エントリー

カテゴリー「買い物Amazon」の検索結果は以下のとおりです。

ナビRZ77バージョンアップ

今朝は晴れ。
20171124_1.jpg
物凄い風が吹いていて、体感温度はめちゃくちゃ寒かったのでした。
ただ、霜も降りていなければ、車の窓も凍っていなかったので、気温自体はそんなに大したことは無かったのかもしれないデス。

アルトの車外気温。
20171124_2.jpg

浅間山の定点撮影ポイント。
20171124_3.jpg
雲がかかっていて浅間山は見えませんでした。
この後、日中に仕事場から見て雲が取れたので、見ると、真っ白になってました。

 

昨日、ナビに挿してるSDカードをPCに挿してみるとナビのソフトのバージョンアップが来てたので、昨日のうちにSDカードに取り込んで置いて、今朝の始動と同時にアップデートを始めたのですが、行きでは半分しか終わりませんでした。
20171124_4.jpg
幸い、途中で止めても再始動すると止まったところから再開するようになっているので、丁度家に帰りついたときに終わりました。
でも、見た目は何も変わらないので、何か変わったのか分からないですが。

 

今日までの平均燃費。
20171124_5.jpg
今日は仕事で不愉快なことがあったので、ガンガン回しまくって暴れるかと思いきや、自分でも驚くぐらい静かに走ってきたので、かなり寒かったですが燃費は少し良くなりました。ざまぁみろ!<-って誰が(^^;;;

家に帰りついたときの室外気温。
20171124_6.jpg

 

家に帰りつくと、昨日Amazonに頼んだセーム革(本物…らしい多分)と、
20171124_7.jpg

HDMIケーブルとUSB3.0ケーブルが届いてました。
20171124_8.jpg
昨日の夕方頼んで、今日届くなんて、やるじゃんAmazon。
別にこんなに急いで届けてくん無くてもよかったんですが、一応会員で、デフォルトがお急ぎ便になってるからわざわざ直さなかったんで、届けてくれたようです。

ただ、こういうどうでもいい時はとても速いけど、もう今日来るはずだから1分1秒も待てないって時は、めちゃめちゃ遅かったり、家にいるのに不在だったことにして持って帰ったりするんですよねぇ。(-。-)y-゜゜゜

いつもこうだといいんだけど。

初雪&「妹さえいればいい」EDCD到着

今朝は晴れ。
20171121_1.jpg
南の山は雲の中だったけれど。

昨日の夜から今朝にかけて雪が降って、この冬の初雪でした。
20171121_2.jpg
積もった量は大したことは無く、このデッキでこの程度であれば道路は大丈夫だなと思ってほっとしました。

夜中に降ってそのまま晴れたらしく、雪が凍り付いてました。
アルトも御多分に漏れずしっかりフリーズしてました。
20171121_3.jpg

この程度(2L)のペットボトルの白湯では融かし切れませんでしたが、まぁ、何とか前や横などは見えるようになったので、後は室内の暖かさで融かすべく、その程度で出発しました。
20171121_4.jpg

今朝の家での車外気温は-2℃。
20171121_5.jpg
昨日よりは1℃高いです。(^^;;;

浅間山の定点撮影ポイントも雪景色。
20171121_6.jpg
未だノーマルタイヤ履いてるやつも多いのか、流れはいたってノロノロです。
まぁ、隣の市から先は路面がしっかり凍ってましたから、これだけカンパ寒波って言われていながら換えなかったやつはビビりまくった事でしょう。

仕事場に着くと外気温は-3℃でした。
20171121_7.jpg

 

今日の仕事は一日外仕事でしたが、幸い太陽が照ってくれたので、少しは楽でした。

家に帰る時の仕事場での車外気温。
20171121_8.jpg

もう、朝夕とこれだけ寒い中走るのだから、燃費も相当落ちるだろうと思いきや、給油2日目でこの平均燃費は立派。
20171121_9.jpg

まぁ、18Km/L位に落ちるのは、外気温が-5℃とかになった時ですかねぇ。
取り敢えず、家に帰りつくと-2℃でした。
20171121_10.jpg

 

家に帰りつくと、アニメ「妹さえいればいい」のEDテーマのCD「どんな星空よりも、どんな思いでよりも」が届いていました。
20171121_11.jpg
このアニメ、なかなかいい話なんですが、わざと悪く見せようとしてるのか、初回のオープニングの部分はちょっと酷かったです。
まぁ、確かに常人の性癖の人たちの話ではないんですが、何もわざわざあそこまで悪く描くことはないかと。
危うく3話ギリならぬ1話ギリするところでした。
この手のちょっと変わった人たちを描くアニメは少し我慢すれば良い作品になるものが多いので、今はなかなか良い作風になっていると思っているんですが。

この曲はイントロがなかなかいいんですよねぇ。
話の最後にエンディングが被るので、何時も思わずウルっとさせられます。

MRI検査&カメラケース到着

今朝は曇り。
20171113_1.jpg
新しい三脚に乗せて撮りました。
曇りだったので、月を撮ることが出来なかったので、利便性の再確認ができなかったですが、まぁ、そのうちすぐに分かるでしょう。(^^ゞ

今日は前立腺がんの疑いの精密検査でMRI検査を受ける日だったので、何時もより1時間遅い家の出発でしたが、朝8時でも外気温は2℃でした。

で、病院で検査を受けてきたのですが、同じ姿勢で1時間近く動かずにいるというのはなかなか大変でした。
20171113_2.jpg
MRIの機械の中は、まるで宇宙船で人工冬眠して遠くに出かけるようなSFの中の一部のような気がしました。
そういう狭い囲いの中で一人静かに動かずにいると、色んな事を考えました。
なかなか面白い経験でした。

 

検査が終わって仕事場に向かったのですが、更に日が高く昇っていていい感じに紅葉を照らしていたので、なかなかまだ何とか見られました。
20171113_3.jpg

この写真だと、停まって写真撮りたくなりました。
20171113_4.jpg

 

今日の仕事は午後から丸々会社の自分の課の車のタイヤの履き替えでした。
12台あるうちのインサイトとセレナとNV-200の3台。
金曜日に軽を中心に6台やってるので、残り3台です。
そのうち1台は10人乗りのハイエース。
このタイヤがまた重いんだ…。これが…。
ってことで、今日は血液中に造影剤が入っていて、いま一つ調子よくない中頑張ったせいか、腰が痛い…。腰痛というよりも筋肉痛な痛み…。

 

仕事を終えて家に帰って来たところの今日迄の平均燃費。
20171113_5.jpg
つっても給油後初日だけど。
この数字なら取り敢えず、未だ悪くは無いですね。

 

家に帰ると今メインで使っているNikonのコンデジCoolpix B700のNikonの純正ケースがAmazonから届いていました。
20171113_6.jpg

こんな感じで形がしっかり決まっていてコンパクト。
20171113_7.jpg

B700を買った時はこのケース高かったんですよねぇ。確か4千円くらいしてました。
少し前に見たら一時2千5百円位に下がっていたので買おうかどうか迷ってるうちに、また4千4百円とかに上がってしまっていたので、また諦めていたのですが、三脚を探すついでに一昨昨日見ると、2,140円で出ていた(納期は1から2か月後)のでポチっておいたら、一昨日納期が早くなりましたってメールが来て、今日届いちゃったってわけです。(^^;;;
20171113_8.jpg

ただ、これ純正だけにカメラのサイズに厳密に作られていて、きつきつです。
20171113_9.jpg
カメラ入れると他に何も入りません。
バッテリーれるポケットはあるけど。

まぁでも、余計なものを入れておいて、カメラに傷をつける原因にしたくないから、入らなくてもいいんですが。
しかしほんとぴちぴちにきついので入れたりだしたりが大変です。
まぁ、そのうち伸びでデカくなることを期待しましょう。

カメラと一緒に買ったケースは、逆にかなりデカくてぶかぶかで持ち難いのでやっぱり純正を買った次第で…。
まぁ、カメラ(B700)買った時にそのデカいケース(8百円位だった)を余計に買ってしまったがために、今回安く純正ケースを変えたとはいえ、結局、似たようなお金をAmazonに払ってるんですよねぇ。
だったら最初から純正ケースを買ってれば、精神的ストレスは少なかったかも…。

今まで使っていたでかいケースは、もし万が一デカいカメラを買うことがあったら使うようにしましょう。
そしたらそれで新しいケースを買っちゃうような気もしますが…。(^^;;;

三脚到着

今朝は晴れ。
20171112_1.jpg
7時を回っていたので、地表は既に融けていましたが、霜が降ったようで、アルトは屋根が凍ってました。

今日は浅間山がはっきり見えました。
20171112_2.jpg

蓼科山は雲の上に頭をのぞかせていました。
20171112_3.jpg

今朝の月。
20171112_4.jpg
すっかり明るくなった空の月は、暗い中に浮かぶ月のように撮る方法は無いようです。

昼直前に一昨日Amazonに注文した三脚が到着しました。
20171112_5.jpg
前の三脚は確か家電量販店で2千円以下で買ったものだったので、華奢で、やわだったので(初めての一応ちゃんとした三脚なので、こんなものだと思っていた)、今度はAmazonで2,999円で売られているものですが、それなりに評価があるものでした。
これでだめだったら5千円クラスのものを買うしかないかと思っています。

箱から出してみると、なかなかしっかりしています。
20171112_6.jpg
前の三脚がいかにやわだったかが良く分かりました。

安定性は高いし、何よりぐにゃぐにゃしません。(^^;;;
20171112_7.jpg

足を延ばしてもしっかり安定しています。
20171112_8.jpg
如何に今まで使っていたものが…。(^^;;;

カメラは変わらない(B700)ので、写りは変わりませんが、写真の写りさえ良くなったような気がします。(^^;;;
20171112_9.jpg
それくらい安定感があると違います。

まぁ、今回新しい三脚にしたのは頭の部分の頭の部分を持ち上げる機能がバカになっちゃってるので、高い所から見下ろす写真がうまく撮れなくなっちゃってるのがストレスだったのでぽちったのですが、この剛性感も手に入れることが出来て、良かったと思います。
更にいいものが欲しくなったら、それこそ5千円クラスを手に入れないとダメです。

ステップアップLove到着 & 満月

今朝は曇り。で、霧。
20171104_1.jpg

今日は1か月ぶりのお医者の通院の日。

さて出かけようかとアルトを見ると降りた露にかわいらしい足跡が…。
20171104_2.jpg
最初また猫が載ったかと思ったのですが、形状的に鳥のようです。
この辺ではほとんど雀を見ないので、山鳥かと思いますが、どれかは分かりません。
屋根の上を1周半してからフロントガラスを下ってボンネットの上から飛び去ったようです。

医者は西隣の市の方へ超山道の峠を下って行って、帰りはその山道を登ってくるのでこの道を好燃費は期待できません。
20171104_3.jpg
ってことでしっかり落ちました。(^^ゞ

朝は降っていなかった小雨が帰りには降り出していましたが、まだ路面は濡れるほどでなかったので、良かったです。

その後本格的に雨と風が強くなってしっかりびっしょりアルトは濡れました。
でもまぁ、泥汚れではないのでいいでしょう。

午後、郵便屋さんがAmazonからの荷物を届けてくれました。
20171104_4.jpg
ステップアップLove
血界戦線&BEYOND」のエンディング曲です。
こういうリズミカルな曲好きです。

雨は夕方には止み、夕飯の時に空を見ると立派な満月が昇ってくるところでした。
20171104_5.jpg

ゲームパッド到着

今朝は曇り。
20171030_1.jpg
青空バックに雲がたくさん浮かんでいるって感じですが。

浅間山も浅間山の部分だけ雲に隠れています。
20171030_2.jpg
もうかなり色づいてきました。
後もう少しって感じですねぃ。

家に帰っての平均燃費。
20171030_3.jpg
ゆっくり走ったので、給油後一日目としてはいい数字でしょう。

行きは9℃と結構寒い中でもまだいい方でしたが、帰りは…。
20171030_4.jpg
あったまるまで車の中でガタガタ震えてました。

家に帰りつくと一昨日Amazonに頼んだゲームパッドが届いていました。
20171030_5.jpg

Windows10の出る前のものなら1,050円とかで売ってるのですが、Windows10対応を謳っている機種だと1,500円を超えます。
これはAmazonで1,666円でした。(^^ゞ
20171030_6.jpg
ただ、やり始めた黒い砂漠はどちらかというとキーボードとマウスの方がやりやすいという声が多いので、買ってからさてどうしたものかと…。(^^;;;

はぶさんなどのやっている車の運転ゲームだと、ハンドルコントローラーとかいうものがあるようですが、あれはハンドルだけでも3万。ペダルがついてて5万とかいう代物だからなかなか手が出ませんが、この手のゲームパッドは種類がたくさんあるので、選ぶのが大変です。(^^;;;

SAO-オーディナル・スケール- 到着

今朝は曇り。
20170926_1.jpg
この後日中もあまりいい天気にはなりませんでした。

そして帰る時には途中から雨が降ってきて、少しだけ窓が濡れました。
20170926_2.jpg
明日は夜から雨の予報。

燃費は低め安定?
20170926_3.jpg

 

家に戻ると、7月にAmazonで早期予約した特典で劇場版「ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-」が届いていました。発売日は明日です。(^^;;;
20170926_4.jpg
昨日の夜は深夜録画したものが無いので、折角一日早く届いたので見ようかと思っています。本当は発売日に届いていれば今度の土日まで見ないつもりだったのだけれど。
まぁ、多分感想などはすぐには書かないと思うけど。

椅子&通帳ケース到着

今朝は曇り。
20170923_1.jpg
夜中降っていた雨が上がったばかりという感じで、辺り一面濡れていました。

午前中に一昨日Amazonに発注した椅子が到着しました。
20170923_2.jpg
この箱、ちょっとくたびれてる上に開口部を塞いでいるテープの貼り方が凄いいい加減。
この場合、「良い」加減なのではなく、酷い貼り方をしているという意味。
真ん中付近など、完全に片側に寄ってしまっていて、塞がっていません。
開きはしないけど、この隙間から何か入れたり何か黒いカサカサいうものが入ったりしそうで怖い隙間です。

しかし中身は取り敢えず大丈夫でした。
Amazonの評価のところを見ると、部分的に割れてるものが入っていたとか、傷がついていたとか、組み立ての目安の「FRONT」というシールが反対側についていたとかあったので心配しましたが、傷や割れなどは無く、「FRONT」はちゃんと正しい側に張られていました。
20170923_3.jpg

ただ一つあるとすれば、足のメッキ部分。梱包の時素手で触ったのでしょう。手垢というか、手の脂の跡が残っていましたが。
まぁ、原産国が中国なので、仕方がないのでしょう。
これだけしっかりしていい椅子なのに、5千円を切るものなので、値段なりクオリティと言ってしまえばあきらめもつきます。

というか、今まで我慢して使ってきたオフィスチェアーなど、背もたれの接続部の溶接部分が折れたところに差し込んで無理やり使ってきたのを考えれば、極楽気分の座り心地です。

今までのオフィスチェアーは床から座面までの高さが38cmだったのにくらべ、今回の椅子は43cmあるので、若干腰高に感じます。
前の高さに合わせてこのPC机を手作りしたので、キーボードの位置が若干低くなってます。まぁ、許容範囲というか、反って打ちやすくなった感は若干無いでも無いですが。(^^;;;

 

夕方になって、昨日の昼にAmazonに発注した通帳を磁気から守る防磁ケースが到着しました。
20170923_4.jpg

なんかこれ、思っていたよりかなり大きくて、おばさんが良く買い物かごから取り出してお金を払う時に使う財布のような感じ…。(^^;;;
20170923_5.jpg
通帳入れっていうか、ホンとお金とか入りそう。

取り敢えず防磁に使うといいと言う事なので、磁気カードも入れました。
財布に入れておくと、財布が膨らんじゃって作業ズボンのケツが擦れて破れてきてたので丁度いいと言うことで。
ただ、今度は普段持ち歩いているバッグが膨らんじゃって大変なことなんですが…。
バッグの中身も整理しなきゃ。

Coolpix S9300 分解

今朝は晴れ。今日は敬老の日でお休み。
20170918_1.jpg
明け方に通過した台風18号の台風一過でキレイな秋晴れ。
やっぱり光がたくさんあった方が周りの景色の色が濃くなりますねぇ。(B700)
台風のせいか、生暖かい風が吹いていて暖かな朝でした。

 

今日は午前中部屋にため込んだAmazonから購入した小説やCDを送ってくるときに使われた緩衝剤入り封筒を撤去しました。(^^;;;
あまりにもたまりすぎて、足の踏み場が無くなりました。
きれいに並べて燃えるごみの袋に入れましたが、丸々一袋がいっぱいになりました。(^^;;;

その後、DVD-Rのスピンドルのケースもずいぶんたまったので、こちらも撤去しました。
これだけでもずいぶん広くなりました。(^^;;;

未だ他に色んなものが溜まっていて、部屋が狭くなって仕方がないのですが、今日はこれだけにしてまた次回気が向いたときにコツこつと片して行こうと思っちょります。(^^ゞ

 

片づけをしている途中で、一昨日Amazonに発注した精密ドライバーセットが届きました。下の写真の後ろに敷いてあるのが緩衝剤入り封筒です。
20170918_2.jpg

色んな先っぽを交換して使うタイプです。
20170918_3.jpg
820円。

何のために買ったかというと、NIKONのコンデジ。Coolpix S9300のズームレバーがおかしい(電源を入れると勝手にズームになってしまう)ことに加えて、モードセレクターダイヤルのオートの場所に合わせると「ダイヤルがずれています」って出るようになってしまったので、ちょっくら分解して活入れてやるしかねぇべさってわけで。(^^;;;
20170918_4.jpg

精密ドライバーのマイナス1本はあるんだけど、この細かいネジの頭のプラスに合うドライバがどういうサイズなのか分からないので、実物合わせるしかないということで。
20170918_5.jpg

表から見えているネジ7本をすべて外して、後ろカバーを引っ張るとスポッと外れました。
20170918_6.jpg

上のモードダイヤルのところはどう外すのかなっと上に持ち上げたら難なく外れました。
20170918_7.jpg
後ろのカバーと前のカバーに挟み込まれているだけでした。

右の丸いのがモードダイヤルです。微妙に遊びがあるけど別段どこかが曲がっていたりとかはしません。左の丸いのがズームレバーなんですが、こっちは遊びが大きく、バネが弱ってあんましちゃんと動いてくれません。
20170918_8.jpg

取り敢えずCRC-556をたっぷりかけてティシュで拭って、モードダイヤルはこの外れた状態で何度もカチカチカチカチ回しておきました。
20170918_9.jpg
下の受けの基盤部分もCRCをかけてティッシュで拭っておきました。

ズームレバーのところもたっぷりCRCをかけて、余った分をティッシュで吸い取っておき、僕にできるのはこのくらいなのでこれで組み立てました。

すると、モードダイヤルはちゃんと働くようになり、ズームレバーも電源を入れて勝手にズーム状態にならなくなりました。
まぁ、この辺はバネが直ったわけじゃないので、今後また再発する可能性大です。
なので、ヤフオクででもジャンクの同機種を買っておこうかなと思っています。
なんせ、このカメラ用に互換バッテリー買ってあるから使わずに廃棄って勿体なさ過ぎなので。
でも、その互換バッテリー。どこに仕舞ったか分からない状態ではあるんですが…。(^^;;;
部屋片づけながら探さないと…。

SAO20巻到着

今朝は曇り。
20170908_1.jpg
日中は良い天気になって結構暑くなりました。

今日の燃費は昨日と変わらず。
20170908_2.jpg
走りはちょっと違うと思うんだけど、結果が同じというのはまた色んな意味で面白いです。

家に帰ると、Amazonに予約してあった「SAO」の原作ライトノベルの20巻が届いていました。
20170908_3.jpg
読むのはもう少し先になりそう…。
それに、19巻の内容をもうすでにかなり忘れてきているので、19巻を先に読まないとダメかも…。(^^;;;
オンラインゲームのせいで積み本だらけになってるので、何とかしないと…。(^^;;;

ページ移動

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed