょう。
フルサイズのセンサーだから、APS-Cよりも広い範囲を写せる分、フルサイズ用のレンズでも端が合っている分レンズの特性上光は中央に集中するのでその分円形に中央部が明るく、四隅が暗くなってしまうのは仕方ないのかもしれません。

これはAPS-C撮影の画に慣れたためにフルサイズのカメラの特性を知ったってところでしょうか。
若しかしたらレンズと本体をメーカーに送れば直してくれるとかあるかもしれないですが。調べてみましょう。まぁ、これはこれで良いような気もしますが。

ちなみに設定は絞りは一番小さい値で2.8F。絞り優先で撮って自動でiso感度は最低の100。シャッタースピードは1/200。になる程の十分な明るさです。

 

カメラを下に向けて撮ってみると、同じ絞りの設定で、iso感度は同じ100のまま、シャッタースピードが1/40に落ちてもこれだけ撮れます。(Z5撮影)
20250201_2.jpg
これだけ明るい画像でもやはり四隅は暗くなってますからこういうものなのでしょう。

 

今日は午前中に床屋さんの予約をしてあるので、出かけてきました。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250201_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250201_4.jpg

 

 

まずホームセンターに寄ってボディシャンプーなどの詰め替えとともにスーパーでは売ってない乾電池のたくさん入ったやつを買った後、いつもの床屋さんに行ってシュワちゃんカットにしました。

自分でやるのは2回に1回なので、次回は自分で切ります。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250201_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250201_6.jpg

 

 

平均燃費は、短い時間で長い距離を、日の出た比較的暖かい時間に、空いていたのでアクセルを穏やかに踏んでいたお蔭か、随分いい数字になりました。(P6000撮影)
20250201_7.jpg

 

 

家に入るとTemuからの荷物が届いていました。(P6000撮影)
20250201_8.jpg

 

 

中身は詰まっていますが精密部品が入っているからか割と整理されていて、一部には緩衝材(プチプチ)入りの紙袋に入れられたものもありました。(P6000撮影)
20250201_9.jpg

 

 

レンズのフィルター。(P6000撮影)
20250201_10.jpg
プラスティックのケースに入って神の箱に収まっていたのでそのまま入ってましたが、一応問題はないでしょう。

普通のレンズ保護用だけではなく、偏光レンズで、このフィルターをつけておけば水面の光の乱反射が無くなって、下の魚が見えるという優れもの。
試してないからどうなるかは追ってまた。

 

先日の薄い指サックだとスグに破れてしまうので、厚みのあるやつをいくつか買ってみました。
そのうちの一つ。(P6000撮影)
20250201_11.jpg

 

これは穴の開いてるやつなので、いつものルーチンワークでは使えないやつ。(P6000撮影)
20250201_12.jpg
穴が開いてると、荷物を専用洗剤で拭くので、その洗剤が手に着くと脂分を奪って肌がボロボロになるのでした。なので、これはそれ以外の所で使うようです。密閉型だと保湿はできるけど、汗でつけていられなくなるので。

 

これも2つ上のと同じ割と指先に絞った使い方で厚手のやつ。(P6000撮影)
20250201_13.jpg
3つのうちで、これが一番ルーチンワークには向きそうです。
買ってみないと写真だけだとどれがどうだかわかりませんからね。
指サック程度なら安いので買って試してみることができますし。

 

もう一つレンズフィルター。(P6000撮影)
20250201_14.jpg
こっちは減色カラーレンズ。
朝日とか夕日が更に紅く写ったり、青空が白ではなく青く写ったりするためのフィルター。
これも追々試してみたいと思います。
これは緩衝材(プチプチ)が中に貼られた封筒に入れられてました。

ちなみにこれらのフィルターはNikonのキットレンズ用です。

郵便受修理&USB3.0切替器 繋ぎ替え

今朝は曇り。(D5600撮影)
20250107_1.jpg
部分的に青空の見えるところがあって、日差しが暖かかったりしますが、全体的にみると曇りでした。

昨日の日中から降っていた雨で辺り一面濡れていました。

 

午前の晴れ間があって日差しがあるうちに、買い物に行ってこようという事で、アルトで出かけました。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250107_2.jpg

 

 

お袋に頼まれた払い込みを簡易郵便局でしてきて、その後ホームセンターに行って買い物をして、家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250107_3.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250107_4.jpg

 

 

平均燃費は、日差しがあって暖かな中、車が少なくゆったり走れたので、少し良くなりました。(P6000撮影)
20250107_5.jpg

 

 

買ってきたものはベニヤ板と、多用途スプレー(ペンキ)とビス。(P6000撮影)
20250107_6.jpg

 

 

家の郵便上の上蓋がとうとう腐って取れてしまったので、本格的に直す気が起きるまで蓋だけでも簡易的に直さないと郵便物や荷物が濡れてしまうので、修理するつもりで。(P6000撮影)
20250107_7.jpg

 

 

まず、ベニヤ板にペンキを塗ります。(P6000撮影)
20250107_8.jpg

 

 

その後、ビスで固定します。(P6000撮影)
20250107_9.jpg
高々それだけですが…。(^^;

それでもこれだけハングアウトしてれば雪や雨も入り込まないでしょう。
ちょっとデカかったですが。(^^;

 

ビスは普通の手動ドライバーで締めました。
というのも、電ドラが、以前六角レンチのビットを取り付けて使ったところ、ちょっと小さかったようで、締め込みの所に噛んでしまい、外せなくなったので…。(P6000撮影)
20250107_10.jpg
外そうと頑張りましたが、うんともすんとも言わないので、どうするか考えます。

 

午後、色々パーツを買っておいて、PC周辺を全然いじってなかったので、少しいじりました。
少し前にTemuで購入して届いていた垂直マウス。(P6000撮影)
20250107_11.jpg

 

 

通常はこれが上から見た状態ですが、カメラを横から撮っているのでボタンが見えますが、上から見ると何これって感じに見えます。(^^;(P6000撮影)
20250107_12.jpg
確かにマウスを握るのはやりやすいですが、今までの経験から腕を左右上下に降るのが、違う方向なので、ちょっと戸惑います。
ただ、人間何にでも慣れちゃうので、そのうち慣れることでしょう。
シノプスがつながればスグです。

 

後、USB3.0切替器を普通のUSB切替器(マウスとキーボード)から換えました。右側です。(P6000撮影)
20250107_13.jpg

左側のUSB3.0切替器は元々使っていたものですが、どうも接触が甘くなってしまったので、そこに繋いでいるUSB3.0分配器につながっているHDDがやたらに切れたり繋がったりして、危なくてしょうがないので、このUSB3.0切替器を交換しようかと思ったのですが、別の挿し口に挿したらどうだろうととりあえず、まるっきり反対側の端に取り付けて調査ちう。駄目なら新しく買ったのと同じやつを買って取り替えます。
とりあえず、今のところ問題は起きていません。

忙しかった休日

今朝は晴れ。(5600撮影)
20241206_1.jpg
上空はピーカンでしたが、風が結構強く吹いていて、霜は降りていませんでした。
結構寒かったです。

 

今日は休日ですが、平日の休みでないとできないことがあったので、片付けるために午前から自分のことなどできずに色々しました。

まず、弟の高額医療の届けや弟のマイナンバーカードの申請などのための書類や写真などの作成やら撮影やら準備やらをして、家の居間のTVが壊れたので、Amazonのブラックフライデーで新しいのを買ったので、壊れたTVをホームセンターに持って行ったり、代金を親の口座から僕の口座に移動したりを一筆書きのように1回で1つの所を済ませて次の所へ行けるように準備をしてから出かけました。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241206_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241206_3.jpg

 

 

壊れたTVをアルトの後部座席に乗せましたが、46インチは乗るギリギリのサイズでした。(P6000撮影)
20241206_4.jpg

 

 

まずホームセンターに壊れたTVを持って行き、リサイクル料を払って処分をお願いし、親の口座のある金融機関に行ってお金を下ろしてから、自分の口座のある金融機関に行ってお金を入れて、その後役場に行って高額医療費の申請をしてきました。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241206_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241206_6.jpg

 

 

平均燃費は、それなりに気温が上がった中、通勤の往復より長い距離をあまり休まずに走ったので、少し良くなりました。(P6000撮影)
20241206_7.jpg

 

家に帰ると昼だったので、昼飯を食べてから、午後からインターネットで個人番号のカードのオンライン申請をしました。
取り敢えず、問題なく終わったようです。

ちょっと忙しい休日でした。

 

落雷の残したもの

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240805_1.jpg
日差しは弱かったので朝はそれほど暑くはなかったものの、昨日の雨のせいで蒸していました。

 

で、お袋が電話がかからないというので、電話機を見てみたら、電話線ケーブルが接続部と燃えて切れてました。(P6000撮影)
20240805_11.jpg

でも、電話機自体は電機は入って動いているので、NTTに電話回線が死んでいないか確認しようとしたけど、家の電話がその有様なので113がかけられません。
スマホでのやり方を調べたらすごい待ち時間がかかるけど、Web診断ならすぐつながるというのでやり始めたら、すぐに故障修理受付になったので、仕方ないので次の次の休みの日の訪問を依頼しました。

とりあえず、電話機自体が壊れているかどうかを近所に住んでいる叔母のうちに確認に行くのにアルトで出かけました。(P6000撮影)
20240805_2.jpg
叔母の家で確認したところ、やっぱりうんともすんとも言いません。
ただ、叔母の家と電話回線の種別が違うので、それがあって駄目だったのかも…。

 

それから家を建てた時の設計士の人に連絡を取り、そこからガスの関係の工事をした人につないでもらって給湯器の関係で来てもらったところ、色々見てもらったけれど、直せず、その人が給湯器のメーカーの人に修理の依頼をしてくれて、来てくれたけど基盤がやられているようなので取り寄せて明日来るということで結局給湯器は今日は直りませんでした。

それが昼過ぎまでかかって、14時くらいからアルトの燃料が底をつきそうなので給油に行ってきました。(P6000撮影)
20240805_3.jpg
この時の車内から撮った風景。
まただんだん雲が多くなってきていました。

 

まずはホームセンターでオイル交換のポイ捨てパックを買ってきました。

 

その後、いつものアポロステーションで給油。(P6000撮影)
20240805_4.jpg

 

 

この時の走行距離。(P6000撮影)
20240805_5.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は19.25Km/Lでした。(P6000撮影)
20240805_6.jpg

 

 

車載平均燃費計は少し良く出ていましたが、まぁ、誤差でしょう。(P6000撮影)
20240805_7.jpg

 

 

給油の後、銀行でお金を下ろしてスーパーで買い物をしていたら、また雷雨の土砂降りに会いました。
そこから家のある丘に上がったら、雨は上がったのですが、雷がガンガンなり始めたところでした。
家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240805_8.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240805_9.jpg

 

 

平均燃費は、給油当日で急な峠を上ったものの、前走車が死ぬほどゆっくりだったので上ってるときは17Km/L台まで落ちたんですが、上り切ってからほとんどパーシャルで走ってたらここまで戻りました。(P6000撮影)
20240805_10.jpg

 

給湯器のメーカー修理屋さんが来ていた時に風呂場の照明と、家の外のスポットライトが切れているのも設計士の人に連絡しておいたのが、連絡もなかったので、自室で疲れたのでうとうとしていたら電気屋さんがやってきて、見ていきました。

まぁこっちはそんなに急いでいるわけでもないので、どうでもいいと思ってたんですが、ちょっと一番インパクトがあったかも…。

 

ってことで、昨日の落雷は色んな手続きとか連絡とか確認とかを残していきました。
まさか僕がこんなこと色々やらなければならないなんて…。

ホントは給油の後オイル交換もしたかったのに…。

あー、もううんざり。

弟 手術前検査

今朝は薄い雲がある晴れ。(D5600撮影)
20240729_1.jpg
朝は湿度はそれほど感じませんでしたが、まぁ何とかやり過ごせる陽気でした。

 

今日は午前中、弟の頼みで大蔵省からのお金を下ろしてきてほしいと頼まれ、目の手術に使うお金を下ろしてきました。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240729_2.jpg

 

 

途中、ホームセンターに寄って除草剤を買ってきました。
BOLTの置き場の周りがかなり草ぼうぼうになってしまったので。

 

出かけて帰ってきた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240729_3.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240729_4.jpg
未だひるには間があるのに、既にかなりの温度になっていました。

 

平均燃費はほぼ一度に仕事の時の往復の距離よりも長い距離を走ったので、少し改善しました。(P6000撮影)
20240729_5.jpg

 

 

午後、親の車で弟を目医者に連れて行き、手術前の検査をしてきました。
14時半に家を出ていき、15時過ぎについて、ずっと検査とかで19時近くまで検査してもらい、網膜剥離でなってしまってからすごく時間がたってしまったということで、結果手術しても99%見えなくなるだろうという診断をもらいましたが、弟は1%に望みを託したいと手術してもらうことになりました。

手術日はまた仕事が休みの日なので、夕方送って行って家に帰るのはまた今日と同じくらいになりそうです。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed