エントリー

カテゴリー「作業」の検索結果は以下のとおりです。

アルトオイル交換

今朝は曇り。(D5600撮影)
20221009_1.jpg
まだ薄く日が射していて、昨日よりも寒くありませんでした。

 

起床時のアルトは結露していました。(D5600撮影)
20221009_2.jpg

 

 

9時半過ぎにオイルポイ捨てパックをホームセンターへ買いに出かけました。(P6000撮影)
20221009_3.jpg

 

その後、スズキ自販に行って、AGSオイルを買ってきました。(P6000撮影)
20221009_4.jpg

 

家に帰りついた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221009_5.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20221009_6.jpg

 

平均燃費は、割と長い距離走ったので、かなり回復しました。(P6000撮影)
20221009_7.jpg
気温が昨日までよりも暖かかったのも良かったのかもしれません。

 

11時過ぎだったので、少し早めの昼飯を食べました。

 

それから速攻半袖作業つなぎに着替えて、上に作業用のナイロンジャンバーを着ました。
さすがに半袖つなぎは寒かったので。

オイル交換に必要なものをアルトの近くに準備します。(P6000撮影)
20221009_8.jpg
これがちょっとめんどいんですよねぇ。
ガレージがあって、周りにいつでも準備できてれば、この無駄な時間を無くせるのに…。

 

今日買ってきたポイ捨てパックとAGSオイル。(P6000撮影)
20221009_9.jpg
今日はエンジンオイルだけではなく、AGSオイルも交換するので6.5L用の大きいやつにしました。

 

AGS(オートギアシステム)用のミッションオイル。右が前回の残りで、左が今日買ってきたもの。(P6000撮影)
20221009_10.jpg

 

カストロールのエンジンオイルEDGE 5W-30。(P6000撮影)
20221009_11.jpg
右が昨日Amazonから届いた新しいもので、左が前回の残り。

エンジンオイルもミッションオイルもかなり量は残っていますが、足りないと困るので余裕を持って。

 

アルトは未だ帰ってきて大して時間が経っていないので、エンジンはまだ暖かいです。(P6000撮影)
20221009_12.jpg

 

まず、右側をジャッキで持ち上げて馬を噛ませます。(P6000撮影)
20221009_13.jpg

 

で、左をジャッキで持ち上げて左前輪を外します。(P6000撮影)
20221009_14.jpg
左前輪の裏側にAGSオイルを交換する穴があるので。

 

左前輪のブレーキパッドはまだまだいっぱいあります。(P6000撮影)
20221009_15.jpg

 

ポイ捨てパックを開封して、準備します。(P6000撮影)
20221009_16.jpg

 

オイルパンのドレンボルトを外してオイルを抜きます。(P6000撮影)
20221009_17.jpg

 

前回フィルターは交換しなかったと思ったので、今回は交換します。(P6000撮影)
20221009_18.jpg

 

オイルが抜けきった辺りで新しいフィルターを開けて、パッキン部分にオイルを薄く塗っておきます。(P6000撮影)
20221009_19.jpg

 

フィルターをトルクレンチで規定値(14N・m)で締めます。(P6000撮影)
20221009_20.jpg

 

ドレンボルトのパッキンはまだ使えそうですが、新品に交換します。(P6000撮影)
20221009_21.jpg

 

ドレンボルトを根元まで手締めして、最後トルクレンチで規定値(33N・m)で締めます。
20221009_22.jpg

 

抜いたエンジンオイル。(P6000撮影)
20221009_23.jpg
オイルを吸い込ませる紙に色がついているので分かりにくいですが、黒っぽいです。

 

AGSオイルを出し入れするボルトを外すためのエクステンションバーを準備します。(P6000撮影)
20221009_24.jpg

 

上側の給油するボルトを外しました。(P6000撮影)
20221009_25.jpg
給油する側から外さないと、排出する側から外して、給油する側が外れなかった時、動けなくて修理に持って行けなくなってしまうため。

 

給油する穴。(P6000撮影)
20221009_26.jpg

 

その後、排出する側のボルトを外します。(P6000撮影)
20221009_27.jpg
オイルの粘土が低く、サラサラなので外したら一気に抜けます。
手前のシフトワイヤーに引っかかって飛び散り、ポイ捨てパックの無い所にこぼれました。

 

 ジャッキを低くして、左側を下げ、オイルの抜けを良くします。(P6000撮影)
20221009_28.jpg

 

飛び散ったおもらし。(P6000撮影)
20221009_29.jpg
後でパーツクリーナー吹きかけて、ウェスで拭っておきましたが、完全には取れてません。

 

AGSオイルの穴を塞ぐボルト。(P6000撮影)
20221009_30.jpg
右側が上(給油口)で、左側が下(排出口)。
下(排出)側はシフトワイヤーを保持するステーを外さないときれいに回せないのですが、端折って自由に先端が曲がるエクステンションで無理くり回しているので四角の穴が舐めてきています。
次回の交換の時はこのボルトも交換しないとダメですねぃ。

 

エンジンオイルを給油します。(P6000撮影)
20221009_31.jpg
まずは前回の残りから。

 

1Lのジョッキなので、1回1回注がなければいけないですが、その分軽いし正確に出来ます。(P6000撮影)
20221009_32.jpg
まず1杯目。

 

エンジンの注ぎ口に漏斗を入れておくと、こぼさないので良いです。(P6000撮影)
20221009_33.jpg
ここでこぼした跡を残しておくと、ユーザー車検で下回り見た検査官が「オイルの跡があるけど…」と言って来るので、綺麗にしておくためにもこぼさない様にしないと後々面倒です。

 

前回の残りが2.4Lで無くなりました。(P6000撮影)
20221009_34.jpg
フィルター交換無しの時は2.4Lで良いのですが、フィルター交換時は2.6L給油なのですよねぇ。ただ、微妙に少しずつ多めに入れていたので、取り敢えず、ここはこれで止めといて、AGSオイルを入れてから、エンジンを暖めて、検知棒で見てからにします。

 

給油口の下にはタイミングチェーン(?)が見えます。(P6000撮影)
20221009_35.jpg

 

蓋をしっかりしておきました。(P6000撮影)
20221009_36.jpg

 

 

AGSオイルのボルトにシールテープを巻いておきます。(P6000撮影)
20221009_37.jpg

 

下から締めます。(P6000撮影)
20221009_38.jpg

 

さらさらオイルなので、給油は漏斗にホースをつないだもので流し込みます。(P6000撮影)
20221009_39.jpg

 

ホースを給油の穴に突っ込んで、ジャッキを上げて車体の左側を高くします。(P6000撮影)
20221009_40.jpg

 

ジョッキはエンジンオイルを入れるのに使ったものをパーツクリーナーで掃除して使いまわします。(P6000撮影)
20221009_41.jpg

 

そして、これまた前回の残りから使います。(P6000撮影)
20221009_42.jpg

 

 

丁度2L残っていました。(P6000撮影)
20221009_43.jpg

 

2.4L入れることになってるのですが、何時も2L入れると給油口からこぼれだします。(P6000撮影)
20221009_44.jpg

 

が、今日はこぼれてきません。(P6000撮影)
20221009_45.jpg

 

そこで、新しく買ってきた缶を開けて0.2Lだけ入れてみることにしました。(P6000撮影)
20221009_46.jpg
これでこぼれてこなければ規定値の2.4L入れるために後0.2L入れることにしました。

 

すると、案の定こぼれてきましたので、今回、新しく買ってきた缶には後2.8L残っているはずなので、次回は買わなくて済みます。(P6000撮影)
20221009_47.jpg

 

 

給油側のボルトも閉めました。(P6000撮影)
20221009_48.jpg
このボルトは頭が無いタイプのスタッドボルトなので、頭の部分が周りの平面より、1mmくらい飛び出るように止めます。(排出口も同じ)

この後、タイヤを取り付けました。
取り付けたついでにすべてのタイヤのロックナットの締め付けもトルクレンチで確認しておきました。

 

これで、エンジンをかけ、10分ほど暖機運転してから、エンジンを止めて5分ほど待ち、それから検知棒を引き抜いて、一度ウェスで拭ってから、再度差し込んでもう一度引き上げてみると、上の穴と下の穴の中間より若干上寄りまでオイルがついていました。(P6000撮影)
20221009_49.jpg
オイルは少なすぎても多すぎでも良くないので、この穴から穴の間まで入っていればいいので、取り敢えず、頻繁に確認することにして、今回は追加するのは止めました。

ってことで、今回、新しいエンジンオイルは全然使わずに済みました。

 

エンジンの暖気をしてる間に出してきた工具や材料は片付けておきました。

この時点でドレンボルト、オイルフィルター、AGSオイルの給排油ボルトからのオイル漏れを確認して、漏れがないのを確認しました。

 

今回のエンジンオイルと、ミッションオイルの交換時のオドメーター。(P6000撮影)
20221009_50.jpg

 

上の写真を撮っていたら窓ガラスにポツリと…。(P6000撮影)
20221009_51.jpg
オイル交換はギリギリでした。

 

未だそれほど強く降って来てないので、タイヤにエアを補充することにしました。(P6000撮影)
20221009_52.jpg
寒くなったせいか、どのタイヤも同じくらいずつ少なくなっていました。

 

なことをやっていたら、雨が結構強くなってきました。(P6000撮影)
20221009_53.jpg

 

家に入ったら、お袋がBOLTのボディカバーが風にはためいて、気になるから何とかしろというので、雨の中もう一度外に出て、ボディカバーを止めている紐を処理しなおしました。

あ、エンジンかけてバッテリー充電するの忘れた。
明日雨がどうなるかですねぃ。
上がったら走りに行けるかな?

草刈り

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220812_1.jpg
日差しが無い分少し涼しかったです。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20220812_2.jpg

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20220812_3.jpg

 

 

今日の仕事は、日中気温がそれほど上がらなかったこともあり、本業の仕事で草刈りに行きました。

暑くないとはいえ、それは動かない時の話で、草刈りをすれば十分大汗をかきました。
でも、大汗かいた方が後でノンアルコールビールを飲むのが楽しみなので、タマの事ならOKです。

 

家に帰り着いた時の風景。(P6000撮影)
20220812_4.jpg
明日は台風8号の影響で大雨の予報が出ているので、今夜から雨になるようです。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220812_5.jpg

 

平均燃費は、更に少し改善しました。(P6000撮影)
20220812_6.jpg

早く帰れたので

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20220810_1.jpg

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20220810_2.jpg
雨が降った時に猫が乗った後がボンネットの上に残っています。

 

この時の車内からの風景。(P6000撮影)
20220810_3.jpg

 

 

今日の日中は本業の事務処理のみ。
本当は午後からWワークの仕事があったのですが、新型コロナの陽性者が出た関係で仕事が忙しくなくなり、手伝いに行かなくても良くなりました。

 

定時で胃に帰った時の風景。(P6000撮影)
20220810_4.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220810_5.jpg

 

平均燃費は目いっぱいおとなしく走ったら、多少改善できました。(P6000撮影)
20220810_6.jpg

 

早く家に帰れたので、先日方向調整地デジのアンテナの向きがあっていないのか長野朝日放送だけ映らないので再度方向を調整しました。(P6000撮影)
20220810_7.jpg

目いっぱい西に向けたら今までで一番良くなりました。
でもまだ少し悪いんですよねぇ。
取付位置が悪いみたいで、BSアンテナのある側に移しても同じことになりそう。
ただ、雨樋が障害になることはなさそうなので、何処かで調整したいところです。

アンテナ調整&知事選挙投票&アルト給油&鈴鹿8耐

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20220807_1.jpg
久しぶりに青空が多い状態です。

 

昨日の夜は地デジの長野朝日放送が映らず、毎週撮ってる番組がちゃんとした画質で録れていませんでした。

なので、朝顔を洗う前から地デジアンテナの方向調整をしました。(P6000撮影)
20220807_2.jpg
この状態ではどうしてもレベルが改善せず、一応映るもののブロックノイズが出たり、画面が停まってしまったりして修復が出来ませんでした。

 

そこで、アンテナスタンドの支点ボルトの位置を変えて更に角度を動かせるようにして受信範囲を変えられるようにして何とか他の地上波のチャンネルレベルの2/3くらいはレベルを取れるようにしました。(P6000撮影)
20220807_3.jpg
最初一人でやっていたのですが、この支点ボルトを変えるのに、手が足りなくて弟に手伝ってもらいました。
きつかったぁ。

 

今日は長野県知事選挙なので、午後、出かけることにしました。(P6000撮影)
20220807_4.jpg

 

出かけるので、アルトの給油もしてくることにしました。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20220807_5.jpg

 

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20220807_6.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は19.9Km/L。(P6000撮影)
20220807_7.jpg
今日は会員5円/L引きだったので、幾らか安く入れられました。

 

車載の平均燃費。(P6000撮影)
20220807_8.jpg
実燃費の方が悪いのは、前回の給油量が少なかったからかもしれません。
全開の実燃費は良かったので。

 

一見さんの単価。(P6000撮影)
20220807_9.jpg
一時期よりも安くなりましたが、まだまだ高いですねぃ。

 

今回の給油で6円/L引きクーポンがついてきました。(P6000撮影)
20220807_10.jpg

 

で、3千円以上入れるとBOXティッシュが1箱貰えます。(P6000撮影)
20220807_11.jpg
なので、アルトの中はティッシュ箱だらけです。(^^;;;

 

家に帰ると、積乱雲がたくさん湧いてました。(P6000撮影)
20220807_12.jpg

 

 

そして、昨日設定したBS松竹東急で鈴鹿8時間耐久レースを録画しているのを視聴しています。
20220807_13.jpg
画面とは違いますが、現在HRCがトップを走っています。

 

<追記 19時56分>

最終的にゼッケン33番チームHRCが優勝。2位がカワサキ、3位がチームヨシムラスズキ。

最後の1時間ちょっと前になって2位を走っていたチームヤマハが転倒し、セキュリティーカーが入って随分落差は抑えられたものの、入賞はならなかった。

ものっそい疲れた

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220802_1.jpg
多少青空が見えていました。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20220802_2.jpg

 

 

今日も10時半に着くように出かければよかったのですが、仕事が溜まりまくっていたのでサービス早出をして10時半まではいないと思ってくれと言って溜まっていた仕事を片付けていました。

今日は13時から人手が足りない部署の応援でWワーク。

今日は現場で走り回っていたのでかなり疲れました。
ここ数年のうちで一番走り回ったんじゃなかろうか。
ものっそい疲れました。

19時までの予定でしたが、18時で終わって帰れたので、朝早く出てきていて正解でした。

 

家に帰った時の風景。(P6000撮影)
20220802_3.jpg
未だ明るさが残っていました。
今日は雷雨も無かったので、けっこう気温が残っています。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220802_4.jpg

 

平均燃費は昨日落ちたまま。(P6000撮影)
20220802_5.jpg

BOLT ギアポジションインジケーター 取付

今朝は小雨。(D5600撮影)
20220522_1.jpg
予報では朝には雨は止んでいるという事でしたが、起床時はまだしばらく降っていました。

 

11時過ぎには雨はやみ、雲は多いながらも日が挿してきて、暑くなり始めていました。(P6000撮影)
20220522_2.jpg
ホームセンターに買い物に行く時のアルトはすっかり乾いていました。

 

出かける時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220522_3.jpg
日の光で暖められているので実際の数字よりは高いですが、帰って来た時の画像は更に日の光が強すぎて、車外気温が見えないので、参考に出かける前の数字を載せておきます。

 

帰って来た時の平均燃費。(P6000撮影)
20220522_4.jpg
行く前よりは少し落ちました。

 

帰って来てから昼飯を食べた後、BOLTにギアポジションインジケーターを取り付けることにしました。(P6000撮影)
20220522_5.jpg

 

ホームセンターで買ってきたのは既存の配線を切断せずに線を割り込ませるためのコネクター。(P6000撮影)
20220522_6.jpg
ギアポジションインジケーターにも2つ付いてきましたが、カプラで楽できないから足りないので。

 

ギアポジションインジケーター本体。(P6000撮影)
20220522_7.jpg
BOLTも対応機種に載っていますが、白いカプラーで割り込ませるスピードセンサーのお結び型のカプラーは2014年式(他の年式は不明)のBOLTにはありません。

下の図面はBOLTのサービスマニュアルの一番後ろについている配線図をスキャンして印刷したもの。そのままの大きさで見ると、歳のせいで良く見えないので、画面で大きくしてよく見て、どの線をどこに繋げるか見ておきました。

 

まず、本体を取付金具に取り付けて、ハンドルに付けました。(P6000撮影)
20220522_8.jpg
真正面を向くところは色々付けてしまっているので、ちょっと向きが内向き過ぎますが、一応見えるのでいいやという事でこの場所に付けました。
というか、ここしか無い…。(^^;;;)

 

で、時間があれば、タンクを外してフレームに沿って配線を止めたいのですが、時間があまり無いのでタイラップでも止めずにタンク下を通しておきました。(P6000撮影)
20220522_9.jpg

 

そして、シート下へ。(P6000撮影)
20220522_10.jpg
インジケーターから繋がっている配線先の白いお結び型のカプラは、バイクにあるはずのお結び型のカプラを外して、雄雌それぞれ対応のカプラに接続することで割込みになるはずなのですが、無い袖は振れません。

仕方ないので、インジケーターのカプラ雄雌を接続して単純にインジケーター配線だけの循環を作ります。

そんなことやってたら、カプラの紅い配線がまとめてるホースから抜けました。(P6000撮影)
20220522_11.jpg
赤い配線は元々インジケーター本体まで行っていない使われない配線でした。

 

配線の海の下に隠れてしまっているECUを取り出し、コネクタを外します。(P6000撮影)
20220522_12.jpg
BOLTのECUには2系統のコネクタがあって、小さい(18ピン)のと、大きい(34ピン)のがあります。これは大きい方。

 

ワイヤーハーネスは黒いカバーで覆われているのでカバーを切り裂いて各配線が分かるようにします。(P6000撮影)
20220522_13.jpg

 

 

で、必要な配線は裏側にあるので、配線図で見つけておいたそれぞれの配線に接続コネクタで割り込ませます。(P6000撮影)
20220522_14.jpg
BOLTの配線図を最初見た時は何が何だか分からなかったんですが、暫く何日もかけて慣れていったらやっと一部理解が出来るようになりました。
CBR600RRのサービスマニュアルの配線図はとても良く分かりやすかったのだなと、今になってわかります。(^^;;;)

 

接続コネクタをハーネスに付けたところ。(P6000撮影)
20220522_15.jpg
正直、断線しそうで怖いのですが、この短い配線を切って、ギボシで繋ぎ直すとか、できればやりたくないので、それをやるのは最悪の場合にしたいです。

 

そこにギアポジションインジケーターから来ているクランクポジションセンサーの配線を噛ませて分岐させます。(P6000撮影)
20220522_16.jpg

 

ギアポジションインジケーターの配線は下の写真の通りになっています。(P6000撮影)
20220517_6.jpg
一つ前の写真の緑の配線は〇1のクランクポジションセンサーです。
〇2の配線はUSB電源などに使っているリレーの出力から取りました。
〇3の配線は3つ前の写真のハーネスの白の線に割り込ませます。これは、インジケーターのカプラーで循環線を作ってるので、接続コネクタで割り込ませました。つまり、ハーネスの途中と、インジケーターのカプラの配線とに接続コネクタを使いました。時間があれば分岐ギボシを作ってやりたいところでしたが、OKとしました。

その結果がこんな感じです。(P6000撮影)
20220522_17.jpg

 

これだけ繋げばいいんじゃないかと思い、ECUを繋いでキーを入れて電源入れてエンジンをかけてみました。
エンジンはかかりましたが、ギアポジションインジケーターの画面に表示が出ません。

2つ前の〇5の線はインジケーターに行ってないので、後繋いでないのは〇4の黒の配線です。このカプラの赤と黒の配線はあくまでもスピードセンサーを動かすための電源だと思ったものの、赤は生きてないのに黒は生かしてることを見ると、ギアポジションインジケーターも接地で使っていたみたいです。

黒の配線もバッテリーのマイナスに行ってる配線に割り込ませました。

その状態で、ECUを繋いでエンジンをかけると、無事、エンジンがかかって、ギアポジションインジケーターも表示が出ました。

そこで、ハーネスのカバーもビニールテープで止めて、ECUも繋ぎ直して配線を整理してシート下にきれいに収まるようにして、シートを乗せてから、サイドカバーを止めて、やっと機械的な接続は終わりました。

 

しかし、このギアポジションインジケーターはBOLTの線用品ではないので、BOLTの状態に合わせて設定しないといけません。
なので、電源入れてエンジンかけると「L」のマークが出た後、「n」のマークが出て、「1」の数字が表示され、1速に入れて設定しろ状態になります。

幾ら田舎で車の通りが少ない通りもあるとはいえ、走りながら設定するのは自殺行為なので、リアタイヤを持ち上げて、設定できる状態を作らないといけません。

そこで、エンジン下に回っているフレームの下にパンタグラフジャッキを置き、その上に板切れを乗せてジャッキで上げることにしました。(P6000撮影)
20220522_18.jpg
でも、そのままだとパンタグラフジャッキの天辺が一部分なのでこける可能性が大なので、車の馬を持ってきて、スイングアームに掛けました。

CBR600RR用に買ったリアスタンドはマフラーの関係上付きません。経済的に余裕があれば、台になっているジャッキがあるので、整備用に欲しいのですが、今は無理です。

取り敢えず、何とかリアタイヤは浮きました。(P6000撮影)
20220522_19.jpg
馬が功を奏して何とか倒れずに済んでいます。

 

それでもまだ心配だったので、反対側にこけても被害が少なくて済むように段ボールを敷いときました。(P6000撮影)
20220522_20.jpg

 

で、実際に設定を始めたのですが、やってるところを動画を撮ろうと右手でカメラを持って撮影しながらやってたら、1速が何時まで経っても設定終わりません。(P6000撮影)
20220522_21.jpg

上の写真をクリックすると、動画が出ます。
大きな音が出ますので、音量に注意してください。

カメラを持ったままだと埒が明かないので、動画撮影を諦め、右手でアクセルをひねって2千回転から3千回転くらい回していると、点滅が早くなって、「n」の文字にかわって「2」の数字の遅い点滅になり…。という感じで設定できていき、5足がトップギアなので、5足のままで回していると、「n」の後、「6」の遅い点滅になったまましばらくいて、「o」の表示になって終わりました。

 

これで、設定が出来たので、試走に行きたいところでしたが、夕方遅くなったので、終わりにして、試走はまた今度ということにしました。

疲労困憊

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20220519_1.jpg
霞で山が見難いですが、晴れのせいで放射冷却が効いてひんやりしてました。

 

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20220519_2.jpg

 

 

午前中は昨日のリカバリー…。のはずでしたが、昨日出したごみを片づけるだけの仕事になりました。
まぁ、逆に、それ以上は出来なかったんですが。
もう、朝から気になって、朝は起床時間の1時間前(5時)に目が覚めて眠れなくなっちゃうし、10分早く動いたら会社に20分早く着いちゃって、始業丁度にやり始めたというのに午前の時間目いっぱいかかりましたので。
もう、疲れ果てました。

午後は今日も事務で定時に帰れました。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220519_3.jpg

 

平均燃費は随分良くなりました。(P6000撮影)
20220519_4.jpg

 

そろそろクールビズで行こうかな。

聞かずにやり過ぎ

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20220518_1.jpg
この3日間の間で一番雲が少なかったです。
でも、そのせいか少し気温が抜けたらしく、今朝はちょっと厚着でした。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20220518_2.jpg
夜露が降りて、屋根や窓ガラスに細かい水滴がついていました。

 

 

今日の午前中の仕事は草刈りではなく、木の枝切。
高枝ばさみで切ってたのですが、最初はエンジン付の高枝チェーンソーで切ってたのですが、途中でチェーンが外れて動かなくなったので、手動の普通の高枝ばさみでやってたら、予定されてた仕事が終わらなくて、また明日になりました。

で、その旨上司に報告したところ、予定されてた部分では無い所をやってしまった上にもっともやらなければいけないところをやってなくて、更にやらなくていい所の枝を落とした余計なゴミが出てしまい、上司にお小言を言われてしまいました。

指示書の見方が間違っていたらしく、骨折り損のくたびれ儲けになってしまいました。
がっかり。

 

午後は事務で、定時に終われました。

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220518_3.jpg
今日は日中は晴れて、暑くなりました。

 

平均燃費はほとんど変わらず。(P6000撮影)
20220518_4.jpg
給油前と同じ程度の燃費になりました。

頭痛

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220517_1.jpg
今日も薄ら寒い朝でした。

昨日も仕事から帰って来た時から頭痛がしていて、治まったり再発したりで一晩超えた朝、また少し頭痛がしていました。
でも、ここで休むとただでさえ少ない給料が更に厳しくなるので我慢して仕事に行きました。

 

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20220517_2.jpg
窓や屋根には夜露が降りていました。

 

朝薬を飲んだので、仕事に出かける時にはもう治まっていて、今日も午前の仕事は草刈りでした。今日は昨日の残りでそんなに大した事無いと踏んでいたのですが、やりだしたら結構大変で、草が結構伸びていて時間いっぱいやってギリで終わりました。

 

 

家に帰り着いた時の風景。(P6000撮影)
20220517_3.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220517_4.jpg

 

平均燃費は少し良くなりました、(P6000撮影)
20220517_5.jpg

 

家に帰って来てみらた、また少し頭痛がします。
作業をするのに水分取りながらはやっていたのだけれど、もしかしたら水分摂取が足りなかったのかもしれません。

耕す!

今朝は霞んだ晴れ。(D5600撮影)
20220305_1.jpg
起床時は風はほぼ吹いていませんでした。

 

ピーカンに近いので霜が少し降りていました。(D5600撮影)
20220305_2.jpg

 

アルトも凍っていました。(D5600撮影)
20220305_3.jpg

 

 

 

今日は午前中、親父からの依頼で手押しの耕運機で畑を耕しました。
土が雪解けの水分を含んでいて、でろんでろんになっていて、エンジンの自走だけでは動かず、力を入れていたのであちこちが痛いです。このまま筋肉痛になりそうな気がします。歳だから多分後になってくる奴。

風が強くなって、花粉も飛ぶし、PM2.5も飛ぶしだったので、前の仕事の時に買った防塵マスクをしてやりました。

 

午後になっても風は強いままで、しかも空は曇ってきました。
予報ではこの辺りは降らない予報になりましたが、数日前の週間天気予報では雪の予報でした。
北部では今でも雪の予報だったはずです。

ページ移動

ユーティリティ

2024年05月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

手続き完了
2024/05/16 18:28
ポロシャツ追加購入分到着
2024/05/15 21:33
体調不良2
2024/05/14 22:04
体調不良
2024/05/13 20:15
シフトがタイト
2024/05/12 17:45

新着コメント

Re:昨日の満月と新型コロナワクチン接種
2023/10/31 from おぎしん
Re:昨日の満月と新型コロナワクチン接種
2023/10/30 from Aki(ちゃー坊)
Re:健康診断
2023/06/07 from おぎしん
Re:健康診断
2023/06/06 from Aki(ちゃー坊)
Re:BOLTレッカーで運ばれる
2022/11/16 from おぎしん

過去ログ

Feed