エントリー

カテゴリー「買い物ホームセンター」の検索結果は以下のとおりです。

調子悪いのに忙しかった一日

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240714_1.jpg
未だこの時は雨は降ていませんでした。

今日は昨日までの連勤と連勤前の草刈りとが体にボディブローのように効いていて、朝普通に起きられず、8時過ぎまで寝ていました。

シフトの都合で今日はもともとお休みでよかったです。

朝飯を食べたものの、顔を洗うこともできず、再度布団へ。
昼まで寝てました。

 

でも今日は色々しなければいけないことが山積しているので未だふらついたものの起きました。

 

まずはホームセンターへ買い物…。

外は土砂降りの雨でした。(P6000撮影)
20240714_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240714_3.jpg

 

 

ホームセンターで親父から頼まれた犬の餌と、冷風扇。お袋から頼まれた猫砂。自分用の歯磨き粉と歯ブラシと作業用手袋と掃除機用のスプリングを買ってから、芝刈り機の替刃を止めるボルトを探しましたが、太さと長さはあったものの、ピッチが合わなくて買えませんでした。

その後、転院した弟の病院に行って保険証を届けてきました。

この間中、土砂降りでアルトも久しく掃除していないので、窓ガラスの撥水がほとんど落ちてしまっていたので、間欠では前がよく見えず、久しぶりにワイパーを間欠ではなく、普通のスピードで動かしました。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240714_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240714_5.jpg

 

 

平均燃費は給油翌日でしたが、割と気温が低かったのと、土砂降りだったのと急坂の登りの峠を通ったのとで随分落ちました。(P6000撮影)
20240714_6.jpg

 

 

今日、午前中にAmazonから届いた物。(P6000撮影)
20240714_7.jpg

 

 

夕方帰ってきてからは、弟の入院にかかる費用の請求書の集計をしていました。
なので、今日はたくさん録画した深夜番組を一つも見られていません。

どうするっ?!

役場で

今朝は雨。(D5600撮影)
20240507_1.jpg
しとしとと軒下から出ると確実に濡れる雨が降っていました。

 

 

午前中、弟の入院の関係で役場に行って手続きをするための下調べをしてきました。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240507_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240507_3.jpg

 

 

 

その後、ホームセンターに行って電動髭剃りを買い、スーパーで明日の昼飯を買ってきました。
手続きめんどい。
未だ数日かかる見込み。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240507_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240507_5.jpg

 

 

平均燃費はまだいい数字が出ています。(P6000撮影)
20240507_6.jpg

ドラッグストアハシゴ

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20240428_1.jpg
山は霞んで醜かった…、ンではなく観難くかったです。

 

今日も資格なしの同僚が休みのため、朝の立ち上げを一人でやるため10分くらい早く出かけました。(P6000撮影)
20240428_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240428_3.jpg

 

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク。
…の予定でしたが、月初めに準備しておかなければならないものを準備できていなかったので、午前中かけて準備しました。
何とか午前のうちに終わったので、午後からはいつものルーチンワーク。

帰りに朝弟とお袋に頼まれたものを買いに居住自治体を縦断するようにドラッグストアのはしごをした後、ホームセンターにもよって買い物をして帰ってきたら、いつもより1時間半も遅くなってしまいました。
その時間を埋め合わせるのは睡眠時間を削るしかないので、疲れた上に睡眠時間を減らして早死にしそうです。
まぁ、長くいきたいとは思わないので、丁度いいっちゃぁいいんですが。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240428_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240428_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20240428_6.jpg

満開!枝垂桜

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240416_1.jpg
撮影していたら小雨がパラパラと降ってきたけど、すぐに止んだみたいでした。

 

仕事に出かけるときのアルト。(P6000撮影)20240416_2.jpg
乾いてました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240416_3.jpg

 

 

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク。

今日もお客さんが少なく、午後は引き継ぎ仕事もしていたので、特に問題もなく終わりました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240416_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240416_5.jpg

 

 

平均燃費は一昨日よりは良くなりました。(P6000撮影)
20240416_6.jpg

 

 

家の近くの枝垂桜が満開になっていたので、帰り着いてからD5600を持って撮りに行きました。(D5600撮影)
20240416_7.jpg

 

 

アップで撮った花。(P6000撮影)
20240416_8.jpg

新PCWindows11のインストール終了、…がっ!

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20231229_1.jpg
蓼科山は山頂付近が雲に覆われていました。

 

丁度太陽が昇ってきたところでした。(D5600撮影)
20231229_2.jpg

 

 

西の空には一昨日満月だった月がまだ割と高い所に浮かんでいました。(D5600撮影)
20231229_3.jpg

 

 

起床時のアルトはフリーズしていました。(P6000撮影)
20231229_4.jpg

 

 

10時になって、お袋に頼まれたものを買いにホームセンターへ行きました。
出掛ける時のアルト。(P6000撮影)
20231229_5.jpg
もうすっかり溶けていましたが、まだ屋根には水滴が残っていました。

 

買ったのは小型冷蔵庫。(P6000撮影)
20231229_14.jpg
ホームセンターで軽トラを借りて家に持って帰ってきて、箱と古い冷蔵庫をもってまたホームセンターに戻り、古い冷蔵庫の処分を依頼しました。

家電リサイクルは結構値段がして、高々85L程度の冷蔵庫でも5千円以上します。
まだやってくれるだけ御の字ですが。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231229_6.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20231229_7.jpg

 

 

平均燃費は給油翌日ですから当然というか落ちました。(P6000撮影)
20231229_8.jpg

 

 

昨日の夜中、組み上げていた新PCに入れていたWindows11は入れ終わっているのですが、Windows11を入れさえすれば古いSSDに電源入れれば大丈夫と思っていたら、そうは問屋が卸しませんでした。

電源を入れるとUEFIが出る前で止まってしまいます。
ってところで諦めて寝たのですが、M.2スロットのSSDとSATAのポートは排他制御がかかることのある機種もあるとググったら出ていたので、今日時間ができたらやろうと寝たのですが、それも甘かったのでした。

SATAのSSDは3番ポートに繋いでいたのでした。(P6000撮影)
20231229_9.jpg

 

これを7番ポートに繋ぎ直して電源を入れたところ、BIOSチェックの後、OSが起動しようとしているところでマウスポインタが点が円を描く状態になってひたすらそのまんまになってしまうので、6番ポートに繋ぎ直しても同じでした。(P6000撮影)
20231229_10.jpg

 

 

もうSATAのSSDは諦めて、外してあったHDDを借りに付けてみたら、何もなかったかのように立ち上がりました。(P6000撮影)
20231229_11.jpg

 

もちろんSATAポートは3番も試しました。(P6000撮影)
20231229_12.jpg

 

 

なので、これはH.2のSSDを使ってるときはSATAのSSDは使えないのだと理解。(P6000撮影)
20231229_13.jpg
HDDは外して、後日新しいHDDを付けられるようケーブルだけ残して止めました。

 

夕方になって、昨日Amazonに発注したマウスが到着しました。(P6000撮影)
20231229_15.jpg

 

 

今使っているのと多分同じです。(P6000撮影)
20231229_16.jpg

まだまだ使えるのですが、マウス・キーボードは消耗品ですから、ちょっと動きが渋くなると、精神衛生上よくないので、新しいのを買いました。

キーボードは明日届きます。

っていうか、キーボードは新しいのに変えようと思って2年くらい前に買ってあったのですが、先日、新PC組立終わったところで変えてみたら動きません。
切替器がついているからかと思って直につないでみたのですが、新PCでも現行PCでも駄目でした。何で?まだ1回も使ってなかったのに…。

ってことで、これが新しいキーボード・マウスに変えようという気持ちに火をつけてしまいました。

とにかく今使っているキーボードはメンブレンなので、時々キーが押し込まれたまんまになってしまったり、押し込まれずに入力ミスになってしまったりするんので、パンタグラフ式にしました。

さて、HDDどうしようかなっ!

年賀状作成・投函とアルト給油

今朝は濃霧。(D5600撮影)
20231228_1.jpg
ちょっと先が見えない濃霧ゼロ。

 

この時のアルトを見に行くと霧が付いたところが冷えて凍ってフリーズしていました。(D5600撮影)
20231228_2.jpg

 

 

午前中は年賀状を作ってました。

午後はその作った年賀状を出しに行くついでにアルトの給油をしてきました。

出掛ける時のアルト。(P6000撮影)
20231228_3.jpg
すっかり溶けて乾いていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231228_4.jpg
いい天気でした。

 

はがきを投函した後、ここの所行っているアポロステーションに給油に行きました。(P6000撮影)
20231228_5.jpg

 

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20231228_6.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は、17.29Km/L。(P6000撮影)
20231228_7.jpg

 

 

この後、ホームセンターによって日用品の補充と、電源の延長コードを買ってきました。

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231228_8.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20231228_9.jpg

 

 

給油の後にホームセンターに寄ったのが良かったようで、燃費は結構いいところ行きました。(P6000撮影)
20231228_10.jpg

 

 

帰ってきてからお袋に頼まれていたことをこなして、やっと自分のやりたいことができる状況になりました。

これでやっとWindows11のインストールができます。
今夜から、明日かな…。

新自作PC組立終了…。だが…。

今朝は曇り。(D5600撮影)
20231219_1.jpg
強雨も昨日に継いで凍てつくような気温でした。

 

起床時のアルト。(P6000撮影)
20231219_2.jpg
フリーズしていました。

 

9時半過ぎにホームセンターにテーブルタップを買いに出かけました。(P6000撮影)
20231219_3.jpg
考えてみれば新自作PCの電源を取るところがなかったのでした。

で、テーブルタップと共にLANケーブルも買ってくるつもりでいて、買い忘れてきました。まぁ、古い予備があるから良しとしました。

 

家に帰ってすぐに組立作業の続きを開始しました。

まずはCPUに水冷クーラーのポンプヘッドを取り付けるために、CPUにグリスを塗ります。(P6000撮影)
20231219_4.jpg

 

 

最初、ヘッドの取付金具がついていなかったので、ヘッドに取付金具を取り付けてから、マザー下に取り付けた取付金具のスペーサー付きねじに取り付けました。(P6000撮影)
20231219_5.jpg

 

 

ケースのスイッチなどの配線をマザーに接続していきます。(P6000撮影)
20231219_6.jpg

 

 

シリアルATAの情報ケーブルをマザーとblu-rayやHDDラックなどに取り付けていきます。(P6000撮影)
20231219_7.jpg

 

 

電源ケーブルをしちゃうとグラボを取り付けるのが大変になりそうなので、まずグラボを取り付けます。(P6000撮影)
20231219_8.jpg

 

 

プラグインタイプなので、使うケーブルを電源ユニットに取り付け、各機器に取り付けていきました。(P6000撮影)
20231219_9.jpg

 

 

段々ごちゃごちゃしてきました。(P600撮影)
20231219_10.jpg

 

 

HDDを取り付けていないのに、結局こんなんなってしまいました。(P6000撮影)
20231219_11.jpg
HDDは現行PCに取り敢えず残しておいて、増設が必要になったらこちらに増設していくか、もしくは現行PCが駄目になったら現行PCのHDDをこちらに引っ越しさせます。

 

で、取り付けているときからもしかしてもしかして…と思っていましたが、水冷CPUクーラーのラジエターをサイドパネルに取り付けたせいで、グラボと干渉して閉まりません。(^^;;; (P6000撮影)
20231219_12.jpg
これはやっぱりそれ専用のケースが必要そうです。
このケースを無駄にしてしまうようです。
まぁ、このケースがものすごく安かったことが救いです。

 

取り敢えず、新しいケースを購入するまではしばらく使うので、現行PCで以前使っていた128MBのSSDを2.5インチベイに取り付けます。(P6000撮影)
20231219_13.jpg

 

 

このケースは5インチ、3.5インチ、2.5インチも全てねじで止めずにレールをはめて簡単に取り付けられるようになっています。(P6000撮影)
20231219_14.jpg
これが気に入った機能の一つだったんだよなぁ。

 

さってレールをはめてすーっとホルダーに流し込んでパチンって留めてハイおしまい。(P6000撮影)
20231219_15.jpg

 

 

取り敢えずは、こっちはこれくらいしか開ける必要はありません。(P6000撮影)
20231219_16.jpg

 

 

午前に買ってきたテーブルタップ。(P6000撮影)
20231219_17.jpg
電源を現行PCと同じところから分けました。

 

それからディスプレイ切替器を取り付けました。(P6000撮影)
20231219_18.jpg

 

 

キーボード・マウス切替器を取り付けました。
20231219_19.jpg

 

 

組みあがった新PCをPCラックに乗せて自作のPC机の下に移動しました。(P6000撮影)
20231219_20.jpg
片側のサイドパネルは開きっぱなしです。

 

押し付けるとファンに配線が噛んで停まるか、カラカラカラと音を立てます。(P6000撮影)
20231219_21.jpg
一瞬このままでもいいかと思いましたが、やっぱりちゃんとしたケースに入れないとダメです。

 

LANケーブルとディスプレイ切替器からのUSBケーブルをつないだところでHDMIケーブルがない事に気が付き、どこかに有ったはずだと探したら延長ケーブルは見つかったものの、本来のケーブルがありません。(P6000撮影)
20231219_22.jpg

 

 

で、またホームセンターに出かけました。(P6000撮影)
20231219_23.jpg

 

 

未だおやつの時間だというのにこの気温です。(P6000撮影)
20231219_24.jpg

 

 

こっちのコースは帰りは下りなので、平均燃費は少し良くなりました。(P6000撮影)
20231219_25.jpg
18Km/L台に乗りました。
よくやったぞ自分。

 

で、HDMIケーブルと一緒にLANケーブルも買ってきました。(P6000撮影)
20231219_26.jpg

 

 

HDMIケーブル。(P6000撮影)
20231219_27.jpg

 

 

ディスプレイ切替器に繋いで電源を入れました。(P6000撮影)
20231219_28.jpg

 

 

すると、ディスプレイには新自作PCのUEFI(昔はBIOSだったもの)が立ち上がり、表示されました。(P6000撮影)
20231219_29.jpg

 

ここで、夕方になったので、取り敢えずいったん終了。
UEFIのセッティングをしてからWindows11のインストールをと思うのですが、今までに扱ったことのないメーカーの新しい機能のついたものな上に、オーバークロックの設定とかもできるマザーなので、本と基本的なところ以外はちんぷんかんぷんなので、ちょっとマニュアル読んでから作業しようと思います。

取り敢えず、ケースの大きさ以外は問題はありませんでした。
まぁ、H2 SSDはまだいじれてないけれど、UEFIからは認識されてるだけの状態ですが。

そんなことなら…

今朝は曇り。(D5600撮影)
20231110_1.jpg
湿度は高いけど日差しがなく、薄ら寒い朝でした。

今日はイレギュラーで入った営業車の運行の日なので、出勤はゆっくり。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20231110_2.jpg
雨が降り出していて、アルトは濡れていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231110_3.jpg

 

 

仕事に行ってみると、この雨なので、営業車の運行をどうするかという連絡を今日行くことになっている所のトップと係の担当が連絡を取り合ってみたら、雨天中止ということに決まったようで、営業車の運行は無くなりました。

朝は治りかけの風邪が悪化するかもという賭けで仕事に出かけたので、そんなことなら休みたかったです。
何とか悪化は防げましたが。

って事で、今日の仕事は何時ものルーチンワークでした。

途中、館内の部品が壊れてホームセンターに買い物に行きましたが、部品が合うかどうか確信が持てなかったので、購入をあきらめました。

 

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231110_4.jpg

 

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20231110_5.jpg

 

 

平均燃費は昨日の予想通り、昨日よりは全然良くなりました。(P6000撮影)
20231110_6.jpg
が、それ程良くもありませんでした。
まぁ、給油前の水準になるのは、次の給油の前のことでしょう。

床屋さん行き

今朝は曇り。(D5600撮影)
20230926_1.jpg
今朝もかなり涼しい朝でした。

今日はシフトの都合でお休み。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20230926_2.jpg
夜露が降りて結露していました。

 

今朝の浅間山は噴煙が多かったです。(D5600撮影)
20230926_3.jpg

 

 

床屋さんに午前10に予約していたので、お出かけしてきました。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230926_4.jpg
もう結露は乾いていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230926_5.jpg

 

まず、お袋に頼まれた払い込みをするために近所の簡易郵便局に行って、その後床屋さんに行ったのですが、ちょっと早く着き過ぎたので、駐車場でスマホ見てました。

床屋さんの店主も高齢なため、今年いっぱいで辞めるかも知れないそうです。
床屋さんの新しい所見つけるの大変だなぁ。

次にスーパーに行って明日の昼飯を買い、その後、セブンに行ってMONSTER Enagy Drinkを買い、ホームセンターに行って歯間ブラシを買ってきました。

家に帰り着いたらぎりぎり昼前でした。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230926_7.jpg
小雨が降ったりやんだりしてました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230926_8.jpg

 

 

平均燃費は何とか落とさずに帰ってこられました。(P6000撮影)
20230926_9.jpg

 

 

ホームセンターで買ってきた歯間ブラシ。(P6000撮影)
20230926_10.jpg
両サイズとも3箱目です。
使い始めたのが2年2か月前なので、よく続いているものです。
取り敢えず、これのおかげか虫歯や歯石は無いようです。
ただ歯が黄色いんですよねぇ。

 

夕方、雨が降っていないので、BOLTのエンジンかけをしました。(P6000撮影)
20230926_11.jpg
未だ余裕で電圧はありました。

台風13号

今朝は雨。(D5600撮影)
20230908_1.jpg
太平洋上にある台風13号の北側の雨雲が降らせている雨のようで、ここしばらくとしては一番まともに降っている気がします。

今日は湿度があって蒸しているけれど、気温の数字的には結構低めでした。

今日もシフトの都合でお休み。

 

朝、お袋が通院している医者から昨日の血液検査結果についてお袋と一緒に来てくれと電話があって、昼前に行ってきました。(P6000撮影)
20230908_2.jpg
お袋も高齢なので不摂生がたたっているようなので、ちゃんと薬を飲みなさいとお叱りを受けてきました。

丁度昼に家に帰ってきて、昼を食べてから、すぐにまた一人で出かけて自分の必要物を買いに行ってきました。

 

朝は雨が降っていたので写真を撮らなかったんですが、昼にはポツリポツリとすごく弱く降っている程度だったので、アルトの出かける前の写真を撮りました。(P6000撮影)
20230908_3.jpg
もうほとんど止んでる感じでした。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230908_4.jpg

 

 

ホームセンターとセブンイレブンによって必要物を買って帰ってきました。(P6000撮影)
20230908_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230908_6.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20230908_7.jpg
気温が低いので落ちるかなと思ったんですが、お袋を乗せてるときはゆっくりのんびりだったのと、買い物も空いてる道をマイペースだったので、大丈夫だったのでした。

 

台風13号はまだ上陸しておらず、今夜から明日の朝にかけて東海・関東から東北の方へ抜けていくようですが、長野がどこまで影響を受けるか今のところよくわかりません。
これを書いている今(17時04分)現在、外は黒い雲で覆われていますが、ほとんど雨は降っていません。Yahooの天気予報を見てもこのままほとんど降らずに終わりそうです。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed