エントリー

カテゴリー「PCパーツ」の検索結果は以下のとおりです。

HDD取り付け&フィギュア修理

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20251127_1.jpg
ピーカンで風がなく、霜が降りていました。
とても寒い朝でした。

 

 

デッキの手すりにも霜が降りて白くなっていました。(Z5撮影)
20251127_2.jpg

 

 

アルトの屋根にも産毛まで行かないけれど霜が降りていました。(Z5撮影)
20251127_3.jpg

 

 

重い腰を上げてメインPCにHDDを取り付けることにしました。(Z30撮影)
20251127_4.jpg
標準レンズだとうまく収まらないと思うので、Z30にAF15mm F1.7のレンズを付けて撮影しました。

 

ケースの側面カバーを開けたところ。(Z30撮影)
20251127_5.jpg
暗いと映らないのでZ30をAmazonで買ったときに、Temuで買った超ミニフラッシュを付けて撮りました。まだうまく調節ができないので、ちょっと明るすぎ…。(^^;

 

ずーーーッと前に買って取り付けずにあった8TBのHDDと少し前に買った4TBのHDD。(Z30撮影)
20251127_6.jpg
これが同じ値段です。(;_;)
HDDがこんなに値上がりするってわかっていれば無理して買っておいたのに…。

 

8TBのHDDを箱から出して袋を剥きます。(Z30撮影)
20251127_7.jpg
これはフラッシュ点けずに撮りました。

 

HDDを3.5インチベイに取り付けます。(Z30撮影)
20251127_8.jpg
これはフラッシュ点けました。

 

奥まではめ込んだところ。(Z30撮影)
20251127_9.jpg
このケースの良いところはねじで止めなくてもHDDを簡単に取り付けられるところです。
HDDを取り付けられる3.5インチベイは後3つ空いてますが、マザーのSATAポートがあと1つしかないので8TB以上のHDDが常識的な値段になったら購入して取り付けましょう。

これはフラッシュ点けずに撮りました。
つか、フラッシュ使わずに撮った方が綺麗な写真が撮れました。

 

裏の蓋も開けてマザーからデータのケーブルと別のHDDにもつながっている電源ケーブルも接続しました。(Z30撮影)
20251127_10.jpg

 

 

4TBのHDDは簡単に抜き差しできるスロットに取り付けます。(Z30撮影)
20251127_11.jpg
2.5インチHDDでやろうと思っていましたが、2.5インチHDDもべらぼうに高い値段になってるうえ、容量も少ないので3.5インチでやる事にしました。

 

4TBのHDDを箱から出して袋を剥きます。(Z30撮影)
20251127_12.jpg

 

 

HDDの簡単に抜き差しできるスロットにハメます。(Z30撮影)
20251127_13.jpg

 

 

閉めて起動すればOK。(Z30撮影)
20251127_14.jpg
起動してから、ディスクの管理を起ち上げて2つとも初期化し、ボリュームを確保して、フォーマットすれば使えるようになります。

現在TVを録画したところで編集してできたMP4ファイルがいっぱいになったので、それぞれ移動ちう。めっちゃ溜め過ぎたのでエライ時間がかかってます。

 

ファイルの移動をやりながらフィギュアも修理することにしました。(Z30撮影)
20251127_15.jpg
これも購入した時にあのTemuの荷物の詰め込み過ぎな上に緩衝材なしで送られてきたために送られてきた時から壊れていたので、なかなかやらずにいたのを重い腰上げてやりました。

こちらは広く写すよりも標準レンズで撮った方が良いので、レンズを交換して撮りました。

 

接着はTemuでこのために買ったエキポシ接着剤を使います。(Z30撮影)
20251127_16.jpg
2本入ってますが、今流行りの2液式ではなく、1本で接着できます。

 

そして、この接着剤の良いところは接着剤の出口に金属の針がついていて、超微小な量を出して塗ることができるのです。(Z30撮影)
20251127_17.jpg

 

 

接着剤を折れたところに付けます。(Z30撮影)
20251127_18.jpg

 

 

そして、少しおいてからつなぎます。(Z30撮影)
20251127_19.jpg

 

 

暫く指で押さえておいて、指を離しておいても取れなくなったら指を離して24時間静かにしておくと固く硬化するようです。(Z30撮影)
20251127_20.jpg

 

 

もう1体。(Z30撮影)
20251127_21.jpg

 

 

このまま置いておけば、明日の今頃には完全固着して大丈夫になるでしょう。(Z30撮影)
20251127_22.jpg

 

 

こちらは腰のところの接続口が割れているのでそこを接着したので、固まってから嵌めて見て、未だ外れやすいようなら接着しないといけないかもです。(Z30撮影)
20251127_23.jpg

AmazonからHDDと接着剤到着

今朝は薄曇り。(Z5撮影)
20251111_1.jpg
薄雲っていて風も少しあったので空気は結構冷たかったけど、霜は降りていませんでした。

 

昨日夜にAmazonから届いた荷物。(Z30撮影)
20251111_2.jpg

 

 

中身は4TBのHDDと。(Z30撮影)
20251111_3.jpg

 

 

金属用の接着剤。(Z30撮影)
20251111_4.jpg

 

 

HDDは高くなりました。
ほんの数か月前に一度高くなっていて、安くなったからと買った8TBのHDDと今日届いた4TBのHDDは同じ値段です。
マジ買うのを止めようと思ったのですが、2.5インチのHDDも高くなっていて、もっと高くなっているので必要があり、今回は3.5インチにしました。

一時はガンガン安くなっていたんですけどねぇ、
がっかりしました。

 

 

今日は重い腰上げて入院して検査する日のための準備をしていました、
先月・先々月の領収書とか、先月受けてきた入院のための打ち合わせ的なものの書類を整理したり読んで思い出したりしてました。

そこで、入院した時の保険の手続きのこととか思い出して連絡して確認したりして。

 

なーんてしてたらHDDを取り付けるのとか忘れてました。

ミニのぼり旗・USB切替器・プロテイン到着

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250606_1.jpg
日差しがなく、朝はうすら寒かったです。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250606_2.jpg

 

 

夜露が降りて窓ガラスはびしょびしょでした。(P6000撮影)
20250606_3.jpg

 

今日も仕事場についてからラウンジの自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

午後は事務所で引き継ぎ仕事をしていましたが。

今日も来館者数は少なかったですが、あまりカウンターにも居なかったのでミスもほとんどなかったです。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250606_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250606_5.jpg

 

 

平均燃費はかなり下がりました。(P6000撮影)
20250606_6.jpg
そんなにふかしてないんですけどねぇ。

 

 

昨日にっきを書いた後に届いたAmazou購入物。(P6000撮影)
20250606_7.jpg

 

 

ミニのぼり旗です。(P6000撮影)
20250606_8.jpg
よく見るとポールが折れてます。

紙袋に入れて送るんだったら、前後に段ボール紙を入れるとか折れない工夫が必要でしょう。
こんなもの送り返すのに無駄な金と時間を使いたくないので取り敢えずこれで使いますが、次はないな。

 

仕事場で今までタイムカードを撃ってなかったのが、タイムカードを撃つことになったのですが、習慣化されてないので、忘れちゃうんですよねぇ。(P6000撮影)
20250606_9.jpg
なので、こののぼり旗に打刻を忘れないように文言を書いておこうと思ったので。

と言いつつ、今日は持って行ったけど、出さなかったので、今日もまたタイムカード打ち忘れて帰ってきてしまいました。(^^;

 

 

 

今日届いていた荷物。(P6000撮影)
20250606_10.jpg

 

 

中身はプロテイン2個と、上の黄色い箱はUSB切替器。(P6000撮影)
20250606_11.jpg

 

 

一番最初に買ったUSB3.0切替器が、接続口がぐらぐらしていて、年中HDDが行方不明になるので、2番目に買った切替器は調子いいので、2番目に買ったものと同じものをもう一度買いました。(P6000撮影)
20250606_12.jpg
最初は写真撮るだけにしようと思ったけど、早く安定して使いたかったので、やっちゃいました。
今のところ安定して繋がっているので、このまま安定していて欲しいです。

内臓HDDケース到着

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250601_1.jpg
日差しがないものの、寒くはありませんでした。
暖かくもありませんでした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250601_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250601_3.jpg
いくらか青空が出てきていました。
しかし、この後も雲の多い天気が続いてました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

日曜のわりに来客が少なく、少し時間を持て余しましたが、仕事場で使うカレンダーのシステムに新しい要素を加えるように上司から言われたので、ひさしぶりにEXCELの使い方を調べたりしてたらそれなりに時間はつぶせました。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250601_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250601_5.jpg

 

 

平均燃費はちょっとだけ下がりました。(P6000撮影)
20250601_6.jpg

 

 

夕方、筋トレした後に、このにっきの写真の加工をしていたら、宅配が来てAmazonからの荷物を置いていきました。(P6000撮影)
20250601_7.jpg

 

 

昨日定期便のプロテインの来るまでに間を埋める初めて試すソイプロテインと一緒に頼んだ内臓HDDを外付けにするためのケースです。(P6000撮影)
20250601_8.jpg

 

 

中身はこんな感じ。(P6000撮影)
20250601_9.jpg

以前、システムに使っていた少量のSSDが遊んでいるので、動画の一時的にでも入れておくところにしようということで。今は金欠なので、おっきいドライブを買うのはちときついので。

動画ファイル収納用メディア到着

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250527_1.jpg
今日も日差しが無くて肌寒い、薄ら寒い朝でした。

 

昨日Amazonに頼んだモノが午前10時過ぎに到着しました。(Z5撮影)
20250527_2.jpg
一応ページには朝5時から11時58分までに到着って書いてあったので、5時に届くかと思って5時に目が覚めた時に、アカウントの発注ページを確認しましたが、配送店に届いたのが9時少し前で9時半くらいに見た時は荷物を持って出ましたになっていたので、まぁ、現実問題5時とか絶対無理でしょうけど。

 

下側の荷物は最初に頼んだUSBメモリ。(Z5撮影)
20250527_3.jpg
そもそもWin11PCのBIOSアップデートしようとしたらUSBメモリが見当たらなくて、711円のこれを買おうとAmazonを開いたことが始まりでした。

 

もう一つは2.5インチSATAの内臓SSD(下)と、このSSDを中に入れてSATA接続して、USB3.1に変換してPCとUSB接続するためのケース(エンクロジャー)。(Z5撮影)
20250527_4.jpg

 

 

SSDを箱から出したところ。(Z5撮影)
20250527_5.jpg

 

 

エンクロジャーを箱から出したところ。(Z5撮影)
20250527_6.jpg

 

 

エンクロジャーの蓋を開けてSSDを接続しようとしているところ。(Z5撮影)
20250527_7.jpg
この後、USBハブに繋いでディスクの管理からディスクの認識をさせて、領域を最大に確保して使えるようにしてから、録画した動画を編集して行き場のなかった動画のファイルを移動しました。
2TBなので、過去のモノは入らないので、後々SSDかHDDを買い増して移動して古い3.5インチHDDを開けたいと思います。

 

その後、昼飯を食べてから、本来の目的のWin11PCのBIOSアップデートしました。

トラックボール傾斜台 到着・取付

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250223_1.jpg
通常出勤ですが、今朝はつい寝坊をしまして15分ほど遅く起きたせいか、もう絞り優先で撮れる状態になっていました。

 

朝焼けがキレイでしたが、ホワイトバランスを変えずにオートで撮ったので、ちょっと赤みが足りなく撮れました。(Z5撮影)
20250223_2.jpg
今日はピーカンで風がなかったですが、そんなに霜は降りていませんでした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250223_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250223_4.jpg

 

 

今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
昼飯に入る直前のお客にちょっと失敗をして待たせてしまいました。
朝から何だか今日はバイオリズムが悪いなと思っていたので、やっちまったぁーって感じでした。
取り敢えず、その後は目立った大きなミスはしないで済みましたので、そこでバイオリズムが変わってくれたようですが。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250223_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250223_6.jpg
昨日よりは高い温度です。

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20250223_7.jpg

 

 

家に入ると、一昨日Amazonに頼んだ荷物が届いていました。(P6000撮影)
20250223_8.jpg

 

 

トラックボールの傾斜台です。(P6000撮影)
20250223_9.jpg

 

 

電池の蓋を外すことによって、蓋位置の引っ掛かりとボール裏の穴の2か所で接続できるようになっています。(P6000撮影)
20250223_10.jpg
本体の蓋は傾斜台のくぼみに収納できるようになっています。

 

取り付けるとこんな感じ。(P6000撮影)
20250223_11.jpg

角度は20度。後、30度、40度とありますが、以前Temuで購入した傾斜マウスよりはゆるい傾斜ですが、この傾斜がつくことによって中指で右クリックしてしまうことが減りました。また多発するようなら傾斜をあげていきたいと思いますが、結構高いので、これで済めば万々歳なのですが。

イレギュラー祭

今朝は薄曇り。(Z5撮影)
20250222_1.jpg
少し雲がありましたが、空気が冷たく、かなり寒かったです。
地面も少し白くなっていました。

 

今日はシフトの都合で遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250222_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250222_3.jpg

 

今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
11時から13時までは1階に降りての追加仕事でしたが、昨日のうちに引き継ぎ仕事は終わらせてあったので、時間を持て余すかと思たら、新規カードの登録とか、イレギュラーな予約とかあって余裕がなかったくらいでした。

閉館時間間際には、カード忘れのお客からの予約で他館の関係とか返却遅れとか色んな事柄が重なって面倒な作業があり、閉館ギリ間際までかかって作業した関係で、帰るのが遅くなりそうでした。何とか間に合ったけど。

今日はイレギュラー祭のような日でした。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250222_4.jpg
日が伸びてきたので、土日祝日の閉館間際までいても空は未だ少し明るかったので、オートにしているヘッドライトはスモールランプがつく程度で家に帰り着きました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250222_5.jpg
寒波のせいで気温は極寒ですが。

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20250222_6.jpg

 

 

家に入ると、Amazonに頼んだICカードリーダーが届いていました。(P6000撮影)
20250222_7.jpg

 

 

中身はこんな感じ。(P6000撮影)
20250222_8.jpg

元々ICカードリーダーはTVのB-CASカードと排他で使っていたのですが、そうすると時間の制約というか制限というかができてしまうので、追加で買いました。

今度のカードリーダーにはSDカードも読めるところがついているのですが、対応がUSB2.0なので、カメラとかの写真とかには遅くて使えません。
こういうポートがついていると、ドライブばかり増えるのでついてないのにすればよかった。失敗しました。

新ボールコーティング

今朝は雨か霙。(Z5撮影)
20250213_1.jpg
デッキの床に当たる音がパリパリパリと軽い固いものが当たる音をしていたので、霙かもしれません。

 

今日は通常出勤。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250213_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250213_3.jpg

夜中の雨の朝の霙がこの時には小雪になって降ってきました。

逆にだんだん寒くなっていったようです。
仕事場に着いた時には、比較的気温は高いから積もらないものの、雪が横殴りに降っていました。

 

今日は資格あり同僚がいるだろうと、確認もせずに勝手に思っていて、着いてみたらいなかったって言う想定外な事態に直面し、急いで準備をしたけどゆっくり行った10分は取り戻すのが難しく、始業までに朝の準備を終えておくことができませんでした。

今朝もゼロシュガーゼロカロリーのHyper Zoneを飲んで仕事に出かけました。
カフェインがMonster Energyドリンクの40mgに対して、150mgも入っているので結構やる気は出ていました。
お蔭で、何とかやり切らなかった準備を最小限にできました。

 

今日の仕事は、午前は何時ものルーチンワーク。
午後は、1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事をしていました。

取り敢えず、問題はなかったかと思われます。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250213_4.jpg
雪は昼に上がっていい天気になっていました。

 

しかし、気温は低いままで、寒かったです。(P6000撮影)
20250213_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20250213_6.jpg

 

 

昨日の夜、寝るときにトラックボールの新しい他社製のボールをコーティングしておきました。(P6000撮影)
20250213_7.jpg

朝、はめてみると、期待していたしっとりとしっかりと安定して動くマウスポインターではなく、逆に、スリップしたように動かない状態になっていました。
コーティングが良いと結構あちこちに書かれていたのに反って良くないことになりました。

しかし、使っていると、逆に素直にうまく動くときもあるのです。
何だか良く分からなくなりました。
塗り方が良くなかったのかなぁ。
結構たくさん塗ってまんべんなく塗り広げたんだけど。
で、塗り終えてから、そのまま一晩乾かして置いたんですけどねぇ、

うーん。どうしたものか…。

もっと早く換えとけばよかった

今朝は薄い雲のある晴れ。(Z5撮影)
20250212_1.jpg
未だ日が完全に昇っていなくて薄暗いですが、実際もこのくらいの明るさでした。

デッキの手すりには薄い霜が降りていました。

 

今日は営業車で拠点を回る活動の日。
なので、遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250212_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250212_3.jpg

 

 

今日はゼロシュガーゼロカロリーのHyper Zone ZEROを飲んでから仕事に出かけました。
ゼロシュガーゼロカロリーのHyper Zoneの味は、Monster Energyドリンクのゼロシュガーゼロカロリーよりも薬っぽくなくていいかも。
ちょっと苦みがあってグレープフルーツ味って感じです。
これはこれに換えて正解でした。

 

今日の仕事は遅出の出勤から営業車で出かけるまでは何時ものルーチンワーク。

15時過ぎからは営業車で拠点を回る活動。

今日は特に問題ありませんでした。

 

17時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250212_4.jpg

 

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20250212_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20250212_6.jpg

 

 

 

昨日の夜寝る前にトラックボールのボールを社外製のモノに換えました。(P6000撮影)
20250212_7.jpg

純正のボールにコーティング剤を塗って少し良くなってはいたのですが、やはりゆっくり動かすとマウスポインターが動かなくて駄目ですし、もう、慎重に動かしてるとポインターが動かないので荒くボールをグイッ!と動かしていました。

他社製のボールに替えて、ゆっくり動かしてもちゃんと動くし、途中で途切れたりしないし、ちゃんと思ったところに行くしで、最初からこっちのボールに換えれば良かったです。

これで、このボールのみでも大丈夫なことは分かったのですが、どうせなら、このボールにコーティング剤を塗ってやろうと思います。

Hyper Zone 定期便到着&ボール コーティング 試行

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250209_1.jpg

うーん。なんだかすごくいい写真が撮れているように見える…。
まぁ、本当は三脚付けて、iso感度はもっと落としてマニュアルで、シャッタースピードを数秒にして撮ってやればもっといい写真になるのでしょうけど、手撮りでぶれもなく少しノイズはあるけどこの色は何か良いです。改めて見直しました。

まぁ、実際はこんなに明るくはないんですが。
もうちょっとシャッタースピード早くしてもいいかも

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250209_2.jpg
霜が降りてフリーズしてました。
表面にざらざらがついているのは、もしかしたら夜中に雪が降ったのかもしれません。

 

今日もとてもよく冷えていたので、フロントガラスの氷がなかなか融けなくて、やっと中央付近が融けたのでハンドワイパーでこそいだところを撮ったもの。(P6000撮影)
20250209_3.jpg
走り出すときにワイパーしたら、残りも除去できました。

 

今日は緑缶のMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

今日も資格なし同僚が休みだったので、朝は一人で準備しました。

日中も普段資格なし同僚がやってる仕事をやったので、歩数計の数字も普段の3倍歩いてます。

昨日のスクワット後の疲れが取れません。
何時もなら、Temuで買ったマッサージジェルが効くのか疲れは取れているんですけど。

取り敢えず、今日も忙しく働いて、余計なこと考えることなく一日が早く過ぎて良かったです。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250209_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250209_5.jpg

 

 

平均燃費は寒いせいか特に踏んだわけでもないのに随分落ちました。(P6000撮影)
20250209_6.jpg

 

 

家に入ると、Amazonに頼んでおいたHyper Zoneの定期便が届いてました。(P6000撮影)
20250209_7.jpg

 

 

今度のやつはゼロシュガーゼロカロリーです。(P6000撮影)
20250209_8.jpg
普通のデフォルトがMonster Energyドリンクとほとんど同じ味だったので、このゼロシュガーゼロカロリーも多分同じだろうと試すことなくて定期便で頼んでしまいました。

そっちの方が安いから…(^^;。

 

 

昨日の夜、トラックボールのボールに、フッ素コーティング剤を塗ってみたのですが、ツルツルすべすべになったのですが、やっぱりゆっくり回すとボールはまわっているのにマウスポインターが動かないというのは起きています。(P6000撮影)
20250209_9.jpg

若しかして塗り方がムラだったのかなぁ…。
という事で、もう一度塗ってみて、それでだめだったら他社のボールに変えてみて、それでもだめなら他社のボールにもフッ素コーティングしてみましょう。
っていうか、大丈夫になっても他社のボールにフッ素コーティングしましょう。

まぁ、駄目なら人間を慣らすしかないかも…。

ページ移動

ユーティリティ

2025年11月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:Windows10PCにWindows11
2025/11/06 from おぎしん
Re:Windows10PCにWindows11
2025/10/17 from はぶ
Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん

過去ログ

Feed