エントリー

カテゴリー「買い物Amazon」の検索結果は以下のとおりです。

カーメンテナンスケミカル用品到着(追記あり)

今朝は曇り。で、霧。(D5600撮影)
20201025_1.jpg
ちょっと先さえ見えないくらいの濃霧でした。
起きる時間帯くらいでもまだこれだけ濃いのは久しぶりです。

結構寒かったです。

 

アルトのボディに細かい水滴が付くほどの霧でした。(D5600撮影)
20201025_2.jpg

 

 

午後、カー&バイク メンテナンス用のケミカル用品をAmazonに発注していたものが到着しました。(D5600撮影)
20201025_3.jpg
ZeroDropは前回買った時より200円安いです。
Amazonは時価販売なので、安くなってる時は嬉しいけれど、同じものが高くなってる時もあるからそういう時は悲しいです。

あと、ヤマハのケーブルグリスとガソリン添加剤(カーボン除去剤)。
ガソリン添加剤はどの4サイクルエンジンに使っても良いという事なので、アルトにもちょっと入れてみようかと…。で、BOLTが来たらBOLTにも入れようという事で。

 

<追記17:20>

 夕方、外に写真を撮りに出たので風景を撮りました。(D5600撮影)
20201025_4.jpg
空は午前中の昼近くから晴れていました。
蓼科山は山頂に傘かぶってました。

 

浅間山は雲一つなく晴れてました。(D5600撮影)
20201025_5.jpg

BOLTエンジンガード他到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20201024_1.jpg
日差しは暖かいけれど、空気は冷たかったのでした。
蓼科山はほんの少しが部分的に見えていました。

 

浅間山は逆に大部分が見えていましたが、山頂や麓が雲に隠れていました。(D5600撮影)
20201024_2.jpg

 

昨日の雨の水滴が残っていました。(D5600撮影)
20201024_3.jpg
昨日、雨中走行から帰ってきた後に水道水で洗い流したものの、その後も雨が結構強く降っていたりしたので、カルキの跡が残ることは無いだろうと今日の拭き取りはしませんでした。

 

午後、昨日Amazonに発注したいくつかのケミカル用品の中で、一つだけモノが届きました。(D5600撮影)
20201024_4.jpg
ワイヤーインジェクター。
ワイヤーに油くれる便利パーツですね。以前から欲しかったのだけど、その都度忘れてました。(^^;;;
今回、中古のBOLTを手に入れるにあたり、多分整備はしてくれてあるとは思うのだけど、それでもクラッチが重かったら使いたいなと…。

 

それから、一昨日ヤフオクでBOLTのエンジンガードを落札したものが到着しました。(D5600撮影)
20201024_5.jpg
新品は2万位するもので、傷アリだけど4千5百円(送料別)という事で今は金が無いので、取り敢えずという事で、立ちごかし対策にという事で落札しました。

傷の状態。(D5600撮影)
20201024_6.jpg
立ちごかしの後なのか、それともコーナリングで擦ったのか…?

反対側のもう一本は綺麗なものです。

このエンジンガードですが、エンジンガードとしての使い理由の他に、アクションカメラの取付ステーという意味もあったりするので、安価に手に入れられてラッキーでした。

バイク自体が中古だから、どうしてもパーツは新品じゃなきゃって気持ちにならないで済むのが懐にありがたいです。(^^;;;

BOLTサービスマニュアル他&リレーSW他到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20201020_1.jpg
結構寒く、蓼科山は見えませんでした。

 

浅間山も見えませんでした。(D5600撮影)
20201020_2.jpg

 

 

午後、お袋に頼まれた郵便局へのお使いに外に出ると、空は晴れていました。(P6000撮影)
20201020_3.jpg

 

蓼科山は雲を纏いながらもほぼ見えていました。(P6000撮影)
20201020_4.jpg

 

浅間山は部分的に雲に隠れていて、山頂は完全に雲に隠れていました。(P6000撮影)
20201020_5.jpg

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20201020_6.jpg

 

平均燃費はほんのちょっとしか走らなかったので、当然落ちました。(P6000撮影)
20201020_7.jpg

 

 

夕方、BOLT関係で落札したものと、発注したものが届きました。

まずは、久しぶりのヤフオクでBOLTの2014年式のサービスマニュアルと、パーツリストを一度に出していてくれた方から落札したものが届きました。(P6000撮影)
20201020_8.jpg
一寸使い込まれた感はありますが、一度に出してくれているのも助かるし、値段も安くなって出ていたのでありがたく落札させてもらいました。
多少の汚れは、これから自分も使っていくので、この程度なら全然問題なしです。

 

Amazonに発注したものは、リレースイッチと、ヒューズ取り出し電源と、コードと圧着接続端子と、研電テスタ。(P6000撮影)
20201020_9.jpg
ほとんどが併せ買い商品なので、2000円以上にしないと…と、ちょっと焦って頼んでいたらリレースイッチがもう一つと、コード接続コネクタを買い忘れてました。
ま、慌てて買わなきゃいけないものでもないのだけれど、BOLTが来ないのにこちらは暇を持て余しているので、やりたいことが次から次へと浮かんでくるので、一つ一つつぶして行かないと、実際モノ(BOLT)が来たら、何すんだっけ?ってなりそうなので…。(^^;;;

冬用グローブ他到着&蓼科山も初冠雪確認

今朝は曇り。で、霧。(D5600撮影)
20201019_1.jpg
夜中の間は手前の街の明かりもまるっきり見えなかったので、かなりの霧だったようですが、朝になってここまで引きました。
今朝はまたこの季節一番の寒さになりました。まぁ、この先、寒くなればどんどんそれが一番になっていくんですが。(^^;;;

 

浅間山方面もまるで見えません。(D5600撮影)
20201019_2.jpg

 

午前中に、一昨日Amazonに発注した品物が到着しました。(P6000撮影)
20201019_3.jpg

 

まず、冬用のグローブ。(P6000撮影)
20201019_4.jpg

 

それと、レッグウォーマ―?(P6000撮影)
20201019_5.jpg

 

膝上少し上から足首までの前面とふくらはぎは全面(後ろはジャージ生地だけど)も覆ってくれます。(P6000撮影)
20201019_6.jpg
これでBOLTが納車になる時に引取に行けます。

BOLTは右側にマフラーが飛び出ていてふくらはぎとか足首とかが熱いらしいのですが、それの対応策として探していて、これなら寒さ対策としても有効だと思って手に入れました。

だから、夏は右側だけの熱対策のモノを手に入れようと思っています。
今回のモノは防寒対策に裏起毛になっているので、夏には使えないので。(^^;;;

 

 

午後、金曜日に場所を見に行ってきたところに応募するためにハローワークに行きました。

夜中の霧が濃かったからなのか、それとも小雨が降ったのか、アルトは屋根とフロントガラスとボンネットにとても細かい水滴が乗っていました。(P6000撮影)
20201019_7.jpg
ぬりぬりガラコとゼロドロップのおかげで水滴になってるだけかもしれませんが。

 

出かける時の風景。(P6000撮影)
20201019_8.jpg

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20201019_9.jpg

 

行きは21.1Km/Lになってたんですが、帰りはやはり上ってくるので寒さと相まって落ちちゃいますねぃ。(P6000撮影)
20201019_10.jpg

 

家に帰ってくると、蓼科山の雲が取れてました。(D5600撮影)
20201019_11.jpg

 

よーく見ると、蓼科山も冠雪しています。(D5600撮影)
20201019_12.jpg

 

浅間山も昨日見たままです。(D5600撮影)
20201019_13.jpg

 

噴煙が多いです。(D5600撮影)
20201019_14.jpg

床屋さんとステップ到着

今朝は雨。(D5600撮影)
20201017_1.jpg
しとしとと、しっかり降っていました。
湿度のおかげで昨日まで程は寒くありませんでした。
両方とも山は見えませんでした。

 

アルトの撥水は未だ効いています。(D5600撮影)
20201017_2.jpg

 

 

今日は朝一で床屋さんに行ってきました。
終わって店を出たところ。(P6000撮影)
20201017_3.jpg

 

続いてスーパーに行って昼飯のパンを買ってきました。(P6000撮影)
20201017_4.jpg

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20201017_5.jpg

 

平均燃費は寒いし、大した距離ではなかったせいか、落ちました。(P6000撮影)
20201017_6.jpg

 

家に帰り着いてから散水ホースで水をぶっかけておきました。(P6000撮影)
20201017_7.jpg
折角全身水まみれなのだから、汚れが固着しないうちに流してしまおう作戦です。
明日、雨が降らなかったらそのままゼロドロップを塗れるといいなという事で。

 

家の中に入ると、宅配便で昨日Amazonに頼んだハーレー用のステップが届いていました。(P6000撮影)
20201017_8.jpg

BOLTに着けるステップアップブラケットにはハーレー用のステップしかつかないという事で。
で、ハーレー用のステップはかなりの種類が出回っているようなので、選び放題です。
ただ、値段もピンからキリがあるので、それ程選択肢があるわけでも無いですが。

 

ステップアップブラケット到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20201016_1.jpg

かなり寒かったです。
もう、北海道じゃ雪が降っているところもあるようだし、こんな寒さで1か月後の納車とか大丈夫なんでしょうか?(^^;;;

 

 蓼科山も浅間山も見えました。(D5600撮影)
20201016_2.jpg
浅間山は麓に雲がかかっていましたが。

でも、見えているところは下手に晴れている日よりも霞が少なくて比較的よく見えました。

 

午前のうちに次に応募するところを見に出かけました。(P6000撮影)
20201016_3.jpg

 

最初に昨日バイク王に置いてき忘れたCBR600RRの予備キーと工具セットをクロネコヤマトの着払いで送ってから、次に応募しようとしているところの下見に行ってみてきました。

 

帰りに行きとは違う道の方向に進んでいると、真正面に浅間山が見えて、丁度この時間帯は晴れてきていて、良く見えました。(P6000撮影)
20201016_4.jpg

 

帰り際にスーパーに寄って、パンを買って帰りました。

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20201016_5.jpg

 

平均燃費はかなり伸びました。(P6000撮影)
20201016_6.jpg

 

夕方、昨日BOLTを正式契約して決まったことから頼んだステップの高さを3.5cm上げるステップアップブラケットをAmazonに発注したものが届きました。(P6000撮影)
20201016_7.jpg
今日はこれに合わせるハーレー用のステップを発注しました。

未だまだ色々つけたいものはあるけれど、もうお金が無くなるので取り敢えずここまで。
何か思いつけばまたフライングで頼んじゃうかもですが。

あ、ただ、BOLTのCBR600RRの買い取ってもらった分の足りない分を今日払い込みました。
後は現車が来るのを待つだけです。
取りに行くんですが…。
ホンと11月中旬後半で大丈夫だろうか…。

CBR車検後整理&microSDカード到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200915_1.jpg
今日もかなり涼しい朝でした。

 

蓼科山も浅間山も雲に隠れて見えませんでした。(D5600撮影)
20200915_2.jpg

 

午後、昨日CBR600RRの車検から帰って来てできなかったことをするために置き場から引っ張り出してきました。(P6000撮影)
20200915_3.jpg

 

まずは車検シールの交換です。(P6000撮影)
20200915_4.jpg
前回もそうだったけれど、表面に貼る透明シールの方が本体シールよりも小さいのがイマイチ気持ち悪いです。

 

続いて、パワーコマンダーVのマップの戻し。(P6000撮影)
20200915_5.jpg
昨日、帰る時にやろうかどうしようか悩んだのですが、やっぱり家で落ち着いてやるのが良いだろうってことで…。
取り敢えず数十メートル走りましたが、パワコマが効くほど回転上げていません。
また近々走りに行こうと思います。

 

しばらく前にAmazonでぽちったFire HD 8に挿す用のmicroSDカードを少し前のタイムセールで買ったものが今日到着しました。(P6000撮影)
20200915_6.jpg
未だ挿してないけど、問題ないでしょう。

PCV設定ソフトPC移し替え

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200912_1.jpg
かなり涼しい朝でした。
外に出る時はトレーナーを着ました。

蓼科山は雲を被っていましたが、ところどころ見えていました。

 

浅間山も雲を被っていましたが、麓付近は見えていました。(D5600撮影)
20200912_2.jpg

 

夕方、外に出た時にデッキの上にココ(♀)が涼んでいました。(D5600撮影)
20200912_3.jpg

 

昨日Amazonに発注したズボンのすそ止めのマジックテープが届きました。(D5600撮影)
20200912_4.jpg

 

 

今日は、Windows2000の入った古い富士通のFMVノートパソコンを引っ張り出してきて、CBR600RRに付けているPower Commander Vの設定用ソフトウェア―をお絵かきタブレットPCに移しました。
CBRは引っ張り出さなかったので、エンジンはかけてみずにUSBで繋ぎましたが、無事繋がるのは確認しました。
これで、馬鹿でかくてめちゃくちゃ重いノートPCを持って歩かずに済みます。( ̄▽ ̄)

明日雨の降らない時間があれば、引っ張り出して繋いでチェックしてみようと思います。
パワコマをゼロナップにするのは車検当日、車検場に行ってからにしようか、事前に替えておこうかまだ考えちうですが。

アルト ドラレコ リアカメラつけ直し

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200911_1.jpg
かなり肌寒い朝でした。
蓼科山は完全に雲に隠れていました。

 

浅間山は雲に隠れていましたが、部分部分が少し見えているところもありました。(D5600撮影)
20200911_2.jpg

 

10時少し前に買い物に出かける時は晴れてきていました。(P6000撮影)
20200911_3.jpg

 

ホームセンターに買い物に行って帰って来た時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20200911_4.jpg

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20200911_5.jpg

 

買ってきたもの。(P6000撮影)
20200911_6.jpg
右から、赤いアクリルの紐。短パンの紐が切れそうなので新しくつけ直すのに。
筆箱。車検などに筆記用具を持って行くのに。
シャーペン。一つあるのだけれど、一応。安いやつを。
上、クリップ。下、シャーペンの芯。
結束テープ。ズボンのすそを押さえるのに。
しかし、この結束テープ、ズボン用ではないので1つしか入ってなかった…。それにこれは束ねる用だったから、別の事に使うことにして、Amazonで頼みました。明日きます。

 

その後、アルトのドライブレコーダーのリアカメラのつけ直しに行き、まず箱をもう一度さがしました。すると、運転席の椅子の下の一番奥から出てきました。ありました。(^^;;; (P6000撮影)
20200911_7.jpg
なので、昨日届いた透明強力両面テープは使わないことになりました。

 

まず、「痕跡なしシート」を貼ります。(P6000撮影)
20200911_8.jpg

 

カメラを剥がした時にもともと着いていた両面テープが駄目になったので、箱に残っていた予備のテープを貼ります。(P6000撮影)
20200911_9.jpg

 

そして「痕跡なしシート」を貼ったワイパーが効く場所に貼りつけます。(P6000撮影)
20200911_10.jpg

 

少し位置が下がったため、ケーブルの長さが足りなくなったので、内張りを剥がして内張りの中でたるませてあったケーブルを引っ張りました。(P6000撮影)
20200911_11.jpg

 

今度の取付位置。(P6000撮影)
20200911_12.jpg
ワイパーが効く位置だけど、電熱線の間なので、冬は雪の降った時など電熱線を使った時にどうなるかちょっとつかめないところはあります。
まぁ、取れたら取れたで今回買った透明強力両面テープで貼り直しましょう。

 

前の位置はルームミラーで見てもあまり気にならない位置でしたが、今度の位置はルームミラーで後ろを見ると、ちょっと気になる場所になります。(P6000撮影)
20200911_13.jpg

再利用可能 透明両面テープ 到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200910_1.jpg
日差しが無く、かなり涼しい朝でした。

 

蓼科山も浅間山も山頂が雲に隠れていましたが、一応見えていました。(D5600撮影)
20200910_2.jpg

 

午後、昨日Amazonに頼んだ「はがせる両面テープ」が到着しました。(D5600撮影)
20200910_3.jpg

アルトの春に買ったドライブレコーダーですが、リア側の取付位置がワイパーで拭き取られる位置ではないため、雨が降ったりした時にちゃんと映らないのは最初に取り付けた時に分かっていたのですが、ついつい先延ばしにしていたのを時間的余裕が出来たので修正しようと思ったら、車に積んでおいたはずの空箱が見当たらなくなってしまい、その中に入っていた両面テープと痕跡なしシート(直接ウィンドウに貼りつけるタイプなので、協力両面テープの前に貼って糊を残さないようにするためのシート)などが見つけられない状態になったため、何かいいものはないかとAmazonを探っていたら見つけたものです。

付け替えは明日以降になると思いますが、精神的に「やらなきゃやらなきゃ」という強迫観念からやっと逃れられそうです。(^^;;;

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed