エントリー

カテゴリー「買い物Amazon」の検索結果は以下のとおりです。

落ちた! & FireHD8到着

今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20200903_1.jpg
と思っていたら、少ししてバラバラバラと塩ビの波板屋根に雨粒が落ちる音が聞こえたので、雨が少し降ったようです。

 

蓼科山も浅間山もきれいに見えていたんですけどね。一部隠れていましたが。(D5600撮影)
20200903_2.jpg

 

 

一昨日応募した仕事。電話がかかってきて落ちました。
女性を希望していたようです。orz

 

 

8月31日にAmazonのタイムセールがあって、その時にAmazonのFireHD8が普段の3千円引きの6,980円で売られていたのでついポチったものが届きました。(D5600撮影)
20200903_3.jpg
ケースとスクリーン保護フィルムのセットとと一緒に。

 

8インチで、大きさ的にZenPad3とほとんど同じ大きさです。(D5600撮影)
20200903_4.jpg
最近、ZenPad3が電池の減りが早いし、電源スイッチを押してもたまに反応しなかったりするので、延命のためAmazon Kindleの本はこちらで読もうという事で。
ZenPad3はゲーム専用機という事で。

 

 

昨日の夜、CBR600RRのユーザー車検の予約入れました。
でもなんか雨降りそうなんですよねぇ。(-_-;)

本好きの下剋上 ラノベ

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200827_1.jpg
雲の切れ間から日差しは降り注いでいて、朝から暑かったのでした。
蓼科山も浅間山も雲に覆われて見えませんでした。

 

 

ライトノベル「本好きの下剋上」第5部2を読み終わりました。
Amazon Kindleなので、紙の本を買うよりは多少安価に読めたかもしれませんが、1冊あたり千円以上するので、結構お金がかかります。
元はWeb小説らしいので、そこで読めば無料なのかもしれませんが、こういう面白い作品はちゃんとお金を払って読みたいものです。

今は「短編集1」を読み終わって、「貴族院外伝」を読んでる途中ですが、もう少しで読み終わります。最初の読みはじめからずいぶん時間がかかっているので、短編集で最初の頃の話のところを読んで、ああ、こんなエピソードあったよねっていうのがあるけれど、その辺りのことが詳しくは思い出せないので、もう一度最初から読み直そうかと思っています。
他にも読みたい本とかあるけれど、今の時期なので出来ればお金をかけないためには読み直すのがベストかなと。

現在第5部の2巻で通算23巻になるのですが、この5部が最終章だそうで、もうすぐ終わりなのかと思うと少し悲しいですが、4部が9巻あったので、終わりまではまだまだあるのかもしれません。Web版のところを見ていないので分かりませんが。

第5部の3巻目が9月の10日に出るそうなので、楽しみです。

歯磨き粉到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20200826_1.jpg
蓼科山は霞んでD5600のAFが迷うくらいの薄さでしか見えませんでした。
日差しはサンサン降り注いでいて、暑かったです。

 

浅間山方面は全然手前から霞んで見えませんでした。(D5600撮影)
20200826_2.jpg

 

先日Amazonに注文した歯磨き粉(メルサージュ ヒスケア As ソフトミント(フッ素1450ppm配合)10g×20個)が到着しました。(D5600撮影)
20200826_3.jpg
小さいチューブ(絵の具サイズ)に入っているので使い勝手はどうなのかなと思いますが、ホワイトニング歯磨き粉としては安かったので。
前回頼んだAP-WHITEは泡立ちは良かったんですが、老人の黄ばんだ歯は白くならなかったので止めました。
歯を白くする歯磨き粉を探すと、大体1本2千円以上になってしまうので、これでダメなら歯を白くするのは諦めようかと思います。

Re:ゼロ2 OPCD到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20200825_1.jpg
ほんの少し雲があったのと、霞で山が見えなかったのとを除けばピーカンに近く、日差しが暑い一日でした。

 

アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活 season2」のオープニングテーマ曲 鈴木このみさんの「Realize」が届きました。(D5600撮影)
20200825_2.jpg

アルト洗車

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200815_1.jpg
この時点では日差しが弱く、幾らか涼しい朝でした。
蓼科山も浅間山も全然見えませんでした。

 

朝、Amazonの配送状況を見ると、一昨日発注したモノは今日届きそうなので、いつ来るかなぁと思いつつ昨日良く撮れなかったアルトのリアウォッシャ―ノズルの口の部分を撮りなおしました。(P6000撮影)
20200815_2.jpg
この時は良く分からなかったんですが、写真見ると、どうもノズルの上にカバーがかかってるようで、表側から針金などを挿して直すのは無理そうです。
薄ろ側はハイマウントストップライトの後ろ(と言うか前というか)のところに取り付けられているので、ハイマウントストップランプを丸々外さないと外せそうもありません。
これはディーラーに泣きつくしかないかな…。面倒だから。(^^;;;

 

この時、全体をつらつらと見回すと、きったねーなーと。(P6000撮影)
20200815_3.jpg
という事で、いつ来るか分からないけれど、洗車にかなり時間取られるだろうから今日は洗車だけで終わるつもりで洗車しました。

やり始めた時には晴れてきて太陽が照り付け、もうかなり暑くなっていました。

 

もちろんケルヒャーの高圧洗浄機を使いましたが、初めてのことなので、手順が今一良くなくて、次にやる事の準備ができていなくて、一つ終わってから次の準備をして、それから施工して、また次の準備をして…。次の準備というのは洗剤の希釈と、タンクへの補充ですね。
写真撮り忘れましたが、泡を吹きだすフォームノズルというノズルの下に小さなタンクがついているのですが、その中に入れた洗剤のなくなることの早い事。あっという間になくなっちゃうので希釈しておかなきゃいけないのに、準備不足というやつで…。
それから、泡泡にしてスポンジで擦ったのですが、擦るのにも、何時ものようにバケツに希釈した洗剤を作っておいた方が綺麗になるし動かしやすいしで準備しておくべきでしたが、準備を後からしたので、かなり手間に感じてしまいました。
準備さえできていれば難しい話じゃないし、なかなかきれいになるんで良いんですが、今までの慣れから考えると、散水用のノズルで洗った方が楽というえば楽でした。

高圧洗浄機の吐き出す勢いはそんなにすごく感じなかったんですが、強くすると指にあてると痛いくらい強いものなので、散水用ノズルで洗うよりも全然きれいになったんですけどね。(^^;;;

 

 ってことで炎天下の直射日光の下で洗車したので乾くことの早いこと早いこと。洗剤が染みにならないように細かく吹いてはスポンジで洗って広範囲を水で流してってやって行ったので、ノズルの付け替えが頻繁で、面倒でした。(P6000撮影)
20200815_4.jpg
その代わり、綺麗になりましたぁ。
もう、かなり長い間洗車していなかったので、WAXとかガラスコーティングとか完全になくなってて、洗いあがりのボディやガラスは食器用洗剤で洗ったばかりの食器のようにキュッキュッって鳴りました。

完全に素の状態に戻ってるので、一昨日頼んだものが来るまでの間に下地作りにスピリッツを塗ろうかと思ったのですが、あまりに暑いので止めました。
洗車が終わったところで丁度昼過ぎたところだったのですが、お客が来てしまったので昼飯はお客が帰ってからと、ボディの水を拭いていました。
放置してもあっという間に乾いてしまったんですが、水道水はそのまま乾かしたくないので足掻きました。ま、乾いてしまったところもちゃんと水拭きしたにはしたんですが。

その甲斐あってか新車の輝き(?)。(P6000撮影)
20200815_5.jpg
水拭きが終わって、車内清掃(ドア内側・窓内側・ダッシュボードなど水拭き)、ボンネット内水拭き等して14時半から15時くらいにやっと昼飯を食べることが出来ました。
もうその頃には空腹と、熱中症になりかけでふらふらしていました。

 

昼飯の後、少し自室で休んでから、一昨日Amazonに頼んだものがまだ来なくてもまだやることあったと思いつき、16時少し前に外に出て窓ガラスにぬりぬりガラコを塗りました。(P6000撮影)
20200815_6.jpg
もう、完璧親水(疎水?)状態になっていたので、塗りがきちんと乗るように一回りしてからもう一度同じ順番で塗りなおしました。少し置いてから再度塗ったので2度塗りがうまくできたと思いたい…。(^^;;;

 

そうこうしている間に、一昨日Amazonに頼んだものが到着しました。(P6000撮影)
20200815_7.jpg
シュアラスターはシュアラスターですが、今回は宗旨替えしてWAXではなくコーティング剤です。
ゼロドロップ。
ボディだけでなく色んなところ(窓とかヘッドライトとかモールとか)に使えるみたいだし、かなり手軽に艶が出て撥水するらしいので、モノは試しで。
…と言いつつ、2本入りを買ってるところが、もう、「評価欄とかきれいな艶とは撥水とかの評価を信じちゃったから、このお手軽コーティングからもう戻らないんだからね!」って気持ちがもろ溢れてます。(^^;;;

シュアラスターの固形WAXはとてもきれいになるんだけれど、かけた後に吹き取りをしなければならないし、その時に塗りすぎると粉が出るし、拭き取りのクロスもまめにきれいにしないと残るし…。

…というのがあって、少し気になっていたのが、このゼロドロップは塗りたいところにワンプッシュしてクロスで塗り広げるだけ…。というのが楽だし、そのまま磨いてられるので、一手間省けるし…。

もう、完璧ずぼらになって楽したいだけなんですが。
腰も痛い事だし。
それでも今までと同じくらいきれいになるなら楽な方が良いやと気持ちの面でも宗旨替えです。(^^;;;

ゼロウォーターっていうものもあるんですが、それは親水タイプなんですよね。
ゼロドロップは撥水タイプ。親水タイプも悪くは無いんですが、やっぱり好みは撥水ですかねぇ。

後いっしょに到着したモノは、真ん中がホイルブラシ。タイヤホイールを洗浄するのに使いブラシですね。ちょっと使いやすそうなものを選んでみました。
一番左がマイクロファイバークロス。
ホームセンターだったか、Amazonだったかで買ったのがまだあるのだけれど、細かいくずが出ないっていう評価を信じてついでにぽちりました。(^^;;;

 

ただ、来たのが遅かったので、もう薄暗くなり始めていたし、腕とか顔とか焼けてヒリヒリするし、疲れたので今日はかけるの止めました。

さて、明日は続きを出来るでしょうか。
出来ないと、また洗剤洗車から始めないといけないことになるので、何とかやっちゃわないと…。

昨日今日で届いた物

今朝は日差しのある曇り。(D5600撮影)
20200808_1.jpg
夜中に雨が降ったようで、物干し竿に水滴がぶら下がっていました。
蓼科山は薄らとも見えませんでした。

 

浅間山も同じく。(D5600撮影)
20200808_2.jpg

 

今日は午後から先日の倉庫の引っ越しの続きをしました。
底の抜けてる段ボール箱を3箱すべて整理しようと思ったのですが、最初に手を付けたのがLP、EPのレコードの入った箱で、中の紙のケースまでが濡れてぐちゃぐちゃになってるものは泣く泣く捨てました。その後、何とか未だ聴けそうなもの、ぐちゃぐちゃでもどうしても取っておきたいものなどをより分けて、単管組立小屋に持って行って軽く拭きながらブリキの長持に入れました。

そんなことしていたら1箱片してる間に夕方になってしまったのでおしまい。
残りの2箱はまた後日。
腰と背中が痛くなりました。

 

その後、昨日と今日届いた物を写真撮りました。
まずは昨日届いた少し前にAmazonに注文入れた革靴。(P6000撮影)
20200808_3.jpg
4千円位しかしないのでそんなに立派な靴じゃないけれど、ここ数年買っていたカジュアルっぽい安いだけの靴じゃなく、仕事でも問題ないものを…。再就職に向けて…。(^^;;;

 

それから靴とは別にほぼ同じ時にAmazonに注文した簡単靴墨。(P6000撮影)
20200808_4.jpg

 

随分前に検索かけたけど、販売はしばらくない感じになっていたアニメ「銀河英雄伝説DNT」のオープニングテーマ 澤野弘之さんの「CRY」。(P6000撮影)
20200808_5.jpg
先日たまたま再度検索したらあっさり出てきたのでぽちったのでした。(^^ゞ

 

それからホームセンターで作った会員カード。(P6000撮影)
20200808_6.jpg

 

それから前の勤めていた会社の健康保険の組合からの郵便物。(P6000撮影)
20200808_7.jpg
でも、未だ離職票は来ないんですよねぇ。(-_-;)
6月に更新しないことを決めた時に、退職届みたいなのを書かされて、その時の書類に「契約が終わったらすぐに離職票を自住所に郵送する」ってところにチェック入れといたから、すぐに送られてくるもんだと思っていたんだけど、まだ来ない…。火曜になってもまだ来ないようだったら電話しよう。

芋ほりと大塚康夫氏画集到着

今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20200803_1.jpg
蓼科山は雲に隠れて見えませんでした。

 

浅間山も。(D5600撮影)
20200803_2.jpg

 

 

今日は朝から家のジャガイモ掘りを手伝いました。(D5600撮影)
20200803_3.jpg
写真の「この辺り」ですが、この畝が結構長く続いているので年老いた親と腰痛抱えた壮年で昼までかかって何とか掘り終えました。
このせいで腰痛が悪化。
でも現在無保険なので、治療に行けません。
どっちみち離職票が来なければ何もできないので、暫く養生です。
CBRで走りに行こうと思っていたのに…。

 

昨日、Amazonで予約しておいた「大塚康夫画集」が到着しました。(D5600撮影)
20200803_4.jpg
素晴らしい本で、未だパラパラとしかめくってないけど、恐れ多くてじっくり目を通せていません。じっくり見るにはもう1冊保存用を買わないとみられません。(^^;;;
ちょっとしか見られていないですが、僕には大塚氏のような素晴らしい絵を描ける気がしません。

こんな素晴らしい絵が書けたらなぁ。

「芽ぐみの雨」到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200715_1.jpg
蓼科山は部分的に細切れに少しだけ見えていました。

 

浅間山は山頂が雲に隠れていました。(D5600撮影)
20200715_2.jpg

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200715_3.jpg

 

 

日中仕事は大忙しで、やる事沢山。
予定していた作業は出来ませんでした。
今日は少したくさん残業してきました。

 

午後2時過ぎから雨が降り始めました。
今日は雨が降ってほしくない理由があったので、取り敢えずそこまで持ってくれて良かったです。

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20200715_4.jpg

 

平均燃費は一昨日の夜と同じ。(P6000撮影)
20200715_5.jpg

 

昨日の夜、にっきを書いた後に届いていることに気がついた やなぎなぎさんの「芽ぐみの雨」。(P6000撮影)
20200715_6.jpg
アニメ「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている 完」のオープニングテーマ曲です。
やはりやなぎなぎさんの曲はなかなかいいです。

歯磨き粉到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200712_1.jpg
夜中に降っていた雨で物干し竿に水滴がぶら下がっていました。
蓼科山は山頂が雲に隠れていました。

 

浅間山は全然手前から見えませんでした(D5600撮影)
20200712_2.jpg

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200712_3.jpg

 

 

今日の日中は天気が回復してかなり蒸し暑くなりました。
でも午前中に通り雨があって、外で積載の作業をしに出たらびっしょびしょに濡れました。

 

今日もほぼ定時で帰ってこられました。
家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20200712_4.jpg

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20200712_5.jpg

 

今日は午後から天気が回復したので浅間山は少し雲を被っていたけれど、一応きれいに見えていました。(P6000撮影)
20200712_6.jpg

 

家に帰ると、先日Amazonに発注した薬用歯磨き粉「AP-WHITE」が届いていました。(P6000撮影)
20200712_7.jpg
今のところ、歯が白くなったという実感が無いんですが、値段的にも他のホワイトニング歯磨き粉と比べるとかなり安いので、取り敢えず続けてみます。
味は今一渋い感じだけど、泡立ちは良くて、僕好みというのもあります。(^^ゞ

USBハブ他到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200627_1.jpg
今日は昨日ほど空気が生ぬるくはありませんでした。
蓼科山は雲に隠れていました。

 

浅間山も。(D5600撮影)
20200627_2.jpg

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200627_3.jpg
蓼科山は相変わらずでした。

 

浅間山は雲が薄くなったのか、薄らと見えていました。(P6000撮影)
20200627_4.jpg

 

 

今日の仕事は学生アルバイトのおかげで随分楽でした。
もっとも、それでも重量物の積載補助等はあって、相変わらず腰が辛かったですが。

帰り際に仕事が終わらなくて、少し残業してきましたが。

  

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200627_5.jpg

 

平均燃費は家の近くの登りでまたしても落ちました。(P6000撮影)
20200627_6.jpg

 

家に帰り着くと、昨日、Amazonに頼んでおいたUSBハブとUSBフラッシュメモリとmicroSDカードが届いていました。(P6000撮影)
20200627_7.jpg

 

USBハブはUSB Cポート(充電可)とUSB3.1ポート、USB2.0ポート、HDMIポートがついてるものですが、お絵かきタブレットPCの純正のオプションのモノではありません。(P6000撮影)
20200627_8.jpg
もっと深く考えてタブレットを買う時に一緒に発注しちゃえば良かったんですが…。

 

USBフラッシュメモリ32GBを2個。(P6000撮影)
20200627_9.jpg
一つはお絵かきタブレット用で、もう一つは普段メインで使っているメインPC用。
回復ドライブを作るのに買いました。
小さくて良いだろうと思って買いましたが、無くしそうで反って心配です。(^^;;;

 

そしてmicroSDカード。128GB。(P6000撮影)
20200627_10.jpg
お絵かきタブレットのデータ保存用。
これでメインPCとのデータのやり取りが楽になります。
まぁ、ネットワークで共有フォルダ作れば良いんですが、どっちみちお絵かきタブレットにはストレージが必要なので。

ってことで、キリギリスしまくりです。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed