エントリー

カテゴリー「買い物Amazon」の検索結果は以下のとおりです。

ウィンドツインファン到着

今朝は少し霞がある晴れ。(D5600撮影)
20230730_1.jpg
でも、ここ数日から考えればもっとも快晴に近い天気。
朝から暑かったです。

 

今日はシフトの都合で遅い出勤。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230730_2.jpg
炎天下の出勤は地獄です。
暑くて干からびるかと思いました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230730_3.jpg
気象から少し時間がたっているので山は雲に覆われていました。

 

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
今日は昨日に比べればお客さんが少なかったですが、それでも十分忙しかったです。
でも失敗はほとんどなかったと思います。

 

日曜日の閉館時間まで仕事をして、帰宅した時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230730_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230730_5.jpg
べらぼうに暑かったです。
自室に戻った時に、自室の電波時計についている温度計は34℃を表示していました。

 

平均燃費はちょっとだけ良くなって、一昨日と同じ数字になりました。(P6000撮影)
20230730_6.jpg

 

 

 

家に入ると、一昨昨日にAmazonに頼んだウィンドツインファンが届いていました。(P6000撮影)
20230730_7.jpg
室外はかなり涼しいのに、風がないために日中の気温がこもった上にPCの排熱で猛烈な温度になっている自室を何とか冷やそうというために購入した対策物です。

エアコンを買えば一発解決なんでしょうが、電気代がとてつもなくなりそうなので、まず、自然の空気を少ない電気量で取り込む方法を考えました。

ま、使えるのは夜だけなんですけどね。
日中は我慢です。

 

ま、これって結局、窓に取り付ける換気扇です。(P6000撮影)
20230730_8.jpg
それがツインに並んでいるのは、片方は排気の換気扇。もう片方は吸気の扇風機になります。
窓枠のところに小型扇風機を置けばいいんじゃね?って思ってAmazonで探したら出てきました。
でも、シングルの換気扇に比べれば3倍くらいの値段がするので、少し躊躇っていたんですが、ここ4、5日くらい夜中に風がなく、蒸し風呂で寝ていて決断しました。

今夜も32℃を電波時計の温度計は表示していますが、取り敢えず取り付けは明日。

 

昨日届いた缶保温ホルダーですが、やっぱ買って正解でした。
夕食の時に飲むノンアルコールビールは夕食が食べ終わるまで冷えていた(さすがに最初のままというわけにはいかないけれど)し、夜、自室に水分補給のためにもってきたMonster Enargy Drinkの缶に入れた麦茶は寝るぎりぎりまで約4時間近くはぬるくはなっていませんでした。こちらも冷蔵庫から出したままというわけにはいかないですが。
ほんとマジこの辺は買って正解だったので、今日届いたウィンドツインファンも感動的に夜冷やしてくれることを祈ります。(^^;;;

缶保冷ホルダー到着

今朝は遠くに霧がある晴れ。(D5600撮影)
20230729_1.jpg
朝から既に暑かったです。

 

今日も定時に出勤だけど、乾いているアルト。(P6000撮影)
20230729_2.jpg

 

 

この時のアルトの屋根越しに撮った風景。(P6000撮影)
20230729_3.jpg

 

 

 

今日の日中の仕事は何時ものルーチンワーク。

今日は隣の市でお祭りがあった関係で午前中はめちゃくちゃ混みましたが、昼以降は減りました。

今日も失敗らしい失敗はありませんでした。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230729_4.jpg
遠くで雷の音が鳴っていました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230729_5.jpg

 

 

平均燃費はちょっとだけ落ちました。(P6000撮影)
20230729_6.jpg

 

 

 

家に入ると、一昨日Amazonに頼んだ缶保冷ホルダーが届いていました。(P6000撮影)
20230729_7.jpg

 

開けてみるとこんな感じ。(P6000撮影)
20230729_8.jpg

シャワー上がりに飲んでいるノンアルコールビールが飲み終わるころにはぬるくなっているので、それを防ぐために買いました。
小さいものは350ml缶用。大きい方は500ml缶用。

大きい方は、夜、自室に冷たい飲み物を置いておくのに、少しでも冷たいままでいてくれればという思いで買いました。

 

 

未だに時々雷が鳴っていますが、雨は降っていません。
ここ数日雷だけなって雨が降らないので毎日熱帯夜です。
夜、涼しく寝られる用の対策物を昨日、Amazonに頼みました。

明日届く予定です。
設置は明後日になりますが。

膝ウォーマー到着

今朝は少しの雲と、霞のある晴れ。(P6000撮影)
20230728_1.jpg

 

 

今日は通常出勤。(P6000撮影)
20230728_2.jpg
アルトは乾いてました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230728_3.jpg

 

 

 

今日は館内の整理日。
お客さんは来なかったので、失敗らしき失敗はありませんでした。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230728_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230728_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20230728_6.jpg

 

 

家に入ると、一昨日Amazonに頼んだ膝ウォーマーが届いていました。(P6000撮影)
20230728_7.jpg
膝を温めて寝ると翌朝膝のしくしく痛みが弱くなっているので、普段から温めてやれば楽になると踏みました。

昨日、Amazonに頼んだ缶クーラーは明日届く予定。

そして、部屋に帰ってくるとPCの吐き出す温風で室温が32度とかになっていて、風が通らないのでそのまま蒸し暑い状態で一晩過ごすことになり、ばててきたので、日中は仕方ないとしても、夜の室外気温は涼しくなる空気を室内に取り込めたらと、対策物を買おうと思っています。

今日、明日で届くものは大した値段ではありませんが、その対策物は結構な金額するので、ちょっと躊躇ってます。

『バリバリ伝説』Blu-ray到着

今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20230720_1.jpg

 

 

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230720_2.jpg
乾いていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230720_3.jpg

 

 

 

日中の仕事は中学生が職場体験に来ていたので、午前中は別作業をしてました。

午後は営業車を洗車するための洗剤やらスポンジやらゼロドロップやらを会社のお金で買いに行ってました。
その後はゴミ当番の作業を教わっていました。

なんか今日は一日が速かった。

 

 

帰り際、ドラッグストアによってMonster Enargy Drinkを買ってから帰ってきました。

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230720_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230720_5.jpg

 

 

平均燃費はちょっとだけ落ちました。(P6000撮影)
20230720_6.jpg

 

 

 

 

家に入ると、ずいぶん前にAmazonに予約しておいた今日発売の「バリバリ伝説」Blu-rayが届いていました。(P6000撮影)
20230720_7.jpg

1986年にOVAでビデオテープで発売され、仲のいいレンタルビデオ屋さんで借りてダビングして持っていましたが、その後、DVDで発売されることはなく、制作のスタジオぴえろにメールして、いつ出るか問い合わせしたところ、今のところその予定はありませんと返事が来た記憶があります。

それが満を持してやっとBlu-rayで発売されるので、発売がアナウンスされてすぐに予約したのでした。
まぁ、画質はBlu-ray画質ではなく、DVDの画質を少し良くしたものだそうですが、それでもデジタルで見られるのはうれしいです。

さてさて、今晩か、明日にでもじっくりと見たいと思います。

青ブタ小説2冊到着

今朝は雲の少しある晴れ。(D5600撮影)
20230716_1.jpg
予報通り日中は暑くなりそうだと信じられる天気でした。

 

今朝は通常通りの時間の出勤。(P6000撮影)
20230716_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230716_3.jpg

 

 

昨日のクリニックで打ってもらった注射のおかげで膝はかなり痛みも引いて楽になりました。

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

今日はミスらしいミスはしなかったと思います。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230716_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230716_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20230716_6.jpg

 

 

家に入ると、先日Amazonに発注した「青春ブタ野郎」シリーズの現時点での最新巻とそのひとつ前の巻が届いていました。(P6000撮影)
20230716_7.jpg

数年前から読み続けていたライトノベルや漫画の続きをこの1年ちょっと程読めないでお休みしていたのですが、そろそろ続きを読みたい気持ちが高まってきたので、とりあえず、このシリーズから手を付けました。

面白いのはわかっているので読み始めるのが楽しみです。
でも、しばらく開いちゃったので、数巻前から読み始めないといきなりこれから読み始めると意味が解らなくなってる可能性があるかもなので、まぁ、ゆっくり楽しみたいと思います。

BD-R書き込みバルクドライブ 到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20230707_1.jpg
この時点では今夜は天の川が見られる(実際には見えないけど)天気だと思ったんですが…。

 

今日は臨時の営業車で拠点を回る営業日のため、10時出勤で家を出るのも遅かったです。(P6000撮影)
20230707_2.jpg

 

 

この時にアルトの屋根越しに撮った風景。(P6000撮影)
20230707_3.jpg

 

 

 

疲れがたまってきたので、Monster Enargy Drinkを1/4缶飲んでから、パブロンとQ&PコーワGとDirNatuleのCも飲んで出かけたら、気分がハイになって、今日はやたらハイな調子で仕事してました。

 

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230707_4.jpg
この時間になると、どんよりとした曇りになっていました。
これではアルタイルとベガが出会うことはできないと思います。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230707_5.jpg

 

 

平均燃費は、かなり良くなりました。(P6000撮影)
20230707_6.jpg

 

 

家の中に入ると、昨日いろいろ試していて、今ついているBD-R書き込みドライブが壊れたため、BD-Rメディアの書き込みに失敗するという結論にたどり着き、夜中にAmazonに発注した新しいBD-R書き込みドライブが到着してました。(P6000撮影)
20230707_7.jpg
バルク品だから仕方ないですが、このプチプチの袋に入れられたドライブが段ボール袋に入れられて届いてました。こんなもんでどこまでの衝撃に耐えられるかかなり心配ですが、安く売られているので仕方がありません。

今夜はPCを解体する時間的余裕がないので、取り付けは後日。

絵本「バスが来ましたよ」到着

今朝は雨。(D5600撮影)
20230627_1.jpg

 

雨の中外で遊んでいたココ(♀)が帰ってきて、毛づくろいを始めました。(D5600撮影)
20230627_2.jpg

 

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230627_3.jpg

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230627_4.jpg

 

 

今日の日中は何時ものルーチンワーク。
失敗は少なかったかと思います。

 

定時で上がって家に帰って来た時の、車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230627_5.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230627_6.jpg

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20230627_7.jpg

 

 

 

家に入ると、しばらく前にNHKのローカル放送のスペシャル番組で紹介され、感動したのでAmazonでぽちった「バスが来ましたよ」が届いていました。(P6000撮影)
20230627_8.jpg

 

実話をもとに描かれた物語なのでぐっと胸に来ます。(P6000撮影)
20230627_9.jpg

 

感動の物語です。(P6000撮影)
20230627_10.jpg

NHKで紹介されたばかりのころは売り切れていたので、予約して待っていたのでした。
それがやっと入荷したようで届けてくれました。

亜人ちゃん 最新最終11巻到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20230625_1.jpg
朝からすでに暑くなり始めていました。

今日は久しぶりのおやすみ。
体が鉛のように布団にへばりついていましたが、休みだから仕事の日にできない時間のかかる作業をしようと、無理くり布団から引っぺがしました。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20230625_2.jpg
乾いていました。

 

上の写真のアルトの左後ろにある花。(D5600撮影)
20230625_3.jpg

 

 

午前中、PCでPCにやり直しをさせる作業をやってました。
さすがに1つ1つは単純な作業なのだけど、28回繰り返すのは時間がかかります。
何とか午前のうちに終わって、午後は椅子でうたた寝してました。

 

 

午後。
昨日Amazonで、ペトスさんの「亜人(デミ)ちゃんは語りたい」の最終、最新刊の11巻が既に3月に出ていたことに気が付いてポチったものが届きました。(D5600撮影)
20230625_4.jpg

漫画やライトノベルの続きものをいっぱい読んでいるけれど、ここ1年半ほど最新刊の購入を抑えていたけど、これだけは紙の本だし、最終巻でもあるので買いました。
早く読みたいけれど、夜まで我慢。

BD-Rメディア到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20230620_1.jpg
日差しがなく、薄ら寒い陽気でした。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230620_2.jpg
今日は15分早く出て来いということなので、いつもより25分早く家を出ました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230620_3.jpg

 

 

 

仕事場に着いたのはいつもより25分(本来の出勤時間より40分)早く着きました。
そして朝早くから指定されていた作業を行い、会館のギリ前までかかり、何とか終わらせました。

初めての早く出てきてやる作業だというのに、原状に戻して…って、そんなの完璧に覚えてるわけないじゃん。それをいい年した正規職員が一番年下のパートに教えられて、しまいには舌打ちされて。またしても何だかなぁーなんだけど。

 

 

今日は15分定時より早く終わったので、家にも15分早く着きました。

その時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230620_4.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230620_5.jpg

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20230620_6.jpg

 

 

家に帰ると、昨日Amazonに頼んでおいたBD-Rメディアが届いていました。(P6000撮影)
20230620_7.jpg
そろそろ今クールが終わりはじめているので、終わったアニメをメディアに焼くために。

新タブレットM8_PLUS到着・設定

今朝は厚い雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20230616_1.jpg
朝から結構涼しかったです。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20230616_2.jpg
昨日の夜は遅くまで強い雨が降っていましたので、名残りの雫がたくさん載っていました。

今日はシフトの都合でお休みです。

 

昨日の宵、風呂から上がっても、当日到着予定の荷物がまだ届かないので、配達予定のクロネコヤマトの会員になっているのでLINEで問い合わせたところ、間もなくして届きました。(P6000撮影)
20230616_3.jpg

 

上の写真の右側の箱は新しいタブレットのM8_PLUS。(P6000撮影)
20230616_4.jpg

 

左側の袋は一緒に買った専用の本体保護カバーと右側の小箱のディスプレイ保護強化ガラスフィルム。(P6000撮影)
20230616_5.jpg

 

タブレット本体には5000円Offのクーポンがついているうえに、付属の専用カバーを併せて購入するとさらに割引がされるので、本来18,678円のところ、13,273円で買えました。

 

本体のケースは単にはめるだけなので、そんなに気を使わないのですが、ディスプレイの保護強化ガラスフィルムは貼り付ける面に手の油や指紋を残すと面倒なのでとても気を使う上に気泡が残ると嫌だなと思っていたんですが、保護強化ガラスフィルムの箱の中に入っている施工指示書通りにガラスフィルム自体を保護しているフィルムを付けた状態で正しい位置に重ね合わせた状態で位置決めシールで貼り付けておいてから、半捲りして保護しているフィルムを剥がして重ね合わせるとあら不思議(ってほどでもないが)、端からきれいに中の空気が抜けて行ってきれいに貼り付きました。

ってことで、ハードセッティングを終わり。(P6000撮影)
20230616_6.jpg

 

大体、満充電にはなっていないので、最初はしばらく充電してから、電源ボタンを長押しして起動すると最初の初期設定をするようになっているので、最初に表示を日本語にして、使う国を日本にして、Wi-fiの設定をして、今まで使っていたASUSのZenPadから設定をコピーして、で、初期設定のプログラムが終わりました。

その後は、ZenPadでやっていた「ヘブンバーンズレッド」と「アリス・ギア・アイギス」の設定を引き継ぎをして、昨日の夜は寝たのですが、今日は時間があったので、ZenPadに付けていた128GBのmicroSDカードを取り出してM8_PLUSに取り付けると、サイレントメニューにmicroSDカードの使う方法の設定が出て、内部ストレージとして使うように設定したら、古いandroidの時のようにPCにつないで設定しなくても内部ストレージとして使えるようになったうえに、本体内部ストレージから移動できるアプリなどをmicroSDカードの内部ストレージに移動してくれました。

ずいぶん便利になったものです。

 

スマホのシャープのM12はAndoroidは11だけどそんな設定はなかったと思ったので、PCから設定した記憶があるのですが、楽天のHandは確か12だったと思うのですがmicroSDカードのスロットがないので繋げないから考えもしませんでした。

 

「ヘブンバーンズレッド」「アリス・ギア・アイギス」をやってみた感じ、反応がZenPadよりもいいので、やっていて楽しいです。ZenPadはディスプレイのタッチなどの反応が悪くてイライラしていたので、楽しんでいるというより苦行でしたので。

ただ、ZenPadの方が古い「アリス・ギア・アイギス」には丁度良かったのか、フリーズすることはなかったのですが、M8_PLUSでは勝手に再起動してしまうことがあります。
サイズのでかい「ヘブンバーンズレッド」はその逆です。

 

画面がでかい8インチですが、こうしてみると見やすいですが、新しい機種の10インチの中にはメモリのサイズが8GBとかいうのも結構あるので、次は10インチにするようですかねぇ。

ページ移動

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

日中は今日も暑かった
2025/10/13 18:30
10月中旬に真夏日
2025/10/12 18:04
太ってきたので
2025/10/11 18:13
紅葉はじまり
2025/10/10 18:24
Amazon購入物 到着
2025/10/09 17:35

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed