エントリー

カテゴリー「アルトワークス」の検索結果は以下のとおりです。

休日出勤&オイル処理箱購入&財布到着

今朝は晴れ。久しぶりのピーカン。
おかげで空気は少し冷えていました。(B700撮影)
20180505_1.jpg

窓ガラスはまた埃で汚れていましたが、今日は雨が降る予定はないので、朝、素直に拭いて行きました。(^^ゞ(A100撮影)
20180505_2.jpg

外気温は14℃。(A100撮影)
20180505_3.jpg
仕事に出かける時はまだ少し薄ら寒かったです。

今日は浅間山も姿を見せていました。(A100撮影)
20180505_4.jpg

日中、社屋の引っ越しはだんだん片付いてきたようで、やる事が減ってきたので、今日は15時に帰ることが出来ました。

帰る時の浅間山。(A100撮影)
20180505_5.jpg

今日は早く帰ることが出来たので、帰り際に何時ものSHELLで給油してきました。(A100撮影)
20180505_6.jpg

走行距離を給油量で割った実燃費は22.33Km/L。
やっと実燃費でも22Km/L台が出ました。(A100撮影)
20180505_7.jpg

車載の燃費計は22.2Km/Lを表示していたので、前回との給油量の差が出た感じでしょうか。(A100撮影)
20180505_8.jpg

この後、スーパーにアイスの補充をするために寄ったのですが、もう16時近いというのにまだ24℃ありました。(A100撮影)
20180505_9.jpg

家に帰ると、スーパーの位置よりも標高が高いのでそんなに時間たっていないのですが、2℃低いです。(A100撮影)
20180505_10.jpg

 

家に帰りつくと、Amazonに昨日頼んだ財布とカード入れが届いてました。(B700撮影)
20180505_11.jpg
カードやジャラ銭がいっぱい入ってる状態でケツのポケットに入れて置いたら、ズボンも擦れて穴が開いたし、財布もあちこち傷んできたので、少し前に探した時はグリーンの財布が見つからなかったので断念していたのですが、今回はすんなり見つかったのでポチりました。
僕はグリーンの財布を持つのが縁起がいいのだそうな。
昔誰かに言われたんですよねぇ。

これでしばらくは安泰です。(^^;;;

休日出勤&靴とサンダル到着

今朝は曇り。(B700撮影)
20180504_1.jpg
今にも降り出しそうな雲が、あまり降らなさそうな空に浮かんでいます。
実際、この後、居間の窓に少し水滴が着くくらいは降ったのでした。

今日も社屋の引っ越しで、休日出勤です。
もう、個人的にはやる事無さそうなんだけど、やっぱりみんなにGWに出てこさせるためにも、誰かだけ出て誰かだけ休んでみたいな事無くするために、みんなに出させているのでしょう。
まぁ、平日休めるからいいですが。
パートさんの半年間契約の休日5日でさえ使いたいけど1日くらい使わずに過ごしているのに、未だ有給休暇さえ使い始めていないのに、使い切れるだろうか…。

出かける時は降ってはいませんでしたが、被った埃に水滴の後がついて乾いていました。(A100撮影)
20180504_2.jpg
しかし、今日はきっと土砂降りの中を走るはずだからと、あえて拭き取ることなくそのままの状態で出かけたのでした。

今朝の外気温は11℃。(A100撮影)
20180504_3.jpg
暖かさに慣れてきている身体には少し寒く感じました。

浅間山は雲の中。(A100撮影)
20180504_4.jpg

今日の作業も16時半少し前に終わり、家に帰るべく車に行くと、日中、事務所で引っ越し作業をしている内に小雨が降ったのか窓は更に汚れていましたが、濡れてはいませんでした。(A100撮影)
20180504_5.jpg
帰宅通勤中はずっとこんな天気で土砂降りに会う事無く帰ってこられたので、ちょっと外が見難かったです。(^^;;;

家に帰りついたときの外気温。(A100撮影)
20180504_6.jpg

外気温は割と低めだったんですが、平均燃費はまた改善しました。(A100撮影)
20180504_7.jpg

 

家に帰ると、Amazonに頼んだ新仕事社屋で使うナカバキに使う運動靴と机周辺で履くサンダルが到着していました。(A100撮影)
20180504_8.jpg

休日出勤&ガラコ塗り&庭の花

今朝は雨。(B700撮影)
20180503_1.jpg
結構かなりしっかり降っていて、家の軒先だと濡れるので、屋根のあるところに移動して撮りました。

今日はGW連休後半初日ですが、今年は社屋の引っ越しがあるのでGWはありません。
ただ、出発はいつもより1時間遅いのでその分は少し楽です。

アルトの窓のぬりぬりガラコが取れてきていて、撥水は一応しているものの、あまり見やすい状態ではありません。(A100撮影)
20180503_2.jpg
通勤中、ワイパー動かすと「ゴィ」って音がして、ワイパーがビビるので雨が楽しくありません。

今朝の外気温は15℃。(A100撮影)
20180503_3.jpg
出発が1時間遅いというのもあるかもしれませんが、雨なので関係ないと言えば言えるし…。(^^;;;

通勤中は雨は小雨がパラパラ程度でした。(A100撮影)
20180503_4.jpg

16時半ころに今日の作業が終わり、速攻帰ったのですが、仕事場の駐車場の外気温。
雨は昼前に上がっていたので、日差しは暑いくらいでした。(A100撮影)
20180503_5.jpg

家に帰る時の空。山の中腹の道路では山の方から風に飛ばされて、時々雪の粒が窓ガラスに当たりました。(A100撮影)
20180503_6.jpg

家に帰りついたときの外気温。(A100撮影)
20180503_7.jpg

平均燃費は少し上がりました。(A100撮影)
20180503_8.jpg

家に帰りついたのが、17時くらいだったので、まだ日が残っていたので、明日は天気が急変して雷雨の土砂降りになる予報が昨日出ていたので、速攻ぬりぬりガラコを塗りました。<-このために速攻帰って来た(A100撮影)
20180503_9.jpg
これで明日土砂降りにあっても全然余裕です。

アルトの作業を終えて庭を見ると、紫陽花と思っていた草木に花がついていました。(A100撮影)
20180503_10.jpg

なんと、紫陽花と思っていたのはボタンでした。(^^;;;(A100撮影)
20180503_11.jpg

こちらが白い方。(A100撮影)
20180503_12.jpg
つぼみからやっと顔を出したところ。

アルトの後ろにある藤棚も、紫だけでなく白い花も咲きました。(A100撮影)
20180503_13.jpg

紫が一般的だと思うし、綺麗だなと思うのですが、(A100撮影)
20180503_14.jpg

白い花もなかなかきれいです。(A100撮影)
20180503_15.jpg

サービス残業

今朝は薄曇り。(B700撮影)
20180502_1.jpg

アルトは濡れておらず、埃も窓にはあまりありませんでした。(A100撮影)
20180502_2.jpg

今朝の外気温は16℃。(A100撮影)
20180502_3.jpg

今日は仕事場の社屋の引っ越しで残業になりましたが、今日の分は残業代にならないようです。(A100撮影)
20180502_4.jpg
先日の日曜の休日出勤は、別の日に休むことになるのと、明日からの4連休も全部出で、代休取る扱い。
平日に休めるのはいいことなんだけど、ちょっともう体が空中分解しそうなんだけど…。(^^;;;

 

日中雨が降ったり止んだりしてましたが、夕方から本ぶりの雨になりました。
帰宅通勤時は雨だったんですが、もう窓のガラコは取れ切ってしまっているので見難くなってしまいました。
日曜まで休日出勤なので、今週は掃除は出来なさそう。
どこかでぬりぬりガラコだけ塗ろうかな。

 

外気温は14℃。(A100撮影)
20180502_5.jpg

燃費はあまり変わらず…。(A100撮影)
20180502_6.jpg

ベルトとCBR用エンジンオイル到着

今朝は晴れ。(B700撮影)
20180429_1.jpg
昨日に継いで今日もいい天気。
風が無く穏やかな朝。
でも、今日は休日出勤で、職場の社屋の引っ越しの手伝いで仕事場へ行くので、何時もの休日より30分ほど早く起きました。

目の前にある紫陽花につぼみがつきました。(B700撮影)
20180429_2.jpg

つか、何時の間に緑で覆われたんだか…。(B700撮影)
20180429_3.jpg
気にしていないというのは、大事なことを見落とすものです。

今朝もアルトは濡れてはいませんでした。(A100撮影)
20180429_4.jpg

昨日交換したオイルのフィルターやドレンボルト付近からのオイル漏れは無し。(A100撮影)
20180429_5.jpg

出かけたのは8時5分過ぎだったのもあるけど、もう15℃になっていました。(A100撮影)
20180429_6.jpg

浅間山は霞んでいます。(A100撮影)
20180429_7.jpg
さすが日曜なので、朝からガンガン走ってます。(^^;;;

16時までの予定が、16時半過ぎまでやってやっと今日の仕事が終わり、家に帰りついたのは17時半少し前でした。(A100撮影)
20180429_8.jpg
外気温は未だ21℃ありました。

おかげで給油後初日から平均燃費が21Km/L超えてました。(A100撮影)
20180429_9.jpg

 

部屋に戻るとAmazonから荷物が届いていました。

まずはベルト。(B700撮影)
20180429_10.jpg

今までしていたベルトが、太ったせいで腹の圧力を受け、千切れそうになってしまったからでした。(B700撮影)
20180429_11.jpg

もう一つはCBR600RR用のエンジンオイル。(B700撮影)
20180429_12.jpg
明日交換しようと思ったので、車のエンジンオイルに比べると1.5倍くらい高いんですが、ぽちりました。
それでも去年よりも値下がりしているので、良しとしました。

夜、空を見上げると月がきれいでした。(B700撮影)
20180429_13.jpg

今夜は十三夜。(B700撮影)
20180429_14.jpg
萬月は明日です。

アルト オイル&オイルフィルター交換

今朝は晴れ。久しぶりにいい天気になった気がします。(B700撮影)
20180427_1.jpg
ただ、霞が出ていて、南の山はうっすらとしか見えなくて、東の山はほとんど見えませんでした。

昨日の夜中に雨が降ったようでボディや窓には濡れた後にそれが乾いた跡が残っていました。(A100撮影)
20180427_2.jpg

まずはエンジンオイルを柔らかくするためについでに給油に出かけてきます。
その時の外気温は15℃。(A100撮影)
20180427_3.jpg

給油の時の距離は316.1Km。(A100撮影)
20180427_4.jpg

給油量が15.03Lで、走行距離を給油量で割った実燃費は21.03Km/Lでした。(A100撮影)
20180427_5.jpg

車載の燃費計は21.4Km/Lになっていたので、実燃費よりも少し多く表示されていました。(A100撮影)
20180427_6.jpg

一昨日値上げしたばかり。その前までは146円/Lと表示されていたので、3円の値上がりです。(A100撮影)
20180427_7.jpg

買い物をして、家に帰りついたのは10時ちょっと前。外気温は16℃でした。(A100撮影)
20180427_8.jpg

オイル交換の準備。(P7700撮影)
20180427_9.jpg

をしていたら、家の猫(ココ♀)が、「なにやってんの?」って覗きに来ました。(P7700撮影)
20180427_10.jpg

オイルパンの右後ろにドレンボルトがついているので、左前を持ち上げます。(P7700撮影)
20180427_11.jpg
シリンダーヘッド上にあるオイル給油口を開けてオイルが抜けやすくします。

ドレンボルトを外します。(P770撮影)
20180427_12.jpg

汚れたオイルが一気に抜けてきます。(P770撮影)
20180427_13.jpg

オイルフィルターをレンチを使って外します。(P770撮影)
20180427_14.jpg

外れてくるとこちらに溜まっていたオイルがあふれてきます。(P770撮影)
20180427_15.jpg

外れた後は汚れたオイルで汚くなっています。(P770撮影)
20180427_16.jpg

パーツクリーナーで清掃し、(P770撮影)
20180427_17.jpg

新しいフィルターを止まるところまで手で締めていきます。(P770撮影)
20180427_18.jpg

最後にトルクレンチで締めます。オイルフィルターは14Nmとかなり弱いトルクで締めるので、弱いトルク用のトルクレンチを使います。(P770撮影)
20180427_19.jpg

ドレンボルトを清掃し、新しいワッシャを噛ませます。(P770撮影)
20180427_20.jpg

手で締まるところまで締めて、(P770撮影)
20180427_21.jpg

こちらもトルクレンチで締めます。33Nm。(P770撮影)
20180427_22.jpg
こちらは一般的なトルクの、それでも弱い方のトルク(33Nm)なので、強く締め過ぎないように注意です。

取り敢えず、オイルフィルターと、ドレンボルトが正しく締まっていることを確認します。(P770撮影)
20180427_23.jpg

ポイ捨てパックは、結構汚れています。(P770撮影)
20180427_24.jpg

先日届いたジョウゴ。(P770撮影)
20180427_25.jpg
このサイズなら間違ってもこぼすことは無いでしょう。(^^;;;

計量ジョッキは1Lサイズなので、1Lごと測らなければならないのは不便ですが、給油する時に重くなくていいです。(P770撮影)
20180427_26.jpg

失敗しません。(^^;;;(P770撮影)
20180427_27.jpg

フィルター交換時は2.6L(フィルター交換しない時は2.4L)。(P770撮影)
20180427_28.jpg

最後までしっかり注ぎます。(P770撮影)
20180427_29.jpg

入れたばかりの時は若干多めに見えます。(P770撮影)
20180427_30.jpg

オイル給油口を閉じます。(P770撮影)
20180427_31.jpg

エンジンをかけます。今回の交換の距離は27,352Kmでした。(P770撮影)
20180427_32.jpg
今回は前回の交換時から4,648Kmも走ってしまいました。

暫くエンジンをかけた後、止めてしばらくしてから再度フィルターとボルトからのオイル漏れがないことを確認。(P770撮影)
20180427_33.jpg
再度オイル計量棒を確認すると、今度は正しい量になっていました。

ブレーキフルードは12ヶ月点検の時にメーカーの人に確認したところブレーキパッドの減る量との兼ね合いで少なく見えているだけなので、この量でいいそうです。(P770撮影)
20180427_34.jpg

オイル交換終わり。(P770撮影)
20180427_35.jpg
写真を撮りながらやったので、2時間近くかかりましたが、日差しが暖かく、のどかな天気だったので、楽しくできました。

さて、次はCBR600RRのオイル交換ですが、未だオイルを買っていません。
さてどうするか…。(^^ゞ

巷では明日からGWだけど…

今朝は曇り。(B700撮影)
20180426_1.jpg
去年の春はやたらぐずついたような春だったと記憶していますが、今年も何だかどんよりした日が多いです。
今年もあまりバイクに乗れない年なのかなぁ。

アルト置き場の後ろに親が作った藤の棚が花を咲かせました。(B700撮影)
20180426_2.jpg

アルトは何とか先週の12ヶ月点検の時に施工してもらったEXコートのおかげでキレイさを保っています。(A100撮影)
20180426_3.jpg

今朝の外気温は12℃。(A100撮影)
20180426_4.jpg
朝としては暖かい気温でした。

何時もの浅間山の定点撮影場所。チョイ手前ですが、対向してくるのは赤のワークス。(A100撮影)
20180426_5.jpg
最近この近所でもワークスやターボRSを見ることが多くなりました。
同じ車に乗ってるのを見るのはうれしい事です。

帰る時の気温は16℃。(A100撮影)
20180426_6.jpg
日中はそれほど上がりませんでした。

帰る途中で空に浮かぶ雲が空飛ぶ戦艦を想像させたので…。(A100撮影)
20180426_7.jpg
新海誠作品に出てくる一場面みたい。
まぁ、あの作品(「ほしのこえ」)では都会のような風景の空に浮かぶ宇宙戦艦だったけれど。

家に帰りついたときも外気温は16℃でした。
おかげで燃費はまた少し改善しました。(A100撮影)
20180426_8.jpg

 

帰る時に少しだけ小雨に降られたけれど、ウェット路面を走ることは無かったので、未だ一応アルトはキレイなので、掃除してWAXがけしたいところですが、明日から始まるGWがどうもGWにはならなくなりそうです。
というのも、仕事の会社の社屋が新しくなるのでその引っ越しがあるので。
僕はてっきりパート従業員は出なくていいのだろうと勝手に思っていたのですが、どうもそういうわけにいかないみたいで、取り敢えず明日は休みなものの、日曜は出勤になってしまいました。
明日はオイル交換しないとだし。

その後の5/3から5/6も全部出ということで…。
で、5/7からは普通に仕事なので、何だか地獄のような仕事なんですが…。

まぁ、取り敢えず、別の日に代休を取れと言う事なので、休むことは出来そうですが…
でもGWのように連続で取るわけにいかないだろうから、ちょっと残念です。

丁度いい春らしい陽気

今朝は曇り。(B700撮影)
20180426_1.jpg
風が少し強く、空気も冷たくて寒いくらいの朝でした。

出かける時には乾いてましたが、朝起きた時には夜露でフロントガラスは濡れていました。(A100撮影)
20180426_2.jpg

今朝の外気温は10℃。(A100撮影)
20180426_3.jpg

浅間山は低い雲に隠されていました。(A100撮影)
20180426_4.jpg

 

仕事場に着くと8℃と割と低かったんですが、日中はそれなりに気温も上がり、外仕事をするのにちょうどいい気温でした。
帰る時には仕事場の駐車場の外気温は19℃ありました。

帰る時の浅間山は低い雲は取れて多少霞んでいるものの、一応見えていました。(A100撮影)
20180426_5.jpg

家に帰りつくと、14℃まで下がりました。(A100撮影)
20180426_6.jpg

平均燃費はあまり変わりませんでした。(A100撮影)
20180426_7.jpg

CBRドレンワッシャ到着

今朝は雨。(B700撮影)
20180425_1.jpg
かなりの勢いで降っていました。

外気温は12℃。(A100撮影)
20180425_2.jpg
湿度もあって、寒くはありませんでした。

通勤中も雨。(A100撮影)
20180425_3.jpg
結構激しく降っているので泥跳ねがあっても、洗い流してくれる感じです。

午前中は強くなったり弱くなったりしながら昼くらいに上がりました。(A100撮影)
20180425_4.jpg
帰り道はもうドライになっていました。

日中は雨の中会社の使用している車を洗車して、午後はワックスがけをしたのですが、午前中は作業着の下にトレーナー着ていて丁度良かったのが、午後は暑くて脱ぎました。(A100撮影)
20180425_5.jpg
家に帰った時間でも16℃ありました。

でも、多分朝の雨のせいで燃費が少し落ちました。(A100撮影)
20180425_6.jpg

 

家に帰りつくと一昨日届いたアルト用のオイルと一緒に頼んだCBR600RR用にぽちったドレンボルトにハメるワッシャ(パッキン)が届いてました。(B700撮影)
20180425_7.jpg
昨日のジョウゴと同じにこんな小さいものがこんなに大きな封筒に入っていたので、お袋が、何にも入っていない封筒が送られてきたって言って騒いでました。?(^○^)/

ジョウゴ到着

今朝は曇り。(B700撮影)
20180424_1.jpg
風は無く、日差しも無く、暖かくも寒くもない朝でした。

未だ雨は降ってはいませんでした。(A100撮影)
20180424_2.jpg
外気温は12℃。
丁度いい感じの気温と湿度でした。

浅間山は雲に隠れていました。(A100撮影)
20180424_3.jpg
仕事場に着くと外気温は11℃。

日中は雨が降ったり止んだりしていました。
出張で長野市へ出かけていましたが、長野市は殆どたまに冷たいものを感じるくらいでしたが、仕事場の辺りは強くはないけれど結構降って、路面がウェットになるくらいでした。(A100撮影)
20180424_4.jpg
仕事場を出る時の気温は11℃でした。

家に帰ると14℃。(A100撮影)
20180424_5.jpg
気温と湿度の関係で、少し蒸し暑いくらいに感じました。
家の辺りはほとんど降っていませんでした。

おかげで平均燃費はまた良くなりました。(A100撮影)
20180424_6.jpg
それにしてもCoolpix A100。
使い慣れてくればS9300よりもきれいに撮れてる気がします。

 

家に帰りつくとこんなデカい箱がAmazonから。(B700撮影)
20180424_7.jpg

こんなデカい箱に入るようなものは頼んでないんだけどなぁと思って開けて見ると、中に入っていたのはこれだけ。(B700撮影)
20180424_8.jpg

中身はジョウゴでした。(^^;;;(B700撮影)
20180424_9.jpg
歯ブラシと比較すると割とでかいジョウゴではありますが、なにもこんなデカい段ボールの箱にこれだけで入れてよこすとは…。
このジョウゴ。330円です。
もう少し小さいサイズの箱に隙間を新聞紙で埋める程度の梱包でいいと思うんですが…。
何だか商品よりも梱包材の方が高そう…。
でもプレミアム会員だから送料無料です。(^^;;;

ちなみにこのジョウゴ。オイル交換の時にオイル計量ジョッキからオイルをアルトのエンジンのオイル給油口にそそぐ時に、こぼさないように使うためです。
先日の12ヶ月点検の時にオイルがこぼれた跡がある旨を指摘されてしまったので。(^^;;;

CBRのオイル交換にも使えるといいのだけれど…。(^^;;;

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed