エントリー

カテゴリー「買い物Amazon」の検索結果は以下のとおりです。

効果

今朝は雲のある晴れ。(D5600撮影)
20240912_1.jpg

昨日の夜は椅子に座ったまま寝てしまい、夜中に目が覚めてから録画動画の編集をしてから布団に入って寝て、また朝5時過ぎに起きて弟のごみ捨ての手伝いをしたので、朝はゆっくり8時まで寝ていたら、外は既に暑くなっていました。

 

朝、定点撮影でデッキに出るとココ(♀)が日陰で寝ていたのが撫でろと寄ってきました。(D5600撮影)
20240912_2.jpg

 

 

10日に届いた栄養剤ですが、効果としては、最初の夜に1粒飲んで寝たら、翌朝は起床時はすっきり起きられる程度には体は元気でした。
その日(11日)は2粒飲んで仕事に行って会社でMonster Energyドリンクを飲んだら、思ったほど体は元気にならなくて、これなら栄養剤は飲まないで行ってMonster Energyドリンクを飲んだだけの方が効果が良かったかもと思いました。
その日(11日)の夜は3粒飲んで朝起きる(5時過ぎにごみ捨てで起きる)と、久しくなかったアサゲンキになってました。朝ションをしたら元気じゃなくなりましたが。(^^;
でも、これなら、おぉ、これならこれだけの方が効くのかもと思いました。

一応一日6粒まで飲んでいいことになっていますが、昼にまた3粒飲んで一日を過ごしましたが、一日元気に過ごせました。

とりあえず、2か月の定期便にしたので、1日3粒で無くなる計算なので、様子を見たいと思います。

Amazon購入物 到着

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20240910_1.jpg
写真だとかなり雲が濃く写っているように見えますが、実際にはけっこう薄く見えました。

実際は今朝はまた弟のごみ出しの手伝いで5時に起きてるんですが、もう一度布団に入ってうとうとしてました。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240910_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240910_3.jpg

 

 

 

今日はまた資格なし同僚が休みだったので、朝の準備は一人でした。
それなりに忙しかったけど、今日も朝一でラウンジの自動販売機でMonster EnergyドリンクをPayPayで買って飲みました。
おかげで今日も一日元気に働けました。

 

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240910_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240910_5.jpg

 

 

平均燃費は一昨日と変わらず。(P6000撮影)
20240910_6.jpg

 

 

家に入ると、Amazonで購入したものが届いていました。

こちらは昨日届いていた定期便の亜麻仁油。(P6000撮影)
20240910_7.jpg

未だ前回買った分が残っていますが、定期便なので、2か月に1回届くようにしておるので、次回近くなって未だ無くならそうなら、もう少し伸ばして間隔を開けます。
もう1か月以上飲んでると思いますが、本当に脂肪は燃焼しやすくなってるように思えます。
プロテインのおかげでむちむちぷりんたまご攻めですが、お腹は出ているものの少しは引き締まっているように見えないでもないでもありません。(^^;

 

 

そして今日届いたのがこちら。

まず一点目がポリッシャーのバッテリー2個。(P6000撮影)
20240910_8.jpg
多分同じものだと思いますが、あとで合わせてみたいと思います。
結構いい値段したので、Amazonでポリッシャー買ったよりもかなり高い買い物になってしまいました。

それでも安売りで出ているのを買ったんですけどね。

 

それから、栄養剤。(P6000撮影)
20240910_9.jpg

あの「マカ」が入ってるっていうやつで、評価の所を見たら、若い夫婦が旦那に夜飲ませておいたら翌朝とっても元気になっていたとのこと…。どこが…。(^^;
老人でも元気になれるのだろうか…。

冗談はさておき、Monster Energyドリンクに入っている成分に似通っているらしく、これはマジやる気になれそうです。
さっそく夜飲んでみよう。

越境ECサイト購入物 第6便 到着 と 既着物 開封

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20240908_1.jpg
夜中から蒸し暑くていったん止めていたツイン換気扇も夜中に再度付けたのでした。

 

 

 午前中、ヤマトで越境ECサイト購入物の第6便が届きました。(P6000撮影)
20240908_2.jpg
というか、これは第7便の一部なのですが、国内発想のため翌日に届いちゃいました。(^^;

本当の意味での第6便は未だ輸送中…。

 

届いた物は充電式ポリッシャーでした。(P6000撮影)
20240908_3.jpg
Amazon日本サイトでも似たようなものが買えるけど、こっちの方が少し安かったです。

 

内容物…。(P6000撮影)
20240908_4.jpg

バッテリーは1個しかついていません。
Amazonで売ってるものはバッテリーが2個ついているのでバッテリーの電気が無くなったら充電しておいて、予備のバッテリーで続きができますが、1個だけだと心もとない…。

ってことで、バッテリーは多分同じなので、Amazonでぽちったので、あさってくらいに届くでしょう。
ってことで、結果的にAmazonで買った方が安くなる計算になっちゃいました。
まぁ、良く調べもしないで買っちゃったのが敗因です。

 

ポリッシャーは車体の表面を研磨するのに使おうと思ってます。(P6000撮影)
20240908_5.jpg
前の仕事の時にコーティングの下準備でやってたので、もう少し時間が経ったとはいえまだ少しは覚えていると思います。
その仕事を辞めるときに、自前の容器に移しておいた研磨剤が物置にあると思うので、それが使える状態であれば使おうと思います。

 

 

午後、今日明日の夕飯と明後日の昼飯を買いに出かけてきました。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240908_6.jpg

 

最初にスーパーの道の対面にあるドラッグストアで風邪薬とビタミン剤を買い、その後スーパーで買い物をしてきました。
両方ともPayPayが使えるのでホント現金いらずです。

行ってすぐに帰ってきたので、出る前の車内から撮った風景は載せてません。

帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240908_7.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240908_8.jpg

 

 

平均燃費は、峠の最後の2つ手前までは19Km/L台を保っていたんですが、そこで後ろから自分のものではないスキール音がして、見たら結構いい勢いで軽が迫ってきていたのでべた踏みして2コーナー抜けたら18Km/Lに落ちちゃいました。
家の近くになってからできるだけ慣性走行をして戻したんですが、給油して間もないと一気に変わってしまうので、最終的には前回の給油前と同じくらいにはなるでしょう。(P6000撮影)
20240908_9.jpg

 

 

家に帰ってから、越境ECサイト購入物の開封をしていました。

中でもこのTシャツはお気に入り。(P6000撮影)
20240908_10.jpg
ただ、中国の作ったものなので、ちゃんと権利取ってるのか心配ですが…。(^^;

 

それからマスク。(P6000撮影)
20240908_14.jpg
目の所にカバーが付くんですが、これは使わないと思います。
マスクはなかなかかっこいいし、通気もいいんですが、中のフィルターが1個しかついてません。それだと衛生的にちょっとなので、あとでフィルターだけ買いました。本来の6便で届くと思います。

 

少し前に買った水筒に氷を入れてから麦茶を入れていくと冷たくておいしいので、家の製氷機の氷をいっぱい使っちゃっているのですが、それだと他の家族が使えないので、面白い氷を作れるものも買いました。(P6000撮影)
20240908_17.jpg
丸い氷を作るためのケースです。
今日開封したので、今夜から作ってみようと思います。
本来は、この氷をグラスに入れてウイスキーを飲むためのもののようです。

 

 

そして、モップ。(P6000撮影)
20240908_22.jpg

普通のモップだと拭く部分を手で絞らないといけないのですが、このモップ面白い仕掛けで、柄の下の部分を引っ張ると先端の参画の部分がグーのように握り、左に置いてある予備の拭布部分の取り付け部で絞られるようになっているので布を手で絞る必要がないみたいです。
まだ試してないですが、これなら犬のいる我が家の汚れた床もきれいにすることができるでしょう。

青竹踏み到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240828_1.jpg
明け方は寒いくらいに涼しかったのですが、起床時は不通に涼しい状態でした。

 

今日は営業車で拠点を回る活動の日なので、遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240828_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240828_3.jpg

 

 

今日は午後から雨という予報でしたが今日は一滴も降りませんでした。

今日の仕事は午前と午後の夕方まではいつものルーチンワーク。
プラス月初めに発行するものの印刷と午後は書類整理。
夕方からは営業車で拠点を回る活動。
台風10号の影響で雨が降るかと思ったんですが、降らなくて助かりました。

台風は当初の予想では愛知県から上陸する想定になっていたようですが、偏西風に乗れなくて、西へ西へと向かい、今じゃ九州の鹿児島に上陸して日本を縦断しようかという予報になっており、偏西風に乗れないから速度も遅く、この辺にやってくるのは当初の予想よりも2日から3日遅くなる予報に変わりました。

 

 

ってことで、家に帰るまで雨には降られず。
家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240828_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240828_5.jpg

 

 

平均燃費は昨日と変わらず。(P6000撮影)
20240828_6.jpg

 

 

家に入ってすぐに、Amazonの配達員さんが、置き配ではなく手渡ししてくれました。(P6000撮影)
20240828_7.jpg
まぁ、雨に降られて荷物が濡れると問題だからでしょう。
良い心がけです。

ちなみに青竹踏みの上にあるのは靴の中敷きですが、この靴の中敷きにもツボを刺激する加工が施されています。

なぜこれらを買ったかというと、一昨日通販で買った頻尿を治す運動のDVDを見たら、それを紹介している先生が足の裏にある腎臓や膀胱などのツボを刺激してやるとその運動の効果もさらに上げるということだったので、さっそく買ってみたのでした。

 

上の荷物が入っていた袋に、プチ(♀)が入っていました。(P6000撮影)
20240828_8.jpg

粉石鹸入箱到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240827_1.jpg
明け方は寒いくらいに涼しかったんですが、起床した時は既に蒸し暑かったです。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240827_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240827_3.jpg
この時は小雨が少し降っていました。

 

日中は小雨が降ったりやんだりしてました。

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク。
今日は資格なし同僚が休みだったので、朝は一人で準備しました。
なので、いつも通りMonster EnergyドリンクをPayPayで買って飲みながらやったので、万全です。

 

 

家に帰る時は雨はやんでました。

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240827_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240827_5.jpg
比較的気温は低めでしたが、湿度が高くて蒸し暑かったです。

 

平均燃費はほんのちょっと落ちました。(P6000撮影)
20240827_6.jpg

 

 

昨日の夕方、にっきを書いてから到着したAmazonでぽちった粉石鹸入箱。(P6000撮影)
20240827_7.jpg

何に使うかというと、生ごみを生ごみ処理機に入れるまでに保管しておくためのもの。
親がジップロックのようなシール型密閉フタはメンドクサイのと、手に力が入らないのとで閉めないから手間のかかるフタを装備した箱は意味がないので、簡単に開け閉めできて、それなりに密閉できるふたがついているものを探したらこれが見つかりました。

生ごみはそれでも1つで足りると思うのですが、もう一つは納豆などの箱の中に入っているビニールとか、あと 汁を入れてるビニール容器とか、親の世代ってゴミは洗うものではないと思っているので、そのままゴミ箱にポイってされて、そこにまた虫が集まってくるので、とにかく虫を寄せ付けないようにするための苦肉の策です。

これで虫がいなくなってくれればいいんですが…。

新水筒到着

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20240824_1.jpg
日差しはあったので、朝から既に暑かったのでした。

 

 

今日はシフトの都合で遅出出勤。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240824_2.jpg
出かける時は起床時に比べてさらにさらに暑かったです。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240824_3.jpg

 

今日も朝から気疲れしていたので唇を噛んでしまったこともあり、早くMonster Energyドリンクを飲んで覚醒感を得たかったので、職場について速攻でラウンジの自動販売機でMonster EnergyドリンクをPayPayで買って飲んだのでした。

もはや中毒といっていいかも。
休みの日は抜いているけど。

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク。
Monster Energyドリンクのおかげで今日もすっきり仕事ができました。

 

 

 

夕方から仕事場でも雷の音がし始めたのですが、家に帰り着くまでは雨に降られませんでした。

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240824_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240824_5.jpg

 

 

平均燃費はちょっとだけ落ちました。(P6000撮影)
20240824_6.jpg
やっぱり通常の通勤の距離では19Km/L台を維持するのは難しいです。

 

 

家に帰り着くと一昨日Amazonに追加で頼んだ水筒が届いていました。(P6000撮影)
20240824_7.jpg

今度の奴の方が、前に買ったやつよりもほんのちょっと高いんですが、こちらの方はキャップを壊してしまってもキャップだけ買えるので、本体が無駄になりません。
前のやつはキャップが壊れても本体ごと買い換えないといけないので。

 

そのキャップは今度はこんな形式です。(P6000撮影)
20240824_8.jpg

 

ロックリングを手前に外して、ボタンを押すとキャップが開く。(P6000撮影)
20240824_9.jpg
確かに今度のやつの方が形式は単純で、壊れにくいかもしれません。

 

何で既にあるのにもう一つ買ったかというと、家で使うやつが欲しかったからです。
既にあるやつは仕事に持って行くのに使っていて、氷を入れて、麦茶を入れておくといつまでも冷たい麦茶が飲めるので。
家ではMonster Energyドリンクの600ml缶に麦茶を入れて、保冷カップを履かせて飲んでいるのですが、最初のうち暫くはいいんですが、扇風機の風が当たるところに置いているので、どうしてもすぐに温まっちゃうんですねぇ。

ってことで、今夜から使い始めてますが、前に買ったのと同じでいつまでも冷たい麦茶、サイコーぉ!!

朝晩弟送迎と新スマホ到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240819_1.jpg
どんよりと曇っていて日差しがないのに妙に蒸し暑い朝でした。

 

ココ(♀)が家の外で寝ていました。(D5600撮影)
20240819_2.jpg

 

 

午前中、弟の体の検査で入院していた病院に送迎しました。
朝のうちに晴れてきて、待ってる間は病院に入らずシルフィの中でエアコンをつけずに窓を開けて待っていたのですが、ものすごく暑くなって死ぬかと思いました。

家に帰ってきたのは昼過ぎでした。

 

昼を食べてから、ホームセンターに買い物をしてきました。(P6000撮影)
20240819_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240819_4.jpg

 

 

自分で必要なもの(歯磨きとか台所洗剤)が欲しかったので、お袋が叔母と一緒に買い物に行った時に買い忘れたと言っていた犬の餌とか猫の餌とか台所漂白剤とかいっぱい買ってきたら、結構大きい買い物になってしまいました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240819_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240819_6.jpg

 

 

平均燃費は、帰り道が長い下りだったので、一気に良くなりました。(P6000撮影)
20240819_7.jpg

 

 

その後、午前のうちに届いていた新スマートウォッチを箱から出しました。

さすがAmazon。
近年は過剰包装はなくなってきたと思っていたのですが、この小さな箱を、こんなに大きな箱に入れて送ってきました。(P6000撮影)
20240819_8.jpg

 

 

中に入っていたもの。(P6000撮影)
20240819_9.jpg
上右はスマートウォッチと充電ケーブル。
上左は液晶保護シート。
下右は取扱説明書。
下左は液晶クリーナー。

 

とりあえず今までしていたスマートウォッチと並べて比べてみました。(P6000撮影)
20240819_10.jpg
バカでかい…。
今までしていたものは壊れて最初の時計だけしか見られなくなってしまったので、買い替えです。この、今まで使っていたものは2018年に購入したものだったので、6年ほど使ったことになります。新しいものに比べると機能も少ないし、最初の1年で充電ができなくなっちゃったので、ちょっと細いやつを新たに買ったら観難いうえに半年くらいでやっぱり壊れちゃったので、最初に買ったこれの販売者から充電ケーブルを取り寄せ(無料)て、それ以来ずっと使ってきたのでした。
考えてみたら、良く持ったなぁ。

お疲れさまって感じですね。

 

液晶保護につけられていたシールを剥がします。(P6000撮影)
20240819_11.jpg

 

液晶クリーナーのウェットで拭いてから、ドライで拭いて、液晶保護シートをずれないように貼って、表側のシールを剥がしておしまい。(P6000撮影)
20240819_12.jpg

 

この後、取り合えずスマホとペアリングしたら、充電が100%だったので、そのままスマホに専用アプリを入れて、色々と設定しました。
Bluetooth5.1のスマホとBluetooth5.3のスマートウォッチでペアリングしてスマートウォッチでスマホにかかってきた電話を受けたりかけたりできるのか心配でしたが、無事できました。
まぁ、スマートウォッチで電話したりはしないですけど。多分。

後、血圧計は今まで使っていたのと同じで、ちゃんとした数字かどうか怪しいですが、コンパス(方位計)、気圧計、高度計がついているのはいいです。
それから、今まで使っていたやつに欲しいと思っていた時計の秒表示と、明るいところで輝度調整されないために全然見えなくなってしまうのが新しいものでは両方とも最初からついているので万々歳です。

今まで使っていたものが壊れて、新しいものが欲しいと思って調べ始めたとき、丁度タイムセールがやっていて、9,999円(元値は29,999円らしいがあってないような…)のものが6,666円になっていて、3,500円のクーポンが付いていたので、実質3,200円くらいで買えました。
今まで使っていたやつは3,900円くらいしたのだから、コストパフォーマンス高すぎ。

まぁ、ラッキーなんですけどね。

 

 

夕方からまた弟の送迎で眼科へ。
こちらも検査だからすぐ終わるだろうと思っていたら、お盆明けなのでたくさんの患者さんがいて、こちらも家に帰り着いたのは19時過ぎでした。
しかも、明日の夜また再手術なんだそうで、また夜がつぶれてしまいます。
ショックぅー。
しかし、直ってくれた方が後々自分が楽なので、もう、とことん付き合うしかないっす。

電動バリカン他到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240815_1.jpg
夜降った雨のせいで辺り一面濡れていました。

昨日の草刈りで体は結構疲れていたのに、夜中トイレに3度ほど目が覚めて、朝は朝で弟のごみ捨ての手伝いで、いつもより30分ほど早く起きて、朝から眠かったのでした。

 

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240815_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240815_3.jpg

 

 

今日も眠くてだるかったので、朝一はラウンジの自動販売機でMonster EnergyドリンクをPayPayで買って飲みました。

おかげで今日の仕事のいつものルーチンワークも、何とか失敗することなく終わることができました。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240815_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240815_5.jpg

 

 

平均燃費は昨日より少し改善させました。(P6000撮影)
20240815_6.jpg

 

 

家に入るとAmazonからのものと、別の所の通販の荷物が届いていました。(P6000撮影)
20240815_7.jpg

 

 

一番左側の小さい箱はおすだけベープが入っていました。(P6000撮影)
20240815_8.jpg
一昨日届いたコバエホイホイと一緒に頼んだんですが、入るのが遅れました。
コバエホイホイのおかげか、昨日はコバエがかなり少なく食事することができたのですが、食事前にこいつを一吹きしといてやれば心安らかに食事できることでしょう。(期待)

 

一番右の白い箱は、頻尿を改善させるための健康体操DVD。(P6000撮影)
20240815_9.jpg
騙されてなければいいのですが、もう睡眠不足も極まれりって感じなので藁にも縋る気持ちで飛びついてしまいました。

 

真ん中の一番大きい箱は、電動バリカン他が入ってます。(P6000撮影)
20240815_10.jpg

 

 

バリカンで刈る位置を調整するための頭に巻くバンド。(P6000撮影)
20240815_11.jpg

 

 

バリカンの刃先につけるバリカンオイル。(P6000撮影)
20240815_12.jpg

 

 

頭の後ろとかを見るための手鏡。(P6000撮影)
20240815_13.jpg

 

 

刈った毛を床にまき散らさないようにするためのケープ。(P60000撮影)
20240815_14.jpg
昨日届いた首に巻くケープの下にこれを着て(被って?)刈りたいと思います。

 

 

そして肝心のバリカン。(P6000撮影)
20240815_15.jpg

本体と充電ケーブル、掃除ブラシ、刈る長さ調節用のコームが6個。

箱の中には、これらの他に着る形のケープや櫛、保証書や取扱説明書などが入ってました。

 

さて、実際に刈るのは次の休みにやろうと思います。
頭の髪の毛はかなり伸びてきているので、かなりばっさりやりたいと思いますが、Youtube等見て研究してますが、果たして上手にセルフカットができるか心配です。

まぁ、いつも行ってる床屋さんで最終調整してもらうつもりでいるので、ダメになったらとりあえず坊主ということで…。(^^;

仕事後草刈り&パンツとケープ到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240814_1.jpg
深夜に土砂降りの雨が降った名残で辺り一面びしょ濡れでした。

 

庭の草がまたかなり伸びてきてしまいました。(D5600撮影)
20240814_2.jpg
昨日・一昨日と休みで休み明けの朝だというのにお袋に次の休みは何時?と聞かれて頭に血が上りました。老犬が糞をしに出ると足がおぼつかないから切ってと…。
そんなことは昨日までの内に言えってーの!

 

雨のせいで湿気がたっぷりなので、あっちにもこっちにもアマガエルがいっぱいいます。(P6000撮影)
20240814_3.jpg

 

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240814_4.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240814_5.jpg
先日塗ったぬりぬりガラコが効いていて、撥水ばっちりです。

 

 

今日は未だ疲れていないけど家に帰ったら草刈りをしようと思っているので、今日も朝一ラウンジの自動販売機に行ってMonster Energyドリンクを買って飲みました。

頭の中が濁ったようなぼやけた感じだったのが、飲んだら一気にまるで曇り空が晴天になったかのようにすっきり晴れました。

Monster Energyドリンクは覚せい剤みたいなものですね。
覚せい剤って飲んだことないけど、覚醒させる薬という意味では…。
多分、カフェインの影響なのでしょうけど。

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク。
ほぼ問題なく終わりました。

 

 

 

家に帰る時は、雷が鳴り始めていましたが、雨は降ってはいませんでした。
家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240814_6.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240814_7.jpg

 

 

平均燃費はかなり落ちました。(P6000撮影)
20240814_8.jpg
登りの峠でちょっと足に力が入りすぎたかもしれません。

 

16時20分頃から18時20分くらいまでかけて草刈りをしました。(P6000撮影)
20240814_9.jpg
今日は芝刈り機ではなく、ビーバーで。

芝刈り機は、一発目はかかったのですが、すぐにストゥールしてしまい、その後かからなくなってしまいました。見ると、エアクリーナーの所に草だの土埃だのがいっぱい入っていたので、キャブとかに吸い込んでしまったかもしれません。エアクリを掃除しても再始動できなかったので。

時間を作って分解清掃しないといけないかも…。
キャブまでで済んでればいいけど、シリンダーまで逝っちゃってたら、ヤヴァイなぁ、

 

草刈りしてる間にクロネコが昨日発注したものを届けてくれました。(P6000撮影)
20240814_10.jpg

ボクサーブリーフ5枚組と、首巻ケープ。
パンツのゴムが伸びてしまってしまらないので。
首巻ケープは、電動バリカンを買ったので、セルフカットをするのに、首の隙間に入らないようにするために。
電動バリカン他一式は明日届く予定。
こっちは一昨日頼んだのですが、出品者が祝日連休だったのでしょう。

水筒とコバエホイホイ到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240813_1.jpg
湿度が高く、朝はまだ暑くはありませんでしたが、蒸していました。

 

夕方、クロネコヤマトがAmazonに頼んでおいた水筒と、コバエホイホイを届けてくれました。(P6000撮影)
20240813_2.jpg

 

 

水筒はアイリスオーヤマの1Lサイズのもので、ポーチがついています。(P6000撮影)
20240813_3.jpg
弟が入院中にホームセンターで買って行った水筒が、いつまでもよく冷えていて良いという話だったので、今まで使っていた水筒が水漏れをするようになったので、この機に僕もと思ったものの、ホームセンターで買うと同じものになってしまうので、ならAmazonでと思ったわけです。

 

アイリスオーヤマのものは、見た中でかなり安い部類で、これはいいと今日届くしと思って急いでぽちったのですが、あとで評価を見てみると飲み口のヒンジ部分が破損しやすく、ポーチのフックも最初から壊れていたという写真が多数乗っていたので、「いやぁ、こりゃ安物買いの銭失いしちゃったかな」と思ったのですが、確認してみたら、大丈夫でした。(P6000撮影)
20240813_4.jpg
ただ、ヒンジ部分は弱い(他のメーカーに比べて)のかもしれないので、慎重に扱おうと思いました。それと、ポーチのフックもそこにつながる紐を縫い合わせているところがほつれやすいみたいなので、ほつれ始めたらソッコー縫おうと思いました。

 

ポーチから出すとこんな感じです。(P6000撮影)
20240813_5.jpg
まぁ、ポーチなんかなくてもよさそうかもしれませんが、これ単体で持つとかなり太いし、取っ手とかないので持ち運びが大変なので、ポーチがあった方がいいです。

洗って今まで使っていた水筒に作ってあった麦茶を入れてみたら、今まで使っていた2本の水筒よりも多く入ります。
大体は余ることが多いのですが、ものすごい暑いときは足りない時もあるので、大は小を兼ねるで良いでしょう。

 

コバエホイホイは、今年は去年のように家の中に生ごみを入れる箱を置いていないから大丈夫と思っていたら、親が普通の燃えるごみの中に未だ食べ物がついている容器とかをそのままポイポイ捨てていたのでごみ箱にコバエが群がってとんでもないので、そういうものはちゃんと洗ってから入れるように言ってるのですが、もう、歳取ると子供の言うことなんて聞かなくなるだけでなく、実際忘れてしまうようで、時々同じことをしてあるし、ついでに物を考えなくなるからか、言ったことしかやらないというか、違うパターンのものは平気でそのまま捨ててしまうので、台所の流しとか、ごみ箱周りはいくら殺虫剤を撒いてもいなくならないのです。

ってことで、今年はコバエホイホイを置いてみることにしました。(P6000撮影)
20240813_6.jpg
明後日にはフマキラーの押すだけベープって殺虫剤が来るので、これで取り切れなくても食事中の一時的に寄ってこなくすることはできるでしょう。

とにかく、飯作っていても、調理中の卵を溶いたものに飛び込んで来たり野菜サラダの中に潜り込んで来たりで食事中はいつも目を三角にして戦争状態で飯食ってるので、何とか冬と同じように落ち着いて飯が食いたいのです。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed