Amzon・Temu購入物到着
- 2025/10/31 23:59
- カテゴリー:今日の仕事, 住んでいる街の天気, デジカメパーツ, デジカメレンズ, ミラーレスカメラ Z30, ミラーレスカメラ Z5, アルトワークス, 買い物Amazon, 買い物Temu, 病気
今朝は曇り。(Z5撮影)
Z5とVILTROX 20mm F2.8レンズでF2.8の解放で撮った風景。
やっぱりなかなかピントが合わなくて、蓼科山の手前の山の手前の街の明かりにフォーカスさせて何とかやっとピントが合ってくれて撮れました。
やっぱりここまで暗いとマニュアルフォーカスにしないと駄目かもです。
今朝も少しだけ早起き(5分くらい)してZ30も持って出ました。
でZ30とVILTROXの15mm F1.7のF1.7の解放で撮った風景。(Z30撮影)
Z5もZ30もISOは自動にしていて、限度を32000にしてあって、撮影結果はISO3200になってました。最大51200にまで設定できるのだけど、そこまでしてしまうとノイズが怖い…。ただ、真っ暗で無ければそれ程わかるほどのノイズにならなければ良いのだけど。
これはZ30+VILTROX 15mm F1.7で絞りをZ5と同じF2.8にして撮ってみたところ。(Z30撮影)
ただ、撮りながらも微妙にどんどん明るさは増してきているので、100%同じものを撮っているわけでないので、正確な比較にはなんないですが…。(^^;
ちなみにZ5でシャッタースピード優先で1/80で撮ってみたところです。(Z5撮影)
これが実際の明るさに近いかも。
取り敢えず、明日も少し早く起きれたら、ISOを最大51200にして撮ってみよう…。
今日の仕事は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(Z30撮影)
夜露が降りていて、ボディはびしょ濡れでした。
曇っていたので霜は降りておらず、それ程寒くもありませんでした。
この時の車内から撮った風景。(Z30撮影)
フロントガラスも結露していましたが、ワイピングした後に撮影。
今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。
今日はまた、資格なし同僚が休みだったので、朝の準備は一人でやりました。
どういうわけか今日は返却された荷物が少なかったのと、あしたがイベントなせいで2階の部屋の掃除をしなくてよかったこととかあって、一人でも全然大変じゃありませんでした。
午前中は何時ものルーチンワーク。
午後は明日のイベントの準備。
特に失敗はなかったと思われます。
定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(Z30撮影)
霧雨程度の小雨が降ってきていました。
平均燃費はまた少し良くなりました。(Z30撮影)
ちなみにこれはF5.6で撮ったもの。
暗かったのでISOは25600になってました。
そこで、解放値のF1.7で撮ってみました。(Z30撮影)
すると、ISOは2500になってました。
やっぱ明るいレンズはノイズの乗りの少ないISOにするにもかなりの影響をもたらします。F5.6も微妙にあるけど、1.7だと前ボケがすばらしい…。
記録写真のつもりで撮ってる写真が芸術(までは言い過ぎだけど)写真になってしまいます。
買ってよかった。明るいレンズ。(≧◇≦)
こんな写真撮ってたら、平均燃費がどんどん落ちてました。
でもって、霧雨程度の雨だったのが、本格的に降ってきて、アルトから降りて家に入るまでに結構濡れました。(^^;
家に入ると、AmazonとTemuで購入したものが届いていました。
アルトのオイルフィルターとニベアのスキンミルク。(Z30撮影)
明日Dear NaturaのビタミンCが届きます。
脱毛クリーム。(Z30撮影)
前立腺の検査をするときにケツの穴と玉袋の間から針を刺すのに毛を剃るらしいので、事前に脱毛クリームで脱毛しておいたらどうだろうと買ってみました。
ちなみに顔にも使えるものらしいので、刺激は少ないらしいです。
レンズキャップをいちいち挟んだりはめ込んだりするのはとても手間なので、小さいケース袋を買ってみました。(Z30撮影)
Z5やD5600にはカメラバッグにブロアーとペンを入れるものを付けていて、いつでも取り出せるようにしているのだけど、Z30にはないので、EX-100用にと思って買ったブロアーとペンが遊んでいるので、入れるためのケースの代わりにポシェットを買ってみました。(Z30撮影)
レンズキャップ入れとレンズクリーナー入れをカメラバッグに取り付けてみました。(Z30撮影)
代わりにはめ込むレンズキャップホルダーを取り外しました。
カメラストラップ。(Z30撮影)
今つけてるカメラストラップが細いロープを編みこんで太いロープにしていて、なかなかかっこいいのだけど、手にはめてしまうと取るのがそう簡単に取れないのと、はめるのもさっとははめられないので、はめずに持つとかさばって邪魔だしヘタすると映り込んじゃうし。
ってことで、はめやすく取りやすく、邪魔になり難そうなものがあったので試しに買ってみました。250円程度なら、使えなくても悔いはない…。(^^;
使えるものならサイコーってか。
いつもどデカいデイバッグにいろんなものを入れて持ち歩いてるけど、必要ない物ばかり入っているので、必要最小限にしようと思って小さいバッグを買ってみました。(Z30撮影)
で、水筒ホルダーを肩掛け紐にこう縛り付けて持って歩こうかと思ったわけです。(Z30撮影)
ところが触ってもないのにぽろっと何か取れたので、見てみるとファスナーが壊れてる…。(◎_◎;)(Z30撮影)
輸送の時にぶつかって壊れたのか、元から壊れるような部材なのか。
さすがチャイナクオリティ。
これは交換してもらうしかないな…。
と思ったのだけど、これは中国から送られてきたもんなんですよねぇ。
送り返すのにどれくらいかかるのやら。
450円程度のバッグだからこれは泣き寝入りするしかないかなぁ。
こういう力のかかるところの金属を取れないようにする接着剤とかあるんだろうか…。
まだ残りがありました。(Z30撮影)
「小林さんちのメイドラゴン」のカンナちゃんのフィギュア。
なかなか良くできてます。(Z30撮影)
ちなみに土台に足を接着するように接着剤がついてきました。
でも、接着はしたくないんですよねぇ。
簡単ではなくても一応は取れるようにするために、パテかなんかで取り付けるかなぁ。
上を見上げているので、上から撮ってみたところ。(Z30撮影)
ちなみにこの辺はF4.0くらいで撮っているので、それ程周りはボケてないですが。
F1.7の解放で撮ってみると、ピントを合わせたところ以外はボケます。(Z30撮影)
これがレンズ交換できるカメラの楽しいところですね。
最初、ビニール袋から出したときに中に引っかかって最初の一覧に写らなかったもの。(Z30撮影)
最後に捨ててしまうといけないとビニール袋を逆さにして降ったら出てきました。
確認してよかったぁ。(^^;
ちなみに物はカメラのホットシューのところに付けておく水平器。
D5600にもZ5にもつけてますが、それらはAmazonで買ったものですが、こんなもんでもそれなりの値段がしたんですよねぇ。
Temuでは3個入りで150円くらい。
今回新たに買ったはめやすそうで取りやすそうなストラップに換えてみました。(Z5撮影)
これでしばらく試してみて、どんな感じになるか…。











