Windows10PCにWindows11
今朝は青空が一部見えるところもある曇り。(Z5撮影)
今日は休みなので、遅出の昨日よりゆっくり寝ていたので、白鳥の群れが飛んでいく姿は見られませんでした。まぁ、そもそも毎日飛んでるもんでもないと思いますが。
昨日、遅番で早番の時より1時間ほどゆっくり起きた時に何時もの定点撮影をしていて、TVとかで北帰行の時とかにローカルニュースとかで聞く声が聞こえたので、見てみたら北西の方から南東の方へ飛んでいく群れが見えたので撮ったんですが、この写真だとはっきりと白鳥とは言い難いかもしれませんが、あの声は間違いなく白鳥でした。(Z5撮影)
動画録っておけばよかった。そうすれば音声が残っていたのに。
それにしても住んでいる辺りで白鳥が見られるとは思いませんでした。
調べてみると、となりの自治体にも飛来地があるようだし、安曇野の飛来地に行くにもシベリアから飛んでくる途中で家の辺りを通過してもおかしくはないわけで、なかなかいいものを見られたと思って、昨日は何かいいことあるかもと思いましたが、別にいいことはなかったでした。(^^;
今日は午前中、何故か突然Windows11アップデート非対応のWindows10PCにWindows11を入れようと気になって、入れました。
何故突然というか、元々Windows11PCの普通のアップデートが終わった再起動の要求が来ていたので、アップデートの内容を見てみたら、25H2の更新って出ていて、あれれ、24H2から25H2にした記憶がなかったのですが、もしかして知らないうちに今日と同じように再起動の要求が来ていて、仕事で忙しいからと再起動だけ勝手にしておいた時にたまたま25H2へのアップデートの時があった?と思って、更新の履歴を見てみたら、10月10日に更新してました。
道理で何か何時もとちょっと変わった表示が出るなと思ってはいたんですが…。(^^;
で、考えてみれば10月14日でWindows10のサポートが切れてもう、このPCはWindowsとしては野ざらし状態になったのだから、UBUNTUで使うしかセキュリティ面での安全は覚悟しないといけないのだなと思ったら、ならこのWindows10を削除するんじゃなく、試しに非対応PCにWindows11を入れるっていうのをやってみてもいいんじゃないかと思ってやってみることにしたのです。
で、Googleの検索窓に「windows 11 25h2 アップデート」と入れて見てみたところ、Youtubeで「「要件を満たさない古い非対応PC」を「Windows11 25H2」へアップデートする方法」というどうががあって、見てみたら、そんなに難しそうではなかったので、試しにやってみたらあっけなくWindows11 25H2になってしまいました。(^^;
ただ、僕の場合はたまたまうまく行っただけかもしれないので、このにっきを見てやってみようと思ってやってみて、失敗しても僕は感知しませんのでそこんとこよろしく。