エントリー

カテゴリー「買い物Amazon」の検索結果は以下のとおりです。

「すずめの戸締り」原作小説 到着

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20230924_1.jpg
高い所に薄い雲が広がっていました。

とても涼しい朝でした。

 

今日はシフトの都合で遅出出勤。

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230924_2.jpg
起床から2時間半後の空は晴れていました。

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230924_3.jpg

 

 

 

今日の仕事も何時ものルーチンワーク。
今日も問題なく仕事ができました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230924_4.jpg
晴れていても暗くなってきました。
日が落ちるのが早いです。
空の左の方に月が写っています。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230924_5.jpg
気温も随分低くなりました。

 

 

平均燃費は頑張って下落を極力抑えました。(P6000撮影)
20230924_6.jpg
一時は19.5Km/Lまで落ちたのですが、峠を上った後、極力アクセルを踏まずに回復させました。

 

 

家に入ると、「すずめの戸締り」のBlu-rayが届いた翌々日にAmazonに発注した原作小説が届きました。(P6000撮影)
20230924_7.jpg

新海誠監督の映画は、ナレーションなどで状況を説明することなどが少ないため、ほぼ絵で理解しろ的な作りになっていますが、どうにも理解しきれないところがあるので、原作小説は必需品です。

ちなみにこの原作小説の文庫は角川文庫と角川つばさ文庫があって、角川つばさ文庫はルビが振ってあったり、イラストが付いたりしているため、200円ほど高いので、角川文庫を買いました。

Kindleも考えたのですが、これまでの他の原作小説も紙の本で持っているので、今回も紙の本です。

ちなみに、現在借りた「響け!ユーフォニアム」の原作小説を読んでいるので、読み終わってからこの「すずめの戸締り」を読むので、読み始めるのはしばらく先です。

「すずめの戸締り」Blu-ray到着

今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20230919_1.jpg
今日は涼しい朝でした。

 

今日は昨日の定休日が祝日で出勤日になったため、定休日が翌日に移動した休み。

 

起床時のアルトは夜露が降りて結露していました。(D5600撮影)
20230919_2.jpg

 

 

午後、しばらく前にAmazonで予約しておいた新海誠監督の最新作「すずめの戸締り」のBlu-rayが到着していました。(P6000撮影)
20230919_3.jpg
3か月以上前に予約していたので、もはや忘れかけていました。
発売日は明日なのですが、予約者には1日早いお届のようです。
まだ未視聴ですが、今夜観ようと思っています。

コバエ殺虫・忌避剤

今朝は高い所に少し雲のある晴れ。(D5600撮影)
20230901_1.jpg
今朝は寒いくらいに涼しい朝でした。
高原の空気のよう…。
例年だとお盆明けにはこんな感じになるのですが、今年はまるで埼玉に居た時のようにいつまでも暑さが続いていました。

もっとも日中はこれまでと変わらず猛烈な暑さはまだ続いていますが。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20230901_2.jpg
夜露が降りて屋根や窓ガラス、ボンネットなどは結露していました。

 

我が家は田畑の中に建っているので、虫が多いです。

中でもコバエはまるで家の中で放し飼いしているかのように家の中を飛び回っています。
飯の間もちょっと目を離すとご飯にたかっていたりします。

このままだと腹の中からウジが湧きそうです。

今までは普通の殺虫剤でちまちま対応していたのですが、ネットでぐぐってAmazonでコバエ向きの殺虫剤、忌避剤を買いました。
一つ一つの薬剤がどこまで効くか分かりませんが、複数で対応することで少しでも減らせればありがたいです。

ってことで、午前に侵入経路を断つために網戸に吹きかけるタイプのものと、芳香剤タイプの虫が嫌いな匂いのするタイプのものが届きました。(P6000撮影)
20230901_3.jpg
芳香剤タイプのものは蓋を外し、網戸には網戸タイプのものを吹きかけておきました。

 

夕方、直接・発生源にかけておくことによって殺虫するスプレーが届きました。(P6000撮影)
20230901_4.jpg
これで少しでもいなくなれば万々歳なのですが。

 

今年の夏はまだしばらく終わらなさそうなので、効くことを願っています。

ふらいんぐうぃっち

今朝は一応晴れ。(D5600撮影)
20230829_1.jpg
遠くの山は雲に隠れていて見えませんし、その手前もかなり霞んでいます。
湿度が高く、蒸し暑い朝でした。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20230829_2.jpg
夜露が降りて屋根やフロントガラス、ボンネットなどが結露していました。

 

午後からkindleで買っている「ふらいんぐうぃっち」の手持ちだった10巻から読み始めて、未購入だった11巻、12巻と買って最新刊の12巻を読んでる途中です。
このゆるっとした感じが気楽に読めて面白いです。
あとでもう一度アニメを見直そう…。

傘到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20230821_1.jpg
今日も朝から蒸し暑かったです。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20230821_2.jpg
屋根に昨日の夜降り出した雨の雫が乗っていました。

 

夕方、一昨日Amazonに発注した傘が到着しました。(P6000撮影)
20230821_3.jpg

しばらく前に3回ほど続けて値の張る(といっても4千円以内だけど)傘を買って使っていたけど、何か開くたびに骨が折れて行って、回数としてはそんなに使わないうちに恥ずかしくて使えなくなるので、今回は安いのにしました。それでも8百円弱だけど。

高い傘の方が大事に長く使えると思っていたんですが、差す時にどうしても車から降りて焦って広げようとするので、どこかに無理がかかっていても無理くり押し広げるので、無理がかかった骨が折れちゃうんですね。
きっと落ち着いて無理のないようにシートを広げてから差すとちゃんと開くのだろうけれど…。

ま、そんな使い方しかできないので、高いものを使っても無駄なだけだと理解しました。

ガラコDXとゼロドロップ到着、膝痛

今朝は少し雲のある晴れ。(D5600撮影)
20230817_1.jpg
この時点では空気は割と爽やかで涼しかったものの、日差しは暑かったです。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20230817_2.jpg
夜中から明け方にかけて降りた夜露で結露して曇ったところが、朝の陽ざして乾いてきているところでした。

先日の洗車以降、何度も雨に降られていて、そのうち1日は走ってますが、未だほぼ汚れていません。

 

昨日、Amazonから注文しておいたぬりぬりガラコDXとゼロドロップが到着していたので、今日開封しました。(P6000撮影)
20230817_3.jpg

先日の洗車の時にぬりぬりガラコDXは使い切ってしまい、ゼロドロップは残りわずかになってしまったので注文しておいたのですが、以前はぬりぬりガラコDXはAmazonよりホームセンターの方が安かったのですが、今回はAmazonの方が安くなっていたのでAmazonで買いました。

先日の洗車の時に、洗車後すぐに雨の日が続くことは承知していたので、汚れたらまた洗車しようと思っていたのですが、今日は未だきれいで良かったです。

昨日の営業車の洗車で体力を使い果たし、今日は疲れと体のあちこちが痛く、使い物になりませんでした。
こうなることも予見できていたので、営業車の洗車は翌日が休みの日を選んだので、仕事に影響はありませんでした。偉いぞ自分。

もっとも、今日は午後から大気が不安定になって午後から雷雨になるという予報だったので、汚れていても今日はやらなかったかもですが…。

 

午後2時過ぎに一応雨は少し降りましたが、雷はかの字も鳴らず、雨も少し降って止んでしまい、せっかく朝は爽やかだった陽気が、ただひたすら蒸し暑くなってしまいましたが。

 

 

 

今日は夕方筋トレの時にスクワットしていたら、前回とは逆の右の膝が痛かったので、20回で中止して、スクワット以外だけにしました。
負荷をかけなければ曲げ伸ばしに支障はないので大丈夫と思いますが、左ひざ同様レントゲンで撮ったのを見る限りでは特段支障がない(軟骨も年の割にはそれほど擦り減ってはいない)ということなので、何が原因か分かりません。
歳だから昨日の疲れが原因っていうのが一番可能性が高そうなので、膝ウォーマーで温めて、養生しましょう。

ウィンドツインファン到着

今朝は少し霞がある晴れ。(D5600撮影)
20230730_1.jpg
でも、ここ数日から考えればもっとも快晴に近い天気。
朝から暑かったです。

 

今日はシフトの都合で遅い出勤。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230730_2.jpg
炎天下の出勤は地獄です。
暑くて干からびるかと思いました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230730_3.jpg
気象から少し時間がたっているので山は雲に覆われていました。

 

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
今日は昨日に比べればお客さんが少なかったですが、それでも十分忙しかったです。
でも失敗はほとんどなかったと思います。

 

日曜日の閉館時間まで仕事をして、帰宅した時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230730_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230730_5.jpg
べらぼうに暑かったです。
自室に戻った時に、自室の電波時計についている温度計は34℃を表示していました。

 

平均燃費はちょっとだけ良くなって、一昨日と同じ数字になりました。(P6000撮影)
20230730_6.jpg

 

 

 

家に入ると、一昨昨日にAmazonに頼んだウィンドツインファンが届いていました。(P6000撮影)
20230730_7.jpg
室外はかなり涼しいのに、風がないために日中の気温がこもった上にPCの排熱で猛烈な温度になっている自室を何とか冷やそうというために購入した対策物です。

エアコンを買えば一発解決なんでしょうが、電気代がとてつもなくなりそうなので、まず、自然の空気を少ない電気量で取り込む方法を考えました。

ま、使えるのは夜だけなんですけどね。
日中は我慢です。

 

ま、これって結局、窓に取り付ける換気扇です。(P6000撮影)
20230730_8.jpg
それがツインに並んでいるのは、片方は排気の換気扇。もう片方は吸気の扇風機になります。
窓枠のところに小型扇風機を置けばいいんじゃね?って思ってAmazonで探したら出てきました。
でも、シングルの換気扇に比べれば3倍くらいの値段がするので、少し躊躇っていたんですが、ここ4、5日くらい夜中に風がなく、蒸し風呂で寝ていて決断しました。

今夜も32℃を電波時計の温度計は表示していますが、取り敢えず取り付けは明日。

 

昨日届いた缶保温ホルダーですが、やっぱ買って正解でした。
夕食の時に飲むノンアルコールビールは夕食が食べ終わるまで冷えていた(さすがに最初のままというわけにはいかないけれど)し、夜、自室に水分補給のためにもってきたMonster Enargy Drinkの缶に入れた麦茶は寝るぎりぎりまで約4時間近くはぬるくはなっていませんでした。こちらも冷蔵庫から出したままというわけにはいかないですが。
ほんとマジこの辺は買って正解だったので、今日届いたウィンドツインファンも感動的に夜冷やしてくれることを祈ります。(^^;;;

缶保冷ホルダー到着

今朝は遠くに霧がある晴れ。(D5600撮影)
20230729_1.jpg
朝から既に暑かったです。

 

今日も定時に出勤だけど、乾いているアルト。(P6000撮影)
20230729_2.jpg

 

 

この時のアルトの屋根越しに撮った風景。(P6000撮影)
20230729_3.jpg

 

 

 

今日の日中の仕事は何時ものルーチンワーク。

今日は隣の市でお祭りがあった関係で午前中はめちゃくちゃ混みましたが、昼以降は減りました。

今日も失敗らしい失敗はありませんでした。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230729_4.jpg
遠くで雷の音が鳴っていました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230729_5.jpg

 

 

平均燃費はちょっとだけ落ちました。(P6000撮影)
20230729_6.jpg

 

 

 

家に入ると、一昨日Amazonに頼んだ缶保冷ホルダーが届いていました。(P6000撮影)
20230729_7.jpg

 

開けてみるとこんな感じ。(P6000撮影)
20230729_8.jpg

シャワー上がりに飲んでいるノンアルコールビールが飲み終わるころにはぬるくなっているので、それを防ぐために買いました。
小さいものは350ml缶用。大きい方は500ml缶用。

大きい方は、夜、自室に冷たい飲み物を置いておくのに、少しでも冷たいままでいてくれればという思いで買いました。

 

 

未だに時々雷が鳴っていますが、雨は降っていません。
ここ数日雷だけなって雨が降らないので毎日熱帯夜です。
夜、涼しく寝られる用の対策物を昨日、Amazonに頼みました。

明日届く予定です。
設置は明後日になりますが。

膝ウォーマー到着

今朝は少しの雲と、霞のある晴れ。(P6000撮影)
20230728_1.jpg

 

 

今日は通常出勤。(P6000撮影)
20230728_2.jpg
アルトは乾いてました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230728_3.jpg

 

 

 

今日は館内の整理日。
お客さんは来なかったので、失敗らしき失敗はありませんでした。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230728_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230728_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20230728_6.jpg

 

 

家に入ると、一昨日Amazonに頼んだ膝ウォーマーが届いていました。(P6000撮影)
20230728_7.jpg
膝を温めて寝ると翌朝膝のしくしく痛みが弱くなっているので、普段から温めてやれば楽になると踏みました。

昨日、Amazonに頼んだ缶クーラーは明日届く予定。

そして、部屋に帰ってくるとPCの吐き出す温風で室温が32度とかになっていて、風が通らないのでそのまま蒸し暑い状態で一晩過ごすことになり、ばててきたので、日中は仕方ないとしても、夜の室外気温は涼しくなる空気を室内に取り込めたらと、対策物を買おうと思っています。

今日、明日で届くものは大した値段ではありませんが、その対策物は結構な金額するので、ちょっと躊躇ってます。

『バリバリ伝説』Blu-ray到着

今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20230720_1.jpg

 

 

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230720_2.jpg
乾いていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230720_3.jpg

 

 

 

日中の仕事は中学生が職場体験に来ていたので、午前中は別作業をしてました。

午後は営業車を洗車するための洗剤やらスポンジやらゼロドロップやらを会社のお金で買いに行ってました。
その後はゴミ当番の作業を教わっていました。

なんか今日は一日が速かった。

 

 

帰り際、ドラッグストアによってMonster Enargy Drinkを買ってから帰ってきました。

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230720_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230720_5.jpg

 

 

平均燃費はちょっとだけ落ちました。(P6000撮影)
20230720_6.jpg

 

 

 

 

家に入ると、ずいぶん前にAmazonに予約しておいた今日発売の「バリバリ伝説」Blu-rayが届いていました。(P6000撮影)
20230720_7.jpg

1986年にOVAでビデオテープで発売され、仲のいいレンタルビデオ屋さんで借りてダビングして持っていましたが、その後、DVDで発売されることはなく、制作のスタジオぴえろにメールして、いつ出るか問い合わせしたところ、今のところその予定はありませんと返事が来た記憶があります。

それが満を持してやっとBlu-rayで発売されるので、発売がアナウンスされてすぐに予約したのでした。
まぁ、画質はBlu-ray画質ではなく、DVDの画質を少し良くしたものだそうですが、それでもデジタルで見られるのはうれしいです。

さてさて、今晩か、明日にでもじっくりと見たいと思います。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed