エントリー

カテゴリー「買い物Amazon」の検索結果は以下のとおりです。

代休で納税&ダンまち外伝10到着

今朝は曇り。(B700撮影)
20180514_1.jpg
このあとどんどん天気が良くはなりましたが、雲は完全には取れませんでした。

今日は仕事をお休みしました。GWの4/29に休日出勤した代休です。
あと4日分あるんですが、8週間ちうに取らないといけないので、忙しいです。

で、先日来ていた車の税金3台分払いに出かけました。行く時の気温を写真撮っておくのを忘れました。(A100撮影)
20180514_2.jpg
出かけたのが9時半で、帰って来たのが10時半でした。

結構暖かだったにもかかわらず、燃費が初日としては普通なのは、走行距離が短い事と、丁度銀行方面は超楽しい峠道なのと…。(A100撮影)
20180514_3.jpg
もちろん自嘲しましたです。はい。
ここの所、ガソリン値上がりしてますし、未だこの先値上がりする要素満載なので。(-_-;)

無事アルトとCBR600RRとゴリラ改の税金を払ってきました。(B700撮影)
20180514_4.jpg

昼近くに、少し前にAmazonに予約注文した「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」外伝「ソード・オラトリア」の10巻が到着しました。(B700撮影)
20180514_5.jpg
これも前の9巻が読めていないので、読めるのは相当先です。
しかも、すっげー分厚いし。(^^;;;

残業&車納税通知書とSAOPRG6巻到着

今朝は曇り。(B700撮影)
20180510_1.jpg
風はないけど空気の冷たい朝でした。

今朝のアルトの窓はきれいなものでした。(A100撮影)
20180510_2.jpg

今朝の外気温は8℃。(A100撮影)
20180510_3.jpg
ここの所の暖かさを考えると寒いくらいの気温です。

今日は夕方からの仕事が残業。(A100撮影)
20180510_4.jpg
家に帰りついたのは21時でした。

外気温は6℃で、結構寒い夜でした。(A100撮影)
20180510_5.jpg

燃費は昨日と変わらず。
昨日と同じくらいの涼しさだったという事でしょうか。(A100撮影)
20180510_6.jpg

 

家に戻るとアルトとCBR600RRとゴリラ改の納税通知書が来てました。(B700撮影)
20180510_7.jpg
10,800円+6,000円+2,000円=18,800円。
値上がりする前からすれば高いけど、それでも普通車1台持ってるよりは安い勘定。(^^;;;

それから、先日急に思い出してAmazonで検索かけたら発売直前だった「ソードアート・オンライン プログレッシブ」の第6巻が到着しました。(B700撮影)
20180510_8.jpg
5巻をまだ読んでないので、これを読むのは何時になるのだろう…。(^^;;;

スマホホルダー購入&フィルターレンチ到着

今朝は曇り。(B700撮影)
20180507_1.jpg
今日は朝から雨の予報(一昨日の)だったのに降っていなくてちょっとびっくり。
あれだけ警戒警戒と天気予報が言っていたのに…。

それでも日中は雨が降る今日の朝の予報なので、今日はしばらく前にAmazonで購入してあった靴をおろしました。(A100撮影)
20180507_2.jpg
今まで履いていたハイカットのカジュアルシューズは作業の時に履いていて、しゃがんだ時などにつま先のところが折れて、折れた部分に穴が開いてみっともないだけでなく、雨が侵入してきてしまう状態だったので。
今回のこの靴は一応撥水処理もされているという事なので、今日から仕事場の社屋も改装リニューアルするということもあり、新しい靴を降ろしました。

昨日、折角ぬりぬりガラコを塗っておいたのにちょっと拍子抜け。(A100撮影)
20180507_3.jpg

今朝の外気温。(A100撮影)
20180507_4.jpg

朝、出かける時に痛車発見!(A100撮影)
20180507_5.jpg
写真撮ったんですが、どうもなんかおかしい…と思ったら、車自体は殆どドノーマル車に絵だけ書かれている模様。
よくよく見るとどうもここの会社の宣伝カーみたいでした。
なーんだ…。(^^;;;

今朝の浅間山は雲に隠れていました。(A100撮影)
20180507_6.jpg

日中は雨が降って、土砂ぶった時間もあったようですが、帰る時は弱くなっていて、ガラコの重ね塗りはあまり効果を発揮できませんでした。(A100撮影)
20180507_7.jpg

家に帰って来た時の外気温。(A100撮影)
20180507_8.jpg
今日は日中あまり気温が上がらずに、夕方帰って来た時は朝より低い気温でした。

今日の平均燃費。(A100撮影)
20180507_9.jpg
2日目にしてこの燃費はなかなかのものです。

家に帰ると、お袋に頼んでおいた土曜日に切れてしまった高血圧と痛風の薬が届いていました。(B700撮影)
20180507_10.jpg

今日、日中仕事の都合でビバホームに行った時についでに買ってきたスマホホルダ(左)とA6メッシュケース。(B700撮影)
20180507_11.jpg
スマホホルダは今使っている腰に太い安全帯に取り付けているのがファスナーが壊れてきてしまって使いずらいので、新しいのを探していたら、なかなか良さげなのがありました。
A6メッシュケースはやはりファスナーが壊れてしまった現在使っているショルダーバックの代わりにAmazonでポチって既に届いているA4ファイルサイズのショルダーバッグは、小物入れのところがとても少ないので、鞄の中に小分けしてしまえるようにするものです。

そして、しばらく前にCBRのオイル交換をした時にフィルターレンチが合わなくて、フィルターを交換できなかったので次回交換時に使えるように、フィルターと同じメーカーのそのフィルターの脱着時に使う用のフィルターレンチをぽちったモノが届いていました。(B700撮影)
20180507_12.jpg
これで、次回は安心です。

休日出勤&オイル処理箱購入&財布到着

今朝は晴れ。久しぶりのピーカン。
おかげで空気は少し冷えていました。(B700撮影)
20180505_1.jpg

窓ガラスはまた埃で汚れていましたが、今日は雨が降る予定はないので、朝、素直に拭いて行きました。(^^ゞ(A100撮影)
20180505_2.jpg

外気温は14℃。(A100撮影)
20180505_3.jpg
仕事に出かける時はまだ少し薄ら寒かったです。

今日は浅間山も姿を見せていました。(A100撮影)
20180505_4.jpg

日中、社屋の引っ越しはだんだん片付いてきたようで、やる事が減ってきたので、今日は15時に帰ることが出来ました。

帰る時の浅間山。(A100撮影)
20180505_5.jpg

今日は早く帰ることが出来たので、帰り際に何時ものSHELLで給油してきました。(A100撮影)
20180505_6.jpg

走行距離を給油量で割った実燃費は22.33Km/L。
やっと実燃費でも22Km/L台が出ました。(A100撮影)
20180505_7.jpg

車載の燃費計は22.2Km/Lを表示していたので、前回との給油量の差が出た感じでしょうか。(A100撮影)
20180505_8.jpg

この後、スーパーにアイスの補充をするために寄ったのですが、もう16時近いというのにまだ24℃ありました。(A100撮影)
20180505_9.jpg

家に帰ると、スーパーの位置よりも標高が高いのでそんなに時間たっていないのですが、2℃低いです。(A100撮影)
20180505_10.jpg

 

家に帰りつくと、Amazonに昨日頼んだ財布とカード入れが届いてました。(B700撮影)
20180505_11.jpg
カードやジャラ銭がいっぱい入ってる状態でケツのポケットに入れて置いたら、ズボンも擦れて穴が開いたし、財布もあちこち傷んできたので、少し前に探した時はグリーンの財布が見つからなかったので断念していたのですが、今回はすんなり見つかったのでポチりました。
僕はグリーンの財布を持つのが縁起がいいのだそうな。
昔誰かに言われたんですよねぇ。

これでしばらくは安泰です。(^^;;;

休日出勤&靴とサンダル到着

今朝は曇り。(B700撮影)
20180504_1.jpg
今にも降り出しそうな雲が、あまり降らなさそうな空に浮かんでいます。
実際、この後、居間の窓に少し水滴が着くくらいは降ったのでした。

今日も社屋の引っ越しで、休日出勤です。
もう、個人的にはやる事無さそうなんだけど、やっぱりみんなにGWに出てこさせるためにも、誰かだけ出て誰かだけ休んでみたいな事無くするために、みんなに出させているのでしょう。
まぁ、平日休めるからいいですが。
パートさんの半年間契約の休日5日でさえ使いたいけど1日くらい使わずに過ごしているのに、未だ有給休暇さえ使い始めていないのに、使い切れるだろうか…。

出かける時は降ってはいませんでしたが、被った埃に水滴の後がついて乾いていました。(A100撮影)
20180504_2.jpg
しかし、今日はきっと土砂降りの中を走るはずだからと、あえて拭き取ることなくそのままの状態で出かけたのでした。

今朝の外気温は11℃。(A100撮影)
20180504_3.jpg
暖かさに慣れてきている身体には少し寒く感じました。

浅間山は雲の中。(A100撮影)
20180504_4.jpg

今日の作業も16時半少し前に終わり、家に帰るべく車に行くと、日中、事務所で引っ越し作業をしている内に小雨が降ったのか窓は更に汚れていましたが、濡れてはいませんでした。(A100撮影)
20180504_5.jpg
帰宅通勤中はずっとこんな天気で土砂降りに会う事無く帰ってこられたので、ちょっと外が見難かったです。(^^;;;

家に帰りついたときの外気温。(A100撮影)
20180504_6.jpg

外気温は割と低めだったんですが、平均燃費はまた改善しました。(A100撮影)
20180504_7.jpg

 

家に帰ると、Amazonに頼んだ新仕事社屋で使うナカバキに使う運動靴と机周辺で履くサンダルが到着していました。(A100撮影)
20180504_8.jpg

CBR600RRオイル交換

今朝は晴れ。
20180430_1.jpg

多少雲が多い朝でした。
20180430_2.jpg

今日は午前中、CBR600RRのエンジンオイルを交換しました。
20180430_3.jpg

まずはエンジンアンダーガードを外します。
20180430_4.jpg

オイルパンの下にオイルのポイ捨てパックを設置します。
20180430_5.jpg

ドレンボルトを外すと、オイルがどっぱり出てきます。
20180430_6.jpg
去年交換して幾らも走っていないので、綺麗です。(^^;;;
交換しなくてもいいような気もしましたが、一応オイルは時間でも品質が変化するので、どうしてもできない理由があるのでなければやった方が良いです。

オイルフィルターも交換しようと思ったのですが、今取り付けてあるオイルフィルターがフィルターレンチでは空回りしてしまい、回りません。(-_-;)
20180430_7.jpg

暖かいからレンチが膨張してでかくなった?(^^;;;
ここで無理して壊すのも何なので、フィルター交換は去年やっているから良しとすることにして、次回交換できるように、このフィルターのサイズに合わせたレンチを探すことにします。
20180430_8.jpg

ドレンボルトについているワッシャー(パッキン)もトルクレンチで締めているからほとんど潰れてもいないのだけれど、新しいワッシャーも97円/1枚で2枚購入してあるので、無駄にすることなく、交換します。
20180430_9.jpg

トルクレンチでドレンボルトを絞めます。30Nm。
20180430_10.jpg

カストロールのPower1Racing 5W-40。
20180430_11.jpg

フィルター交換無しで2.7L。
20180430_12.jpg

1Lを2回入れて、
20180430_13.jpg

最後に0.6と0.8の真ん中のつもりで缶から移したつもりがちょっと多かったかも…。
20180430_14.jpg

それも全部入れます。
20180430_15.jpg

そしたらエンジンかける前で、かなり多かったですが、エンジン回してやれば減るだろうと…。
20180430_16.jpg

でも、エンジンを暫く回した後で、止めてしばらくしてから見ても、まだ少し多いので、多すぎてもあまり良くないので抜きました。
ドレンボルトを緩めて穴から抜けないくらいでオイルは出るぎりぎりに合わせて抜いたところ、結構うまく抜けました。
20180430_17.jpg
ちょっと抜けすぎかとも思いましたが、この写真はちょっと反対側に傾き過ぎているだけで、正立させて見るともう少し多く入っていました。

ラジエター補助タンクはFullに入っています。
20180430_18.jpg

チェーンの掃除を去年はしなかった記憶があるので、掃除します。<-去年買っておいてしなかったクリーナー
20180430_19.jpg

ギアをニュートラルにしてタイヤを回してみると、ちょっと回りが重いです。
20180430_20.jpg

チェーンクリーナーを掛けながらタイヤを回していきます。
20180430_21.jpg

2周くらい回ったところで、ふと回転が軽くなりました。
えっ!そんなに感じるもの?!って思いましたが自分の感覚なので間違ってはいないと思うのですが…。
20180430_22.jpg
かなりの量かけてびちゃびちゃになったのでウエスできれいに拭きとります。

続いてチェーンルブを塗っていきます。
20180430_23.jpg

かなり静かにかけたつもりでしたが、少し周りに飛び散ったので、ウェスできれいに拭きとります。ついでにスプロケットとか、ホイールとかスイングアームとか、片っ端から拭いて行きます。
脂分がついて、ワックスかけた新品のようにきれいになりました。
20180430_24.jpg

続いてあちこちの可動部に注油します。
20180430_25.jpg

ブレーキべダルの可動部とか。
20180430_26.jpg

クラッチの受動部とか。
20180430_27.jpg
チェンジペダルとか、、ブレーキレバーとか、クラッチレバーとか…。
エンジンスイッチやハンドルについているスイッチにも接点復活の意味で注油しました。

簡単な清掃ってことで、水拭きで埃で汚れたところを拭いておきました。
カバーをかけてはあるのですが、家の辺りは風がものすごい強い所なので、風が舞い込んで土埃を被っているので。

アンダーカウルを取り付けておしまい。
20180430_29.jpg

なかなかきれいになりました。
20180430_30.jpg

これだけ弄ると、もう満足してしまいます。(^^;;;
20180430_31.jpg

今回のオイル交換時の距離。
20180430_32.jpg
もうすぐ9年だというのに未だ7千8百Kmしか走ってません。(^^;;;
なのでバイク自体は絶好調です。

掃除終了間際に先日Amazonに頼んだ傘がきました。
20180430_33.jpg

裏地に青空と雲の模様。
20180430_34.jpg

閉じるのは逆向きで…。
20180430_35.jpg

ちょっと重いけど、2重の布地になっているし、傘の骨もカーボンファイバーなので、折れにくいようです。
20180430_36.jpg
今まで使っていた透明のビニール傘(100円じゃなかった)の骨がいつの間にか折れていて、またコンビニで買えばいいかと思っていたのだけれど、どうせAmazonで買うのだから、少し値段がしても面白い、便利機能がついていればと思い、これをぽちりました。
車の乗り降りに便利という事なので、確かに今までの傘は乗り降りし難かったから、良くなればいいなと思っています。2000円。

頼んでいたのを忘れていた「ゆるキャン」の志摩リンラバーストラップが一緒に届きました。
20180430_37.jpg

ベルトとCBR用エンジンオイル到着

今朝は晴れ。(B700撮影)
20180429_1.jpg
昨日に継いで今日もいい天気。
風が無く穏やかな朝。
でも、今日は休日出勤で、職場の社屋の引っ越しの手伝いで仕事場へ行くので、何時もの休日より30分ほど早く起きました。

目の前にある紫陽花につぼみがつきました。(B700撮影)
20180429_2.jpg

つか、何時の間に緑で覆われたんだか…。(B700撮影)
20180429_3.jpg
気にしていないというのは、大事なことを見落とすものです。

今朝もアルトは濡れてはいませんでした。(A100撮影)
20180429_4.jpg

昨日交換したオイルのフィルターやドレンボルト付近からのオイル漏れは無し。(A100撮影)
20180429_5.jpg

出かけたのは8時5分過ぎだったのもあるけど、もう15℃になっていました。(A100撮影)
20180429_6.jpg

浅間山は霞んでいます。(A100撮影)
20180429_7.jpg
さすが日曜なので、朝からガンガン走ってます。(^^;;;

16時までの予定が、16時半過ぎまでやってやっと今日の仕事が終わり、家に帰りついたのは17時半少し前でした。(A100撮影)
20180429_8.jpg
外気温は未だ21℃ありました。

おかげで給油後初日から平均燃費が21Km/L超えてました。(A100撮影)
20180429_9.jpg

 

部屋に戻るとAmazonから荷物が届いていました。

まずはベルト。(B700撮影)
20180429_10.jpg

今までしていたベルトが、太ったせいで腹の圧力を受け、千切れそうになってしまったからでした。(B700撮影)
20180429_11.jpg

もう一つはCBR600RR用のエンジンオイル。(B700撮影)
20180429_12.jpg
明日交換しようと思ったので、車のエンジンオイルに比べると1.5倍くらい高いんですが、ぽちりました。
それでも去年よりも値下がりしているので、良しとしました。

夜、空を見上げると月がきれいでした。(B700撮影)
20180429_13.jpg

今夜は十三夜。(B700撮影)
20180429_14.jpg
萬月は明日です。

ジョウゴ到着

今朝は曇り。(B700撮影)
20180424_1.jpg
風は無く、日差しも無く、暖かくも寒くもない朝でした。

未だ雨は降ってはいませんでした。(A100撮影)
20180424_2.jpg
外気温は12℃。
丁度いい感じの気温と湿度でした。

浅間山は雲に隠れていました。(A100撮影)
20180424_3.jpg
仕事場に着くと外気温は11℃。

日中は雨が降ったり止んだりしていました。
出張で長野市へ出かけていましたが、長野市は殆どたまに冷たいものを感じるくらいでしたが、仕事場の辺りは強くはないけれど結構降って、路面がウェットになるくらいでした。(A100撮影)
20180424_4.jpg
仕事場を出る時の気温は11℃でした。

家に帰ると14℃。(A100撮影)
20180424_5.jpg
気温と湿度の関係で、少し蒸し暑いくらいに感じました。
家の辺りはほとんど降っていませんでした。

おかげで平均燃費はまた良くなりました。(A100撮影)
20180424_6.jpg
それにしてもCoolpix A100。
使い慣れてくればS9300よりもきれいに撮れてる気がします。

 

家に帰りつくとこんなデカい箱がAmazonから。(B700撮影)
20180424_7.jpg

こんなデカい箱に入るようなものは頼んでないんだけどなぁと思って開けて見ると、中に入っていたのはこれだけ。(B700撮影)
20180424_8.jpg

中身はジョウゴでした。(^^;;;(B700撮影)
20180424_9.jpg
歯ブラシと比較すると割とでかいジョウゴではありますが、なにもこんなデカい段ボールの箱にこれだけで入れてよこすとは…。
このジョウゴ。330円です。
もう少し小さいサイズの箱に隙間を新聞紙で埋める程度の梱包でいいと思うんですが…。
何だか商品よりも梱包材の方が高そう…。
でもプレミアム会員だから送料無料です。(^^;;;

ちなみにこのジョウゴ。オイル交換の時にオイル計量ジョッキからオイルをアルトのエンジンのオイル給油口にそそぐ時に、こぼさないように使うためです。
先日の12ヶ月点検の時にオイルがこぼれた跡がある旨を指摘されてしまったので。(^^;;;

CBRのオイル交換にも使えるといいのだけれど…。(^^;;;

アルト用オイル&フィルター到着

今朝は曇り。薄曇り?(B700撮影)
20180423_1.jpg
まるで秋のような鱗雲でした。

昨日の12ヶ月点検時に施工してもらったEXコートで久しぶりに艶ピカな朝です。(A100撮影)
20180423_2.jpg
でも、明日には雨に降られてしまうのが悲しい所です。

外気温は15℃。(A100撮影)
20180423_3.jpg
かなり暖かい朝でした。

起きた時に家から見た浅間山は完全雲の中でしたが、通勤時は手前の山は見えていました。(A100撮影)
20180423_4.jpg

 

しかし、仕事を終えて帰る時には小雨が降り出していました。(A100撮影)
20180423_5.jpg
幸い路面がウェットになるほどではなかったので、車体は汚れませんでしたが。

仕事場を出る時の外気温は12℃でした。(A100撮影)
20180423_6.jpg
日中も殆ど気温が上がらず、薄着でいると寒いくらいでした。

しかし、家の方向に向かっていたら、何時しか雨は上がっていました。

家に帰りついたときの外気温は14℃。(A100撮影)
20180423_7.jpg
平均燃費はまぁまぁ良い方でした。

 

家に入ると昨日Amazonに頼んだアルト用のオイル(左)とアルト用のオイルフィルター(右下)、CBR600RR用のオイルフィルター(右上)、お袋のデジカメ用の互換電池(真中下)が届いていました。(B700撮影)
20180423_8.jpg
もう、アルトは4千を過ぎているので、交換しなきゃいけないんですが、ちょっとタイミング外しました。GW中に換えようと思っています。

CBR600RR用のフィルターだけ届いてますが、後、ドレンパッキンも頼んでいますが未着です。オイル自体は値段がべらぼうに高くなっているので、様子見です。
出来ればGW中に交換したいところなんですが。

お袋のデジカメはIXY40なんですが、近いうちに日帰りで花(桜ではない)を見に行く時に、どれくらい撮れるかって聞かれたので、電池が持つだけと答えておいたのですが、予備なしじゃあまりにも寂しいので…。

アルト12ヶ月点検。故障発覚

今朝は晴れ。(B700撮影)
20180422_1.jpg
今日は普通にお休みなので、7時少し前に起きました。
風は無く、日光が暖かく、既に良い日和となっていました。

今日はアルトの12ヶ月点検。(A100撮影)
20180422_2.jpg
前の中古車の時は点検など一度もしたことなかったんですが、やっぱり新車で買うと大事にプロの手で点検してもらいたくなりますねぃ。(^^ゞ

出かけたのは9時半前だったのですが、既に外気温は21℃ありました。(A100撮影)
20180422_3.jpg

スズキ自販長野に預けて、代車で借りてきたのはラパンでした。(A100撮影)
20180422_4.jpg
この車もなかなかいい感じで、多分NAですが、多分エンジンはR06Aだと思う、きびきび走る車でした。
ただ、ATなんですが、エンジンブレーキ設定が無いので、停まるにはフットブレーキで減速するしかないのが、エンブレ大事な僕としてはいただけない所でしたが。

 

夕方、出来上がりが16時の約束でもらい受けに行ってきたのですが、そこでエアコンが効かないことが発覚。
ここに住んでいると朝夕通勤でしか使わないと、エアコンなんて使うのは梅雨の時に窓が曇った時か、真夏に休日に日中乗った時くらいしかないので、まったく気にしていない所でした。
梅雨になって、曇りを取るのにかけたら効かなかったって言うんじゃなく、今分かって良かったんですが、コンプレッサーの近くにホーンを付けてるのがちょっと心配。
自分で傷つけているのだとしたら、保証が効かなくなるので…。

ただ、代車が無いとのことで、実際の修理は来月中旬以降になってしまうとのこと。
この辺りは日中乗らなければホントエアコン要らずなので、取り敢えずは今は効かなくてもいいんですが、何よりも、ガス漏れの原因が自分自身でないことを祈ります。(^^;;;

 

家に帰りついた時(17時半少し前)の外気温は24℃。(A100撮影)
20180422_5.jpg

車体はあまり長くはもたないけれど、結構効いている気がするEXボディコート(2千円)をかけてもらったので、普段のシュアラスターのWAXと相まって、綺麗になりました。(A100撮影)
20180422_6.jpg

一応バンパーの下からホーンの辺りを撮影。(A100撮影)
20180422_7.jpg
左上の銀色のパイプがエアコンの配管だと思うので、干渉はしていないと思います。

点検施工明細表。(B700撮影)
20180422_8.jpg
1万1千飛んで60円でした。

家に戻ってみると、昨日陸上自衛隊松本駐屯地で落っことしてしまったB700の予備に買った互換電池の補充のためにぽちったモノが届いていました。(B700撮影)
20180422_9.jpg
まぁ、そんなには使わないと思うのだけれど、今のうちに買っておかないと、駄目になったころには無くなってる可能性があるので。

ページ移動

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed