エントリー

カテゴリー「PCパーツ」の検索結果は以下のとおりです。

マザーボードのボタン電池交換

今朝は曇り。(D5600撮影)
20210905_1.jpg
今朝も寒い位の陽気でした。

 

数日前からPCが休止状態から復帰する時、時々、復帰に失敗してログイン画面になっちゃって録画予約してあった時は失敗していたので、何でかなぁーと思っていたんですが、もしかしたらマザーボードのBIOSの設定保存用の電池が無くなって…かも…?
ってことでボタン電池を買いに行くことにしました。

取り敢えず、午前に昼に近い時間に出ることにして、出かける時の風景。(P6000撮影)
20210905_2.jpg
この時は、随分青空が見えてきていたのですが、午後になったらまた雲が多くなって薄暗くなりました。

 

無事購入して家に帰り着いた時の車内気温と車外気温。(P6000撮影)
20210905_3.jpg

 

平均燃費は、近所のちょい乗りだったけど、気温が少し暖かくなっていたので変わらずでした。(P6000撮影)
20210905_4.jpg

 

買ってきたボタン電池。(P6000撮影)
20210905_5.jpg
午前にネットでマザーの電池の型番を調べておいて買ってきました。
やっぱりこういうものはホームセンターが安いですね。
Amazonだとホームセンターで買うよりも200円くらい高かったです。メーカーとか違いますが。

 

午後一で、交換したところ。(P6000撮影)
20210905_6.jpg
CPUのファンを外すか、チューナーとグラフィックカードを外すか悩みましたが、チューナーとグラフィックカードを外して換えました。

取り敢えず、交換後は休止状態からちゃんと復帰できていますが、まだ確実に直ったのか分からないので、様子見です。

 

夕方、また運動不足解消のため、歩いてきました。(P6000撮影)
20210905_7.jpg
雨が降る予報になっていたけれど、取り敢えず降られずに済みました。

 

ここの所、雨が多くて地面が湿っているからか、ザリガニが道路にたくさん出ています。(P6000撮影)
20210905_8.jpg
大体はカラスなどに食われて甲羅とかハサミだけとかになっちゃってるんですが、今日は生きて歩き回ってるやつに2匹も遇いました。
それと、ここ数年見ていなかった蛇にも遇いました。
ここの所金運が下がっているので、蛇に遇いたいなぁと思って歩いてたんで、ラッキーでした。本の小指の太さよりも細いくらいの子蛇でしたけど、ささっと草むらに入って行ってしまったので写真は撮り逃がしました。

スライドレール到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20210325_1.jpg
風は無いものの、空気が冷たくなく、放射冷却もありませんでしたので、霜は降りていませんでした。

 

先日Amazonに発注しておいたスライドレールと歯ブラシたてが到着しました。(D5600撮影)
20210325_2.jpg

スライドレールは自作のPC机でキーボードとマウスを置くのに使っていたものが、いい加減ぐらぐらして気分的によろしくないので交換に買いました。

実際に交換したのですが、とてもしっかりしていて、動きはスムーズで良いものではあるのですが、3段式のため、ちょっとスライド量が多く、希望のところでストップしてくれないので、ちょっと今一でした。
まぁ、これでどういうところに気を付けて発注すればいいか分かったので、次回は失敗しないようにできるでしょう。

HDD交換&バラ

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200929_1.jpg
高い薄い雲が広がっていました。
蓼科山は低い厚い雲に中腹から上が隠れていました。

 

浅間山もところどころが雲に覆われていました。(D5600撮影)
20200929_2.jpg

 

午前のうちに昨日届いたHDDの交換をしました。(P6000撮影)
20200929_3.jpg
新しいHDDは6TB。外したHDDは320GB。
遠くないうちにケース買ってUSB HDDとして使おうと思ってます。

 

一番上が今回付けたHDD。(P6000撮影)
20200929_4.jpg
PCの箱の中は物凄い埃が溜まってました。
全分解して掃除したいです。
面倒臭いのでやりませんが。(^^;;;

 

夕方外に出た時にお袋の育てているバラの写真を撮りました。(D5600撮影)
20200929_5.jpg

 

今の時期のバラもあるのですね。(D5600撮影)
20200929_6.jpg

 

オージ(♂)がアルトの駐車場で佇んでました。(D5600撮影)
20200929_7.jpg

 

ついでにアルトの写真も撮っておきました。(D5600撮影)
20200929_8.jpg

ラップトップテーブル到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200809_1.jpg
ここ数日、朝は涼しいので楽ですが、午後はかなり蒸し暑くなります。

 

そんな午後、数日前にソースネクストから来たDMに載っていたラップトップテーブルを通販で購入したものが到着しました。(D5600撮影)
20200809_2.jpg
しばらく前に購入したお絵かき用タブレットPCが膝の上に乗せて使う事しかできない状態なので、非常に使い辛いため、こんなのあればいいなと思っていたものが載っていたのでポチってしまいました。
未だ未開封ですが、これで少しはお絵かきする時間が取れるでしょう。

USBハブ他到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200627_1.jpg
今日は昨日ほど空気が生ぬるくはありませんでした。
蓼科山は雲に隠れていました。

 

浅間山も。(D5600撮影)
20200627_2.jpg

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200627_3.jpg
蓼科山は相変わらずでした。

 

浅間山は雲が薄くなったのか、薄らと見えていました。(P6000撮影)
20200627_4.jpg

 

 

今日の仕事は学生アルバイトのおかげで随分楽でした。
もっとも、それでも重量物の積載補助等はあって、相変わらず腰が辛かったですが。

帰り際に仕事が終わらなくて、少し残業してきましたが。

  

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200627_5.jpg

 

平均燃費は家の近くの登りでまたしても落ちました。(P6000撮影)
20200627_6.jpg

 

家に帰り着くと、昨日、Amazonに頼んでおいたUSBハブとUSBフラッシュメモリとmicroSDカードが届いていました。(P6000撮影)
20200627_7.jpg

 

USBハブはUSB Cポート(充電可)とUSB3.1ポート、USB2.0ポート、HDMIポートがついてるものですが、お絵かきタブレットPCの純正のオプションのモノではありません。(P6000撮影)
20200627_8.jpg
もっと深く考えてタブレットを買う時に一緒に発注しちゃえば良かったんですが…。

 

USBフラッシュメモリ32GBを2個。(P6000撮影)
20200627_9.jpg
一つはお絵かきタブレット用で、もう一つは普段メインで使っているメインPC用。
回復ドライブを作るのに買いました。
小さくて良いだろうと思って買いましたが、無くしそうで反って心配です。(^^;;;

 

そしてmicroSDカード。128GB。(P6000撮影)
20200627_10.jpg
お絵かきタブレットのデータ保存用。
これでメインPCとのデータのやり取りが楽になります。
まぁ、ネットワークで共有フォルダ作れば良いんですが、どっちみちお絵かきタブレットにはストレージが必要なので。

ってことで、キリギリスしまくりです。

お絵かきタブレットPC到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200625_1.jpg
今にも降り出しそうな空でした。
蓼科山は完全に隠れていました。

 

浅間山は雲に隠れているのは山頂で、中腹から下は良く見えていました。(D5600撮影)
20200625_2.jpg

 

 

仕事に出かける時には小雨が降り出していました。(P6000撮影)
20200625_3.jpg

 

 

今日の日中は忙しい日でした。
予定の作業がなかなか進めず、途中で呼吸不良から頭が痛くなってきて、帰りたくなりましたが、一日何とかこらえました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。と車内気温。(P6000撮影)
20200625_4.jpg

 

平均燃費は0.1Km/L落ちました。(P6000撮影)
20200625_5.jpg

 

家に帰り着くと、一昨日注文したお絵かきタブレットPCが届いていました。(P6000撮影)
20200625_6.jpg
開梱はこれから。

FAX機とインク到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20200507_1.jpg
蓼科山は雲に覆われていましたが、上空は晴れていました。
空気は冷たく風もありませんでしたが、霜は降りていないようでした。
予報では北海道では雪が降るところもあるくらい寒気が入ってきているらしいので、降りてもおかしくなかったかもで、霜注意報は発令されていました。

 

しかし、浅間山方面は曇っていました。(D5600撮影)
20200507_2.jpg
浅間山の山頂は雲に覆われていましたが、それより下はシルエットながらも一応見えていました。

 

仕事に出かける時には蓼科山方面も上空も雲に覆われてしまいました。(P6000撮影)
20200507_3.jpg

 

 

日中は雲はずいぶん減りましたが、朝からの肌寒さは続いたままで、今日は一日薄着では寒かったです。
仕事はやはりGWに比べればずいぶん来客数は少なく、接客積込以外の仕事もずいぶん出来ました。

 

帰りはほぼ定時に帰ることが出来、接骨院に寄ってくることが出来ました。

おかげで帰宅時間は残業してきたときと変わらないくらいでした。

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200507_4.jpg
ここの所の暖かさから比べればずいぶん低い気温でした。

 

平均燃費は0.3Km/Lも落ちてしまいました。(P6000撮影)
20200507_5.jpg

 

 

家に帰り着くと、親に頼まれてAmazonでぽちったファクシミリ機と…(P6000撮影)
20200507_6.jpg

 

自分用のプリンタのインクが届いていました。(P6000撮影)
20200507_7.jpg
取り敢えずは1個あれば十分なのだけど、最低発注数が2個なので単価は安くても高くついてます。
一緒にマゼンダも頼んだのだけれど、到着が明日にずれてしまうようです。

ピンセットとハンガー購入&キーボードブラシ等到着

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20200307_1.jpg
蓼科山は雲に隠れていました。
しかし、空気が冷たく、風が無かったので、霜が降りていました。

 

浅間山も雲を纏っていましたが、部分的には見えていました。(D5600撮影)
20200307_2.jpg

 

久しぶりに畑が白くなっていました(D5600撮影)
20200307_3.jpg

 

仕事に出かける時には雲が取れて蓼科山が見えるようになっていました。(P6000撮影)
20200307_4.jpg

 

仕事場に着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200307_5.jpg

 

日中、仕事はそこそこ忙しく、そこそこ暇でした。
今日はどういうワケか躁状態のスイッチが入ってしまって、変に楽しく明るく仕事をして仕舞いました。

 

店を出る時に買い物をしてきました。

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200307_6.jpg
日中はかなり暖かでしたが、夕方になったら随分と寒くなってきました。
数字は結構高い数字を示してますが。

 

平均燃費はまた少し落ちました。(P6000撮影)
20200307_7.jpg
あんまり踏んでないんですけどね。

 

帰り際に買ってきたもの。(P6000撮影)
20200307_8.jpg
ハンガーとピンセット。

ハンガーは、寒い時用のバイクのジャケットをかけておくためのプラスチックのハンガーが折れたのでその交代要員に。
ピンセットはキーボードのキートップにテープを切って貼る時にうまく貼れないので、ピンセットでつまもうと…。

 

部屋に着くと昨日Amazonに頼んでおいたキーボードの埃取ブラシとディスプレイなどに着いた埃を取る埃取が届いてました。(P6000撮影)
20200307_9.jpg

 

昨日の夜、キーボードの箱開けて、少しだけテープを貼ってみたのですが、指でテープをつまんでハサミで切ると、テープに指紋がついてきたないのと、歳をとって指先が器用に動かなくなってきたのとで、これはピンセットのような細かいモノを摘まむものがいるなと思って、今日の購入につながったのでした。(D5600撮影)
20200307_10.jpg

春霞

今朝は晴れ。(D56000撮影)
20200306_1.jpg
風が強く吹いていて、空気も冷たく寒い朝でした。
というか、今の時間も寒い…。

でも、春霞が始まったようで、山が霞んで見えるようになりました。
まぁ、この冬は暖かかったからくっきりすっきりっていうのは殆ど無かったような気もしますが。

 

浅間山も霞んでいました。(D5600撮影)
20200306_2.jpg
中腹から下は雲に覆われていましたし。

 

今日の日中に新しいキーボードのキートップにテープを貼ろうと思っていたんですが、できませんでした。
夜できるかな。
1月に買ったキーボード。(D5600撮影)
20200306_3.jpg

よく打つキーの上の文字がかなり薄くなってきました。
写真で見ると、結構見えている感じですが、肉眼で見ると「D」とか「G」とかの文字は文字キーの上に並んでいる数字キーに比べれば歴然でもう、何時消えてもおかしくない感じで…。
早めに新しいキーボードの上にテープ貼ってこのキーボードと交代させて、このキーボードの上にもテープ貼ってやろうと思っているんですが…。
間に合うかな。

D5600学び直し&リストレスト到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200124_1.jpg
今朝は曇っているものの、日が昇り始めている時間なので前回の明るさの足りなさを糧にISO感度を200にして、絞りをf/4.0で撮りました。

蓼科山は雲に隠れていて見えませんでした。
昨日の夜までの雨で辺り一面濡れていました。

浅間山は中腹以下が雲に隠れていましたが、上部は薄い雲に覆われながらも見えていました。(D5600撮影)
20200124_2.jpg

居間に戻るとプチ(♀)が腹を上に向けて股の間にしっぽを挟んでストーブにあたっていました。(D5600撮影)
20200124_3.jpg

 

午前中はD5600の使い方を勉強しなおしてました。
ここの所確かもう少し便利に設定を変える方法があったはずだと思いつつ、調べるのが面倒でわざわざメニューを開いて設定を変えてから撮影していたので、手間と時間がかかるため、面倒で変更せずに撮ってしまったり、撮るのを諦めてしまったりしていたので。

 そこで、丁度1年前くらいにD5600を買った時にほぼ一緒にAmazonのKindleで買った「Nikon D5600 脱・初心者マニュアル」を読み直して設定を見直していたのでした。
20200124_0.jpg
結構、覚えていて使えているところもあったけれど、絞り優先にしているときの絞りを簡単に変える方法とか、ISO感度を設定する方法とか結構忘れていて、そうか、こうすればいいんだっていうのを覚え直しました。(^^ゞ
最初に買って読んだ時に理解できなかった部分も、改めて読んだら理解できたりして、やっぱりこういう本は時々読み直さないとダメだなぁと今更ながら感じた次第でした。
使い始めてからの方が、書かれていることが理解しやすいっていうのもありますし。

 

ってことで、午後、撮り直してみました。(D5600撮影)
20200124_4.jpg
まぁ、日が高く昇っているので、殆どバカチョン感覚なんですが。
この明るさならば、それこそISO感度100で絞りをたくさん絞っても素人にもきれいに撮れる明るさなんですが、フルオートじゃなくてもISO感度をオートで設定できる方法が分かったので、それこそ人間は絞りを決めるだけって感じで撮ってみました。

まぁ、明るいからこんな感じで間違いないんですが、朝撮ったちょっと暗めの写真も悪くないかなとか思ったりして。(D5600撮影)
20200124_5.jpg
だから、明るい時間帯はISO感度をやっぱり自分で決めて撮るのもいいかもしれません。
やっぱり問題は朝の真っ暗な時にイチイチISO感度を変えて撮り直してる時間が無い時で、そういう時用にISO感度もオートでカメラ任せにして仕舞っても良いかなぁとか思ったわけでした。(^^ゞ

f値を4.5に絞って、ISO感度はオートで下の写真はISO感度400で、シャッタースピードもオートで1/2500だったんですが、特段トイカメラ風とかミニチュア風とかに処理したわけじゃないのにちょっと変わった感じに撮れました。(D5600撮影)
20200124_6.jpg

 

夕方、昨日、新しいキーボードで打っていて、キーボードの厚みが厚くなったせいか、親指が打ってる間にスペースキーに触ってしまって、変なところで変換されてしまって面倒なので、リストレストをAmazonでポチったんですが、それが到着しました。(D5600撮影)
20200124_7.jpg

実際置いたところ。(D5600撮影)
20200124_8.jpg
入力は問題なくできるようになりました。!(^^)!

ページ移動

ユーティリティ

2025年11月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:Windows10PCにWindows11
2025/11/06 from おぎしん
Re:Windows10PCにWindows11
2025/10/17 from はぶ
Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん

過去ログ

Feed