エントリー

カテゴリー「作業」の検索結果は以下のとおりです。

春に大雪

今朝は雪。(D5600撮影)
20200329_1.jpg
今シーズンはここまで積もる雪は初めて。
春間近になってから、こんな大雪が降るとは…。
ホンと天候気候が狂ってます。

 

一番手前の腰かけの上に積もった雪が積雪を物語っています。(D5600撮影)
20200329_2.jpg

 

出かける時のアルトはこの有様。(P6000撮影)
20200329_3.jpg

 

まず雪下ろしが大変でした。(P6000撮影)
20200329_4.jpg

 

新しいドラレコでこの荒天の記録を…と思っていたら、取付位置が高すぎて、ワイパーの効かない場所だったので、全然周りが写っていません。orz(P6000撮影)
20200329_5.jpg
次の休みにでも取付位置を変更しなければ…。

 

仕事場に着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200329_6.jpg
ここの所の暖かさはありませんでした。

 

朝一の仕事は来客駐車場の雪かきでした。が、雪が重くてまともに雪かきできません。
雪かきの機械でも無ければこの雪を除雪するのは難しいです。

朝のうちはお客さんもあまり来られないようでしたが、昼近くになって、周りの道が雪かきされると来店するお客も増えだしました。
それでもここ数日の来客数から考えるとかなり少ない数だと思われます。
その分、仕事ははかどりました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200329_7.jpg

 

平均燃費は落ちました。(P6000撮影)
20200329_8.jpg
まぁ、寒かったので当然ですし、雪で抵抗になって落ちたのもありますし、車内が曇って外気循環にしただけじゃ駄目だったので、ACを入れて走ったのもありますし。
燃費よ落ちてくれと言って走ったようなものでした。

草刈りとHDD交換

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190902_1.jpg

それでも山頂は隠れているものの、蓼科山も浅間山も霞んでいるものの、一応観ることはできました。(D5600撮影)
20190902_2.jpg

今朝は寒いくらいに涼しい朝でした。

今日は隣の我が家の元地主さんの土地の草刈りをすることにしました。(A100撮影)
20190902_3.jpg

春に刈った時はもう少し少ない時に刈ったのだけど、今回はちょっと伸ばしてからなので、ちょっと手間がかかりました。(A100撮影)
20190902_4.jpg

朝9時に始めて昼ちょっと前に終わったので、ほぼ丸々3時間刈ってました。(A100撮影)
20190902_5.jpg

ここの所雨続きなので、草の中の地面は湿っていたので、土埃が舞いあがらないのがせめてもの救いでした。(A100撮影)
20190902_6.jpg

昼を食べてからとうとう加工した動画を保存するHDDのスペースが心もとなくなったので、しばらく前にカードのポイントが溜まって手に入れておいたHDDをPCの中の小容量のHDDと交換することにしました。
まずは小容量のHDDのデータを別件で使っているUSB外付けHDDにコピっておいてから始めました。
小容量とはいえ、PCのスロットの何処についているか分からないので、300GBのHDD2台と500GBのHDD一台の中に入っている取っておきたいデータをコピったので、かなりの時間がかかりました。
取り敢えず、一番手っ取り早く、マザーに刺さっているケーブルとかカードとかを抜かずに交換できるHDDを外してみたらビンゴで300GBのうちの一台でラッキーでしたが。(A100撮影)
20190902_7.jpg
それにしても、もうずいぶん長い間PCのケースを開けていなかったので、中は物凄い埃だらけです。
でも、データの移動にえらい時間がかかっていたので、掃除までしている時間はなかったので、交換だけにしました。

これが新しい4TBのHDDです。(A100撮影)
20190902_8.jpg
ま、現実は3.6TBしかないんですが。

で、300GBのHDDのあったところにサクッと付け替えて、ケーブルを戻して終了。(A100撮影)
20190902_9.jpg
起動してみると、無事動きました。

その後、初期化して、ボリューム作ってフォーマットしておしまい。
しかし、何かPCの中からのファンの音が大きくなった気が…。
ケースファンの天井の奴のスイッチを変えちゃったかと思って開けて見ると、CPUファンの音でした。
こんなに大きな音してたっけなぁ。(^^;;;
でも、超高回転でうなってる音ではないんですよねぇ。
だから大丈夫だろうとは思ってるんですが…。(^^;;;

デッキ防腐剤塗装

今朝は晴れ。雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20190710_1.jpg
蓼科山は雲に隠れて見えませんでした。

浅間山は今日は山頂から中腹にかけて見えていました。(D5600撮影)
20190710_2.jpg
 今日も浅間山は煙吐いてました。

 

今日は晴れてお客さんは割ときました。
しかし、仕事は割と少なかったので、対応は十分できました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190710_3.jpg

平均燃費は落ちたまま。回復しません。(A100撮影)
20190710_4.jpg

仕事の帰りがけに木材の防虫防腐剤と刷毛を買ってきました。(A100撮影)
20190710_5.jpg

先日、デッキの木材を入れ替えたところの切った部分は内面まで防虫防腐剤が染みていないので、そこに塗って切ったところから朽ち易くなるのを防ごうという事で。(A100撮影)
20190710_6.jpg

最初はホント簡単に、切ったところの切り口ノミに塗るつもりだったのが、垂れたせいで汚くなってる部分にも塗りました。(A100撮影)
20190710_7.jpg

するとそれを見た親から中途半端でみっともないから全部塗れと言われてしまい、結局替えた木材全部に塗ることになってしまいました。(A100撮影)
20190710_8.jpg

ま、せいせいはしましたけど、仕事から帰って来てだったんで、疲れました。(A100撮影)
20190710_9.jpg
時間も遅くなったし。

ネコのココ(♀)が「何やってんだか…」って感じで見てました。(A100撮影)
20190710_10.jpg

デッキ修理

今朝は曇り。雲の多い晴れといってもいいかもしれません。(D5600撮影)
20190708_1.jpg
蓼科山は雲に隠れていて見えませんでしたが。

浅間山は麓と山頂は見えていました。(D5600撮影)
20190708_2.jpg
相変わらず浅間山は煙(水蒸気)を立ち上らせています。
浅間山は活火山なんだと認識させられます。

今朝の紫陽花の花。(D5600撮影)
20190708_3.jpg

今日は昨日踏み抜いたデッキの板を修理します。(D5600撮影)
20190708_4.jpg
折ったのは1本だけですが、左右(前後?)の隣接した板もふかふかになっているので交換します。

仕事の店がオープンした時間に合わせて12フィートの木材と防錆ねじを買いに行ったのですが、その時には空は曇ってしまい、日差しが無くなってしまいました。
木材を買ってきて折った付近の板の交換はそれほど大変ではありませんでしたが、庭側の手すりのそばの1本だけは手すりの柱の部分を切り取らなければならないので、面倒でした。(D5600撮影)
20190708_5.jpg
折った付近の木材もそうですが、設置するサイズが12フィートより若干短かったのでのこぎりで切らなければならないのが面倒でした。
僕は木材加工の何が嫌いって、のこぎりで切るのが嫌いです。
電動ノコギリならいいんですけど、手で持つ昔ながらののこぎりは切ってる途中でのこぎりの歯の部分の鉄板がぐにゃって曲がるのが嫌いなんですよねぇ。
もっとちゃんと測っていって、店で切ってくればよかった。
それと、防虫防腐剤に浸けた木材なんですが、そんなに深くまで染みてはいないので、切ったところは防腐剤を塗らないといけなさそうです。
明日以降に買ってこなきゃ。

ってことで、終わったのが昼少し前でした。(D5600撮影)
20190708_6.jpg
空はかなり雨降りそうな天気でしたが、今現在も雨降ってません。
昨日の予報だと、午後雨ってことだったのに。
なら午後一で防虫防腐剤買ってきて塗っちゃえばよかった。
ま、今更ですが。

昼の空を撮影した時の紫陽花の花。(D5600撮影)
20190708_7.jpg
光の加減で色が違って見えます。
当然なのかもしれませんが、見比べてみると、「ほぉー?!」って思います。

シートバッグワイヤー改変&SP電源SW付け

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190616_1.jpg
湿度が高く、寒くはないですが、風が強い一日でした。

浅間山は麓の辺りは見えていました。(D5600撮影)
20190616_2.jpg

朝、ひと息ついてから、スーパーにアイスクリームを買いに行ってきました。(A100撮影)
20190616_3.jpg

家に帰って来た時の車外気温。(A100撮影)
20190616_4.jpg

連続で少し距離走ったので燃費は一気に回復しました。(A100撮影)
20190616_5.jpg

午後、CBR600RRの保安ワイヤーを改変しました。(A100撮影)
20190616_6.jpg
行方不明だったワイヤーは新しいのを作る材料のところに入っていました。

ワイヤーは2つ掛けにして、ワイヤーの端の細かい線のばらけたところは収縮ゴムで束ねて触っても痛くないようにしました(A100撮影)
20190616_7.jpg

ファスナーのところも大きさを合わせて小さくして、ここも端の処理をして触っても痛くないようにしました。(A100撮影)
20190616_8.jpg

その後で、スピーカーの電源のケーブルにスイッチをつけました。(A100撮影)
20190616_9.jpg
これは加工前。

これは加工途中。(A100撮影)
20190616_10.jpg
最初、黒の線を入り切りできるようにしたんですが、それだと普通にケーブルをつなぐだけで電源入っちゃうので、最初悩んだんですが、もしかすると、これは赤の線を入り切りできるようにしないといけないのかとハタと思いついてやってみたらちゃんと切れました。
これで無駄な電気を使うことが無くなりました。

草刈

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190603_1.jpg
上空は晴れている…、と言うか、少し薄曇り。
だけど蓼科山は完全に霞んでいて見えませんでした。

浅間山も雲か霞かで見えません。(D5600撮影)
20190603_2.jpg

 

今日はCBR600RRの試し走りに行こうと思っていたのですが、昨日までの疲れで午前中は腰が痛く、Q&Pコーワコシテクターを飲んで静養してました。
午後、良いかなと思っていたら、親父が家の隣のうちの元地主の土地の草を刈ってくれというので、先日お袋用に買ってきた充電式刈払い機と、一昨日買ってきた手裏剣型樹脂製ブレードカッターの試しをしようということで、CBR600RRの試走はまた先延ばし。(^^;;;

充電式刈払い機はなかなか軽くていいです。
力は確かに25ccのエンジン式とかに比べれば非力ですが、何よりも全然軽いし、振動は少ないし。
草の密集地では簡単に巻きつかれて止まってしまいますが、そういうところは頭を使って上の方から少しずつ刈って行けば止められることも無いし。大体、前の仕事で使っていた小さいエンジンの刈払い機でも同じ症状だったので、力がないのは充電池式に限ったことではないので、そういうトルクのいる場所を刈る人はそれに対応したモノを買えばいいわけで。

ブレードカッターはちょっとトルクが要りますね。更に。
なので、あまり密集してない所でも、普通の金属円盤カッターが低い位置で刈れるところでも、上の高い位置から少しずつ刈って行かないとダメな場所もあります。
使う場所を選ぶって感じですね。

1時間しないところで電池切れしたところで親父の持ってる25ccのエンジン式に替えて刈り始めたんですが、やっぱり力があっていいんですが、何しろ重い。な上に振動は酷いし、同じくらいの時間でやる場所は終えたのですが、3倍くらい疲れました。

ってことで、やっぱり若い人でガンガン仕事を進めたい人はエンジンのデカい重いやつでもいいかもですが、年寄りや女性は充電池式の方が断然良いと思いました。
まぁ、値段は3倍くらいしますが…。(^^;;;

CBRタンクにケミカル注入&アルト車検戻り

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190417_1.jpg

曇りで比較的暖かだったので、代車のエブリィには何も降りていませんでした。(D5600撮影)
20190417_2.jpg

浅間山は見えていましたが、霞んでいました。(D5600撮影)
20190417_3.jpg

梅の花は近くに行って撮影できないうちに割とたくさんの花が茶色くなってきてしまいました。(D5600撮影)
20190417_4.jpg

朝一番でまずCBRのガソリンタンク内の確認をするために蓋しておいたフューエルポンプを外した穴をあけました。(P7700撮影)
20190417_5.jpg
天井部(ガソリン給油口付近)は満タンにしても完全にガソリンで満たされることが無い空間になるため、錆が酷いです。
こういう部分ができるのに、なんで錆びる素材で作るかなぁ。(-_-;)
ケミカルで錆び取りをした後に軽いコーティング効果があるとはいえ、また錆びるのは目に見えています…。

ガソリンで満たされている部分はそれ程錆は酷くありません。(P7700撮影)
20190417_6.jpg

取り敢えず、再度ゴムシートと押さえ用の金属を乗せてフューエルポンプを押さえていた金具で締め付けて水を入れて水が漏らないことを確認しました。(P7700撮影)
20190417_7.jpg

しかし、上部給油口にゴムシートを乗せ、金属の細い板で抑えるためのビスをはめようとしたところ、昨日買ってきたビスが短くて届きませんでした。そこで、仕事場にお客さんとしていき、買い物をしてきました。(P7700撮影)
20190417_8.jpg

買い物に出かけた車は代車のエブリィ。
この車は燃料計がアナログメーター式なので、ガソリンの減りがリアルタイムで徐々に減っていくので結構ガソリンの減りに敏感になります。
アルトのような平均燃費計も省エネに敏感になるけど、このアナログメーターも結構効きますねぇ。(^^;;;

タンクを動かないように、下の部分に気を付けて設置します。(P7700撮影)
20190417_9.jpg

ジョウゴを噛ませてケミカルを流し込みます。(P7700撮影)
20190417_10.jpg

錆び取りケミカル「ワコーズ ピカタンZ」2Lを全部入れ終わりました。(P7700撮影)
20190417_11.jpg

ゴムシートを乗せ、金属の板を乗せて金属の細い板で抑えてビスで止めたました。(P7700撮影)
20190417_12.jpg

試しに逆さにするとケミカルが漏ってくるので一旦外したところ、ほんの数度逆さに下だけなのに給油口のなかなか錆び取りスポンジでは取れなかった錆が結構きれいになっていました。(P7700撮影)
20190417_13.jpg
これは期待できます。

このあとスパゲティを茹でる鍋にお湯を沸かして4回ほどでタンクの中を希釈プラス満タンにしました。
でも天井部分までは入りきらないので天井部分の錆を取るためにはひっくり返すしかありません。

仕方ないので蓋をする前にビニールを被せてビニールテープでぐるぐる巻きにして、再度ゴムシートをかぶせて金属の板を乗せ、細い板で留めました。(P7700撮影)
20190417_14.jpg
取り敢えず、次の休みまで放置。
でも、一応24時間でキレイになるという事なので、明日仕事から帰ってきたらひっくり返して天井部をケミカルに浸しておこうかと思っちょります。

丁度そのあたりで、モノタロウに頼んだフューエルポンプを押さえていた金具の予備が到着しました。(P7700撮影)
20190417_15.jpg
多分使わなくても大丈夫かなと言う気もしないでもないですが、一応という事で。

その後、先日抜いた腐ったガソリンを捨てに何時ものSHELLに行ったところ、ガソリンは引き受けられないと断られてしまいました。(-_-;)
多分どこの店でも受け取ってもらえないですよと言われたので、これは困ったなと思ったのですが、帰り際にあるキグナスの店で聞いてみたところ、捨ててくれるというので、そこで捨ててもらい、中を洗浄した後新しいハイオクガソリンを買ってきました。
そこの従業員の女の子がめっちゃ可愛かった!?(^○^)/

夕方、アルトの車検が終わって其の他お願いしていたことも終わってる時間になったので、引き取りに行きました。
取り敢えず、スズキのディーラーを出たばかりのところで信号に引っかかった時に気がついて距離を撮影しました。(A100撮影)
20190417_16.jpg
約年平均1万2千Kmと言うところでしょうか。
もっとも、前の仕事が一日往復56Km走っていたけど、今の仕事は一日往復14Kmになったので、これからは距離は短くなると思いますが。
まぁ、この先また仕事が変わればどうなるか分かりませんが。(^^;;;

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190417_17.jpg
今日はかなり暖かくなるという話でしたが、それ程でもありませんでした。
もっともこの温度は夕方なので、朝夕は低かったんですが。

家に帰り着いて、洗車コーティングもしてもらってあるので、綺麗なうちにとD5600で撮影しておきました。(D5600撮影)
20190417_18.jpg

ブレーキディスクが塩カルなどの錆で酷かったらしく、ブレーキディスクとブレーキパットを保証で交換してくれました。(D5600撮影)
20190417_19.jpg
ディーラーに車検に出した人は特別にという事でした。
普通、左右ディスクとパット両方交換すると3万位らしいので、ディーラーに車検に出して正解でした。まぁ、ちょっと引っかかる所はあるんですが。(^^;;;

デザインワイパーは拭き残しがあるという事でノーマルに戻されちゃってました。(D5600撮影)
20190417_20.jpg
トランクにノーマル入れてあったからやってくれちゃってたんですが、本当はこのデザインワイパー用の替えゴムがトランクに入ってるので、駄目だったら交換してくださいと言っておいたのですが、伝わらなかったようで…。

なので、またデザインワイパーに戻しました。(D5600撮影)
20190417_21.jpg

ブレーキフルードも交換してくれてあるのできれいな色になってました。(D5600撮影)
20190417_22.jpg

エンジンのフィルターも交換してくれたものを見せてもらったので、ここもきれいになっています。

デフのオイルは変わったかどうかは分かりませんが、信用するしかないですね。
アクセルコントロールは外されちゃってました。
次の休みに時間があれば元に戻しましょう。
付けなくてもいいかなって気もしないでもないですが、アクセルコントローラーがあると、今どのくらい踏んでるって確認できるので、そういう意味ではエコなんですよねぃ。(^^;;;

アルト給油&アルトタイヤ交換&CBRカウル外し

今朝は晴れ。ピーカン。(D5600撮影)
20190413_1.jpg
公休なので起きるのが仕事の日より40分ほど遅いのでもう日が射しているおかげで、放射冷却の寒さは感じませんでした。

真冬でもないのに浅間山もずいぶんはっきり見えています。(D5600撮影)
20190413_2.jpg

よく見ると、日陰のところが白くなっているので、霜が降りたのかもしれません。(D5600撮影)
20190413_3.jpg

梅の花は良く咲いています。(D5600撮影)
20190413_4.jpg

今日は先日雪の為入れられなかったガソリンを給油に行きました。(A100撮影)
20190413_5.jpg

走行距離を給油量で割った実燃費は16.09Km/L。(A100撮影)
20190413_6.jpg
今日は会員パスワードを入れ忘れ、クーポン券分の値引きだったので、昨日から値上げしたせいもあってかなり高い金額で久しぶりに多量の給油をして仕舞いました。
ま、そのせいもあってか3千円を超えたのでティッシュペーパーを1箱貰ってきました。
昭和シェルと出光興産が経営統合した関係で、お祝いで3千円以上給油するとティッシュが1箱貰えるんだそうで…。ちなみにこのレシートの下が貰ったティッシュの箱。

車載の平均燃費計では16.7Km/Lでした。(A100撮影)
20190413_7.jpg

昨日から値上げした単価。(A100撮影)
20190413_8.jpg
長野県は関東(東京埼玉)より10円/L以上高いです。

で、明日仕事に行って、明後日朝一番でディーラーに車検に出しに行く関係で、アルトのタイヤを夏タイヤに換えました。(A100撮影)
20190413_9.jpg
急いでいたので写真を撮りませんでしたが、30分くらいで交換しちゃいました。

しかし、見ると前回フロントに着けていて減ってきたせいで操安性が悪いのでリアに付け替えていた2本分のタイヤの溝が結構やばいことになっていて、車検はスタッドレスに戻してそっちで通そうかと思ったのですが、取り敢えずなじみのタイヤ屋さん(タイヤガーデンピットイン)で話してみようと行って、安い(この手の車のタイヤとしては)モノが在庫していたので、突発的に思い付きで換えることにしちゃいました。(^^;;;(A100撮影)
20190413_10.jpg

新しいタイヤはヨコハマのタイヤです。(A100撮影)
20190413_11.jpg

この右側(本当は下)のタイヤはスリップサインが出ています。
20190413_12.jpg
まぁ、未だぎりぎりだからグレーながらも通してって言えば通ったかもだし、最悪はスタッドレスで通して車検の支払いが終わる数か月後に換えてもいいんだけど、もうやる気になったらやっちゃわない時が済まない性格なので、フルローンです。(^^;;;

相談してる間に何台もタイヤ交換(スタッドレスから夏タイヤへ)にくるお客さんがいました。(A100撮影)

支払いの話がまとまってからはスグにタイヤ交換してくれて、あっという間に着いちゃいました。(A100撮影)
20190413_13.jpg

今度のタイヤはハイグリップではありません。(A100撮影)
20190413_14.jpg
ロードノイズの少ない一般的なタイヤみたいです。
ただ燃費も良いタイヤという事なので、グリップ性能はあまり期待しない方が良いのかもしれません。(^^;;;

パターンはハイグリップみたいにカッコいいものではありません。(^^;;;(A100撮影)
20190413_15.jpg

着けてもらって家に帰ってくるまでの間走った限りでは、未だ皮むき状態ですが、まぁ、僕が普通に走ってる感じでは特段問題になることはありませんでした。(A100撮影)
20190413_16.jpg
ただ、乗り心地は朝まで乗っていたスタッドレスとあまり変わらない気がするので、柔らかい感じかもです。
スタッドレスから今までの夏タイヤに履き替えると、ガツガツ固くなったなぁーって気がしていたので。

家に帰って未だ15時だったので、作業台を組み立てるか、CBRの皮むき(カウル外し)するか悩んだんですが、作業台を作っちゃうと仕舞うところに困る気がしたので、フューエルポンプのところも見ておきたかったしでCBRの皮むきをしました。(A100撮影)
20190413_17.jpg
アンダーカウルは外す必要ないので、いきなりセンターカウルを外しました。

左側も。(A100撮影)
20190413_18.jpg

タンクのカウルも外してタンク本体をむき出しにしてから、前側のビスを外します。(A100撮影)
20190413_19.jpg

そうすると、後ろ側でフレームに留まっているところを軸にして持ち上げることが出来ます。(A100撮影)
20190413_20.jpg

タンクの下(通常は後ろ斜め側面)にあるフューエルポンプのあるところ。(A100撮影)
20190413_21.jpg
ここはタンクの後ろを止めてある軸のところを外さないと見えませんでした…。(^^;;;
でも、ガソリンはかなり大量に入れてあるので、外すと大変なことになってしまうので、今回はここで諦めました。
実際にやる時に見て色々考えるしかなさそうです。
まぁ、整備マニュアルの少ない写真とパーツリストの図と、今日見た感じのスケール感で想像しておきましょう。
中に入ってるガソリンを抜いてからタンクを外せば、そう苦労することなく外せると思うので、それからですね。

 

その後、アルトに一杯乗せている色んなものを降ろして、明後日車検にすぐに出せるようにしました。(A100撮影)
20190413_22.jpg

フロントも…。(A100撮影)
20190413_23.jpg

新しいタイヤはヨコハマの…(A100撮影)
20190413_24.jpg

アドバンデシベルV552 165/55-15です。(A100撮影)
20190413_25.jpg

 

午前中、給油の後でドラッグストアによって買ってきたもの。(A100撮影)
20190413_26.jpg
左上のワセリンは先日NHKの「ガッテン」で花粉症対策で鼻の穴に塗っておくとかなり効いて楽になる(花粉が鼻の中の水分に触れると破裂して中のアレルゲンが花粉症を引き起こすのを少なくしてくれる)という事なので買ってきましたが、番組で紹介されたのが効いてるのか、小さいのは売り切れててありませんでした。
仕方ないので、このデカいのを買ってきました。
まぁ、あかぎれひび割れにも効くってことなので…。(^^;;;

明日から試してみようと思っちょります。(^^;;;

傘修理

今朝は晴れ。(B700撮影)
20180602_1.jpg

上の写真の左側の縦中央若干下のビニールハウスの後ろ側辺りの作物(じゃがいも)に花が咲いてました。(B700撮影)
20180602_2.jpg

今日は午後から傘の骨が折れていた部分を修理しました。
ここが折れていた部分。(B700撮影)
20180602_3.jpg
逆向きに折りたたむので、骨の構造が複雑です。

先日Amazonから虫ピンと一緒に届いた万能接着剤。(B700撮影)
20180602_4.jpg
仕事場では良く使ってるので、実績は確認済み。

骨の中央に穴が開いてると思ったんですが、ここはつなぎ目だから穴が開いているように見えたので、穴は開いてるんですが骨が刺さって埋まっているので、虫ピンは使えませんでした。(B700撮影)
20180602_5.jpg
なので、接着剤のみでくっつけることにしました。

カーボンのガイド骨が引っ張っているので、取り敢えずつなぎ合わせておく力はかかっているので、角度がずれないようにだけ気を付けて後は放置です。(B700撮影)
20180602_6.jpg
この接着が折れる形のものにまで効くかは分かりません。
駄目だったら、また何か考えないと…。

ファンヒータ分解

今朝は曇り。
20180310_1.jpg

デッキもこの通り真っ白です。
20180310_2.jpg

深夜、日付が変わって午前2時頃、外を見ると雪がじゃかすか降ってました。
20180310_3.jpg
午前1時半ころに犬にトイレに行きたいから窓開けろと起こされて見に行った時は降ってなかったんですけどねぃ。
うちの犬、木曜の夜から腹壊してまして、木曜の深夜は1時間おき、金曜(昨日)の深夜は30分おきに起こしに来るんです。もういい加減にしろって感じです。(^^;;;
さすがに全部は対応できないから、できない時は家族が対応してますが…。

朝起きた時はアルトの上にも結構しっかり積もってました。
20180310_4.jpg

浅間山もここの所の暖かさで雪が薄くなってきていたのですが、また真っ白な姿になりました。
20180310_5.jpg

10時くらいになると、日差しが暖かなので、全部融けました。
20180310_6.jpg
しかし、冷たい風が強く吹いていて、未だ体調万全じゃないから無理して洗車は諦めました。

そこで、給油にだけ行ってきました。
20180310_7.jpg

走行距離を給油量で割る実燃費は20.77Km/L。
20180310_8.jpg
前回より0.67Km/L良くなりました。?(^○^)/

 

ここの所、ファンヒータが燃焼不良のエラーで頻繁に止まるので、カバーを外して分解しました。
多分中に埃が溜まってるんだろうということで。
ファンヒーターって、中の構造は埃を嫌う癖に埃が入りやすくできてるんですよねぇ。
取り敢えず、燃焼室は未だきれいでした。
結構ここがボロボロになってしまっていたりして、もう駄目おしまい、買い替えーってなるんだけど、こいつはまだまだ使えそうです。
その代わり、ファンのプロペラ部分がものすごい埃で埋まってました。

取り敢えず、掃除機で吸って雑巾で拭いて、綺麗にして組み立て直してからは今のところエラーは出ていません。
ただ、全部覚えているつもりでいたんだけど、2個ネジが余りました。(^^;;;
今は温まったところで付けているから燃焼が静かだからいいけれど、寒い時に全力燃焼したらびりびりバリバリ ビビり音がするかもしれません。(^^;;;

ページ移動

ユーティリティ

2024年05月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

手続き完了
2024/05/16 18:28
ポロシャツ追加購入分到着
2024/05/15 21:33
体調不良2
2024/05/14 22:04
体調不良
2024/05/13 20:15
シフトがタイト
2024/05/12 17:45

新着コメント

Re:昨日の満月と新型コロナワクチン接種
2023/10/31 from おぎしん
Re:昨日の満月と新型コロナワクチン接種
2023/10/30 from Aki(ちゃー坊)
Re:健康診断
2023/06/07 from おぎしん
Re:健康診断
2023/06/06 from Aki(ちゃー坊)
Re:BOLTレッカーで運ばれる
2022/11/16 from おぎしん

過去ログ

Feed