エントリー

カテゴリー「買い物Amazon」の検索結果は以下のとおりです。

芋ほりと大塚康夫氏画集到着

今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20200803_1.jpg
蓼科山は雲に隠れて見えませんでした。

 

浅間山も。(D5600撮影)
20200803_2.jpg

 

 

今日は朝から家のジャガイモ掘りを手伝いました。(D5600撮影)
20200803_3.jpg
写真の「この辺り」ですが、この畝が結構長く続いているので年老いた親と腰痛抱えた壮年で昼までかかって何とか掘り終えました。
このせいで腰痛が悪化。
でも現在無保険なので、治療に行けません。
どっちみち離職票が来なければ何もできないので、暫く養生です。
CBRで走りに行こうと思っていたのに…。

 

昨日、Amazonで予約しておいた「大塚康夫画集」が到着しました。(D5600撮影)
20200803_4.jpg
素晴らしい本で、未だパラパラとしかめくってないけど、恐れ多くてじっくり目を通せていません。じっくり見るにはもう1冊保存用を買わないとみられません。(^^;;;
ちょっとしか見られていないですが、僕には大塚氏のような素晴らしい絵を描ける気がしません。

こんな素晴らしい絵が書けたらなぁ。

「芽ぐみの雨」到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200715_1.jpg
蓼科山は部分的に細切れに少しだけ見えていました。

 

浅間山は山頂が雲に隠れていました。(D5600撮影)
20200715_2.jpg

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200715_3.jpg

 

 

日中仕事は大忙しで、やる事沢山。
予定していた作業は出来ませんでした。
今日は少したくさん残業してきました。

 

午後2時過ぎから雨が降り始めました。
今日は雨が降ってほしくない理由があったので、取り敢えずそこまで持ってくれて良かったです。

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20200715_4.jpg

 

平均燃費は一昨日の夜と同じ。(P6000撮影)
20200715_5.jpg

 

昨日の夜、にっきを書いた後に届いていることに気がついた やなぎなぎさんの「芽ぐみの雨」。(P6000撮影)
20200715_6.jpg
アニメ「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている 完」のオープニングテーマ曲です。
やはりやなぎなぎさんの曲はなかなかいいです。

歯磨き粉到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200712_1.jpg
夜中に降っていた雨で物干し竿に水滴がぶら下がっていました。
蓼科山は山頂が雲に隠れていました。

 

浅間山は全然手前から見えませんでした(D5600撮影)
20200712_2.jpg

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200712_3.jpg

 

 

今日の日中は天気が回復してかなり蒸し暑くなりました。
でも午前中に通り雨があって、外で積載の作業をしに出たらびっしょびしょに濡れました。

 

今日もほぼ定時で帰ってこられました。
家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20200712_4.jpg

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20200712_5.jpg

 

今日は午後から天気が回復したので浅間山は少し雲を被っていたけれど、一応きれいに見えていました。(P6000撮影)
20200712_6.jpg

 

家に帰ると、先日Amazonに発注した薬用歯磨き粉「AP-WHITE」が届いていました。(P6000撮影)
20200712_7.jpg
今のところ、歯が白くなったという実感が無いんですが、値段的にも他のホワイトニング歯磨き粉と比べるとかなり安いので、取り敢えず続けてみます。
味は今一渋い感じだけど、泡立ちは良くて、僕好みというのもあります。(^^ゞ

USBハブ他到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200627_1.jpg
今日は昨日ほど空気が生ぬるくはありませんでした。
蓼科山は雲に隠れていました。

 

浅間山も。(D5600撮影)
20200627_2.jpg

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200627_3.jpg
蓼科山は相変わらずでした。

 

浅間山は雲が薄くなったのか、薄らと見えていました。(P6000撮影)
20200627_4.jpg

 

 

今日の仕事は学生アルバイトのおかげで随分楽でした。
もっとも、それでも重量物の積載補助等はあって、相変わらず腰が辛かったですが。

帰り際に仕事が終わらなくて、少し残業してきましたが。

  

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200627_5.jpg

 

平均燃費は家の近くの登りでまたしても落ちました。(P6000撮影)
20200627_6.jpg

 

家に帰り着くと、昨日、Amazonに頼んでおいたUSBハブとUSBフラッシュメモリとmicroSDカードが届いていました。(P6000撮影)
20200627_7.jpg

 

USBハブはUSB Cポート(充電可)とUSB3.1ポート、USB2.0ポート、HDMIポートがついてるものですが、お絵かきタブレットPCの純正のオプションのモノではありません。(P6000撮影)
20200627_8.jpg
もっと深く考えてタブレットを買う時に一緒に発注しちゃえば良かったんですが…。

 

USBフラッシュメモリ32GBを2個。(P6000撮影)
20200627_9.jpg
一つはお絵かきタブレット用で、もう一つは普段メインで使っているメインPC用。
回復ドライブを作るのに買いました。
小さくて良いだろうと思って買いましたが、無くしそうで反って心配です。(^^;;;

 

そしてmicroSDカード。128GB。(P6000撮影)
20200627_10.jpg
お絵かきタブレットのデータ保存用。
これでメインPCとのデータのやり取りが楽になります。
まぁ、ネットワークで共有フォルダ作れば良いんですが、どっちみちお絵かきタブレットにはストレージが必要なので。

ってことで、キリギリスしまくりです。

お絵かきタブレット開梱

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200626_1.jpg

生暖かい風が吹いていて、蒸し暑く気持ちの悪い朝でした。
蓼科山は雲に隠れていました。

 

浅間山もほぼ雲に隠れていましたが、部分的に見えている場所もありました。(D5600撮影)
20200626_2.jpg

 

昨日の夜箱を開くだけ開いてみたお絵かきタブレット。(P6000撮影)
20200626_3.jpg
設定しだすと時間がかかりそうなので、そのまま箱を閉めて寝ました。(^^;;;

 

今朝は腰の治療に接骨院に出かけました。(P6000撮影)
20200626_4.jpg

 

治療が終わってすぐに帰って来た時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20200626_5.jpg

 

平均燃費は家に着くギリギリまで18.6Km/Lだったんですが、家に帰り着いたら一昨日と同じになってました。(P6000撮影)
20200626_6.jpg
昨日は0.1Km/L落ちていたので、良くなってはいるんですが。

 

朝からYahooの雨雲レーダーが豪雨の警報を鳴らしてくれていたので、今日は倉庫の引っ越しはやりませんでした。
もっとも、昼過ぎに一時的にかなり強い雨が降ったっきりで、ほとんど降らなかったんですが…。(^^;;;

 

腰の治療から帰って来てからすぐにお絵かきタブレットPCを開梱して設定し始めました。(P6000撮影)
20200626_7.jpg

あまり写真がうまく撮れていないので色々割愛しますが、箱の中に液晶保護フィルターは入っていました。一緒にオプションのモノを買う必要なかった…。(^^;;;
そして、このキーボード付き専用ケースですが、タブレットの下の部分に接触型のコネクタがあるだけなので、乗っけてあるだけのため、簡単にキーボードが外れてしまいます。
テーブルの上とかに置いてキーを打つなどでは使えますが、ひざの上に置いたりすると、後ろが安定しないので使えません。寝かしてしまうと接触部が離れてしまうのでお絵かきしながらもキーボードが使えません。ちょっとこれは不便。
まぁ、この部分がオプションでありながらプレゼントになったので無料だからまぁいいっちゃぁ良いんですが、ちょっと残念な構成です。

 

取り敢えず最初から保護フィルターは貼ってあるらしいのですが、その上に箱の中に入ってた純正の保護フィルターを貼り付けたんですが、表とうらのフィルターを剥がすためのシールが右側についているのですが、フィルターと画面の位置合わせをするのが下か、左かなので、右から剥いてしまったため、うまく位置が合わせられず、空気が入ってしまいました。
まぁ、そのうち気が向いたらオプションのフィルターに交換しましょう…。(-。-)y-゜゜゜

もうすぐ昼飯の時間だったので、まずは充電して満タンにしてからという事で昼飯を食べに行き、その間に満充電になりました。

なので、昼飯後にすぐにWindowsのセットアップが出来ました。(P6000撮影)
20200626_8.jpg
Windows10の1909が入ってました。
取り敢えずMicrosoft アカウントを入れると色々自動で設定してくれちゃって、そんなにたくさん設定するところはありませんでした。

ただ、回復ドライブを作れって書いてあるのですが、USBフラッシュメモリなんてほとんど持ってないのでAmazonに128GBのmicroSDカードとUSBタブと一緒に注文して、回復ドライブつくりはまた後日。

後はお絵かきソフトをインストールしたり、何だかんだいじっていたらもう夕方になってしまいました。

後もう少しソフトをインストールしようと思ってますが、128GBのSSEなのであんまり入れるわけにもいかないので厳選してって感じですね。

秀丸エディタとメールとCBRのサブコン用のソフトも入れておこう。
まぁ、使うのはメインはお絵かきなのだから…。(^^;;;

しかしこのタブレット、設定している間も膝の上に置いておいたら結構熱くなりました。
しかも、結構重量あるし。
以前りゅーじろーさんに借りたiPadと同じくらいあるかも。
画面サイズはほぼ同じだからそうなのかも…。
でもあの時代からずいぶん経ってるんだけどなぁ。

まぁ、普段持ってる、Zenpad3が結構軽いから、余計に感じるのかもしれないです。

nanaco初使用&歯磨き粉到着

今朝は晴れ。山はかなり霞んでいましたが。(D5600撮影)
20200610_1.jpg

 

蓼科山はアップにしても何とかD5600のAFの焦点が合いましたが、浅間山はこの広角寄りの写真では何とか焦点が合いましたが、ズームでは完全に迷ってしまい、諦めてマニュアルフォーカスで撮りました。(D5600撮影)
20200610_2.jpg

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200610_3.jpg

 

朝、昼飯を買うために寄っているセブンイレブンでnanacoの初使用をしました。(P6000撮影)
20200610_4.jpg
なななんと、nanacoを使うだけで9円も値引きされています。
買ったのは475円なのに。
もっと早く知っていれば今までにどれだけの節約が出来たことか…。

 

今日の日中はまた変な客が来て、むかつきました。

そして、とうとう契約更新の時期が来たので、契約を更新しないことにしました。
このコロナの時期に果たして新しい仕事が見つかるかどうか、非常に不安ですが、この先もう1年この仕事を続けて、腰が持つ気がしません。
腰が駄目になって働けなくなるか、新天地を探して働き口を見つけられないか、新天地で楽しく働ける仕事で会えるか。神のみぞ知るセカイ。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200610_5.jpg

 

平均燃費は全然セーブしたりしてないのに軽く18.2Km/Lになりました。(P6000撮影)
20200610_6.jpg
暖かいってことはホント凄い事だなぁと思います。

 

家に帰ると、AmazonからSUNSTAR「AP-WHITE」(薬用歯磨き粉)が届いていました。(P6000撮影)
20200610_7.jpg
少し前にネットの広告的ニュースで白い歯にするには「ポリエチレングリコール400」含有の歯磨き粉を使うとヨロシ…。と書かれていたので、Amazonでそういう歯磨き粉があるかどうか調べたらこの商品が出てきたので、思わずポチったんですが、「ポリエチレングリコール400」は成分のところに含まれてないんですよねぇ。
本当にこれで良かったのかは不明ですが、天下のSUNSTARだから何とかなるでしょ?

ってまぁ、駄目だったらまた別のを探すだけです。

アトム ザ・ビギニング12巻到着 & nanaco チャージ

今朝は青空の多少見える曇り。(D5600撮影)
20200608_1.jpg

 

蓼科山も浅間山もまるで見えませんでした。(D5600撮影)
20200608_2.jpg

 

 

仕事に出かける時間には雲の多少ある晴れに変わってきていました。(D5600撮影)
20200608_3.jpg

 

 

仕事は、比較的落ち着いた日でした。
何時もの朝帰ってしまう同僚が、今日は頑張って昼までいました。
もっとも昼になって体調が悪いと早退したので、13時から昼食の予定が12時からに12時10分過ぎに決まって昼休みが短くなりましたが。

 

朝、何時も出勤前にセブンイレブンでおにぎりを買っておくのですが、その時に昨日の夜のうちに新スマホSH-M12にインストールしておいたnanacoアプリにチャージをしました。取り敢えず1000円ですが、新新スマホのRakuten miniが来たら、こちらに移します。(^^;;;
どちらもFelicaが入っているので、おサイフケータイにできるという事で…。(^^;;;(P6000撮影)
20200608_4.jpg

 

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200608_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20200608_7.jpg
今日はかなり暑くなったので、落ちることは無いと思ったけど、伸びることはありませんでした。

 

家に帰り着くと、しばらく前にAmazonに発注した「アトム ザ・ビギニング」の12巻が到着していました。(P6000撮影)
20200608_6.jpg

単管組立小屋続き&自分用Rakuten miniケース他到着

今朝は曇りで霧(霞)。(D5600撮影)
20200606_1.jpg
蓼科山はまるで見えませんでした。
日差しも弱く、暑く無くて過ごしやすい感じでした。

 

浅間山も全然手前から見えませんでした。(D5600撮影)
20200606_2.jpg

 

今日も午前中は昨日の続きの単管パイプの小屋の組み立ての続きをやっていました。 (P6000撮影)
20200606_3.jpg
昨日はここまでで終わっていたのでした。

 

今日はまず屋根のポリカの波板の上に防虫防腐剤に浸した2×4の木材を乗せて長いビスで止めて補強をしました。(P6000撮影)
20200606_4.jpg

 

その後、棚を支える単管パイプをサンダーで切ってクランプで止めて追加して、その上に2×4の木材を乗せて針金で止めました。(P6000撮影)
20200606_5.jpg

 

なかなかうまくいった感じがします。(P6000撮影)
20200606_6.jpg
後は防水シートを買ってきて、周りを覆えばおしまい。
棚の上にコンパネを乗せて荷物を置けばOKです。
ただ、一番下のところは地面の上にそのままってわけにもいかないだろうから、すのこでも作って敷かないといけないかもですね。

 

昼に終わりにして、家に入ると先日Amazonに頼んだ自分用に頼んだRakuten miniの液晶保護ガラスフィルムとストラップ。(P6000撮影)
20200606_7.jpg

 

ケースが届いていました。(P6000撮影)
20200606_8.jpg

楽天ミニ

今朝は日差しの多少ある薄曇り。(D5600撮影)
20200604_1.jpg
霞か雲か、まるで蓼科山が見えません。

 

浅間山も同じく。(D5600撮影)
20200604_2.jpg

 

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200604_3.jpg
この時間になっても変わりません。

 

今日の仕事は、またしてもグループの重量やサイズの重かったり大きかったりする荷物が大量に入荷。今日は終わったなと思っていたのですが、まぁ、それ程僕に荷重がかかるほどのことが無かったので、まぁ、何とかやってこられました。

ただ、今日はかなり暑くなり、マスクしながらその大型重量の荷物を運ぶのは骨が折れました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200604_4.jpg

 

平均燃費は昨日と変わらず。(P6000撮影)
20200604_5.jpg

 

 

家に帰り着いてみると、Amazonで頼んだものが到着していました。

この度、お袋が使いたいという事で楽天モバイルに発注した「Rakuten mini」用に頼んだケースと液晶保護フィルム。

 先に届いたのは液晶保護フィルム。(P6000撮影)
20200604_7.jpg

まだ明けてないのでどんな塩梅か分かりませんが、本体が届くのがかなり先の話なので、取り敢えず取っておきます。

 

そして、僕が帰って来てから届いたのがケース。(P6000撮影)
20200604_6.jpg
これはマジ小さい…。
最初にお袋の分を頼んだ時から小ささは分かっていたんですが、ケースを見ると実感します。

 

ってことで、この小ささは罪です。
物欲大魔神の僕のキリギリスを刺激しました。

ってことで(×2)、自分の分も申し込んじゃいました。(^^;;;
Rakuten mini

タブレットはそこそこ大きい方が良いけれど、スマートフォンは最低限情報が見られて、後は電話が出来れば良いんです。
ま、でもほとんど電話しないので関係ないんですが。(^^;;;

取り敢えず、6/17までなら本体1円。月額利用料も1年間無料
電話代(通話)も楽天アプリからの発信なら時間無制限で無料。
通信は、楽天エリアならどれだけ使っても無制限。パートナーエリア(au)なら5GB/月までなら基本料金内。超えたらプラス1GB以降は無制限。

ってことで、要らなくなったら1年後に解約すれば良いでしょう。
よほどお金がない状態でなければ、そんな非道なことはしませんが。(^^;;;

本体のサイズはカード(クレカとかキャシュカとか)にUSBメモリを並べたくらいの大きさらしいです。もう、手のひらすっぽりって感じ。
SDカードスロットはないけれど、ROMも32GBしかないけれど、ゲーム入れるわけでも無し、最低限のアプリを入れとけばいいんです。
この小さいスマホを持つことがステータスなんです。(^^;;;
ゲームとかはタブレットですればいいんです。
地図見てナビにするのは大きいサイズのZenfone4やAQUOS sense3 SH-M12で良いんです。

ああぁー楽しみだなぁー。
早く来ないかなぁ。
もっと早く知ってたらMNP…。
…はしなかったですけど。
やっぱりdocomo回線は緊急時には強いみたいですからね。

目まい、嘔吐

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20200530_1.jpg
微妙に薄雲はあったようですが。
蓼科山は霞みながらも見えていました。

 

浅間山も(D5600撮影)
20200530_2.jpg

 

朝の定点撮影写真を撮った後、居間で朝飯を食べていると目まいが…。
ぐらんぐらんするので、今日は仕事に行くのは無理と判断、医者が開くまでと自室に戻って横になっていたら、大用がしたいとトイレに行こうと起きようと目を開けると、まるで酒をたくさん飲んで酔った時のようにぐらんぐらん目が回る…。体の向きを変えるだけで「うっぷ」と戻しそうになる…。これはやばいとしばらく目をつぶって我慢していたものの、お腹がそろそろやばい感じになって来たので意を決して起きると、トイレに着くまでに2回戻しそうになりながらも、何とかトイレについて、大より先に戻しました。

暫く便器に向かって跪いていると幾らか落ち着いてきたので、便器に座って大をすると、今度はまた体の向きを変えたことでまた戻したくなって嘔吐。

ってな感じで1時間ほど便所で格闘してました。
もう胃の中に何もなくなって、今日食べた分どころか昨日の残り迄空っぽになった感じのところで目まいの原因らしき数日前からの耳のつまり(高い所に上ったり、高い所から降りたりするとなる耳の中の圧が高まった感じに似ている症状…音が聞こえにくくなる)が弱まっていたので、その状態で体温と血圧を測って異状ない事を確認し、昨日も行ったお医者さんに弟に送ってもらって行きました。

途中、ゆっくり走ってもらったものの、医者の駐車場に入るころにまた気持ち悪くなりかけましたが、医者の待合室で待ってる間に何とか落ち着きました。

駐車場で医者に電話をして体温が平熱であることを告げると、入ってきて大丈夫ですよというので待合室に入り、診察を待ちました。

順番が回ってきて症状を告げると、指を目の前に建てられて目の状態を確認し、「ぱぴぷぺぽ」と発音できるかロレツの状態を確認し、これなら脳の異常での目まいでは無いようだから取り敢えず、緊急性は低いと判断されて、耳のつまりが原因だとすると、三半規管とかの近くを神経が通っているのでその辺りが原因かもしれないという事で、取り敢えず、今日は目まいを押さえる薬を出しておくのと、みんな吐いてしまって消耗してるだろうからと点滴を打ってもらって帰ってきました。

家に帰ると、もう昼になっていました。
あっという間の怒涛の午前中でしたが、また戻すと怖いので昼飯は何も食べずに午後はずっと夕方まで寝てました。

 

夕方飯の前にシャワーを浴びてさっぱりしてからおかゆを食べてお腹が落ち着きました。
取り敢えず、起きた時には耳の異常は再発していなかったし、ふらふらしたけど目まいはしてなかったし気持ちも悪くなかったので、良かったです。

 

寝ている間に昨日Amazonに発注しておいたZenPad3のスクリーン保護フィルムが到着していました。(D5600撮影)
20200530_3.jpg
少し前に落としてしまった時に、ZenPad3もスクリーンに部分的な割れが出来ていたので、スクリーン自体が割れたのではなく、保護フィルターが割れたのかも…という予想で…。確認してないので分からないですが、近いうちに交換しようと思ってます。
まだZenfone4も交換できていないし。

 

新スマホは開封、SIM移設、初期設定は昨日の夜にやってしまいました。(^^ゞ
これはまた、身体の調子のいい時に覚え書きを書こうと思っています。

ページ移動

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

日中は今日も暑かった
2025/10/13 18:30
10月中旬に真夏日
2025/10/12 18:04
太ってきたので
2025/10/11 18:13
紅葉はじまり
2025/10/10 18:24
Amazon購入物 到着
2025/10/09 17:35

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed