浅間山初冠雪&マキタ互換バッテリー到着&ISO感度
- 2025/11/03 23:59
 - カテゴリー:アルトワークス, ミラーレスカメラ Z5, ミラーレスカメラ Z30, デジカメレンズ, 住んでいる街の天気, 今日の仕事, 買い物Temu
 
今朝は雨。(Z5撮影)
ぽつぽつでしたがそれなりに降っていて、軒下から出られませんでした。
湿度があって、そんなには寒く感じませんでした。
今日も昨日に続いてシフトで遅番なので、遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(Z30撮影)
起床時の雨は一時的に止んでいました。
この時の車内から撮った風景は撮り忘れたので、乗り込む前に撮っておいたアルト越しに撮った何時もの車内からの風景と同じ方角の風景。(Z30撮影)
動き出してから家の敷地の角を曲がるとフッと目に入ってきた浅間山の風景にハッとして思わず停めて、降りて写真を撮りました。(Z30撮影)
浅間山が初冠雪していました。
Z30は単焦点レンズを付けているので望遠ができないため、ズームできないので残念ですが。
で、撮っていたら丁度クロネコヤマトが荷物を届けに来ました。
写真撮るのに停まってなかったら、表の広い道の手前の狭い道でかち合っちゃうところでした。
丁度良く荷物を受け取ってから仕事に出かけました。
今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。
今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
…ですが、丁度出勤したところでまた資格なし同僚が体調不良で帰って行きました。
なので、4連勤で疲れた体を奮い立たせて館内の荷物配りがメインでした。
午後は昼飯後に少しだけ今日が期限の掲示物やチラシやカタログを整理に1階に降りて作業しましたが。
これでしばらくは気が楽です。
土日祝日の閉館時間まで働いて家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(Z30撮影)
ヘッドライトで畑の草が明るく照らされていますが、絞り優先でF1.7で撮ったので、ISO感度自動にしておいたのでISO25600で、空はノイズが乗って少しざらついた感じになってしまいました。
シャッタースピード優先でISO感度をもうちょっと低く抑えて置けばノイズのあまりない写真になるとは思うのですが、ついZ30の性能に頼って手振れしないからと絞り優先で撮ってしまいました。
未だどっちが良いのか決めかねているので、次回はシャッタースピード優先で撮ってみましょう。
この時の車外気温。(Z30撮影)
かなり寒くなりました。
今夜はさらに寒くなって、明日の朝は0度の予報…。
今朝出勤時に行き会ったクロネコヤマトから受け取ったTemuでの購入物。(Z30撮影)
宵に筋トレの後で2階の窓から夜景を撮ってみました。
まずはZ30で絞り優先でZ5につけているレンズの解放値と同じF2.8で撮ったもの。(Z30撮影)
ISO感度は自動で限度にしている51200、シャッタースピードは自動で1/8でした。
ISO感度と手振れ補正のおかげで手振れしていないのがすごいです。
満月2日前の明るい月が出てはいるんですが、空が青く見えるほど明るく写っているのがすごいですね。
が、このページに載せている小さいサムネイルならきれいに見えますが、実際のサイズはノイズだらけでとても見られたものではありません。
続いて絞りをF1.7にして撮ったもの。(Z30撮影)
ISO感度は自動で51200。シャッタースピードは自動で1/20。
F値のおかげで多少はきれいですが、実サイズはあまりきれいとは言えません。
そこで、ISOの限度値を25600にしてみたところ。(Z30撮影)
F値は1.7のままで、シャッタースピードは自動で1/10でした。
やっぱりISO感度が低いとかなり良くなります。
まだまだノイズは結構乗ってますが、でもISO感度51200に比べれば、ダンチです。
ISO感度を12800にしてみたところ。(Z30撮影)
F値は1.7のまま、シャッタースピードは1/5になりました。
シャッタースピードがかなり遅いので手撮りだとかなり怖いですが、未だブレてません。
手振れ補正のおかげですね。
ノイズはまだありますが、それでもかなり改善されました。
もちろん三脚使えばISO感度はもっと低くして、シャッタースピードを長くすればもっと良い画が撮れると思うのですが、手撮りだとこれが限界かも知れません。
Z5でも同じに撮ってみました。
絞りをF2.8の解放にして撮ってみたところ。(Z5撮影)
ISO感度は自動で51200。シャッタースピードは自動で1/10です。
手振れ補正のおかげでぶれは無いですが、ノイズはZ30と同じく酷いです。
そこで、ISO感度を25600にしてみたところ。(Z5撮影)
絞りは2.8のままでシャッタースピードは自動で1/5でした。
未だ手振れはほぼしてないですが、ノイズはZ30の時と同じでかなり改善されました。
まだ少しノイズはありますが。
ISO感度を12800にしてみたところ。(Z5撮影)
絞りは2.8のまま、シャッタースピードは自動で1/2でした。
まだ手振れは大丈夫そうです。
マジ手振れしないようにかなり慎重に撮りました。
おかげでノイズはかなり改善されて空がきれいに見えます。
ってことで、ISO感度は12800が限界かもです。
撮り方によっては手振れしちゃう可能性大ですが。
絞りのF値を下げられないレンズの場合、もう完璧三脚で撮るか、ノイズを無視してISO感度をMAXにするかのどちらかですね。





