エントリー

カテゴリー「買い物Amazon」の検索結果は以下のとおりです。

シャツ到着

今朝は濃霧が晴れてきているところ。(D5600撮影)
20231018_1.jpg
上空は快晴なので、この後仕事に出かけるまでに霧は晴れ、快晴になりました。

未だ太陽が出ていないので、うす暗く、結構寒い朝でした。

 

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20231018_2.jpg
濃霧のせいで結露していました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231018_3.jpg

 

 

 

今日の仕事は昨日の続きで特別任務。

今日も集中してやったうえに、今日は結構頭を使う仕事だったので、神経が疲れました。

 

 

家に帰る途中の峠道で神経の疲れから気分が暗くなっていた上に、会社の駐車場から広い道に出る時に、交差点で交差点を塞ぐように止まっていたファミリーカーのせいで、その先の信号が変わった後、その後ろからの車がどんどん流れたので、また次の信号まで待たされることになり、イライラがピークになり、きつい登りの峠でアクセルをベタ踏みにしてしまいました。

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231018_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20231018_5.jpg

 

 

ベタ踏みにすりゃこうなるよねって数字。(P6000撮影)
20231018_6.jpg
まぁ、峠登り切ってからの緩い登りの農道はできるだけアクセルを踏まないように帰ってきたので、ここまで戻しましたって感じですが。

 

 

丁度家に着いた時にぴったりと後ろについてきたクロネコヤマトが届けてくれた、先日発注しておいたシャツ。(P6000撮影)
20231018_7.jpg

明日はチノパンが届きます。

スマホポーチ昨日到着

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20231017_1.jpg
未だ太陽が地平から顔を出しておらず、うす暗い朝でした。

 

今日は通常出勤。

出勤時のアルト。(P6000撮影)
20231017_2.jpg
結露していました。

 

結露した窓越しに車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231017_3.jpg

 

 

今日の仕事は特別業務。
対外的に休みにして、館内の作業をしていました。

また集中する仕事だったので、結構疲れました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231017_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20231017_5.jpg

 

 

平均燃費は昨日の数字からすればかなり良くなりましたが、一日じゃ給油前の数字にするのもまだ時間がかかりそうです。(P6000撮影)
20231017_6.jpg

 

 

 

いつもスマホを作業ベルトに付けたスマホポーチに入れて持ち歩いているのですが、いい加減ぼろくなって、ファスナーが完璧に壊れて久しいので、Amazonで新しいのを買ったものが届きました。

ぼろくなったので廃棄するスマホポーチ。(P6000撮影)
20231017_7.jpg
前面を開けると透明なビニールになっていて、画面が見える構造になっているので、厚みが厚かったのでした。
使う機能ではないので、これをなくして薄くしたいと思っていました。
2個入れられるので、もともとの厚みは仕方ないんですが。

 

新しく届いたスマホポーチ。(P6000撮影)
20231017_8.jpg
無駄な機能を取っ払ったので、2個入りは変わらないものの、薄くなりました。
これで800円弱なので、機能は少ないですが、十分です。

今日実際付けて行って、これで十分と思いました。

ボディカメラ到着

今朝は雲のある晴れ。(D5600撮影)
20231002_1.jpg
風が吹いていて、風に直接当たっていると、寒かったです。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20231002_2.jpg
屋根が夜露で結露していました。

 

 

この土日で撮り溜まっていたTV番組を消化するのに忙しい一日でした。

 

 

夕方、昨日の昼にAmazonに発注しておいたボディカメラをクロネコヤマトが届けてくれました。(P6000撮影)
20231002_3.jpg
仕事で、直前に来たお客が誰だったかを忘れてしまうことが間々あるので、録画しておいて必要になった時にこっそり確認できるように…。

 

中身を開けると中身はこんな感じです。(P6000撮影)
20231002_4.jpg
あと、取説も入ってますが、日本語がありません。
Amazonに聞くか、Google レンズで翻訳するか…。

 

カメラのレンズ部分は180度回転します。(P6000撮影)
20231002_5.jpg
これは、画質によってはアクションカメラ代わりに使えますねぇ。
アクションカメラだと、体に取り付けておくと、とんでもないところ録ってたりするので、こっちの方が吹くとかに取り付けやすそうです。
今度、バイクで走る時に付けて走ってみましょう。

靴到着

今朝は小雨。(D5600撮影)
20231001_1.jpg
深夜から降り出した雨が強まったり弱まったりして、起床時は一時的に弱まったところでした。

とても涼しい朝でした。

 

今日はシフトの都合で遅出出勤。
出掛ける時のアルト。(P6000撮影)
20231001_2.jpg
この時は結構強い雨が降っていて、いつもの正面からの写真が撮れませんでした。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231001_3.jpg

 

 

 

今日の仕事も何時ものルーチンワーク。
今日は突っ込まれないように基本に立ち返って慎重に。

 

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231001_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20231001_5.jpg

 

 

平均燃費は、落ちた昨日と変わらず。(P6000撮影)
20231001_6.jpg

 

 

家に帰ると、先日Amazonに発注した靴が届いていました。(P6000撮影)
20231001_7.jpg

ここの所履いていたベルクロテープ止めの靴はしっかり履くのが楽なのですが、割とお爺さんがよく履いているので、いかにも自分はお爺さんだと言ってるようでかっこ悪いので、靴紐タイプにしたかったんですが、脱いだり履いたりがきっちり履くには面倒です。
かと言って履きやすくするため紐を緩めておくと、歩きづらいし。

そこで、きっちりと紐を締めておくけど、脱ぎ履きがしやすいように、ファスナー付きにしました。
まぁ、楽ちんにするというのは、それだけで年より臭いのですが、ベルクロよりは紐タイプの靴に見えるので、まだいいかな…ということで。(^^;;;

 

靴底はこんな感じ。(P6000撮影)
20231001_8.jpg
通勤・通学用と銘打って出ている靴なので、靴底も変わったパターンでどうなんでしょう。履いてみないと分かりません。

明日は仕事休みなので、明後日から履けるように、明日紐を通します。

「すずめの戸締り」原作小説 到着

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20230924_1.jpg
高い所に薄い雲が広がっていました。

とても涼しい朝でした。

 

今日はシフトの都合で遅出出勤。

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230924_2.jpg
起床から2時間半後の空は晴れていました。

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230924_3.jpg

 

 

 

今日の仕事も何時ものルーチンワーク。
今日も問題なく仕事ができました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230924_4.jpg
晴れていても暗くなってきました。
日が落ちるのが早いです。
空の左の方に月が写っています。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230924_5.jpg
気温も随分低くなりました。

 

 

平均燃費は頑張って下落を極力抑えました。(P6000撮影)
20230924_6.jpg
一時は19.5Km/Lまで落ちたのですが、峠を上った後、極力アクセルを踏まずに回復させました。

 

 

家に入ると、「すずめの戸締り」のBlu-rayが届いた翌々日にAmazonに発注した原作小説が届きました。(P6000撮影)
20230924_7.jpg

新海誠監督の映画は、ナレーションなどで状況を説明することなどが少ないため、ほぼ絵で理解しろ的な作りになっていますが、どうにも理解しきれないところがあるので、原作小説は必需品です。

ちなみにこの原作小説の文庫は角川文庫と角川つばさ文庫があって、角川つばさ文庫はルビが振ってあったり、イラストが付いたりしているため、200円ほど高いので、角川文庫を買いました。

Kindleも考えたのですが、これまでの他の原作小説も紙の本で持っているので、今回も紙の本です。

ちなみに、現在借りた「響け!ユーフォニアム」の原作小説を読んでいるので、読み終わってからこの「すずめの戸締り」を読むので、読み始めるのはしばらく先です。

「すずめの戸締り」Blu-ray到着

今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20230919_1.jpg
今日は涼しい朝でした。

 

今日は昨日の定休日が祝日で出勤日になったため、定休日が翌日に移動した休み。

 

起床時のアルトは夜露が降りて結露していました。(D5600撮影)
20230919_2.jpg

 

 

午後、しばらく前にAmazonで予約しておいた新海誠監督の最新作「すずめの戸締り」のBlu-rayが到着していました。(P6000撮影)
20230919_3.jpg
3か月以上前に予約していたので、もはや忘れかけていました。
発売日は明日なのですが、予約者には1日早いお届のようです。
まだ未視聴ですが、今夜観ようと思っています。

コバエ殺虫・忌避剤

今朝は高い所に少し雲のある晴れ。(D5600撮影)
20230901_1.jpg
今朝は寒いくらいに涼しい朝でした。
高原の空気のよう…。
例年だとお盆明けにはこんな感じになるのですが、今年はまるで埼玉に居た時のようにいつまでも暑さが続いていました。

もっとも日中はこれまでと変わらず猛烈な暑さはまだ続いていますが。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20230901_2.jpg
夜露が降りて屋根や窓ガラス、ボンネットなどは結露していました。

 

我が家は田畑の中に建っているので、虫が多いです。

中でもコバエはまるで家の中で放し飼いしているかのように家の中を飛び回っています。
飯の間もちょっと目を離すとご飯にたかっていたりします。

このままだと腹の中からウジが湧きそうです。

今までは普通の殺虫剤でちまちま対応していたのですが、ネットでぐぐってAmazonでコバエ向きの殺虫剤、忌避剤を買いました。
一つ一つの薬剤がどこまで効くか分かりませんが、複数で対応することで少しでも減らせればありがたいです。

ってことで、午前に侵入経路を断つために網戸に吹きかけるタイプのものと、芳香剤タイプの虫が嫌いな匂いのするタイプのものが届きました。(P6000撮影)
20230901_3.jpg
芳香剤タイプのものは蓋を外し、網戸には網戸タイプのものを吹きかけておきました。

 

夕方、直接・発生源にかけておくことによって殺虫するスプレーが届きました。(P6000撮影)
20230901_4.jpg
これで少しでもいなくなれば万々歳なのですが。

 

今年の夏はまだしばらく終わらなさそうなので、効くことを願っています。

ふらいんぐうぃっち

今朝は一応晴れ。(D5600撮影)
20230829_1.jpg
遠くの山は雲に隠れていて見えませんし、その手前もかなり霞んでいます。
湿度が高く、蒸し暑い朝でした。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20230829_2.jpg
夜露が降りて屋根やフロントガラス、ボンネットなどが結露していました。

 

午後からkindleで買っている「ふらいんぐうぃっち」の手持ちだった10巻から読み始めて、未購入だった11巻、12巻と買って最新刊の12巻を読んでる途中です。
このゆるっとした感じが気楽に読めて面白いです。
あとでもう一度アニメを見直そう…。

傘到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20230821_1.jpg
今日も朝から蒸し暑かったです。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20230821_2.jpg
屋根に昨日の夜降り出した雨の雫が乗っていました。

 

夕方、一昨日Amazonに発注した傘が到着しました。(P6000撮影)
20230821_3.jpg

しばらく前に3回ほど続けて値の張る(といっても4千円以内だけど)傘を買って使っていたけど、何か開くたびに骨が折れて行って、回数としてはそんなに使わないうちに恥ずかしくて使えなくなるので、今回は安いのにしました。それでも8百円弱だけど。

高い傘の方が大事に長く使えると思っていたんですが、差す時にどうしても車から降りて焦って広げようとするので、どこかに無理がかかっていても無理くり押し広げるので、無理がかかった骨が折れちゃうんですね。
きっと落ち着いて無理のないようにシートを広げてから差すとちゃんと開くのだろうけれど…。

ま、そんな使い方しかできないので、高いものを使っても無駄なだけだと理解しました。

ガラコDXとゼロドロップ到着、膝痛

今朝は少し雲のある晴れ。(D5600撮影)
20230817_1.jpg
この時点では空気は割と爽やかで涼しかったものの、日差しは暑かったです。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20230817_2.jpg
夜中から明け方にかけて降りた夜露で結露して曇ったところが、朝の陽ざして乾いてきているところでした。

先日の洗車以降、何度も雨に降られていて、そのうち1日は走ってますが、未だほぼ汚れていません。

 

昨日、Amazonから注文しておいたぬりぬりガラコDXとゼロドロップが到着していたので、今日開封しました。(P6000撮影)
20230817_3.jpg

先日の洗車の時にぬりぬりガラコDXは使い切ってしまい、ゼロドロップは残りわずかになってしまったので注文しておいたのですが、以前はぬりぬりガラコDXはAmazonよりホームセンターの方が安かったのですが、今回はAmazonの方が安くなっていたのでAmazonで買いました。

先日の洗車の時に、洗車後すぐに雨の日が続くことは承知していたので、汚れたらまた洗車しようと思っていたのですが、今日は未だきれいで良かったです。

昨日の営業車の洗車で体力を使い果たし、今日は疲れと体のあちこちが痛く、使い物になりませんでした。
こうなることも予見できていたので、営業車の洗車は翌日が休みの日を選んだので、仕事に影響はありませんでした。偉いぞ自分。

もっとも、今日は午後から大気が不安定になって午後から雷雨になるという予報だったので、汚れていても今日はやらなかったかもですが…。

 

午後2時過ぎに一応雨は少し降りましたが、雷はかの字も鳴らず、雨も少し降って止んでしまい、せっかく朝は爽やかだった陽気が、ただひたすら蒸し暑くなってしまいましたが。

 

 

 

今日は夕方筋トレの時にスクワットしていたら、前回とは逆の右の膝が痛かったので、20回で中止して、スクワット以外だけにしました。
負荷をかけなければ曲げ伸ばしに支障はないので大丈夫と思いますが、左ひざ同様レントゲンで撮ったのを見る限りでは特段支障がない(軟骨も年の割にはそれほど擦り減ってはいない)ということなので、何が原因か分かりません。
歳だから昨日の疲れが原因っていうのが一番可能性が高そうなので、膝ウォーマーで温めて、養生しましょう。

ページ移動

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

日中は今日も暑かった
2025/10/13 18:30
10月中旬に真夏日
2025/10/12 18:04
太ってきたので
2025/10/11 18:13
紅葉はじまり
2025/10/10 18:24
Amazon購入物 到着
2025/10/09 17:35

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed