エントリー

カテゴリー「インターネット」の検索結果は以下のとおりです。

アルト給油&光コラボ申し込み

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20240311_1.jpg
風がなく、ピーカンで、霜が少し降りていました。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20240311_2.jpg
フリーズしていました。

 

屋根にははっきりと霜の証。(D5600撮影)20240311_3.jpg
あまりひどくはなかったので、エビのしっぽにはなっていませんでしたが、産毛にはなっていました。

 

日が昇って日差しを浴びて寝るココ(♀)。(P6000撮影)
20240311_4.jpg

 

 

薪ストーブの前で暖を取るプチ(♀)。(P6000撮影)
20240311_5.jpg
オージ(♂)はどこへ行ったやら。

 

 

次の5連勤に燃料が心もとないので、給油することにしました。(P6000撮影)
20240311_6.jpg
明日は雨みたいなので。

 

以前行っていたところが改装のため半年のお休みを経て開店したので行ってきました。(P6000撮影)
20240311_7.jpg

 

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20240311_8.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は15.92Km/L。(P6000撮影)
20240311_9.jpg
ホントは昨日行けば5円/L引きだったのだけど、混んでるだろうと行きませんでした。
その代わりに次回5円/L引きのクーポン券が付いてきました。

 

車載の平均燃費計は16.5Km/Lでした。(P6000撮影)
20240311_10.jpg
前回はゆっくり給油できなかったけれど、今日はゆっくり給油できたので、かなりいっぱい入れたのが効いているのかも。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240311_11.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240311_12.jpg

 

 

平均燃費は給油当日で、前回までのところと違うところで入れたおかげでこんなもんでしょう。(P6000撮影)
20240311_13.jpg

 

 

午後は、NTTフレッツ光がにねん割が終了するということで、料金が高くなるということで、プロバイダと一緒のところで安くなるところを探していたけど、いろいろ考えて最終的に今までのプロバイダの光コラボに決めて、申し込みました。

真剣に息を殺して調べていたり、間違えないように申し込んだりしていたら、頭が痛くなってしまいました。

とりあえず、同じプロバイダだから、本人確認の書類を用意する手間が省けました。
おかげで新しいルーターが手に入ります。ラッチー。

体調不良・休み

今朝は曇り。(D5600撮影)
20230613_1.jpg

今朝は、というか、明け方から頭痛がして体調不良で仕事場に朝連絡して休ませてもらいました。
コロナの時期であれば、また医者に行ってみてもらって診断結果を連絡しろとか言われるところですが、とりあえずそれは必要なくなったようです。

 

ひたすら寝まくって、腰が痛くなって起きて、このホームページを置いてるレンタルサーバーが速いサーバーに移行できるということで、それをするために必要条件として、ずいぶん前から古いデータベースサーバーを新しいデータベースサーバーに移行してくれという連絡が来ていたのを、やるのに時間がかかるからということでずっと引き延ばしていたのを重い腰上げてやりました。
このにっきや古い方のにっきもデータベースにデータが保存されている(画像は別)ので、新しいここの設定だけならそれほど苦労ではないのですが、古いほうのはまた別のデータベースの設定だったので、この新しいところと被ってしまうとやるのが大変と思い込んでいたのですごく躊躇っていたのでした。
ところがやってみると、そんなに大変ではなかったので、無事変更することができました。
それが終わったところで速いサーバーへの移行申し込みをして、これがまた時間がかかる作業(レンタルサーバー側でやってくれますが)だったので、また養生のため寝ました。

 

取り敢えず終わってからこのにっきを書いているのですが、確かに速くなってるようななってないような…。
もう何度か繋いだり消したりしてるので、キャッシュが効いてるから速く感じてますが、いつもの状態でやらないと判りません。
ま、そのうち判るようになって、またそれが当たり前になって分からなくなるんでしょうねぇ。

 

寝てる間に2016年に買っていまだにゲームで使っていたASUSのタブレットZenPadで「ヘブンバーンズレッド」を寝たり起きたりしながらやってたのですが、電池がもう駄目なので、USBケーブル繋ぎっぱなしだし、そのせいでUSBポートがガタガタになって年中充電不足になって止まっちゃうし、何とかそうならないように大事に触っていても、近年の大きな重いゲームだとメモリーが足りなくて年中再起動しちゃうしで、辛抱たまらなくなったので、Amazonで廉価ながら8インチ・8コア・4GB・64GBのタブレットをポチってしまいました。(^^ゞ
届くのが楽しみです。

 

今日は一日暑かったので、寝てるのも大変でした。

親のマイナポイント

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20230321_1.jpg
霜は降りていませんでした。

 

起床時のアルトは結露していました。(D5600撮影)
20230321_2.jpg

 

昨日一日だけ走ってみたタイヤ。(D5600撮影)
20230321_3.jpg

感触としては、何だかとても柔らかい感じ。
エア圧は結構たくさん入っているのに、ガツンと路面の荒れに反応せず、ふわっとした感じがします。それでいて、狙ったところは通す感じの操縦性の良さを感じました。

グリップ力を測るほど走ってませんが、柔らかい感じから、若しかしたら結構グリップするのかも。ということは、もしかすると減りが早いかも…。
店長さんは割とロングライフと行ってた気がするんですが…。
とすると、持たせるには走りに気を使った方が良いかも知れません。

何しろ2年ローンですから、最低2年は持たせなければ…。

 

今日は春分の日でお休み。
でも、祭日は月曜か、水曜か、金曜が良かったなぁ。

 

10時少し前に親のマイナポイントを受け取るために作ったnanacoカードに1万5千円分のポイントが入っていることをnanacoの会員メニューで確認し、これをマネー化するのにセブンイレブンに行って残高を確認し、レジで変換してもらわないといけないようなので、セブン銀行のATMのある店に行ってきました。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230321_4.jpg
もう結露は乾いてました。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230321_5.jpg

 

今日は結構気温が上がる予報ですが、昼前の時点ではそれ程ではありませんでした。(P6000撮影)
20230321_6.jpg

 

平均燃費は近場の坂道往復でしたが、若干改善しました。(P6000撮影)
20230321_7.jpg

マイナンバーがらみ

今朝は曇り。(D5600撮影)
20230218_1.jpg
こっちの前の畑は分かりづらいけれど、左側の畑は霜が降りて白っぽくなってました。
気温的には曇りのおかげで晴れの時ほどは寒く感じませんでした。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20230218_2.jpg
フリーズしてました。

 

D5600でタイヤも撮ってみました。(D5600撮影)
20230218_3.jpg
P6000で撮るよりも、D5600で撮った方が味が出ますねぃ。

 

今日はマイナンバーカードがらみの事で自分のやりたいことがあまりできませんでした。

まずは来年の秋に保険証がマイナンバーカードに統合されるという事で、お袋がやっと重い腰上げてマイナンバーカードを作ることになったので、その手続きの事で調べていて、時間がかかったこと。

親父の確定申告にマイナンバーカードをマイナポータルにつなげると、色々自動入力されるようになるというので、繋ごうとしたら、暗証番号間違っていないはずなのに3回間違ってロックがかかってしまった事などで、無駄に時間を取られてしまいました。

うーん。メンドイ。

わからん

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220821_1.jpg
デッキの床に明け方に降った雨の跡が残っていました。

 

PC用のテレビチューナーに先日追加したBSの新チャンネルの番組表が追加できないので色々調べてその通りやってるのだけど駄目なんですよねぇ。なんでだろ。

 

な事やってたら、雷が遠くで鳴ってきました。

データ通信SIM整理

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20220227_1.jpg

 

薄ら暖かくて、風が強かったので、霜は降りていませんでした。
20220227_2.jpg

 

 

ここの所出て歩いていないし、今までの仕事では使う事が無くなっていたデータ通信のSIMを解約する手続きをしていました。未だ勿体ないかなとか思って少し躊躇いましたが、暫く収入が途絶えるので不要な出費は出来るだけ削らないといけません。
まぁ、結果が出るのは2か月後以降だから、遅きに失したと言えなくもないですが、ま、今やっといても無駄をなくすのは良い事でしょう。

ネット回線復活!

今朝は雨。(D5600撮影)
20210313_1.jpg
小雨だけど、結構しっかり降っていて、軒下からの撮影なので、イマイチ見えているところが違います。

寒さはそれ程ではありませんでした。

 

仕事に出かける時のアルトの窓。(P6000撮影)
20210313_2.jpg
しっかり降っていて、窓には水滴がたくさん。

 

 

日中はずっと雨が降り続いていて、一時はかなり強く降ったりもしましたが、夕方になってやみました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20210313_3.jpg

 

平均燃費はまた少し良くなりました。(P6000撮影)
20210313_4.jpg

 

 

やはりインターネットが使えないのはとても不便なので、昨日、仕事から帰って来てから小細工をしてLANケーブルを窓から引き込んで、ハブを修理してPCとWi-Fiのアクセスポイントと繋いで、PCでもスマホ・タブレットでもネットが使えるようにしました。
さすがに昨日は遅くなってしまったのでにっきは書けなかったですが、後日、未カキコのにっきは追加することになるでしょう。

COSMOSで初聴取

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20210211_1.jpg
蓼科山方面は薄雲っているけれど。霞んでいるけれど蓼科山は一応見えました。
風が少し強く、空気も冷たく寒いですが、1月ほどの寒さではありません。
風のせいか霜も降りていません。

 

浅間山方面は完全に雲に隠れていました。(D5600撮影)
20210211_2.jpg

 

アルトは凍っていました。(D5600撮影)
20210211_3.jpg

 

 

今日は午後からインターネットを漁っていて、たまたまYoutubeを見ているときにパッヘルベルのカノンを1時間超弾き続けている動画を発見しました。
Youtubeの埋め込みコードを取得して自分のこのにっきに載せて、タブ分けしてBGMで流しています。

パッヘルベルのカノンを知ったのはもう四半世紀以上前、TVでカールセーガン博士の「COSMOS」を視聴した時にBGMで使われていた曲だったと思います。
こんなにいいメロディなのに、これはただの練習曲だとこの当時音楽好きの人に聞いた時には驚いた記憶があります。

それにしてもこの曲はとても癒されますねぇ。
歳を取ったからか、聞いているとじわっと涙が出てきます。

パッヘルベル カノン

Youtubeを見ていたらとても素晴らしいものを見つけたので、載せておきます。

原本はこちら
https://youtu.be/ZrmqqFUVT8Y

 

短いバージョンはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=esBkFrwm4aI

Microsoft Edge New Chrome Version

1月15日からWindows10のブラウザEdgeが新しくChromeタイプで作られたバージョンのアプリが公開されました。

最初、アップデートで入るのかと思っていたら、暫くは自分で更新(インストール)しないと入らないみたいです。

アドレスは こちら

使ってみて、なかなか速いです。
普段はFireFoxを使っていますが、Sonyのテレビ番組表でブラウザの「戻る」を実行するとTV局のタイトルバーがおかしくなるので、何だかなぁと思っていたのですが、Edgeは元のバージョンでもちゃんと表示できていたので、このバージョンではどうかと思ったら、ちゃんと表示できているのでどうしようかと思ってます。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed