エントリー

カテゴリー「PCパーツ」の検索結果は以下のとおりです。

microSDカード 到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241113_1.jpg
風は強かったものの、空気がそれほど冷たくなかったので、当たっていてもさほど寒くはありませんでした。
ただ、未だ機能の体調不良の余韻が残っていて、起きるのがきつかったですが、今日は今の職場にいる意味の仕事の日なのでそうそう休むわけにはいきません。

 

今日は夕方から営業車で拠点を回る活動の日。
なので、遅出出勤。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241113_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241113_3.jpg

 

今日は家でMonster Energyドリンクを飲んでから出かけました。
というか、飲まずに仕事場に持って行くと、飲みかけで放置するとコカして周りの書類などを汚してしまうので、残念ながら蓋のついてないこの缶だと持って行きにくいです。
先日越境ECサイトでこの缶の蓋になるものを買ったのですが、ユニバーサルサイズのそれは、残念ながらガボガボで合いませんでした。

 

今日は出勤してから午前中、何時ものルーチンワークだったのですが、途中から、本来昨日資格なし同僚と片すはずだった資料を僕が休んでしまったために出来なかったのが、お客さんからのクレームが入り、今日は資格なし同僚が休みだったので、一人で片づけたりしてました。

 

午後は夕方から予定通り営業車で拠点に行く活動をしました。
ここは問題なく終わったのですが、会社に戻ってから、営業車の活動結果を整理していたところ、目の前にあるページプリンターがエラーになったので、見ると、トナーがうまく取り込めないらしく、カートリッジを振ってくださいと出ていたので、何も考えずに外して目の前で振ったところ、ちゃんとはまっていなくてトナーの粉が目の前のキーボードやらマウスやら営業の荷物やらにかかってしまい、大ヒンシュクを買いました。

結局活動結果の整理は一緒に出掛けた資格あり同僚に任せてマウスやキーボードを掃除してました。
まったく、だれがトナー交換したんだか…。

 

17時で上がって、Monster Energyドリンクを安く売ってる自動販売機に行って10本ほど買ってから、スーパーに行って今夜から明日の飯のおかずなどを買って帰りました。

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241113_4.jpg

 

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20241113_5.jpg

 

 

平均燃費は、変わらず。(P6000撮影)
20241113_6.jpg

 

 

家に入ると、昨日Amazonに頼んだmicroSDカードが届いていました。(P6000撮影)
20241113_7.jpg

というのも、先日届いた512GBのmicroSDカードが、エラー吐いて使えなくなったので、Windowsから、SD Card Formatterで上書きフォーマットしたところ、偉い長い時間実行して、最後の最後になってフォーマットに失敗しました…、と。

それ以降、認識しなくなってしまったので、返品することになりました。

ということで、交換を申し込んだのですが、返金対応というので、その代わりに128GBよりは容量多くて、512GBよりは容量少ない256GBのmicroSDカードを頼んだのでした。

今度のこれは、今全然余裕で使えている128GBのmicroSDカードと同じメーカーのSanDisk製だからまず問題ないでしょう。

…そうであってほしい…。
まだ試していないので、ちょっとドキドキです。

のど飴とUSBコンセントボックス 到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241112_1.jpg
湿気が多くて、そのおかげで寒くはない朝でした。

朝、通常出勤のために起きるまでは起きたのだけど、ひげを剃ってる間に体調不良が悪化して、結局休みました。せっかくひげ剃ったのに…。

 

午後、クロネコヤマトがAmazonに頼んだ荷物を届けてくれました。(P6000撮影)
20241112_2.jpg

 

 

のど飴。(P6000撮影)
20241112_3.jpg

 

 

そして、USBコンセントボックスです。(P6000撮影)
20241112_4.jpg
2つ買って、一つはPCの裏に、もう一つはベットサイドに置きました。

PCの裏は、USB3.0のハブが置いてあるのですが、電源をコンセントから取っているので、USBコンセントとしても使えるので、ハブとしてではないケーブルがいっぱい刺さっていたので、それを排除するため。

ベットサイドはスマホやタブレットやタブレットPCが置いてあるのですが、それがいくつかは個別のACタップを使っていて、無駄にテーブルタップのコンセントを使っちゃっていたので、普通の電源コンセントとして使おうと思うときに、わざわざ外さなければならなかったので、便利にすっきりさせようということで。

これをやってるうちにPCの裏の配線を片付けるついでにまだやってなかったUSB3.0切替器の取り付けもやっちゃいました。
これで、Windows11PCからもWindows10PCからもUSBHDDが使えるようになりました。

ってことで、今までWindows10PCでしかメールの受信をしないようにしていたのですが、メールのデータをUSB HDDに入れて、どちらからも同じデータを見られるようにして、あっちでもこっちでも同じデータを落として無駄なメールを何度も削除しなくていいように調整することにしました。
ただ、気をつけないと、USB HDDを切り替えずにメールソフトを立ち上げると果たしてどうなってしまうのか…。(^^;

SDカードとUSBメモリ

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241109_1.jpg

今朝はまたえらい寒くて、まだ体が寒さに慣れていないので、凍えるようでした。
一昨日から越境ECサイトで買ったフェイクレザーで作られたジャンバーを着て行ってるので、まだ暖かいんですが。でも、中に綿が入ってないのでそれほど遠くない将来にこのカッコじゃいられなくなります。

 

今日は通常出勤。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241109_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241109_3.jpg

 

今日は資格なし同僚がいるので、少しゆっくりして家でMonster Energyドリンクを飲んで行きました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

特に問題はありませんでした。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241109_4.jpg

 

 

日差しがあったので、少しはいい温度になりました。(P6000撮影)
20241109_5.jpg

 

 

平均燃費は、信号のないT字路で左右を確認して左折発進したのですが、右から良いスピードで迫ってくる車がいて、ムカついてアクセルべた踏みで1Kmくらい走っちゃったので一気に燃費落ちました。(P6000撮影)
20241109_6.jpg

 

 

 

昨日の夜、androidタブレットに内部ストレージとした128GBのmicroSDカードに変えて、しばらく前に越境ECサイトで購入した512GBのmicroSDカードに換装してフォーマットをかけると超安く購入した(400円以下)ものは途中で失敗してandroidからもWindowsからも見えなくなってしまったので、デジカメからフォーマットしたら初期化出来て見えるようにはなりましたが、内部ストレージからは使えるようにはなりません。

もう1枚の1800円くらいで買ったmicroSDカードはぎりぎり最後近くまでフォーマットで来ていたのですが、これ以上はスピードが遅い領域ができるというようなメッセージを履いたかと思ったらやはりエラーになってしまいました。

ってことで、1800円くらいのmicroSDカードをWindowsからSDフォーマットで初期化しておいたら、一晩かかっても終わってなかったので、日中ずっとフォーマットさせておいたら、仕事から帰ってきたらフォーマット終わってました。

取り敢えず、このmicroSDカードを後程もう一度androidタブレットで試したいと思います。
多分、越境ECサイトで購入したものは、速いものではないのだと思われるので、また同じ結果が待ってるような気がします。

ってことで、昨日の深夜AmazonでmicroSDカードをポチっちゃいました。
だから、今日失敗しても全然大丈夫です。

よくよく調べて速いスピードのものを買ったので、こっちは多分大丈夫でしょう。
少し前に1TBのmicroSDカードを買ったときもだから駄目だったんですね。
あの時は、がっかりし過ぎて調べるのをやめちゃった…。(^^;

 

それと一緒にサイズは小さいものの、スピードの速いUSBメモリもポチりました。
こっちはWin10PCが来年10月でサポートが終わるので、代わりに入れるOSをUSBメモリブートで試してみようと思っているので。
問題はTVチューナーが古くてドライバが無いこと。
サイアクTVチューナーの新しいのを買うしかないかと思ったんですが、古いPCのOSがサポート切れるからハードウエアを生かすためにOSを入れようと思ってるのに本末転倒だなってことで、ちょっと色々考えてます。

まぁ、Win11PCに新しいTVチューナー付けてるから問題はないっちゃぁ無いんですが…。

USB3.0 切替器 到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241026_1.jpg

 

 

今日はシフトの都合で遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241026_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241026_3.jpg

 

 

今日は家でMonster Energyドリンクを飲んでから出かけました。

今日は未だムカついていたけど、大人の対応。

昨日で館内整備は終了していたので対外的にオープンしての営業でした。
久しぶりの開店だったので、来客数が半端なかったです。
かなり忙しかった…。

 

 

土日祭日の閉館まで仕事して、家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241026_4.jpg

 

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20241026_5.jpg

 

 

平均燃費は一昨日悪化したまま変わらず。(P6000撮影)
20241026_6.jpg

 

 

筋トレした後シャワーを浴びていたら、Amazonの配達員さんが荷物を届けてくれました。(P6000撮影)
20241026_7.jpg

 

 

USB3.0 切替器と 石鹸箱2つ。(P6000撮影)
20241026_8.jpg

 

 

USB3.0切替器は電源が必要なのに電源のケーブルが入っていません。(P6000撮影)
20241026_9.jpg
未だ説明書読んでないけど、もしかして無くてもいけるとか?

 

こっちはUSB機器を繋ぐところ。(P6000撮影)
20241026_10.jpg
反対側は2台のPCのUSBコネクタにつなぐところで、真ん中にUSB-Cミニコネクタがあって、そこが電源ポートになってます。

 

今日はもうできそうにないので、次の休みにまたセットアップ。

 

 

これは石鹸箱を開いたところ。(P6000撮影)
20241026_11.jpg
面白い石鹸を手に入れたので、それを入れておくための石鹸箱。

Win11PC HDD増設&切替器交換

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241021_1.jpg
今日は定休日なので、通常休日に起きる時間に起きるつもりで、朝涼しかったのもあってさらに1時間余分に寝ました。

今日は、朝かなり寒いという予報でしたが、日差しがあって、朝遅い時間だったので、日の当たっているところはぽかぽかでした。

 

定点撮影に外に出たら、空を飛びが舞っていて、丁度良いところに月があっていい画になりました。(D5600撮影)
20241021_2.jpg

 

 

柿はさらに色づいて、もう少ししたら食べられそうです。(P6000撮影)
20241021_3.jpg

 

 

今日は午前中、会社に提出しなければいけない書類を作っていて、午後からWin11PCに随分以前に買っておいて、取り付けていなかった8TBのHDDを取り付けました。(P6000撮影)
20241021_4.jpg

 

 

それから昨日届いた切替器を今まで付いていたディスプレイ切替器とマウス・キーボード切替器と交換しました。

これが元付いていたそれぞれの切替器。(P6000撮影)
20241021_5.jpg

 

 

この新しい切替器を上のごちゃごちゃしてるところに置き換えました。(P6000撮影)
20241021_6.jpg
少しはすっきりしました。

最初、HUBの所にUSB3.0のHUBを取り付けたんですが、やはりUSB2.0対応の切替器じゃ遅くて切り替えを待ってるのがかなり遅く感じます。

昨日、Amazonプライム感謝祭でUSB3.0の切替器が安くなっていたので、ぽちりました。来たらそっちで切替させてみることにして、今までWin10PCにつないでいたそのUSB3.0HUBをWin11PCにつなぎ、そこから新しいHDDにデータをコピーしています。

新しい切替器のHUBの所にペンタブレットを繋いでWin10PCでもWin11PCでも使えるようにしました。
もう一つHUB接続部が空いているのですが、さて何を繋ごうかって思っています。
プリンタかなとも思ったのですが、プリンタはスキャナがついているし、カードリーダーもついているしで、USB3.0が必要だからダメなので、もう少し考えます。

まぁ、USB3.0HUBがデータ転送で使っているのが5/10なので、あと5個つなげるのでそっちにプリンタはつないでもいいかなと思ってますが、USB3.0切替器が来てから試してみます。

越境ECサイト購入物 到着

今朝は日差しのある曇り。(D5600撮影)
20240901_1.jpg
明け方までは寒いくらいに涼しかったんですが、起床時は既に暑くなり始めていました。

 

 

今日はシフトの都合で遅出。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240901_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240901_3.jpg

 

 

昨日のNHKローカルの予報では朝と昼から雨が降る予報でしたが、Yahooの天気予報では一日曇りの予報でした。

実際は、一日曇りで雨は降りませんでした。
…多分。事務所にいたから若しかしたらぱらぱらっと降った雨は気づかなかったかもですが。

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク。

今朝も会社の建物について一番最初にラウンジに行って自動販売機でMonster EnergyドリンクをPayPayで買って飲みました。

おかげで今日もアクティブに仕事ができました。

 

 

今日は週末の営業時間の最後までいて、上がってスーパーで買い物をして帰りました。
家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240901_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240901_5.jpg
未だ台風10号がもしかしたら熱帯低気圧に変わったかもですが、北上してキンキンケロンパに向かっているはずなので、荒天の中の一休みっぽい感じですが、今日はそんなには気温は上がらなかった(30℃程度?)ようなので、夜は涼しそうです。

 

平均燃費はまたちょっと落ちました。(P6000撮影)
20240901_6.jpg

 

 

家に入ると、1週間ほど前に初めて越境ECサイトで頼んだものが届いていました。(P6000撮影)
20240901_7.jpg
海外(多分中国)で荷物がまとめられ、空港に運ばれて飛行機で送られ、日本について税関を経てから日本の運送会社に渡されて届いたので、約1週間ほどかかってます。

 

はっきり言って、もう何頼んだのかはっきりと覚えてないくらいです。(^^;

下の写真の右上から異形スパナ(?)、左にmicroSDカード512GB、USBメモリ128GB、ミニ双眼鏡、インナーイヤー型ヘッドホンインカム ワイヤレス、真下に降りて普通に被るヘッドホンインカム ワイヤレス、そして右がドローン。(P6000撮影)
20240901_8.jpg

これ全部で5千7百円で買えちゃうんです。
っていうか、入会ご祝儀でヘッドホン2つとミニ双眼鏡は無料でもらったものですが、その代わり最低5千円以上何か買わないといけないということで、ドローンが2千8百円くらい、microSDカードなんかは千8百円くらいです。
AmazonだとmicroSDカード512GBは最低でも2千7百円くらいしますので、ちゃんとほしい物だけで集めればかなりお得だといえるかもしれません。

 

ただし、荷物の扱いは非常にお粗末です。(P6000撮影)
20240901_9.jpg
ドローンの箱ですが、あちこち滅茶苦茶つぶれてます。
怖くて未だ中開けてません。
多分、日本のAmazonユーザーなら評価のところぼろくそだと思います。

2つ上の写真の袋の中には緩衝材らしいものは一切ありません。

でも、この安さにつられてこのほかにもたくさん散在しまくってしまいました。
この後数日おきに少しずつ送られてくるのだと思います。(^^;

ゲーミングチェア他到着・組立

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240719_1.jpg
未だそれ程でもありませんでしたが、日差しはないのに蒸し暑い朝でした。
日中は、昨日ほどではないけど暑く成る予報です。

 

昨日のにっきを書いた後で届いたチノパン。(P6000撮影)
20240719_2.jpg
ちょっと予想していた色よりもかなり深緑っぽい色です。
まぁ安さと納期に惹かれて買ってしまったので、今更文句は言えません。
今日履いて行きました。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240719_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240719_4.jpg

 

 

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク。…だったのですが、今日もまた中学生の体験研修があったので、あまり仕事と、七夕飾りの片付けと、引き継ぎ仕事でほぼ一日が終わりました。
コロナに感染していた資格なし同僚が今日から復帰。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240719_5.jpg
予報よりも雲が薄くなっていたので、気温もうなぎのぼりでした。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240719_6.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20240719_7.jpg

 

 

家に帰り着くと玄関の屋根下に先日プライムデーでぽちった椅子(ゲーミングチェア)が届いていました。郵便受けにはコブクロに入った六角レンチの電ドラビット。

それをえっちらおっちら客間に運び上げたところ。(P6000撮影)
20240719_8.jpg

 

 

電ドラビットはこのゲーミングチェアを組み立てるのに付属の工具を手で回すのを省力化するために買ったのでした。(P6000撮影)
20240719_9.jpg

 

 

椅子の箱を開けたところ。(P6000撮影)
20240719_10.jpg
部品がぎっちり詰まっていました。

箱は何かがぶっついた穴とか角をぶつけた痕とかがあったのですが、中身は全く問題ありませんでした。

 

今日は時間がないので組立は省きます。
評価に出ていた女性がかかったのと同じ2時間かけて、ゆっくりじっくり組み立てたので、ゆがむこともなく、ねじは、最初に手締めでゆっくりスムーズに入るところまで入れてから、電ドラで中間飛ばして最後閉まり切る直前で止めて、最後手締めする形でネジをナメることなく、バカにすることなくいい感じに組み立てられました。

 

最後に足を乗せるところ(フットレスト)を取り付けておしまい。(P6000撮影)
20240719_11.jpg
この背もたれ角度は集中する角度。

 

このくらい寝かせるとリラックスモードです。(P6000撮影)
20240719_12.jpg

 

 

ここまで寝かせるとお休みモードになります。(P6000撮影)
20240719_13.jpg

前の椅子を買うときからこのリクライニングシートが欲しかったのですが、高かったので、泣く泣くあきらめてたんですが、プライムデーでかなり安くなっていたのでぽちっちゃいました。
前の椅子もそろそろ芳しくなくなってきたので。

 

終わったあたりで今日届くはずのHDDが届いてないのを思い出し、スマホで配達状況を確認したら、また玄関前に置かれてました。(P6000撮影)
20240719_14.jpg

こちらの取り付けは後日。

サイドテーブルと板ゴムとL型板タブケーブル到着

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20240707_1.jpg
未だ朝は幾分涼しかったのでした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240707_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240707_3.jpg

 

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク。
午後は引き継ぎ仕事で終わりました。

 

 

家に帰ってきた時の写真はなぜか写っていませんでした。
確かに撮った記憶があるのだけどなぁ。

 

家に入ると、昨日と同じサイドテーブルとデスクエクステンダーの上に置いて板タブの表面の高さをエクステンダーの転落防止柵(?)と同じ高さになるようにする板ゴムと、コネクタ部を壊さないようにするL型コネクタのついたケーブルをぽちったものが到着していました。(P6000撮影)
20240707_4.jpg

 

 

サイドテーブルは昨日一度組み立てているので、今日はササっと作れちゃいました。(P6000撮影)

20240707_5.jpg

 

 

板ゴムの設置はこれから。(P6000撮影)
20240707_6.jpg

 

 

L型コネクタケーブルもこれから替えます。(P6000撮影)
20240707_8.jpg

 

 

サイドテーブルは昨日のも小野の横に置くと丁度いいサイズです。(P6000撮影)
20240707_7.jpg

並べ方はこれから考えます。

サイドテーブルとデスクエクステンダー到着・組立

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240706_1.jpg
湿度は高いものの、朝の時点では涼しかったです。

夜中暑かったのもあって薄着で窓開けっぱなしで寝たら、頭痛がして腹も痛くて仕事を休みました。

 

 

デッキの上でココ(♀)が寝てました。(D5600撮影)
20240706_2.jpg

 

 

午前のうちにクロネコヤマトがサイドテーブルを届けてくれました。(P6000撮影)
20240706_3.jpg

 

組み立てるとこんな感じ。(P6000撮影)
20240706_4.jpg

 

 

同じ午前にAmazom運送担当がデスクエクステンダーを届けてくれました。(P6000撮影)
20240706_5.jpg

 

 

組み立てるとこんな感じ。(P6000撮影)
20240706_6.jpg

 

 

先日届いたベッドの上は前から使っていたダブルベッド用のトゥルースリーパーが敷いてあるのですが、前は床の上直だったので余りがでかかったので、そこにスマホやタブレットを置いて充電していたのでしたが、ベッドを置くようになって余裕がなくなったのでサイドテーブルを置くようにしたのでした。(P6000撮影)
20240706_7.jpg

 

 

サイドテーブルを置いて、かなりかたずいたのですが、できればもう少し物を置きたいので、ちょっとスペースが足りないので追加で同じものをもう一つ頼みました。(P6000撮影)

20240706_8.jpg
明日届くと思います。

 

 

パソコンのデスクは自分で木材買ってきて組んだのですが、板タブは一段高いディスプレイの乗ってる板の上に置いていたのですが、つい荷物を置いてしまい、片さないと使えない状態になり、面倒で使わなくなっていたのでした。(P6000撮影)
20240706_9.jpg

 

 

そこで、デスクエクステンダ?の市販のものを買ったのでした。(P6000撮影)
20240706_10.jpg

 

 

そこに板タブを置いたところ、脇の転落防止が悪さをしてこのままだと接続部分が壊れてしまうので、現状マウス用の腕置きパットを敷いたのですが、今一安定しないので、敷く1.5cm厚のゴム板もぽちりました。(P600撮影)
20240706_11.jpg

こちらも明日届くでしょう。

 

L型のコネクタがあるといいのですが。(P6000撮影)
20240706_12.jpg

 

 

午前中どんどん気温が上がっていき、結構熱くなってきていたのですが、午後14時くらいから雨が降り出して小一時間ほど降ってかなり涼しくなりました。残念ながら夕方前に雨はやんでしまい、現在少し日が差してきて、蒸し暑くなってきました。

再インストール大会

今朝は雨。(D5600撮影)
20240326_1.jpg

朝のうちは未だおとなしい降り方だったのですが、日中も時々、夜も時々、トタンの屋根が穴空くんじゃないかってくらいのものすごい音を立てて雨が降ってました。

 

ってことで、昨日Windows11PCに取り付けたチューナーカードを使うためのTvTestとEDCBの設定の細かなところの調整やら何やらをして、昼。

未だ昼じゃん。

って、結構見ていない深夜アニメが膨大に溜まってきているのですが、もう、ハードウェアをいじくったり、ソフトを設定しているのが楽しくて、もう、かなり長い間再インストールせずに使ってきたWindows10PCが、先日のHDDのクラッシュでCドライブとは別のドライブにインストールしてあったセキュリティソフトが消えてしまって危ないのに、もう一度インストールしようとすると、既に入ってますと蹴られてしまうので、時間もあることだし、OS自体を再インストールすることにしました。

Windows10はWindows8、Windows8.1、Windows10とアップグレードで来たので、もうシリアルナンバーが使えなくなってるのでした。

でも、今はmicrosoftアカウントでデジタル認証で継続ができるので、microsoftのサイトからクリーンインストールのためのデータを落としてきて、インストールUSBを作ってインストールをしました。もちろんバックアップした後で。

で、休止状態からの復帰はまだ普通に立ち上がるのですが、シャットダウンや再起動をすると、起動するまでに5分くらいかかっていたのが、入れなおしたことで、1分以内に完全に起動するようになりました。

いやぁ。もっと早くやるんだった。

で、色々設定をするのが時間がかかるんですが、それを後回しにして、Windows10PCの今まで録画する設定を、バックアップから戻すのではなく、もう一度最初から作りあがようとして、ドツボにはまりました。

BonDriverProxyEXというチューナー共有ソフトを使って視聴ソフトと録画ソフトのチューナー管理を気にせずにやろうと思っていたのですが、視聴ソフトはまぁ何とか動くようになったのですが、録画ソフトがどこかしら変です。

ってことで、3回くらい環境を作っては消し、作っては消しして深夜に2時間ほど寝ただけで、27日になったしまいました。

つづく…のか?!

ページ移動

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed