エントリー

カテゴリー「PCソフト」の検索結果は以下のとおりです。

Windows10 20H2 インストール

今朝は曇り。(D5600撮影)
20201119_1.jpg
朝は風もなく、空気は暖かく、異様な陽気でした。
蓼科山は雲に隠れて一部しか見えませんでした。

 

浅間山も同じ。(D5600撮影)
20201119_2.jpg

 

アルトには夜露は降りていませんでした。(D5600撮影)
20201119_3.jpg

 

昨日の夜久しぶりにWindows Updateを確認すると、2004ではなく、一つ飛ばして20H2がダウンロードできるようになっていました。
20201119_01.png
で、今日は休みを利用して、インストールすることにしました。
まず、Cドライブをフルバックアップした後、インストールを始めたんですが、CドライブにしてるSSDが128GBしかないために、Cドライブの空き容量を作れとメッセージが出たので、あちこち色々削って何とかインストールできるまでに3時間もかかってしまいました。(^^;;;
取り敢えず、春のアップデートは来なかったので、やきもきしていたので、やっとほっと一息つけました。

届いた物&単管組立小屋補強&2004予告

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200928_1.jpg
曇っていたけれど空気は澄んでいて、遠くまできれいに見えました。
蓼科山の上部ほとんどが雲に隠れていました。

 

浅間山は完全に雲に隠れていました。(D5600撮影)
20200928_2.jpg

 

バラバラに頼んだものがいっぺんに届きました。
高圧洗浄機で使う泡ノズル。(P6000撮影)
20200928_3.jpg
高圧洗浄機についてきたモノはタンクが小さくて、何度も補充しなければならないので面倒なので、社外品だけどタンクのデカいものをAmazonでポチったのでした。

 

BD-Rメディアディスク。(P6000撮影)
20200928_4.jpg
ここの所今クール見ていたアニメがバタバタと終わっていくので、終わるごとに録っておいたデータをまとめて焼いていたら足りなくなりそうなので、Amazonでぽちりました。

 

内蔵ハードディスク。(P6000撮影)
20200928_5.jpg
録りだめたデータを保存しておくのに、また容量がいっぱいになってしまってきたので、カードのやってるショップでポイントが溜まったので引き換えしました。
6TB。
あと7千円足せば8TBが買えたんですが、ちょっと今金無いので。

 

午後、先日ホームセンターで買ってきたクランプを使って単管パイプを補強しました。(P6000撮影)
20200928_6.jpg
縦2本と横4本。
外はかなり涼しいのに、小屋の中はとってもあったかで…、つか暑くて大汗かきました。
この単管パイプの上に2×4の木材を置こうと思ってるのですが、それはまた後日。もっと涼しくなってからやります。それから防水シートの押さえのガムテープの補修も。

 

今日Windows Updateを開いてみたら、暫く姿を消していたVersion2004の更新予告が再び現れました。
20200928WUD_2004.jpg
もうすぐ次の大きなアップデートが開始されるって時になってやっとできるのかなと思うんですが、また消えるかも…。(^^;;;

PCV設定ソフトPC移し替え

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200912_1.jpg
かなり涼しい朝でした。
外に出る時はトレーナーを着ました。

蓼科山は雲を被っていましたが、ところどころ見えていました。

 

浅間山も雲を被っていましたが、麓付近は見えていました。(D5600撮影)
20200912_2.jpg

 

夕方、外に出た時にデッキの上にココ(♀)が涼んでいました。(D5600撮影)
20200912_3.jpg

 

昨日Amazonに発注したズボンのすそ止めのマジックテープが届きました。(D5600撮影)
20200912_4.jpg

 

 

今日は、Windows2000の入った古い富士通のFMVノートパソコンを引っ張り出してきて、CBR600RRに付けているPower Commander Vの設定用ソフトウェア―をお絵かきタブレットPCに移しました。
CBRは引っ張り出さなかったので、エンジンはかけてみずにUSBで繋ぎましたが、無事繋がるのは確認しました。
これで、馬鹿でかくてめちゃくちゃ重いノートPCを持って歩かずに済みます。( ̄▽ ̄)

明日雨の降らない時間があれば、引っ張り出して繋いでチェックしてみようと思います。
パワコマをゼロナップにするのは車検当日、車検場に行ってからにしようか、事前に替えておこうかまだ考えちうですが。

Kindleアプリ

今朝は多少雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20200904_1.jpg
雲が高く、秋の雲って感じになってきました。

 

蓼科山も浅間山も見えていました。(D5600撮影)
20200904_2.jpg

 

今日は浅間山の山頂には噴煙は見えませんでした。(D5600撮影)
20200904_3.jpg
ここの所、信濃毎日新聞には火山性微動が多いままという記事が毎日載っているのですけど。

 

蓼科山の山頂が、朝の時点でこうしてしっかり見えるのは久しぶりです。(D5600撮影)
20200904_4.jpg

 

しかし、昼前にはかなり曇ってきてしまい、時々、雨が降ったり止んだりしてました。

 

閑話休題

昨日届いたFire HD 8ですが、順調に動いています。
まぁ、新品なので当然ですが。

紙の本は物理的な自己所有物として有用な持ち方で、電気が無くても読めますし、無くしたり汚さない限りは読めます。
ただ、嵩張って場所を取るし、暗い所じゃ読めないし、字が小さいと老眼には読むのが辛かったりします。

最近購入する割合が増えてきている電子版の本は、物理的なものとしてはPCとかタブレットが無いと読むことが出来ないし、電気の力が無いと読むことが出来ないし、AmazonがKindleの扱いを買えたり、自分の方がAmazonを退会したりPCやスマホやタブレットを使えなくなってしまった場合は、買った本の権利が消滅してしまう可能性もあります。
その代わり本(の権利)が増えても、場所を取ることは無いし、暗くても読めるし、老眼でも文字の大きさを大きくすれば読めるし、とどちらも一長一短です。

 

で、昨日届いたFire HD 8に入っているKindleのアプリですが、ZenPad3に入れたアプリと多分ほぼ同じものと思われます。が、ほぼ同じ画面サイズですが、解像度が違うせいなのか、文字の大きさを変えた時のサイズがちょっと違います。ZenPad3での大きさに慣れてしまったので、最初はちょっと見難かったんですが、やっと慣れてきました。

ZenPad3で使っているときから利便性は感じていたのですが、複数のところにしおりを入れることが出来るし、蛍光ペンで色を付けることが出来るし、分からない文字を選択して調べることもできるので、とても重宝しています。

結構難しい(あまり見慣れない)字で書かれていると、前後の文章から多分これだろうという感じで納得していたりしたのですが、今ではシームレスに簡単に調べることが出来て精神衛生上良いです。
PCでWeb上で読んだりしていた時はWebの検索のところにそうではないかという読み仮名で検索したり、IMEパッドの手書きで書いて確認していたりしたので、面倒な時は流していたりしていたのを考えると、とても便利なのです。
まだ、Web上のHTMLの文字であればコピー&ペーストで調べるのも簡単だったりする場合もあるのですが、最近ではコピー禁止のサイトもあるので、そういうところ、こういう機能があると便利です。

Kindleの場合、紙の本よりも安く売られていることが多いので、多分、この先、どうしても紙で残しておきたいもの以外はKindleやBOOK☆WALKERになっていくと思われます。

と、ここまで書いて、何だか以前にも同じことを書いたような気がするなぁと思うのですが…。(^^ゞ

Windows10 2004 2020MayUpdate が来ない

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200802_1.jpg
一昨日迄の梅雨の時のようなどんよりとした曇りではなく、青空がたくさん見える曇りなので、日の当たっているところは朝から暑いくらいです。
ただ、湿度は低いのでからっとした暑さです。

蓼科山は雲に隠れています。

 

浅間山も雲に隠れて見えませんでした。(D5600撮影)
20200802_2.jpg

 

今日は失業保険の申請用と、この先求職時に使う用の自画像写真を撮りました。
自分の顔写真というのはあまり撮らないので、いつ見ても変な感じです。

 

しばらく前にWindows10のUpdateの画面に見えるようになっていたバージョン2004の案内ですが、先日辺りから見えなくなって、さあ、いよいよかと思っていたのに全然来ません。もう9月か10月になれば次の大型アップデートの季節になるというのに…。
スマホのニュースにはもうバージョン2004用の修正アップデートが出た話まで出ているというのに…。

アップデートの失敗の心配をしながらアップデートするより、来ない方が安心ではあるんですが来なければ来ないでまた不安になるもので。
出来れば今の暇な時期に来ちゃって欲しいものです。

お絵かきソフト

今朝は雨。(D5600撮影)
20200704_1.jpg

 

今日も元々のお休み。
朝から雨だし、腰痛だしで作業もできず。
接骨院もお休みなので治療にも行けず。

 

ってことで、今日は先日購入したお絵かきタブレットPCに付属していたお絵かきソフトのCLIP STUDIO PAINT DEBUTの使い方を勉強してました。

ま、使い方なんて分からなくても感覚で使っちゃえばいいんだよって最初は思うんですが、使っている内にこのやり方は?とか色々疑問も出てくるし、勉強してから使た方が反って速くうまく使えるようになったりするので。

いやぁ。機能豊富で、使いやすそう。
もう少し使えるようになったら上位機種のPROを買おう。

Microsoft Edge New Chrome Version

1月15日からWindows10のブラウザEdgeが新しくChromeタイプで作られたバージョンのアプリが公開されました。

最初、アップデートで入るのかと思っていたら、暫くは自分で更新(インストール)しないと入らないみたいです。

アドレスは こちら

使ってみて、なかなか速いです。
普段はFireFoxを使っていますが、Sonyのテレビ番組表でブラウザの「戻る」を実行するとTV局のタイトルバーがおかしくなるので、何だかなぁと思っていたのですが、Edgeは元のバージョンでもちゃんと表示できていたので、このバージョンではどうかと思ったら、ちゃんと表示できているのでどうしようかと思ってます。

Windows10 1909

どのくらい時間がかかるかと思いつつ、Windows10 秋のUpdateをインストールしてみました。

そしたら、何時もの第2(?)水曜日のUpdateと同じ様にすぐにダウンロードは終わって、再起動待ちになって、再起動したら普段よりほんのちょっとだけ長かった気もしますがそれほど時間はかからず、起動が終わってハイ終了…。

すっかり肩透かしを食らいました…。

20191118_6.jpg

このインストール日が7/4になってるのが不思議なんですが…。
これって、1903をインストールした日じゃない?
うーむ。
ようわからん…。(^^;;;

え?!もう来たの?!

今朝は晴れ。ピーカン。
20191116_1.jpg
雲一つない晴れだと思っていたんですが、よく見ると蓼科山は雲を冠していました。
左側に離れ雲一つあるし。(^^;;;

浅間山も頂上のガスはいてる少し上に雲が2つあるし…。(D5600撮影)
20191116_2.jpg

霜は盛大に降りていて、寒かったです。(D5600撮影)
20191116_3.jpg

 

今日の日中はお客さんは多少多かったものの、仕事は順調にはかどったので、まぁまぁの一日でした。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20191116_4.jpg

平均燃費は丁寧に走っても回復しません。(A100撮影)
20191116_5.jpg

 

昨日の夜、ウイルスチェックプログラムの会社から、この秋のWindows10の新バージョンの対応が出来ているから何時でもどうぞ(とは言ってないが…)と言うメールが来たので、でもまだ来てないよなぁーと思ってWindowsUpdateを開いてみたら、来てました。(^^;;;
20191116_0.jpg
最近の新バージョンのUpdateは遅れ気味にやってきていたので、まさか来てるとは驚きました。
でも、夜遅かったし、不具合出られても対処できないしなので、入れるのは次の仕事の休みの日にしようという事で、スルーしましたが。
ま、取り敢えず、次の休みが楽しみになりました。(^^ゞ

首が回らない…

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190716_1.jpg
東の方は丁度太陽の辺りの雲が切れていて、日が射してはいますが全体的にどんよりした曇りでした。

浅間山は麓は見えていましたが、中腹から上は雲に隠れていました。(D5600撮影)
20190716_2.jpg

今朝の紫陽花の花。(D5600撮影)
20190716_3.jpg

 

今朝は寝違えてしまったようで首が痛くて回らず、仕事を休みました。
こんな状態じゃ、通勤の時に左右の安全確認が出来ないし、仕事の時も商品を運んだりするのに影響が出るので。
休むと給料減るから休みたくないんですが。
こんなにひどく痛む寝違えは何年ぶりどころではなく、何十年ぶりかです。

一日ゆっくりしてれば治るだろうと思ったんですが、湿布貼っておいたのに未だに横に動かすと痛みます。
困ったものだ…。

 

で、一日何もできず、部屋で悶々していたのですが、すとらだーれさんのブログを読んでいたらモデルガン(?)の「パイソン」を買ったってニュースが書かれていたので、パイソンで調べていたら、プログラム言語のPythonにたどり着いて、Pythonについて色々勉強してました。(^^ゞ
今までプログラムはVisual Basic.NETを使っていた訳ですが、それよりも今一番人気なんだそうで…。
ま、確かに構文とかはCとかに近いんですが、書き方は単純化されていて、変数の宣言なしで使えるところとかは昔のVBのような感じです。
何となくメモリがぜいたくに使える今だからの仕様かもなぁとか思いつつ、使い勝手は良さそうですが、逆に心配でもあります。
でも、面白そうだからもうちょっと勉強してみようと思っています。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed