エントリー

カテゴリー「買い物ホームセンター」の検索結果は以下のとおりです。

灯油電動ポンプ購入

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20190202_1.jpg
今朝もトワイライトで撮りました。
朝、日が昇るのも早くなったし、夕方日が沈むのも遅くなって、だんだん日が延びてきたのを実感します。

でも暗い地面付近に露出が合うと、空は白飛びします。(D5600撮影)
20190202_2.jpg

一緒に居間から外に出たプチ(♀)。(D5600撮影)
20190202_3.jpg
寒そうな背中です。
つか、寒いんだからでなきゃいいのに…。(^^;;;

浅間山も雲はかかっていませんでした。(D5600撮影)
20190202_4.jpg

仕事に出かける時のアルトの窓。(A100撮影)
20190202_5.jpg
今日も凍っていました。

仕事場についてからの今朝の車外気温。(A100撮影)
20190202_7.jpg
朝は相変わらず寒かったんですが…。

 

日中、仕事は何やったか覚えてないくらい、あっちで呼ばれてこっちで呼ばれてめちゃくちゃ忙しくてまた不機嫌丸出しで仕事してました。
そういう状況なんだから、同僚も構わなきゃいいのに、余計に不機嫌さが増しました。
しかし日中はかなり温度が上がり、ぽかぽか陽気になりました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190202_8.jpg
プラスなだけでも暖かいとさえ感じます。
人間の間隔なんていい加減なものです。

平均燃費はまた悪いところに落ち着きました。(A100撮影)
20190202_9.jpg

仕事場から帰ってくるときに電動灯油ポンプを買ってきました。(A100撮影)
20190202_10.jpg
前にポリタンからファンヒータへの給油ポンプを買ってきて使っているのですが、今度のは灯油ボイラーの大型灯油タンクから、ポリタンに移すために買ってきました。
今は手動でいつこぼすか、今日こぼすかって感じで辟易していたのですが、これで少しは安心して給油できます。

またしても朝通勤時路面は雪

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190124_1.jpg
朝、カメラのモードを確認せずに写真をバシャバシャ撮って、今になって見たらモードがイフェクトモードになっていて、イラスト風の加工になっていたので、何だか写真が絵みたいです。

朝、仕事に出かける時も未だ雪は融けていませんでした。(A100撮影)
20190124_2.jpg

仕事場の駐車場に着いた時の状況。(A100撮影)
20190124_3.jpg
ここの所、朝雪は降ってはいないのですが、通勤時の路面は雪です。
前の仕事場に行くよりは全然楽楽ですが。

その時の車外気温。(A100撮影)
20190124_4.jpg

 

また今朝も、朝一の仕事は駐車場の雪かきでした。
そして日中の仕事は発注。
だんだん自分の受け持ちの商品は把握できて来たのだけれど、だからと言って、何でも豊富に店在庫を持っていていいわけではなくて、いっぱい削られました。
発注は難しい。

 

家に帰りついた時の車外気温。(A100撮影)
20190124_5.jpg

平均燃費は悪値安定。(A100撮影)
20190124_6.jpg
でも、少しさらに悪化しました。

今日は仕事の帰り際、店で1mの延長コードを買ってきました。(A100撮影)
20190124_7.jpg
昨日買ってきた遠赤外線カーボンヒーターの置く場所からコンセントまでの距離が少しあるので。

遠赤外線ストーブ購入

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20190123_1.jpg

朝撮影した時は上の写真の明るさよりもまだ暗かったので、霜が降りているか肉眼では確認できなかったのですが、後で写真を見直してみると、かなり降りているようです。(D5600撮影)
20190123_2.jpg

今朝は未だ西の空に月がぽっかり浮かんでいました。(D5600撮影)
20190123_3.jpg

18mm-200mmズームレンズで200mm焦点最大望遠(35mm換算で300mm)で撮った月。十八夜の少し欠けた月です。(D5600撮影)
20190123_4.jpg
ISO感度100。f値8。シャッタースピード1/125。

仕事に出かける時のアルトの窓は凍っていました。(A100撮影)
20190123_5.jpg

霜が刺さっているように見えます。(A100撮影)
20190123_6.jpg

仕事場の駐車場に着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190123_7.jpg

 

今朝は一番の仕事がトイレ掃除。
男便所と女便所と介護用の便所の便所を大急ぎで一人で掃除。
30分じゃ終わんなかったです。

日中は売り場の補充とメンテナンス。

 

家に帰って来た時の車外気温。(A100撮影)
20190123_8.jpg
何だか今夜から明日の朝にかけてまた雪っぽい予報のせいか、妙に気温が高いです。

平均燃費は悪値安定。(A100撮影)
20190123_9.jpg

今日は帰り際にトイレで使う用の遠赤外線カーボンヒーターを買ってきました。(D5600撮影)
20190123_10.jpg
今朝なんかも、トイレで用を足してて、寒さで凍えながら用足ししていたので、もう、辛抱溜まらんってことで。

レンズケースとストラップ到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20190117_1.jpg
風がないのであまり感じにくいけど、ピーカンで霜が降りていてかなり寒いです。

朝日が昇る前の群青色の空が深さを感じさせます。(D5600撮影)
20190117_2.jpg

今日の霜の感じはかなりフリーズした感じです。(D5600撮影)
20190117_3.jpg

仕事に出かける時のアルトはまだかなり凍りついていました。(A100撮影)
20190117_4.jpg

仕事場の店に着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190117_5.jpg

 

未だインフルエンザは直ったのかどうか今一分からないものの、割と体は元気になっていて、動くのは問題ないものの、イマイチ喉と鼻が思わしくなく、マスク付きで出勤です。

インフルエンザで公休に加えて1日休暇で休んで久しぶりに仕事だったので、ちょっと心配でしたが、取り敢えず大過なく発注の仕事を済ませてくることが出来ました。
後は商品出し。
出ていくと、同僚が入れ替わりでインフルエンザで休んでました。
長野県はインフルエンザでかなりヤヴァイです。

 

家に帰ると、車外気温は朝ほどは寒くありませんでした。(A100撮影)
20190117_6.jpg
何だかNHKの天気予報だと、今夜から明日の朝にかけて雪が降る模様…。

 平均燃費は、辛うじて医者に行った時の貯金が下支えになって、最悪の状態にはなりませんでした。(A100撮影)
20190117_7.jpg

 

仕事から帰る時に店から電池(充電池)を買ってきました。(A100撮影)
20190117_10.jpg
外付フラッシュに入れようという事で、複数回使えて、力もあるものと選んだらこれになったんですけど、一寸かなり高いので、元を取るまでに一体どんだけフラッシュ炊けばいいのやら…。(^^;;;
ちなみに単4の方は乾電池です。
シャッターリモコンに使う予定なので、そうそう電池切れすることは無いでしょうから。

 

家に帰り着くと、Amazonに昨日発注したレンズケースと(A100撮影)
20190117_8.jpg

ネックストラップが届いてました。(A100撮影)
20190117_9.jpg

レンズケースは以前買ってあったSサイズだと、18mm-55mmズームレンズにフードを逆につけた状態で仕舞うとぱっつんぱっつんで乾燥剤も入れられない状態なので、このMサイズに入れなおし、Sサイズは新しく単焦点レンズを買った時のために残しておきます。

ネックストラップはD5600に18mm-200mmズームレンズをつけた状態で手持ちのカメラケースに仕舞うとやっぱりぱっつんぱっつんで今ついているネックストラップが何だかイマイチ邪魔になってしまうので。
今度のネックストラップは途中でストラップ部分を切り離せるので、かなり場所の節約になると思われ…。
やってみて、駄目ならまた違ったタイプのモノに変えてみますが…。(^^;;;
カメラケースを別のに替えた方が早いって気がしないでもないんですが、今持ってるカメラケースは、形状と言い、サイズと言い、ちょっとお気になんで…。(^^;;;

アルト給油&ホットシューカバー取付

今朝は曇の多い晴れ。(D5600撮影)
20190105_1.jpg
少し風があり、霜はそれ程降りていませんでしたが、寒い朝でした。

今日は公休。

9時少し過ぎに佐久平の「カメラのキタムラ」に行こうと出かける準備をした時のアルトの窓は凍っていませんでした。(A100撮影)
20190105_2.jpg
朝起きた時は未だ凍っていたんですが、日が当たって融けたようです。

家の駐車場の車外気温は11℃を表示していました。(A100撮影)
20190105_3.jpg
ま、車内はそれに近いくらい暖かになってましたが、外はそんなには暖かくは感じませんでした。

仕事場の店に寄って灯油の18L缶を買ってから、佐久平を目指していきました。(A100撮影)
20190105_4.jpg
仕事場の店の駐車場では0℃になってました。

10時オープンの「カメラのキタムラ」に少し前について、開くまでの間、ナビで次のいつも行くSHELLとかを登録していました。(A100撮影)
20190105_5.jpg
開いてから中に入ってお目当てのレンズを探したところ、あったんですが、ちょっと高いんですよねぇ。Amazonより税込み2070円高い…。
最初は税抜き表示になっていたのに気がつかず、1000円ちょっと高いくらいなら、買っちゃうかって思ったんですが、一気に気分が萎えました。
今、次のカードの集計期限まではカード使いたくないので、一寸でも早くと店まで行ったんですが、やっぱり田舎の店は高いです。

続けていったいつも行くGSのSHELLまで走ってのトリップメーター。(A100撮影)
20190105_6.jpg

走行距離を給油量で割った実燃費は16.36Km/Lと、前回から見れば少し回復していました。(A100撮影)
20190105_7.jpg
まぁ、それを狙って佐久平を回って距離走ったんですが。(^^;;;
車載の平均燃費計は16.4Km/Lを表示していたので、ほぼほぼあってます。
やっぱりエンジン冷えないうちに走って38Kmも走れば多少は平均燃費も良くなりますね。(^^;;;
何せ仕事の日はエンジンが温まり切らないうちに7Kmで仕事場に着いちゃうので。
で、帰りはまたエンジンが冷え切った状態で走り始めて、またエンジンが温まり切らないうちに着いちゃうから、冬に燃費が落ちるのは仕方ない事な気がします。

ガソリン単価も一時に比べればずいぶん安くなりました。(A100撮影)
20190105_8.jpg
でも、あくまでも比較した数字で、絶対的な数字ではまだまだ高いです。

帰りにドラッグストアとスーパーで買い物をして、11時半に家に着きましたが、未だ外の気温は4℃でした。
20190105_9.jpg

GSから家まで10Km弱ですが、リセットしての平均燃費はエンジンが温まっているのでまぁ少しは良かったです。(A100撮影)
20190105_10.jpg

 

午後、一昨日到着したホットシューカバーを取り付けました。
これは、出荷時の状態(無い状態)。(A100撮影)
20190105_11.jpg

これは、昨日届いたうち、純正のホットシューカバー。(A100撮影)
20190105_12.jpg

そしてこちらはサードパーティ製で、上に平衡水準器が付いてるもの。(A100撮影)
20190105_13.jpg
純正はともかく、このサードパーティ製は評価のところに取れやすくてすぐ無くすと出ていたんですが、届いたものは結構きつきつでこれを落とすとしたら、結構大変だぜって思いました。

レンズクリーニング液到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20181231_1.jpg
今日は夜景モードで試してみました。

ズームしていない状態なら大丈夫なのですが、ズームにして暗い部分にカメラを向けるとやっぱりシャッターが切れなくなります。(D5600撮影)
20181231_2.jpg
そこで、マニュアルフォーカスにしてカメラのピントが合ったマークが出たところでシャッターボタンを押すとシャッターは切れたんですが、ピントが合ってなくてボケてます。
やっぱ、何かしらの対策が必要ですねぃ。

今朝もアルトの窓は南に向けていたのですが凍ったままでした。(A100撮影)
20181231_3.jpg

家の駐車場での車外気温は-3℃だったんですが、仕事場の駐車場に着いたときは-5℃でした。(A100撮影)
20181231_4.jpg

 

今日も一日商品出しでした。
まぁ、昨日に比べれば来店する人は午後は少なかったのですが、1月2日の準備が逆に結構大変でした。

 

家に帰って来た時の車外気温。(A100撮影)
20181231_5.jpg

平均燃費は微小ずつ落ちていきます。(A100撮影)
20181231_6.jpg

今日は務めてる店で帰りがけにセラミックヒータを買ってきました。(A100撮影)
20181231_7.jpg

人感センサーがついていて、人がいる時だけつく賢いやつです。(A100撮影)
20181231_8.jpg
風呂の脱衣場に置きました。
風呂に入る時は、まぁ、これから入るからいいんですが、出た時が寒いのですねい。

 

それからAmazonから昨日届いたものと一緒に発注したけど、届くのが遅かったものが届きました。(A100撮影)
20181231_9.jpg

 

さてさて、今夜は2年詣りに今年も行ってきます。

D5600レンズケース他到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20181230_1.jpg
何かやっぱしボケ(ブレ)てます。
やっぱこの位暗いと三脚着けなきゃ駄目なのかも…。

これは何とか撮れたんですが、更に暗いその右の部分はシャッター切れませんでした。(D5600撮影)
20181230_2.jpg
今朝は結構風が強く、しかも冷たく、とてもその場で設定変えたりとかしてられなかったので、致し方ありません。
もう少し勉強しなおして暗くてもシャッター切れるようにしないと…。

今朝のアルトの窓は凍ったままでした。(A100撮影)
20181230_3.jpg
普通の夜露が凍ったって感じではなく、雪が吹き付けていたものが凍り付いたって感じでした。

出かける時の車外気温は-2℃だったんですが、仕事場に着くと-6℃でした。(A100撮影)
20181230_4.jpg

 

今日は世間一般では晦日でしかも日曜で、殆どの人はお休みですが、好き好んでホームセンターで働くことにしちゃったので仕方ありません。
今日は結構人がきました。
しかも今日はかなり寒くなったので、暖房器具が売れること売れること。
暖房器具が売れたからと、商品出しでその品物を裏から持ってくると、別のが既に売れているという感じで、鼬ごっことはまさにこのことで、疲れました。

 

帰り際、郵便局によって、昨日書いた年賀状を投函してきました。
元日に届く人は少ないでしょう。(^^;;;

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20181230_5.jpg

平均燃費はまた少し悪化しています。(A100撮影)
20181230_6.jpg

 

今日仕事の帰りに店で額に取り付けるヘッドライトを買ってきました。(A100撮影)
20181230_7.jpg
明日の大晦日、2年詣りで歩いて行くのに楽なようにと、星を撮影するのに手元が見えないので、手が塞がっていてもいいようにと。

 

家に帰り着くと、Amazonから昨日頼んでおいたものが届いていました。(A100撮影)
20181230_8.jpg

レンズのケースと(A100撮影)
20181230_9.jpg

レンズクリーニングキット。(A100撮影)
20181230_10.jpg
まぁ、最初のうちはD5600には要らないかもですが、P7700のレンズ保護フィルターはかなり汚れているので、掃除してやろうかと…。

電動灯油ポンプと電卓購入

今朝は晴れ。ピーカン。(P7700撮影)
20181225_1.jpg
風が無く、霜が降りていて、寒かったです。

出かける時間になってもアルトの窓ガラスの氷は融けていませんでした。(A100撮影)
20181225_2.jpg

家の駐車場での車外気温は0℃でしたが、実際には違うので、仕事場に着いての車外気温。-6℃になってますが、走行中に見た時は-7℃になってました。(A100撮影)
20181225_3.jpg
会社のお店の駐車場も日当たりがいいからかなぁ。

 

今日の仕事は年内最後の発注。割かし来客が少なかったので、少しは早く終えることが出来ましたが、それでもあっちこっちから呼ばれて大変でした。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20181225_4.jpg

平均燃費は変わらず。(A100撮影)
20181225_5.jpg

帰りに仕事場の店で買ってきたもの。(A100撮影)
20181225_6.jpg
灯油の電動給油ポンプとその電源の電池と電卓。

電卓はもっとでかいのが欲しいのだけど、持って歩くのに困るので、蓋付きの軽いやつを選んだらこれになっちゃいました。

久しぶりの通院&買物&本到着

今朝は曇り。(B700撮影)
20181207_1.jpg
空気はそれほど冷たくなく、風もそれほど強くなかったので、そんなには寒く無い朝でした。

今日は公休。

そろそろ高血圧の薬が切れるので、9時少し前に久しぶりに医者に行って薬を貰ってくることにしました。
表に出ると、アルトは昨日の雨の残りで、すっかりびしょ濡れでした。(A100撮影)
20181207_2.jpg

車外気温は9℃。(A100撮影)
20181207_3.jpg
比較的暖かでした。

 

医者に行って処方箋を出してもらい、薬屋に行って薬を買い、少し距離のある自分の働いている店に行って買い物をしてから、スーパーマーケットでアイスとパンを買ってきました。

 

11時半過ぎに家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20181207_4.jpg

結構距離走ったのと、一つ一つのところの滞在時間が短かったので、エンジンが覚めないうちに走り続けられたお陰で燃費は随分改善しました。(A100撮影)
20181207_5.jpg

 

働いている店で買ってきたのは、灯油缶の上に乗っているトレイ。(A100撮影)
20181207_6.jpg
先日ファンヒータのタンクに給油しているときに目測を誤って玄関に灯油をぶちまけてしまったので、もし同じことが起こっても、被害が最小限になるように…。(^^;;;

ついでに電動ドライバーに着けるソケット。(A100撮影)
20181207_7.jpg
車のタイヤ交換に使おうという事で。(^^ゞ

医者から帰ってきたら、Amazonに予約しておいた「ソードアート・オンライン」の原作ライトノベルの最新刊と「はたらく魔王さま!」の原作ライトノベルの最新刊が届いていました。
20181207_8.jpg
「ソードアート・オンライン」は未だ前巻を読んでる途中。「はたらく魔王さま!」はどのくらい前からかの巻が積み本になりっぱなし…。(^^;;;
買っておきさえすれば、いつかは読めるだろうという事で…。

それから「転生したらスライムだった件」の原作のコミカライズの漫画の10巻がやはり今日発売だったので、これは電子本で買っているので、朝のうちに購入ダウンロードして医者の待合室で読んできました。(^^ゞ

ガンダムNT_CDと青ブタOPCD到着&電ドラ購入

今朝は曇り。(B700撮影)
20181203_1.jpg
屋外は日差しが無く、寒い朝でした。
屋内は湿度のおかげか暖かでした。

朝出かける時に外に出ると、小雨が降っていました。(A100撮影)
20181203_2.jpg

今朝の車外温度。(A100撮影)
20181203_3.jpg

 

今日は朝一で、先日の売り出しの時にレジの打ち間違いが発覚。
店というか、お客さんに大きな損害を出してしまいました。orz

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20181203_4.jpg
この温度ならそれほど寒くは無いです。<-湿度があるので家の中では

平均燃費はあまり変わらず。(A100撮影)
20181203_5.jpg

 

家に入ると先日Amazonに注文しておいたアニメ「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」のオープニング曲the peggiiesの「君のせい」と劇場アニメ「機動戦士ガンダムNT」のテーマ曲 澤野弘之&LiSAの「narrative」が届いてました。(A100撮影)
20181203_6.jpg

 

そして、売り出しが今日までなので、今日までは特価の電動ドライバーmakitaのM694DWXを買ってきました。Amazonで見ると1万1千円強の品物が8千9百8十円。(A100撮影)
20181203_7.jpg

中身はこんな感じでカッコいいです。(A100撮影)
20181203_8.jpg
まぁ、安いやつだから、パワーは弱いしスピードは遅いですが、やっぱ工作するのに電ドラは必需品です。(^^;;;

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed