エントリー
カテゴリー「買い物Amazon」の検索結果は以下のとおりです。
DVD-Rメディアトウチャコ
定点撮影を撮りに外に出たら、ココ(♀)がおはようと寄ってきました。
今日までの燃費。
もう少しで夏の間のいい燃費になりそうな感じですが、明日は休みを取って渋滞する街に出かけるのでまた悪化することでしょう。
家に戻ると一昨日Amazonに注文したDVD-Rが届いていました。
しかし、DVD-Rメディアも高くなりました。値段が。
それでいて海外の粗悪品ばかりで、焼くのに50枚中数枚失敗しますし、持ちも悪いし。
すぐに読めなくなってしまうモノばかりです。
今使っているこのmaxellはまだいい方の部類です。
持ちはまだ確認できませんが、焼きで失敗するのはかなり少ないです。
ただ、難点は高い。値段が。
SDカードようなメディアがDVD-R並みに安くなってくれれば、要らない内容物を書き換えられていいんだけど。
現時点じゃ考えられないですねぇ。
何かいいものはないものか…。orz
ホイールライン到着
今日も曇り。
通勤の時は時折パラパラっと小雨が混じったりしました。
そして、霧でした。濃霧。
普段オートにしてるけど、スモールランプを点けて、一番濃い所ではフォグランプも点けて走りました。
今日は帰りにちょっと回して走ってしまったら、微妙に燃費が悪化しました。
家に帰って筋トレをしてからトイレに入っていたら、外で車が止まる音。
チャイムはならないので、多分郵便物と思ってポストを覗くとクロネコメール便(死語)でホイールのラインが届いていました。
CBRの分とアルトの分と2台頼んだつもりでいたけど、1台分しか着ていません。
よくよく考えてみると、一旦欲しいものリストに入れて置いて、改めて正式に頼んだ時に1台分しか頼まなかった模様です。
まぁ、CBRの分は未だ縁との隙間がガタガタながらもCBRを買ったばかりの頃に着けたやつが未だについているので、またお金が入ってからにします。
取り敢えず、今回来たのはアルトの分で、時間のある休日に施工します。
これはヘルメットホルダーにしようと買ったワイヤーロック。
USB電源と一緒に届いていたのだけど、いじる時間が無かったので、掲載していたなったのだけれど、やっとかまう余裕が出てきたので単体で載せました。
近いうちに設定してメットホルダーとして活用しようと思っちょります。
昨日と今日、Amazonから届いたもの
今朝は曇り。
南はまだ薄曇りな部分が多いけれど、東や西は雲たっぷりの空でした。
しかし、日中はかなりいい天気になり、かなり暑くなりました。
今日は外仕事で何時もの仕事の車が昨日雨中走行したため、汚れたので、水洗い&WAXをしました。
GreenDAKARAを2本も飲んでしまった。(^^ゞ
今日はそれなりに飛ばして走って帰って来たのだけれど、低回転で巡行してたのと、気温が高かったので燃費が一気に回復しました。
家に帰るとAmazonからの荷物が一つ届いてました。
昨日届いていたものが3点あり、今日が1点。
昨日届いていたものが、USBケーブルの通常のAタイプとCタイプの変換ケーブル。
前に買ったものもあるんだけど、それが超短いのが1本でアルトに載っているので、それを降ろして、バイク用にして、今回届いたこれをアルト用と部屋ようにすると…。
これはバイク・自転車用スマホホルダー。
前回買った中にもあるんだけど、それはゴムのみでスマホを固定するものだったので、ちょっと不安になって、これは四隅をプラスチックの抑えで押さえるものなので、欲しいものリストに入れといたら、特売して700円くらい安くなって出たので、ポチりました。(^^ゞ
そしてこれが待ちかねていた「ステムホール マルチホルダー マウントキット」。
あのTバーホルダーをステムホールに縫い留める棒とネジのキットです。
これが無いと話にならないので、やっと次の休みにはCBRにスマホホルダーをつけて、充電器をつけて、バッテリーからリレーを噛まして電源を取れそうです。
何か、最近、動画を観た後、動画に語られなかった「行間」部分が知りたくて、原作を買う癖がついてるんですが、この本はAmazonで新刊が売ってるのだけど、取り寄せに時間かかるみたいなので、本1円+送料258円の中古本を買いました。
監督が原作書いてるなら多分待ってでも新刊買ったと思うのだけど、この本はライターさんが書いているので、知りたいところが書かれているかどうか不安もあったので。
まぁ、新刊なら送料無料だから、それでも新刊の半額くらいは金かかっているんだけれど。
CBR用マルチバー他到着&雨後の花火
通勤の行きも帰りも雨に降られましたが、撥水は良好で、水滴が流れるのも60Km/h以下でしっかり流れてくれるので、殆どワイパー掛けずに済みます。
普通のガラコでこれだけ流れてくれるのを確認すると、もっと低速でもっと弾いて流れてくれるガラコはどのくらい弾くんだろうっていう興味がわきます。
取り敢えずは、この普通のガラコを使い切ってから考えます。
土曜日渋滞を走って相当悪化していた平均燃費。
今日はずいぶん持ち直しました。
しかし、今日は涼しい一日だったので、そんなには改善できにくかったのかもしれません。
家に帰ると、昨日Amazonに発注したCBR600RRにスマホホルダーをつけたりUSB電源をつけたりするためのマルチホルダー他が到着していました。
一番肝心のマルチバーステムマウントホルダーが在庫なしなのが痛いですが、どうせすぐに取付できないので、これらを眺めてどう取り付けてやろうかと思案します。
電源を取るので、リレーを使ってバッテリーから電源を取るのでそうそう容量が足りなくなることもなくするつもりです。
これが終わったら、カメラのホルダーもつけようと思ってます。
前のカメラホルダーのように、1つのものをつけるのではなく、T字型をしているので2つ以上取り付けられるので。サイズによってですが。
夕飯の時は結構土砂降りの雨が降っていたんですが、食事の後、何気に外から威勢のいい音が聞こえてくるので外を見ると花火を打ち上げてました。
結構離れたところと、割と近くの所と、うーんと離れたところと…。
どうも今日は花火の特異日だったようです。
一番近い所は住んでいる丘よりもかなり低い所で打ち上げているので、目線の高さに打ちあがるのですが、そのせいで、色々障害物で良く見えません。
それよりも少し離れたところの方が全体が良く見えるんですが、雨雲が結構垂れ込めていて、大輪の花を打ち上げると雲の中で爆発していて、殆ど花火が見えません。
晴れていればよかったんですけどねぇ。
そんなに高くない打ち上げ花火は、このように良く見えました。
来年は晴れることを期待しましょう。
CBR600RRバッテリー再生不能
今朝は曇り。
この時間(7時ちょうど位)は外で写真を撮っていると、時々、ぽつっと冷たいものを感じるような空模様でした。
昼飯を食べてから、少し雨の予報が減ればCBRで通勤しようとも思っているので、CBRのバッテリーを確認したところ、ターミナルを外してあったにもかかわらず、また駄目になっていました。
春に確認した時に、何とか再生させたものの、これだけ暖かく、それほど時間が経っていないし、ターミナルから外してあるにもかかわらず、駄目になってしまったということは、もう再生不能な劣化になってしまっているのだろうと思いつつ、駄目になりかけのバッテリーでも再生できる充電器で充電始めたところ、3分でエラーが出て止まってしまいます。
やはり駄目なようです。
このバッテリー。購入したのが去年の5月で、1年チョイしか持たなかったということで…。
まぁ、このバッテリーは互換バッテリーなので、純正の半額以下で買ったものですが、それでも1年しか持たないならと、Amazonで1年保証で送料無料で3千8百円のさらに安いバッテリーを発見。ぽちりました。
これから冬は、完全に外して家に持込み、この充電器に繋いでおけば時々メンテナンス充電してくれるらしいので、そうすれば、純正バッテリー並みに使えるでしょう。
一昨日普通のガラコを塗っておいたものが、ガラスを汚くしていたので、水拭きしました。
さすがに拭き取れない分が、車内から見ても見難かったので。
ついでにCBRもカウルが土埃で汚れて汚かったので、水拭きしておきました。
未だWAXが効きまくっているので、かなりきれいになりました。
この後、CBRをバッテリーが無いため通常の駐車場所に移すのに手で押していったのですが、少し高くなっておる所に押し上げるのに大汗をかいてしまいました。
ついでに背中の筋を痛めてしまった…。orz
歳は取りたくないものだ…。人間も再生不能にならないように気をつけなければ…。
CBRにスマホをナビとして使うためのホルダと充電システムとをAmazonでポチってしまいました。
一寸今月は急に散財。今まで我慢してたんだけどなぁ。
シートバックも欲しかったのだけれど、何とか思いとどまることができました。(^^ゞ
痛風?&君の名は。小説到着
今朝は薄曇り。
台風5号が近づいているけど、未だ本州の南西端にかかるかどうかというところ。
湿度が高く、蒸し暑い朝でした。
土曜の夜から左足の小指の関節が腫れて痛むので、仕事を早退して医者に行ってきました。
僕はてっきり痛風だと思っていたのですが、先生いわく、小指というのは痛風ではないのではないか、何かの感染症では?というので、自分でも初めてのパターンであることを告げたものの、この痛さは痛風のものに酷似していることを告げ、一応痛風の検査もしてもらいました。
そんな状態ですから薬も処方してもらえず、痛みが続いています。
今日は会社の健康診断だったので、健康診断と痛風の検査とで2度も採決されてしまいました。
今日はいつもよりもハードな狭い峠道を走ったので、燃費がた落ち。
家に帰ると、一昨日Amazonに発注した「君の名は。」の新海監督の原作小説と、別の人が書いたアナザーストーリーが届いていました。
小説は2作品ほど積み本があるのですが、そちらよりもこちらを先に読もうかと思います。
仕事から帰るころ(早退時)には仕事場の当たりでもかなり強い風が吹いていて、夕飯を食べるころには大雨警報が出されました。
災害が起こらなければいいけれど…。
「君の名は」Blu-ray到着
ワイパーゴム・マウス到着
今朝は薄曇り。
ここ数日としては比較的暑すぎてはいない朝でした。
一昨日Amazonに発注したアルトに着けたデザインワイパーのリフィールゴムとマウスが到着しました。
ワイパーゴムは替えを持っておかないと、突然拭き残しが出るようになってしまったら、その辺に適当に売ってないから、すぐに交換できないと勿体ないので。
あ、これって雪用も兼ねてるのかなぁ。調べておこう、そうしよう。
マウスは今まで使っていた(下写真左)のホイールがおおざっぱに動かすには良いんだけれど、細かく動かそうとすると、動かなかったり、スリップした感じになってしまったりするようになったので、動画の編集の1コマ動かすところに支障が出てきたので買いました。
最近は大きいのが手になじんで好きです。
昔は超小型が好きだったんですけどねぇ。
付け替えたところ、ホイールは今のところ動画編集はしてないものの、細かく動いています。
しかし、未だ使い始めのせいか、マウスのクリックが今一渋い気がします。
そのうちなじんでくるでしょうか。
USBケーブル到着
今日は朝から暑さを感じる日でした。
本格的に夏だなって感じで、外が熱いのだから部屋の中はもう蒸し風呂状態。
身体がべたべたして気持ち悪い朝でした。
日中はさらに気温が上がり、マジ熱中症になりそうでした。
しかし我慢してこの4月末で終わったアニメを取りだめたDVDをソフトケースに仕舞ったのでした。
そんなことしているうちに昨日Amazonに頼んだUSBケーブルが到着しました。
実は一昨日届いたイートレンドのDMに4TBのHDDが1万チョイで掲載されていたので、丁度アニメを保存しておくHDDの空き容量が心もとなくなってきたので併せて買ったのでした。
これで、またしばらくは容量を不安に思わずに済みます。
まぁ、DVDに保存してるからHDDに残しておかなくてもいいって言う話もあるんですが、DVDは何時までもずっと保存できるか不安があるし、DVDに入っていると探して読みだすのに時間と手間がかかるので、お気に入りの作品はHDDに残しておきたいので。
HDDは明日発送になる予定で、到着は明後日でしょうか。
まぁ、そこまで慌てていないので、取り付けは来週か。
着たらすぐにつけられはするけど、面倒なので。