エントリー

カテゴリー「買い物Amazon」の検索結果は以下のとおりです。

床屋とBOLTエンジンかけ

今朝は曇り。(D5600撮影)
20230223_1.jpg
少し風があり、空気が冷たくて寒い朝でした。

 

今日は天皇誕生日でお休みなので、起床はゆっくりなので、もう十分明るくなってました。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20230223_2.jpg
窓ガラスと屋根に夜露が降りて結露したものが、凍っていました。

 

よくこの辺りにできる皿を重ねたような雲。(D5600撮影)
20230223_3.jpg
前にNHKローカルの気象予報士が言うには風の流れによってできる雲だと言ってました。

 

10時半の床屋さんの予約の時間に間に合うように出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230223_4.jpg
頭頂部の髪の毛が薄くなり、バックにして持ちあげるとその隙間から頭のラインが見えるようになったので、サイドと後ろは短く刈り上げるものの、頭頂部の髪の毛残したものをバックにするのは止めました。
なので、シュワちゃんカットとは呼べないモノになりました。

 

帰りにホームセンターに寄って買い物してきました。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230223_5.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230223_6.jpg

 

平均燃費は暖かくなってきたおかげか随分改善してきました。(P6000撮影)
20230223_7.jpg

 

 

ホームセンターで買ってきたもの。(P6000撮影)
20230223_8.jpg

そろそろBOLTの車検の準備という事で、オイル交換をしようとAmazonでオイルを発注したので、交換できるようにオイルのポイ捨てパックを買ってきました。

BOLTのオイルは4Lなので、4.5Lのモノだけで良かったのですが、すぐにアルトも車検だし、オイル交換時期でもあるので。ただ、ミッションオイルでも交換しなけりゃ6.5Lは要らないので4.5Lにしときゃ良かったと今になって気がつきました。(^^;;;

 

 

オイルは無いので未だ交換はしませんが、バッテリーの調子を見るためにBOLTを引っ張り出してきて、エンジンをかけてみました。(P6000撮影)
20230223_9.jpg

 

エンジンかける前の電圧。(P6000撮影)
20230223_10.jpg

 

暫くエンジンをかけて充電した後の電圧。(P6000撮影)
20230223_11.jpg

取り敢えずオイルが来たら交換するだけで車検は問題無いと思うのですが、ヘッドライトの明るさがちょっと気になります。一発で受かってくれるといいなぁ。

シャチハタ 交換インク到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20230127_1.jpg
今日はセカンドワークの関係で遅い時間に起きたので、もう明るかったのでした。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230127_2.jpg
窓に氷の結晶が薄くできていました。

 

9時過ぎだというのに未だマイナスでした。(P6000撮影)
20230127_3.jpg

 

 

今日の仕事は午前中事務処理。
時間短いのに結構仕事があって、昼飯も飯食べただけで仕事してました。

午後はセカンドワークの営業所のトップと打ち合わせがあったので、少し早めに本業の仕事を終わりにして行ったので、本業の事務所にいたのは結構短い時間でした。

 

 

セカンドワークの営業所を所定の依頼の時間終えて帰る所。(P6000撮影)
20230127_4.jpg
この営業所のセカンドワークは久しぶりなので、時間割を忘れていて、指示されないと動けませんでした。(^^;;;

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230127_5.jpg

 

上の写真を撮った後、気がつかずに設定を変えてしまったらしく、写真がかなり暗くなってしまいました。
それをPhotoShopで修正して何とか見えるようにしました。

この時の車外気温。(P6000撮影)
20230127_6.jpg

 

平均燃費は16.3Km/L。(P6000撮影)
20230127_7.jpg
また少し落ちました。

 

 

家に入ると、一昨日Amazonに頼んだシャチハタの交換用インクが届いていました。(P6000撮影)
20230127_8.jpg
仕事で使ってるやつなので、会社の経費にしたいところですが、そうはイカの…。

ギフト ピアノ椅子 到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20230117_1.jpg
カメラの性能で明るく写ってますが、一応肉眼でも明るさの兆しは見えたので雲の無い家の上空は晴れていることは分かっていました。

 

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230117_2.jpg
少し霜が降りていました。

 

ぬりぬりガラコのおかげでガラスの霜は指で擦ればとれました。(P6000撮影)
20230117_3.jpg

 

 

今日もセカンドワークは無し。
午後、たまに行くセカンドワークの営業所でトラブルがあり、ちょっと行ってきた関係で事務の仕事が遅れ、30分ほどサービス残業してきました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230117_4.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。
20230117_5.jpg

 

平均燃費はまた更に落ちました。(P6000撮影)
20230117_6.jpg
後0.5Km/Lは落ちるでしょう。

 

 

家に帰ると、電子ピアノを買った時に付いていたギフトのキャンペーンに応募した折り畳み椅子が届いていました。(P6000撮影)
20230117_7.jpg

 

これが応募したギフト。(P6000撮影)
20230117_8.jpg

これが最初から分かっていればハナからピアノのスタンドを頼まずに、ギフトでもらったのに…。(^^;;;
この中で今回手に入れていなかったのが、椅子だけだったので椅子頼みました。
今の部屋の状況じゃ、ピアノのスタンドと同じで使えないけれど、何時かエアーベッドを片づけて部屋を広く使えるようにして、使いたいと思います。

電子ピアノ到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20230104_1.jpg
この左右や反対側はもっと雲が多かったんですが、写真で見ると晴れっぽく見えますねぃ。まぁ、実際よく見ると薄雲ってますが。
それよりも写真で見ると星が見えます。
肉眼で見た時は分からなかったんですが。
シャッタースピードもそんなに遅くなかったんで、もっと真っ暗に写っているかと思ったんですが、やっぱり良く写りますねぇ。
これがもっと能力の高いカメラとレンズだったらどれだけ写るんやって感じですねぇ。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230104_2.jpg
やっと日が当たり始めたところで、フリーズは解けてませんでした。

 

取り敢えず、急速AC入りデフロスター掛けていたら、写真撮ってる間に緩んだので、ハンドワイパーでこそいで取りました。(P6000撮影)
20230104_3.jpg

 

 

今日の仕事は、今日も屋外作業をしようと思って作業着で出かけたら、外の営業所は作業できない状態になっていたので、事務処理してました。
というか、外に出る余裕がなく事務処理があったので、作業着着て事務してました。
仕事始めだというのにちょっとみっともなかったかも…。(^^;;;

今日はセカンドワーク無し。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230104_4.jpg

 

日中も大して気温上がりませんでした。(P6000撮影)
20230104_5.jpg

 

平均燃費は、昨日、少し長くアイドリングしておいたのが効いたのか、落ちていて、日中も寒かったので、帰ってくるまでに回復しませんでした。(P6000撮影)
20230104_6.jpg

 

家に入ると、一昨日Amazonに頼んだ電子ピアノとスタンドが届いていました。(P6000撮影)
20230104_7.jpg
電子ピアノは箱のふたをちょっと開けてみましたが、開封・取り出しまではしませんでした。

明日セカンドワークが入ったので、明日も遅くなるから、ちょっと出してみるだけもできなさそうだから、やっぱり土日ですね。しかも、月曜祝日だから、そこで落ち着いていじりましょう。

ピアノ教本とサスティンペダル到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20230103_1.jpg
ピーカンで霜が降りていましたが、昨日ほどではありませんでした。

 

アルトもフリーズしていました。(D5600撮影)
20230103_2.jpg

 

昨日の天気予報では、今朝の気温は今季最低を更新と言っていたので写真を撮りました。
アルトの車外気温は-9℃でした。(D5600撮影)
20230103_3.jpg

 

 

午前のうちにクロネコヤマトが昨日Amazonに頼んだものの一部を届けてくれました。

ピアノの教本。(P6000撮影)
20230103_4.jpg

 

そして、電子ピアノのサスティンペダル。(P6000撮影)
20230103_5.jpg

電子ピアノ自体にも一応箱型スイッチ型のサスティンペダルがついているのですが、こういう本来のピアノのペダルの形と違うので、雰囲気だけでもという事で…。
ちなみに、今回買った電子ピアノは一つ前の型で新しい型はスタンドが付属で3千円ほど高くなっているのがタイムセールで今回買った型よりも安く買えたのですが、このペダルは普通にお金を出して買わないといけないのですが、前の型はこのペダルを一緒に買うとこのペダル分のお金が値引きされ、事実上の無料プレゼントになるので、あえて前の型を買いました。(^^;;;
新しい型の方が重量的にも2Kgほど軽いみたいで、電子スイッチの表記も日本語で書かれているみたいだけど、色んな機能スイッチが単独スイッチではなく、機能スイッチを押しながら鍵盤を押すような形式みたいでなんかそれが気に入らなかったので、一応英語表記だけど、独立したスイッチになってる旧型にしたんですよねぇ。

来るのは明日。
もう、明日から仕事だけど、来るのが楽しみです。
実際にいじるのは土日になってからになっちゃうんでしょうけど…。(^^;;;

 

 

午後、BOLTを引っ張り出して、BOLTとアルトのエンジンかけをしました。(P6000撮影)
20230103_6.jpg

BOLTはともかくアルトも晦日から動かしてないので、今朝車外気温を見るのにスイッチ入れて通電させたときに寒いのもあるんだろうけど、動きが怪しかったので。
でも、アルトも普通にエンジンかかりました。

で、BOLTですが、キーを回して通電させたときの電圧は12.7V。(P6000撮影)
20230103_7.jpg
全然悪くはない電圧でした。
先週、長時間エンジン回して充電出来てたから不安はなかったんですが。

 

で、セルも普通に回ってエンジンがかかっているときの電圧。(P6000撮影)
20230103_8.jpg
いつも通りの電圧です。

 

で、キルスイッチでエンジンを止めた時の電圧。(P6000撮影)
20230103_9.jpg

そんなに長い間じゃないけれど、そんなに短い時間でも無かったエンジン回しですが、電圧が下がってます。何で?
…っていうか、前にもこんなことあったなぁと思って、再度エンジンかけて、家の敷地内を乗ってぐるっと回って何時もの駐車スペースに戻し、エンジンをキーで切ってから、再度キーをひねって通電だけさせた時の電圧は高くなってました。(P6000撮影)
20230103_10.jpg
なるほど。
どういう仕組みかは分からないけれど、そういう事になってるんですね。
まぁ、一応安心しました。

ポチってしまった

今朝は曇り。(D5600撮影)
20230102_1.jpg
昨日の夜降った雪が融けずに残っていました。
まぁ、深い所でも1cmにも満たないですが。

 

ってことで、アルトも雪が乗ってました。(D5600撮影)
20230102_2.jpg

 

朝飯を食べていたら、うちのプチ(♀)が近くに座って佇んでいたので撮りました。(D5600撮影)
20230102_3.jpg

 

年末年始休みももう今日明日で終わりだなぁとしみじみと感じました。
平和な仕事しないで済む日々よ…永遠あれ…。

 

なんて考えていたからというわけでもないですが、一昨年くらいからずっとほしいと思ってAmazonの欲しいものリストに入れていた電子ピアノをポチってしまいました。(^^ゞ
金が無いので2回払いですが…。

明日サスティンペダルと教本が来て、明後日本体と台が来ます。
楽しみ。

BOLTエンジンかけ&運動マット到着

今朝は少し雲がある晴れ。(D5600撮影)
20221204_1.jpg
今日も昨日ほどではないけれど結構霜が降りていました。

 

起床時のアルトはフリーズしていました。(D5600撮影)
20221204_2.jpg

 

 

9時過ぎに買い物に出かける時にはすっかり融けていましたが。(P6000撮影)
20221204_3.jpg

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221204_4.jpg

 

ホームセンターの駐車場に止まった時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20221204_5.jpg

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221204_6.jpg
小1時間ほどでかけていたのですが、、その間に太陽が動いた距離がわかります。

 

平均燃費は、出かける前は17.6Km/Lになっていたのですが、少しだけ改善しました。(P6000撮影)
20221204_7.jpg

 

その後、BOLTのエンジンをかけてみました。

まず、カバーを剥いたところ。(P6000撮影)
20221204_9.jpg

 

エンジンをかける前の電圧。(P6000撮影)
20221204_8.jpg

 

ほんの5分ほどですが、エンジンをかけてアイドリングしただけでなく、暖まって来たところで少し回してみました。

エンジンを切った時の電圧。(P6000撮影)
20221204_10.jpg
反って電圧が落ちてるんですが…。

やっぱり今の車はアイドリング程度の回転数じゃ充電にはならないようです。
来週見てみて、この位か、それよりも電圧落ちていて晴れていたらバッテリー積みっぱなしで、先日取り付けたケーブルに充電器を繋いで充電してみましょう。

 

この時、クロネコヤマトが昨日Amazonに頼んだ運動マットを届けてくれました。(P6000撮影)
20221204_11.jpg

 

広げるとこんな感じ。(P6000撮影)
20221204_12.jpg

腹筋は足押さえがないけれど、何とかできました。
ここの所ずっとサボっていたので、きつかったけど、腹筋は出来ました。

ところが背筋は何故かアバラの下側の腹の中が痛いです。
何とか頑張って腹筋と同じ回数やったけど、背筋運動やってるらしく見えなかったかもしれません。(^^;;;

足を押さえる道具を手に入れないと…。
足固定で探すと、吸盤で床に吸い付くやつしかないんですよねぇ。
それだと、フローリングの木と木の隙間から空気が入ってすぐ取れちゃうらしいので、何か対策しないと付けられないみたいだから、何かいい方法がないものか…。

BOLTバッテリー到着

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20221116_1.jpg
カメラのおかげでずいぶん明るく写っていますが、未だまだ暗く、もう少ししたら、三脚使わないとカメラとレンズの性能だけでは手撮りするのは難しい季節になってきました。

 

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20221116_2.jpg
深夜から明け方にかけて雨が降りアルトはしっかり濡れていました。

この辺りでも山は雪という予報だったので、平地にも積もってたらヤダなと思っていたのですが、大丈夫でした。
マジもうそろそろタイヤをスタッドレスにしておかないとダメかもしれません。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221116_3.jpg

 

 

日中は、本業のみ。
そして、お金にならない残業。
時間調整の時間がそろそろ2日分になろうとしているのですが、どうなんでしょう。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221116_4.jpg

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20221116_5.jpg

 

平均燃費はホンのちょっとだけ良くなりました。(P6000撮影)
20221116_6.jpg

 

 

家に入ると、土曜にAmazonに頼んだバッテリーが到着していました。(P6000撮影)
20221116_7.jpg
今日明日に補充電して、土曜にBOLTに付けてみたいと思います。

ジャンプスターター到着

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20221113_1.jpg
遠くの街は今日も霧に沈んでいました。
起床時は日差しが届いていて、結構暖かでした。

 

今日も早朝は濃霧だったのか、アルトは結露でびっしょびしょでした。(P6000撮影)
20221113_2.jpg

 

 

夕方、クロネコヤマトが昨日Amazonに頼んだジャンプスターターを届けてくれました。(P6000撮影)
20221113_3.jpg

これでBOLTが途中でバッテリー上がっても大丈夫です。

って、多分昨日のバッテリー上がりは、バッテリー自体の劣化が原因とは思いますので、バッテリー自体を交換しないと一時的にかかってもすぐに止まっちゃうでしょうけれど。
バッテリーも昨日頼んだのだけど、到着が水曜か金曜になってしまうので、交換は次の土曜日以降になってしまうでしょう。

なので、明日用事で休みを取っているので、用事が終わったら、このジャンプスターターで試してみましょう。

 

 

昼間、先日NHK総合で深夜に放映していた「17歳の帝国」を1話から3話まで視聴しました。再放送みたいですが。
脚本が吉田玲子さんなので、絶対面白いだろうと思ってみましたが、いやぁ、本当に面白いです。もう、吉田玲子さんと、横手美智子さんの脚本は間違いないですね。面白いです。
後2話で最終回なので、今晩にでも見れたら見ます。
楽しみっ!

 

ヘキサソケット到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20221013_1.jpg
降り出しそうな空だけど、予報の通り降りませんでした。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20221013_2.jpg
乾いていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221013_3.jpg

 

 

今日は3日ぶりに通常通りの本業の時間とセカンドワークの時間でした。

今日も問題なく終われました。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221013_4.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20221013_5.jpg

 

平均燃費は、また更に下がりました。(P6000撮影)
20221013_6.jpg

 

 

家に入ると、一昨日Amazonに頼んでおいたソケットレンチの六角タイプが届いていました。(P6000撮影)
20221013_7.jpg

 

これも、昨日届いたメガネレンチと同じく六角形をしているので、角が舐めにくいのです。(P6000撮影)
20221013_8.jpg

これは、アルトのシフトケーブルホルダを止めているボルトにはそのままの状態では使えないと思うのですが、最悪、どうしても外れない時はシフトケーブル自体を外してやれば、タイヤ側から何とかアプローチが出来ると思うので。
なので、逆にこれを使う事にならない方が嬉しいです。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed