エントリー

カテゴリー「買い物Amazon」の検索結果は以下のとおりです。

microSDカード 到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241113_1.jpg
風は強かったものの、空気がそれほど冷たくなかったので、当たっていてもさほど寒くはありませんでした。
ただ、未だ機能の体調不良の余韻が残っていて、起きるのがきつかったですが、今日は今の職場にいる意味の仕事の日なのでそうそう休むわけにはいきません。

 

今日は夕方から営業車で拠点を回る活動の日。
なので、遅出出勤。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241113_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241113_3.jpg

 

今日は家でMonster Energyドリンクを飲んでから出かけました。
というか、飲まずに仕事場に持って行くと、飲みかけで放置するとコカして周りの書類などを汚してしまうので、残念ながら蓋のついてないこの缶だと持って行きにくいです。
先日越境ECサイトでこの缶の蓋になるものを買ったのですが、ユニバーサルサイズのそれは、残念ながらガボガボで合いませんでした。

 

今日は出勤してから午前中、何時ものルーチンワークだったのですが、途中から、本来昨日資格なし同僚と片すはずだった資料を僕が休んでしまったために出来なかったのが、お客さんからのクレームが入り、今日は資格なし同僚が休みだったので、一人で片づけたりしてました。

 

午後は夕方から予定通り営業車で拠点に行く活動をしました。
ここは問題なく終わったのですが、会社に戻ってから、営業車の活動結果を整理していたところ、目の前にあるページプリンターがエラーになったので、見ると、トナーがうまく取り込めないらしく、カートリッジを振ってくださいと出ていたので、何も考えずに外して目の前で振ったところ、ちゃんとはまっていなくてトナーの粉が目の前のキーボードやらマウスやら営業の荷物やらにかかってしまい、大ヒンシュクを買いました。

結局活動結果の整理は一緒に出掛けた資格あり同僚に任せてマウスやキーボードを掃除してました。
まったく、だれがトナー交換したんだか…。

 

17時で上がって、Monster Energyドリンクを安く売ってる自動販売機に行って10本ほど買ってから、スーパーに行って今夜から明日の飯のおかずなどを買って帰りました。

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241113_4.jpg

 

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20241113_5.jpg

 

 

平均燃費は、変わらず。(P6000撮影)
20241113_6.jpg

 

 

家に入ると、昨日Amazonに頼んだmicroSDカードが届いていました。(P6000撮影)
20241113_7.jpg

というのも、先日届いた512GBのmicroSDカードが、エラー吐いて使えなくなったので、Windowsから、SD Card Formatterで上書きフォーマットしたところ、偉い長い時間実行して、最後の最後になってフォーマットに失敗しました…、と。

それ以降、認識しなくなってしまったので、返品することになりました。

ということで、交換を申し込んだのですが、返金対応というので、その代わりに128GBよりは容量多くて、512GBよりは容量少ない256GBのmicroSDカードを頼んだのでした。

今度のこれは、今全然余裕で使えている128GBのmicroSDカードと同じメーカーのSanDisk製だからまず問題ないでしょう。

…そうであってほしい…。
まだ試していないので、ちょっとドキドキです。

のど飴とUSBコンセントボックス 到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241112_1.jpg
湿気が多くて、そのおかげで寒くはない朝でした。

朝、通常出勤のために起きるまでは起きたのだけど、ひげを剃ってる間に体調不良が悪化して、結局休みました。せっかくひげ剃ったのに…。

 

午後、クロネコヤマトがAmazonに頼んだ荷物を届けてくれました。(P6000撮影)
20241112_2.jpg

 

 

のど飴。(P6000撮影)
20241112_3.jpg

 

 

そして、USBコンセントボックスです。(P6000撮影)
20241112_4.jpg
2つ買って、一つはPCの裏に、もう一つはベットサイドに置きました。

PCの裏は、USB3.0のハブが置いてあるのですが、電源をコンセントから取っているので、USBコンセントとしても使えるので、ハブとしてではないケーブルがいっぱい刺さっていたので、それを排除するため。

ベットサイドはスマホやタブレットやタブレットPCが置いてあるのですが、それがいくつかは個別のACタップを使っていて、無駄にテーブルタップのコンセントを使っちゃっていたので、普通の電源コンセントとして使おうと思うときに、わざわざ外さなければならなかったので、便利にすっきりさせようということで。

これをやってるうちにPCの裏の配線を片付けるついでにまだやってなかったUSB3.0切替器の取り付けもやっちゃいました。
これで、Windows11PCからもWindows10PCからもUSBHDDが使えるようになりました。

ってことで、今までWindows10PCでしかメールの受信をしないようにしていたのですが、メールのデータをUSB HDDに入れて、どちらからも同じデータを見られるようにして、あっちでもこっちでも同じデータを落として無駄なメールを何度も削除しなくていいように調整することにしました。
ただ、気をつけないと、USB HDDを切り替えずにメールソフトを立ち上げると果たしてどうなってしまうのか…。(^^;

microSDカード&USBメモリ 到着

今朝は曇り。で、霧。(D5600撮影)
20241111_1.jpg

起床時は南東側が霧が濃かったんですが、朝飯食べてる間に家の辺りも濃霧に包まれました。
8時半ころにはもう霧はほとんどなくなっていたのですが、晴れてきたのは9時過ぎでした。

今日の午前は弟を病院の検査に乗せて行っていたので、丸々病院で待ってました。

 

昨日のにっきを書いてから後に一昨日Amazonに頼んだスピードの速いmicroSDカード&USBメモリが到着しました。(P6000撮影)
20241111_2.jpg

USBメモリは開けなかったのですが、microSDカードは開けて、タブレットのM8_Plusに挿入して試しました。

まずその前に、一昨日からWindowsのSD Card Formatterで上書きフォーマットをかけていた越境ECサイトで買った高い方の512GBのmicroSDカードをM8_Plusで内部ストレージとしてフォーマットかけてみたら、最初の時と同じスピードが遅くなるけど一応使えます的なメッセージが出てきたものの、一応フォーマットは完成できたのですが、やっぱりメッセージは怖いのですぐに外部ストレージとしてフォーマットしなおして、外したのでした。

で、夜、Amazonで買ったの方のちょっと高い512GBのmicroSDカードをM8_Plusで試してみると、内部ストレージとしてフォーマットしている間に5分くらいして見てみるとメッセージとか表示されずにM8_PlusがOSの起動画面状態になって反応が無くなっています。

昨日はそれで諦めて電源ボタンを長押しして再起動かけてmicroSDカードはSDカードアダプタをつけてこれまた昨日の夜からSD Card Formatterで上書きフォーマットしていたものを今日の午後、M8_Plusで内部ストレージでフォーマットかけたら、やっぱり同じく少し時間が経ったら、起動時の画面になって反応が無くなっていました。

これは、もしかするとこの画面のまましばらく放置してみた方がいいのかもしれないとそのまま放置して昨日の録画を視聴していたところ、30分くらいの間にM8_Plusがいつの間にか電源が切れていたので、電源ボタンを軽く押したところ、起動してスリープした状態から回復したロック画面になっていたので、ログインすると、microSDカードはちゃんと内部ストレージとして認識されて使えるようになっていました。

そこでコンテンツを移動するコマンドを実行し、内部ストレージにあるデータをmicroSDカードの内部ストレージに移行した部分に移動しています。

15分くらいで移行できる的な事が表示されていたけどもう30分以上たっているけど未だ実行されている途中です。

一応電源は充電状態にしながらやれ的な事が表示されていたので、その通りにしたので多分このまま放置すればいいんだと思いますが、ちょっとひやひやです。(^^;

終わったら、アプリも移動しようと思います。
もしかしたら、そこまでやってくれるのかもしれないけれど。

亜麻仁油定期便&越境ECサイト 購入物 到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241110_1.jpg
ピーカンで風がなく、霜が降りていました。

 

まぁ、霜といっても霜柱が立つほどではないですが。(D5600撮影)
20241110_2.jpg

 

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241110_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241110_4.jpg

 

今朝も家でMonster Energyドリンクを飲んでから出かけました。

今日の仕事は何時ものルーチンワーク…。だったのは11時まで。
それ以降は新しい仕事で1階での作業と先日のイベントの残り物の最終的な片付け。

取り敢えず問題なく終了しました。

 

定時で上がって家に帰ってきた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241110_5.jpg
雲が多くなってきていました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241110_6.jpg

 

 

平均燃費は、昨日と変わらず。(P6000撮影)
20241110_7.jpg

 

 

家に入るとずいぶん前に頼んだ越境ECサイトの購入物が届いていました。(P6000撮影)
20241110_9.jpg

 

 

最近は大量には買えません。(^^;(P6000撮影)
20241110_10.jpg
いくら安くでもチリツモヤマなので。

 

 

昨日の夜はAmazonから定期で買っている亜麻仁油が到着しました。(P6000撮影)
20241110_8.jpg

SDカードとUSBメモリ

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241109_1.jpg

今朝はまたえらい寒くて、まだ体が寒さに慣れていないので、凍えるようでした。
一昨日から越境ECサイトで買ったフェイクレザーで作られたジャンバーを着て行ってるので、まだ暖かいんですが。でも、中に綿が入ってないのでそれほど遠くない将来にこのカッコじゃいられなくなります。

 

今日は通常出勤。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241109_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241109_3.jpg

 

今日は資格なし同僚がいるので、少しゆっくりして家でMonster Energyドリンクを飲んで行きました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

特に問題はありませんでした。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241109_4.jpg

 

 

日差しがあったので、少しはいい温度になりました。(P6000撮影)
20241109_5.jpg

 

 

平均燃費は、信号のないT字路で左右を確認して左折発進したのですが、右から良いスピードで迫ってくる車がいて、ムカついてアクセルべた踏みで1Kmくらい走っちゃったので一気に燃費落ちました。(P6000撮影)
20241109_6.jpg

 

 

 

昨日の夜、androidタブレットに内部ストレージとした128GBのmicroSDカードに変えて、しばらく前に越境ECサイトで購入した512GBのmicroSDカードに換装してフォーマットをかけると超安く購入した(400円以下)ものは途中で失敗してandroidからもWindowsからも見えなくなってしまったので、デジカメからフォーマットしたら初期化出来て見えるようにはなりましたが、内部ストレージからは使えるようにはなりません。

もう1枚の1800円くらいで買ったmicroSDカードはぎりぎり最後近くまでフォーマットで来ていたのですが、これ以上はスピードが遅い領域ができるというようなメッセージを履いたかと思ったらやはりエラーになってしまいました。

ってことで、1800円くらいのmicroSDカードをWindowsからSDフォーマットで初期化しておいたら、一晩かかっても終わってなかったので、日中ずっとフォーマットさせておいたら、仕事から帰ってきたらフォーマット終わってました。

取り敢えず、このmicroSDカードを後程もう一度androidタブレットで試したいと思います。
多分、越境ECサイトで購入したものは、速いものではないのだと思われるので、また同じ結果が待ってるような気がします。

ってことで、昨日の深夜AmazonでmicroSDカードをポチっちゃいました。
だから、今日失敗しても全然大丈夫です。

よくよく調べて速いスピードのものを買ったので、こっちは多分大丈夫でしょう。
少し前に1TBのmicroSDカードを買ったときもだから駄目だったんですね。
あの時は、がっかりし過ぎて調べるのをやめちゃった…。(^^;

 

それと一緒にサイズは小さいものの、スピードの速いUSBメモリもポチりました。
こっちはWin10PCが来年10月でサポートが終わるので、代わりに入れるOSをUSBメモリブートで試してみようと思っているので。
問題はTVチューナーが古くてドライバが無いこと。
サイアクTVチューナーの新しいのを買うしかないかと思ったんですが、古いPCのOSがサポート切れるからハードウエアを生かすためにOSを入れようと思ってるのに本末転倒だなってことで、ちょっと色々考えてます。

まぁ、Win11PCに新しいTVチューナー付けてるから問題はないっちゃぁ無いんですが…。

CowboyBebop Tank! The! Best! 到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241101_1.jpg
5時半過ぎに弟のごみ出しの手伝いに起きた時は、東の空が朝焼けで真っ赤に染まっていました。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241101_2.jpg
深夜に濃霧になったので、そのまま結露でびしょ濡れのままでした。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241101_3.jpg

 

 

今日はMonster Energyドリンクは持って行って会社で飲みました。

今日の仕事は、明日会社でイベントがあるので、その準備。
その前に朝一で営業車の燃料を入れに行けました。
なので、夕方は遅くなることなく定時で帰れたため、Monster Energyドリンクを安く売っている自動販売機に足を延ばして買ってきました。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241101_4.jpg
帰りの運転中に雨が降り出しました。
予報ではもう少し後の予報だったんですが、予想はしていたので問題ありませんでした。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241101_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20241101_6.jpg

 

 

家に入ると機能の昼間にAmazonに頼んだCowboyBebopのサントラのベスト盤が届いていました。(P6000撮影)
20241101_7.jpg

 

昨日の深夜見た「アオのハコ」のオープニングとエンディングをMP3で買ったので、通勤はこのオープニング曲「Same Blue」をリピートで聞いてました。
明日以降エンディング曲を聴くか、このTank!を聴くか悩むところです。

USB3.0 切替器 到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241026_1.jpg

 

 

今日はシフトの都合で遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241026_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241026_3.jpg

 

 

今日は家でMonster Energyドリンクを飲んでから出かけました。

今日は未だムカついていたけど、大人の対応。

昨日で館内整備は終了していたので対外的にオープンしての営業でした。
久しぶりの開店だったので、来客数が半端なかったです。
かなり忙しかった…。

 

 

土日祭日の閉館まで仕事して、家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241026_4.jpg

 

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20241026_5.jpg

 

 

平均燃費は一昨日悪化したまま変わらず。(P6000撮影)
20241026_6.jpg

 

 

筋トレした後シャワーを浴びていたら、Amazonの配達員さんが荷物を届けてくれました。(P6000撮影)
20241026_7.jpg

 

 

USB3.0 切替器と 石鹸箱2つ。(P6000撮影)
20241026_8.jpg

 

 

USB3.0切替器は電源が必要なのに電源のケーブルが入っていません。(P6000撮影)
20241026_9.jpg
未だ説明書読んでないけど、もしかして無くてもいけるとか?

 

こっちはUSB機器を繋ぐところ。(P6000撮影)
20241026_10.jpg
反対側は2台のPCのUSBコネクタにつなぐところで、真ん中にUSB-Cミニコネクタがあって、そこが電源ポートになってます。

 

今日はもうできそうにないので、次の休みにまたセットアップ。

 

 

これは石鹸箱を開いたところ。(P6000撮影)
20241026_11.jpg
面白い石鹸を手に入れたので、それを入れておくための石鹸箱。

クソ最悪の気分&Amazon購入物到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241024_1.jpg
日付が変わる前に遠くの明かり(高圧線についてる赤い点滅するやつとか)がまるで見えなくなるくらい濃い霧が立ち込めていて、明け方も近くの街灯がうっすらと見える程度だったのが、起床の時はもうかなり霧は晴れてきていました。

湿度が高く風がないので結構暖かく感じました。

 

 

今日は通常出勤。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241024_2.jpg
霧が結露したものでびっしょりと濡れていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241024_3.jpg

 

Monster Energyドリンクは持って行って会社で飲みました。

 

今日の仕事は一昨日からの続きで対外的に閉館して館内の整備をする日。
昨日やってる場所が終わらなかったものの、今日があるから大丈夫だろうと思って、でも勝手にやられると嫌だから、もし翌日にやるんじゃだめだったらサービス残業してやっていくので、やらないでねって言っといたのに、今日行ったら勝手にやられていた。
きれいにできているのならともかく、荷物が寝てたりしていい加減なやり方でやられていた。サイアク。

大体昨日は占いで1位だったから、間違ってもやられることはないだろうと思っていたのに。OCNのアプリに出てくるトップページの占いはド外れ。今日だって6位とかなってるし。

な感じで、一日ムカついて仕事していた。

 

定時で上がろうと、15時に行くはずの夕方の荷物回収は、15分早く回収してきてくれと言われたので回収してきて、一人で片づけたのに、片づけ終わったら資格なし同僚がまた回収に行ってきて、また追加であったらしく、その荷物を仕分けていた。

仕方ないからまたその荷物を片付けていたら15分近く無駄に時間がかかってしまった。

大体昨日だって、館内の奥で作業をしていたらその資格なし同僚が電気を消しやがって、それがゆえに昨日も無駄に時間は遅くなったっていうのに。
うかつすぎ。

まぁ、大体今の会社の係りのやつらはみんな自分のことしか考えてない。
自分もそうだけど。

 

で、それで上がって駐車場までの道を遠回りしてMonster Energyドリンクが安く売られてる自動販売機に行って千円分買って、駐車場についてアルトに乗って帰り道、駅前通りにでたら、前の信号で立憲民主党の衆議院銀候補が曲がって入ってきて、そのまま行くかと思いきや、商店街の道の道路っ端に車を何台も停めて街頭演説の準備をし始めやがって、道は大渋滞。まったく人の迷惑も顧みずに何が議員なんだか。

またここでも無駄に渋滞にはまって胸糞悪いたらありゃしない。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241024_4.jpg
丁度自分の家に着いたところでクロネコヤマトの宅急便の車が到着して、先日プライム感謝祭でぽちった一部のものを届けていきました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241024_5.jpg

 

 

平均燃費は落ちました。(P6000撮影)
20241024_6.jpg

 

 

今日届いたAmazonでぽちった購入物。(P6000撮影)
20241024_7.jpg
右側がチノパンで、真ん中がホイッスル(笛)。左は加圧型タンクトップ。

 本当はUSB3.0の切替器が欲しくて、ぽちった時は22日にお届けとなっていたのに未だに届かないのに、ぽちった時は土曜・日曜に届くとなっていたチノパンと加圧型タンクトップが先に届いた…。

昨日、親父が起ちあがれなくなって、自室でもぞもぞ動けないでいたから笛でもあれば呼ぶことができるだろうと160円の笛をぽちったら、本当は土曜日・日曜日まで送るつもりのなかったこれらまで送ってよこしたって感じ。

ならばUSB3.0切替器も本当は22日に送るってなってたんだから送ってよこせってーの。

何だか一つ悪いことが始まると、続けて連鎖的に起こるってのが嫌なところ。
まぁ、分かっているからできるだけ事故とか起こさないように嫌なところに近づかないようにしたのだけれど。

 

あー腹が立つ!

Win11PC HDD増設&切替器交換

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241021_1.jpg
今日は定休日なので、通常休日に起きる時間に起きるつもりで、朝涼しかったのもあってさらに1時間余分に寝ました。

今日は、朝かなり寒いという予報でしたが、日差しがあって、朝遅い時間だったので、日の当たっているところはぽかぽかでした。

 

定点撮影に外に出たら、空を飛びが舞っていて、丁度良いところに月があっていい画になりました。(D5600撮影)
20241021_2.jpg

 

 

柿はさらに色づいて、もう少ししたら食べられそうです。(P6000撮影)
20241021_3.jpg

 

 

今日は午前中、会社に提出しなければいけない書類を作っていて、午後からWin11PCに随分以前に買っておいて、取り付けていなかった8TBのHDDを取り付けました。(P6000撮影)
20241021_4.jpg

 

 

それから昨日届いた切替器を今まで付いていたディスプレイ切替器とマウス・キーボード切替器と交換しました。

これが元付いていたそれぞれの切替器。(P6000撮影)
20241021_5.jpg

 

 

この新しい切替器を上のごちゃごちゃしてるところに置き換えました。(P6000撮影)
20241021_6.jpg
少しはすっきりしました。

最初、HUBの所にUSB3.0のHUBを取り付けたんですが、やはりUSB2.0対応の切替器じゃ遅くて切り替えを待ってるのがかなり遅く感じます。

昨日、Amazonプライム感謝祭でUSB3.0の切替器が安くなっていたので、ぽちりました。来たらそっちで切替させてみることにして、今までWin10PCにつないでいたそのUSB3.0HUBをWin11PCにつなぎ、そこから新しいHDDにデータをコピーしています。

新しい切替器のHUBの所にペンタブレットを繋いでWin10PCでもWin11PCでも使えるようにしました。
もう一つHUB接続部が空いているのですが、さて何を繋ごうかって思っています。
プリンタかなとも思ったのですが、プリンタはスキャナがついているし、カードリーダーもついているしで、USB3.0が必要だからダメなので、もう少し考えます。

まぁ、USB3.0HUBがデータ転送で使っているのが5/10なので、あと5個つなげるのでそっちにプリンタはつないでもいいかなと思ってますが、USB3.0切替器が来てから試してみます。

スマホ補助アンテナ装着&Amazon購入物 到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241019_1.jpg
雲の隙間から日差しがあったのと、湿度が高かったので、寒くはありませんでした。

昨日の夜はまた、日付が変わったころに寝ようと思ったら、仕事の関係の書類を出さなければならないものの準備をするのを忘れていて、準備している間に2時近くなってしまい、朝は眠かったです。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241019_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241019_3.jpg
昨夜から今日の早朝にかけて少し雨が降ったようで、それが乾いていなくて窓ガラスは少し濡れていました。

 

 

今日の仕事は、資格なし同僚が休みだったので、一人で朝の準備をしたので、朝は忙しかったですが、眠気は持って行って飲んだMonster Energyドリンクのおかげで乗り切れました。

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
何とか問題なしにできたかと思われます。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241019_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241019_5.jpg

 

 

平均燃費は悪化させずに済ませられました。(P6000撮影)
20241019_6.jpg

 

 

昨日、越境ECサイトで買った効果のほどはちょっと疑わしいけれど効果ありそうな補助アンテナを取り付けてみました。(P6000撮影)
20241019_7.jpg

プラシーボ効果か、体感的には少し受信量アップしたような気がします。
会社の事務所は、受信状況はあまりよくないのですが、割とサクサクと通信できたので。
アンテナも少し多かった気がします。
具体的な数値で記録していないので証明はできないですが。

 

 

等とにっきを書いていたら、Amazonの配達の人が荷物を届けてくれました。(P6000撮影)
20241019_8.jpg

 

 

Raysプロテインのヨーグルト風味。2回目です。(P6000撮影)
20241019_9.jpg

これは定期購入ではなく、夕方筋トレ後に飲んでる不定期購入の方なのですが、今回はAmazonプライム感謝祭の事前値下げで定期便と同じ価格で買えました。

定期分で買ってるのは毎朝飲んでるチョコレート味。
こっちは定期便の分が足りなくなって定期外で買ったのが未だたくさん残ってるところに定期のやつが届いたので、未だたくさん残ってます。

 

 

それから、トイレに流せるウェットペーパー。(P6000撮影)
20241019_10.jpg
トイレに流せるのが良いです。
蓋がついてるので乾燥も防げそうですし。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed