エントリー

カテゴリー「PCソフト」の検索結果は以下のとおりです。

カレンダーはあと少し

今朝は薄曇り。(Z5撮影)
20250712_1.jpg
日差しは弱く、涼しかったので、昨日の夜から今朝にかけてはスウェットの上下を着て寝て丁度いいくらいでした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250712_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250712_3.jpg

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の仕事は午前は何時ものルーチンワーク。
ですが、11時から人に余裕ができたので、事務所に入ってカレンダーのシステムの最終調整。未だもう少しいじった方がよさそうなところもありますが、ほぼほぼいい感じになりました。

午後は1階に降りての追加仕事で、引き継ぎ仕事をした後にもう少しカレンダーをいじってました。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250712_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250712_5.jpg

 

 

平均燃費はまた少し落ちました。(P6000撮影)
20250712_6.jpg

同期を取るのを忘れていた

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250705_1.jpg
今日は曇っていて日差しがなく、Tシャツだけだと寒いくらいに涼しい朝でした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250705_2.jpg
この時は降っていなかったのですが、夜中に降った雨が残っていて車体は濡れていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250705_3.jpg

 

今日は資格なし同僚が休みだったので、いつも通りいつもより20分早く出て行きました。

今日も職場についてからラウンジの自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

丁度昼の時間に1階に降りての追加仕事だったので、今日も引き継ぎ仕事を昨日のうちにやっちゃってあったので、自席のノートPCを持って行って館のカレンダーをいじっていたのですが、ネットワークから切離れてスタンドアロンだったので、先日いじったところが反映されておらず、無駄に時間を過ごしてしまいました。
ちゃんと同期を取っておかないと駄目ですね。(^^;

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250705_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250705_5.jpg

 

 

平均燃費はまた少し落ちました。(P6000撮影)
20250705_6.jpg

アルト 超久しぶりに洗車! やるんじゃなかった<追記あり>

今朝は雲の多い晴れのような青空の見えるところがある曇り。(Z5撮影)
20250616_1.jpg
日差しはガンガンあって朝から気温はうなぎのぼりでした。

 

ココ(♀)はデッキの日陰の部分で昼寝ならぬ朝寝してました。(P6000撮影)
20250616_2.jpg

 

 

 

暑くなるという予報だったので、物凄く躊躇ったのですが、それでも雲が多く、そんなには暑くはなかったので、今日やらないともう先はないなと思い、超久しぶりにアルトの洗車をする事にしました。

そして、Temuでコーティング剤を買ったことだし、ポリッシャーもあることだしもうこれは磨くっきゃないでしょってことで…。(P6000撮影)
20250616_3.jpg

 

 

シルバーなので、汚れは目立たないですが、近くで見るとワークス乗りとしては恥ずかしい汚れになってます。(P6000撮影)
20250616_4.jpg

 

 

先日Temuで買ったホースひっかけ金具をまず使えるようにしました。(P6000撮影)
20250616_5.jpg
これを地面に置きっぱなしにしておくと、アルトでバックの時に轢いちゃって断裂の原因になっちゃうので浮かせておいた方が、見栄えもいいし、色んな意味で良いんです。

 

次に、毎朝BOLTの周りに生えた雑草を取り除こうと思っていたので、アルトの洗車の後だと忘れちゃうか、疲れちゃってやらないかのどちらかだと思ったので、まず除去することにしました。(P6000撮影)
20250616_6.jpg

 

 

でっかい雑草だけ手袋して手で引っこ抜きました。(P6000撮影)
20250616_7.jpg
この後ついでに除草剤を撒こうと思ったのですが、どっかにあったはずなのに見つからないので諦めました。
また近々ホームセンターに行って買ってこよう…。

 

 

で、まずアルトのシャンプー洗車から始めました。(P6000撮影)
20250616_8.jpg
あんなに曇っていたのに、雲が切れて太陽がガンガン直射日光を送ってきます。
ウルトラセブンなら喜んでエネルギーを吸収するところでしょうが、人間の僕はここで一気に紫外線を浴びて焼けまくりました。

取り敢えず、ひさしぶりの洗車でしたが、ひどい汚れはなく、必要以上の洗浄はしないで済みました。

本物のセーム側で拭きとると、ホントキレイになります。

 

ここで、昼になったので、家に入ってラーメンを作って食べました。

 

食べおわってすぐに外に出て、続き。

ポリッシャーでの磨きですが、マスキングしてないし、ちょっと試すだけにしようと思ってポリッシャーと、前に中古車屋で車磨きしてた時に、自分の容器に入れて会社の研磨剤を使っていたもので、残りをもらってきてあったのが、まだ使えたので用意しました。(P6000撮影)
20250616_9.jpg

 

 

ボンネットで仕上げ材で試すと、結構簡単にきれいになって、そんなに時間もかからなかったし、マスキングしないといけない際っキワまでやらなかったのでマスキングしない分時間短縮にもなったので取り敢えずざっとかけるだけで2時間で磨き終わりました。(P6000撮影)
20250616_10.jpg
本当なら艶出しまでしたいところですが、ちょうど仕上げ材をかけ終わったところでポリッシャーのバッテリーが終わったので、磨きはここで終わりにしました。

 

本当はここでシリコンオフとかで脱脂をするんですが、シリコンオフとか買っておくのを忘れたので、パーツクリーナーで代わりに軽く拭いて脱脂しました。

 

続いて先日Temuで買って届いたコーティング剤を塗ります。(P6000撮影)
20250616_11.jpg
スプレーして拭き取るだけの簡単作業なので一気に作業が進みます。

 

取り敢えず車体の表側のコーティングに1時間程度かかりました。(P6000撮影)
20250616_12.jpg

 

 

続いて窓ガラスですが、ここはTemuで買ったガラス撥水剤ではなく、ぬりぬりガラコDXが残っていたので、まずこちらを塗りました。(P6000撮影)
20250616_13.jpg

 

 

全面のガラスを撥水加工するのにそれ程の時間はかかりませんでした。(P6000撮影)
20250616_14.jpg

 

 

磨きは試すだけにするつもりだったので、車体のドアの裏側などは汚れたまんまだったので、時間もかなりいい時間だったし、続けてやっていたら身体もかなり疲れてきたので、今日は止めようかと思ったのですが、せっかくここまでやったのだからとちょっと水拭きすると、以前の洗車の時に付けたシュアラスターのコーティングのおかげか簡単にきれいになったので、水拭きも各ドアの裏側と給油口とボンネット裏を一気に拭きました。(P6000撮影)
20250616_15.jpg

 

 

その後、それらの場所もTemuで購入したコーティング剤を塗っていきました。(P6000撮影)
20250616_16.jpg
お蔭でかなりきれいになったけど、その代わり時間もかなり遅くなったうえに体の疲労も激しく、更に集中してたから気が付かなかったけど、あちこち露出していた場所がかなり焼けてヒリヒリします。

先日坊主にした頭も焼けて何か痛いです。

 

ということで、何だかんだ10時前から始めて、17時過ぎまでかかりました。(P6000撮影)
20250616_17.jpg

身体はヘロヘロだし、頭も何か痛いし、もしかしたら熱中症にかかったかもしれません。
取り敢えず、出したものを片付けて、栄養剤やらウィダーゼリーやら飲んでからまずシャワーを浴びて、栄養剤などのおかげでお腹の減りはおさまってるけど、ここでちゃんと食べておかないと明日の仕事に差障るので無理して夕飯を作って詰め込んで、食べた後を片付けて、歯を磨いてから、このにっきを書く前に、更にQ&Pコーワの結構栄養価の高いやつを飲んでこれを書いている今、結構頭の痛いのがヤヴァかったのが平常になりつつあります。
明日までに良くなってくれるといいな。
寝る前にもう一粒飲んでおこう。

やっぱ今日全部やり切るんじゃなかったと、後悔してます。

 

昨日の互換Officeの問題で、ソースネクストの新しく取り扱い始めたPolariseOfficeですが、清水の舞台から飛び降りるくらいのつもりで買ってみました。
買うためにソースネクストのWebショップに行ってみると、今までに買ったことがある会員だと、割引で4千弱のモノが3千弱になるのでそれも背中を押してくれて買ったのでした。

で、試してみると、条件付き書式も、リストの選択する形式も、一番の問題の置き換えも全て僕の望んでいる形式で使えたので、買って正解でした。
ThinkFree Officeは無駄になっちゃったけど、まぁ、諦めましょう。

 

<追記>

Polaris Officeの表計算。
条件付き書式は思った通りの形式ができませんでした。
他の表計算ソフトで作った塗りつぶしの条件付き書式を加工すると条件付き書式が壊れる…。
つか、Polaris Officeの表計算ソフトでは条件付き書式の塗りつぶしではパターンを追加できない…。
取り敢えず、まだソースネクストが売ってるソフトだからバグフィックスを依頼すれば何とかなるかも…。

互換Office

今朝は雨。(Z5撮影)
20250615_1.jpg
この写真を撮る時は、ぽつぽつと小雨でしたが、この後一時的にたくさん降った後、昼前に晴れてきていました。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250615_2.jpg

 

 

上の写真を撮る前に後ろから撮った風景。(P6000撮影)
20250615_3.jpg

 

今日も会社についてから、ラウンジの自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

午後、またEXCELで作っている館の休日カレンダーをいじってました。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250615_4.jpg
日中一度雨は上がって日が差していたので、外は猛烈に蒸し暑くなっていました。

しかし、帰り際はまた弱い雨が降ったりしていました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250615_5.jpg

 

 

平均燃費は、変わらず。(P6000撮影)
20250615_6.jpg

 

 

家で使っている表計算ソフトはしばらく前にソースネクストで買った「ThinkFree Office」の「Cell2020」。

でも買った直後にソースネクストがこのソフトの販売を止めやがって、ちょっと困ってます。

まぁ、ほぼExcelに近い使い勝手ではあるのですが、一部好ましくないバグなのか、仕様なのかがあって残念ソフトなのです。

一時LibreOfficeを使ったことがあったりしたのですが、これがまた使い方が全然違うので、一からLibreOfficeで覚えて使っているなら良いんでしょうけど、Microsoft Officeで覚えてそれに近い使い勝手を求めていると、とんでもなく使いにくいソフトなのです。

LibreOfficeの良いところは完全無料なところではあるのですが、この使い勝手は少しくらいならお金を出してでもMicrosoft Offeceに近い使い勝手を求めたくなります。

そういう意味ではThinkFree Officeはそれに合致したソフトではあるのですが、このバグというか、仕様というのがIF関数で書かれた計算式の一部テキストの置き換えが、実行した時にその式のテキストを通った部分しか置き換えてくれないというものでして、非常に使いにくいのです。

会社に置いてある本物のExcelやJustシステムのOfficeの表計算なら、そこはすべて置き換えてくれるのに…。

で、ここ数日、本物のExcelに近い使い勝手で同じ動きをしてくれる互換Officeを探しているのですが、なかなかないんですよねぇ。互換Officeは星の数ほどあるのに。

で、ソースネクストが新たに扱い始めたPolarisOfficeというのがMicrosoft Officeに近い動きをするという話なのですが、実際に使ってみられないのでちょっと二の足を踏んでいるのです。完全に同じ動きをしてくれるなら、この値段なら買うのですが…。

ってことで、今、買おうかどうしようか猛烈に思案ちう。
まぁ、僕の場合、考え始めた時点で買っちゃうんですけどね。
ただ、ソースネクストには、ThinkFree Officeを買った時点で登り始めたら階段を外された的な仕打ちを受けているので考えちゃうのです。
また同じことが起きないかと…。

さて、どうしよう…。

この季節はこんなに来客が少なかったっけ?

今朝は霧。(Z5撮影)
20250613_1.jpg
濃霧でちょっと先が見えませんでした。
空気は寒いほどではないですが、少し涼しい朝でした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250613_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250613_3.jpg
朝の霧はどこへ行っちゃったのってくらいに霧は消えていました。

 

今日は資格なし同僚が休みなのでいつもより10分早く出かけました。
というか、資格なし同僚がいる日も同じ時間に出るようになったので、早く出るのが当たり前の習慣になってきました。

 

今日も仕事場のラウンジの自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

今日は館内イベントがあったのですが来客は少なく、イベントが終わると閑散としたので、ここのところ家でもやっているEXCELで作っている館の休みカレンダーを事務所で作らせてもらいました。まだしばらくかかりそうです。

昼はカウンターに入って昼飯後はまた事務処理で事務室にいました。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250613_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250613_5.jpg

 

 

平均燃費は、ほんのちょっと回復しました。(P6000撮影)
20250613_6.jpg

Temu購入物到着

今朝は晴れ。久しぶりに一片の雲もない快晴。(Z5撮影)20250605_1.jpg
放射冷却で空気は結構冷たかったですが、日差しが照っていて、寒くはありませんでした。

 

家で会社のスプレットシートで作ったカレンダーの修正をしていて、夕方、昨日というか今日の明け方Temuに発注した荷物の一部(国内発送分)が届きました。

まず佐川で届いたもの。(P6000撮影)
20250605_2.jpg
小さいけどずっしりした箱です。

 

開けてみると、オイルフィルム?(P6000撮影)
20250605_3.jpg
そんなの頼んだっけ?

 

と、中の箱も開けてみると、そうでした。車のガラスの油膜取りの薬剤でした。(P6000撮影)
20250605_4.jpg

去年、頼んだら、このまま裸で他の荷物と一緒のビニール袋に詰め込まれてて、押しつぶされて中の液体が漏れて他の荷物に付いちゃってたんでした。
これは国内発送だから去年の店とは別の店に頼めたようで、ちゃんと箱に入って送られてくるところなんか、やっぱ国内発送だけのことはある…。
なので、モノも別の可能性はあるけれど、去年頼んだモノは発送は悪かったけど、製品としてはちゃんとしていて、ほとんど何もしていないシルフィのフロントガラスに付けたら雨中走行が快適になったので、今回安かったので、ぽちったのでした。

ただ、国内発送ということは、安いと送料がかかるのを失念していて、しっかり品物より高い送料がとられていました。
深夜にうつらうつらしながらそこのところよく見てなかったので、無駄な送料を発生させてしまいました…。失敗。

 

もう一つ、10分くらいの差を置いてクロネコ便が到着しました。(P6000撮影)
20250605_5.jpg

 

 

なんだこれは…。(P6000撮影)
20250605_6.jpg
このはにかむ構造的な手触りはもしかすると低反発マット…。っぽい。
ネットでTemuに繋いで見てみると、そうでした。
これも国内発送なので、ほぼ半日ちょっとくらいで届いたことになるけど、これも送料がかかってるのでした。シクった。

 

なかんじのことを書いていたら、何かスマホがぶるぶる言ってるので見てみたら光回線の変更営業でした。
何かこっちの内容をいかにも知ってる感じで聞いてきてるけど、なんか話がかみ合わない。値段は安くなるみたいだけど、AU回線になるとか…。
書面で送られてきたら検討すると伝えたら、電話で申し込みをしたら書面を送るという…。なんか変だ。
なので、今回はお断りさせていただいた。
何か、ずっと昔、築30年以上の家に住んでる時に、ボイラーの営業で、「大家さんの方から来ました」ってその当時でもそうそうもう引っかからない文言に軽く騙された自分を思い出しました。まぁ、本当にボイラー欲しかったってのはあるんですけどね。

騙されやすいから、気をつけないと。
石橋は叩いてぶち壊すくらいでないと…。

やっと24H2になった

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250604_1.jpg
青空の明るいところで露光したので、全体的に暗い写真になってしまいました。

 

今日は営業車で拠点を回る活動の日。
なので遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250604_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250604_3.jpg

 

今日は朝出かける前に家に買い置きのMonster Energy Drinkを飲んでから仕事に出かけました。

今日の仕事は午前は何時ものルーチンワーク。

午後は営業車で拠点を回る活動。

館内は寒いくらいに涼しくて快適でしたが、外はかなり暑かったです。

今日は資格なし同僚が体調不良で休みだったので、いつも彼がやってる館内を動き回る仕事をやったので、午前中で精も魂も尽き果てたので、午後はクラッチを踏む左足が重かったです。

 

それでも何とか仕事を終えて17時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250604_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250604_5.jpg

 

 

平均燃費は家のある丘への登りの峠でついつい右足に力が入り過ぎました。(P6000撮影)
20250604_6.jpg

 

 

昨日の夕方になってWindowsUpdate でWindowsの最新版24H2のアップデートが来ていたので、速攻更新しました。(Windowsシステムスキャン)
20250604_7.png

 

最大30分ほどかかりますとなっていたけど、約10分ほどでアップデートは終わりました。

結果はこちら。(P6000撮影)
20250604_8.png

でもそれのせいかは分からないけど、その後からEDCBから動画を再生させようとするとカードリーダーが認識されないメッセージが出ます。
でも、一応ちゃんと動画は録画できているので、おいおい理由は調べようと思っています。

動画ファイル収納用メディア到着

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250527_1.jpg
今日も日差しが無くて肌寒い、薄ら寒い朝でした。

 

昨日Amazonに頼んだモノが午前10時過ぎに到着しました。(Z5撮影)
20250527_2.jpg
一応ページには朝5時から11時58分までに到着って書いてあったので、5時に届くかと思って5時に目が覚めた時に、アカウントの発注ページを確認しましたが、配送店に届いたのが9時少し前で9時半くらいに見た時は荷物を持って出ましたになっていたので、まぁ、現実問題5時とか絶対無理でしょうけど。

 

下側の荷物は最初に頼んだUSBメモリ。(Z5撮影)
20250527_3.jpg
そもそもWin11PCのBIOSアップデートしようとしたらUSBメモリが見当たらなくて、711円のこれを買おうとAmazonを開いたことが始まりでした。

 

もう一つは2.5インチSATAの内臓SSD(下)と、このSSDを中に入れてSATA接続して、USB3.1に変換してPCとUSB接続するためのケース(エンクロジャー)。(Z5撮影)
20250527_4.jpg

 

 

SSDを箱から出したところ。(Z5撮影)
20250527_5.jpg

 

 

エンクロジャーを箱から出したところ。(Z5撮影)
20250527_6.jpg

 

 

エンクロジャーの蓋を開けてSSDを接続しようとしているところ。(Z5撮影)
20250527_7.jpg
この後、USBハブに繋いでディスクの管理からディスクの認識をさせて、領域を最大に確保して使えるようにしてから、録画した動画を編集して行き場のなかった動画のファイルを移動しました。
2TBなので、過去のモノは入らないので、後々SSDかHDDを買い増して移動して古い3.5インチHDDを開けたいと思います。

 

その後、昼飯を食べてから、本来の目的のWin11PCのBIOSアップデートしました。

台所TV用HDD到着/設置&Ubuntu インストール(追記あり)

今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20241231_1.jpg
雲もあり、風も強かったし、何よりも空気が生ぬるかったので、霜は降りていませんでした。

 

夜中にBS12で放映していた「鈴鹿8耐ハイライト」を編集していたら、何故か「バリバリ伝説OVA」の主題歌の荻野目洋子さんの「スロープに天気雨」と「Nonstop Dancer」が聞きたくなったので、持ってたはずなのでサントラCDを探したけれど見つからなかったので、Amazonでこの2曲を買ってしまいました。(^^;

正月明けの仕事に聞きながら行けるようにSDカードに入れときました。

 

午後、佐川急便が少し前に越境ECサイトのTeruでぽちった国内発送の外付けHDDを届けてくれました。(P6000撮影)
20241231_2.jpg
台所のテーブルに置いてある数年前の32インチのTVでも録画ができるので、それ用にHDDを買いました。

飯食べるときに、面白いというか、見てて差し支えない番組がないときに、それなりのものを録っておいてそれ見て食べようと思って。

 

 

2TBの2.5インチなのでAmazonとかで買えばもう少しするのですが、Teruはめっちゃ安い(3千円切ってる)のではっきし言って賭けです。(P6000撮影)
20241231_3.jpg

 

 

箱から取り出したところ。(P6000撮影)
20241231_4.jpg

 

 

2.5インチだからか、バスパワー専用のHDDです。(P6000撮影)
20241231_5.jpg

 

 

一緒に入っていた英語のマニュアルをスマホのレンズの翻訳で読んだらPCのWindowsかMacにしか対応していないと出ています。サイトの案内にはTVでも使えると書いてあったのに。

もう買っちゃったモンは買っちゃったモンなので、とりあえずつないでみます。(P6000撮影)
20241231_6.jpg

 

 

電源を入れると「接続確認」のメッセージが出ました。(P6000撮影)
20241231_7.jpg
良かった。2千数百円とはいえ、それをごみ箱に捨てるのは考えられないので。
まぁ、ダメならPCで使おうと思いましたが。

 

その後続いてWindows10PCで、Windows10がサポート終了したときに使うOSとして、最近盛んに色んなところで紹介されている「Ubuntu」をインストールしてみることにしました。

インストール用にしばらく前に買っておいたUSBメモリにインストールデータを入れます。(P6000撮影)
20241231_8.jpg

 

 

最初は、このUSBメモリの中に入れたシステムだけで試してみるつもりだったけど、インストール中に元のWindowsとのデュアルブートができると出ていたので、どうせ使えなくなるOSの入ったPCなのだからとCドライブのSSDにデュアルブートで入れることにしました。

インストールは色々考えたり、英語表記をスマホのレンズで翻訳して読んだり、調べたりして、速ければ20分でインストールとは全然かけ離れて1時間くらいかかったけど、分かっててインストールしてれば30分あれば入れられたかもしれませんが、まぁ、とにかく成功しました。(moto g52J撮影)
20241231_9.jpg

 

未だ良く分からないので、簡単な設定まではしました。(moto g52J撮影)
20241231_10.jpg

 

取り敢えず、このにっきを書く時間があるので、終わりにして、デュアルブートができることも確認して、とりあえずは今日はしまいにしました。

 

今夜の2年参りは体調不良のため、止めようと思います。
明日行くか、行かないか…。
気分次第でいいやと思っています。

 

<21時21分 追記>

夕飯を食べた後に外の生ごみ処理機に台所の生ごみを捨てに行ったら、雪が降ってました。
体調万全ならこの程度の雪何でもないですが、体調悪くて、雪で、神様が来るなって言ってるみたいなので、ぐらついてた心も定まりました。

 

その夕飯の時に、NHKの7時のニュースを録っておいたのを見ようと思ったら、やっぱり取れてませんでした。
色々試したけど、やっぱりバス電源じゃ駄目みたいですねぇ。
やっぱり電源必要のHDDか、もしかしたら電源付きのハブならいけるかもしれない…。
けど、今度はTVの方が古いのでハブ噛ますと認識しないようなことが取説に書いてあった…。
やっぱだめって事じゃん…。

動画ソフトと年賀状ソフト

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241229_1.jpg
ピーカンで風がなく、霜が降りていました。

 

昨日より早い時間でしたが、今日は日差しがあるので霜も随分融けていました。(P6000撮影)
20241229_2.jpg

 

 

今日は、今日こそは年賀状を書こうと思っていたのですが、色々いじりだすとつい楽しくなっちゃって、やらなきゃいけないことの方が後回しになってしまいます。

ということで、パソコンの環境の関係を色々いじるのは後回しにして、やっと夕方になって年賀状のソフトが去年のWindows10PCのデータ用(一部プログラムソフトも入っていた)HDDのデータ領域一部壊れでプログラムもデータも消えてしまったため、どうせ古い(と言っても一昨々年のだけど)ソフトを入れるのではなく、バージョンアップを入れようとアップデート版をダウンロード購入したのでした。

ってことで、未だ年賀状は作り始めてさえいません。(^^;
明日普通に投函して元旦に着くかどうかってところでしょうか。
できるかな…。(^^;

 

日中は、TVとPCの動画のホームサーバーの関係で遊んでいて、これまた古いバージョンの動画再生ソフトではなく、新しいバージョンの動画再生ソフトにバージョンアップして今まではいじっていなかった設定をしたりして、つい遊び惚けてしまいました。

こっちもまだ途中だけど、うまく家の別のTVでも録画・編集した作品が観られると良いなと思ってます。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed