今朝は晴れ。薄い雲が少しありましたが、まぁ、この程度は晴れで良いでしょう。(D5600撮影)

霧が出ていて蓼科山は薄らとしか見えませんでした。
風が無く、霜が降りていて、朝は寒かったです。
浅間山方面は少し雲が多めでした。(D5600撮影)

霧というか、雲というかで中腹以下が見えませんでした。
霜が降りていて、畑が白くなっていました。(D5600撮影)

アルトも霜でフリーズしてました。(D5600撮影)

午後、アルトの給油に出かける時の風景。(P6000撮影)

少し雲が多くなっていましたが、空気は割と暖かくなっていました。
浅間山方面はしっかり晴れていて、山頂が白くなっていました。(P6000撮影)

昨日の早朝の降雪の影響でしょう。
給油時の走行距離。(P6000撮影)

まだ燃料計の半分以上あるのですが、次回の休みまでは持たないので、給油しました。
仕事の帰りに入れてきてもいいのですが、ここの所給油のレシートに2円引きクーポンがついていないので、日中の給油ならついているのかもと思って確認の意味も込めて給油してきました。
走行距離を給油量で割った実燃費は20.76Km/L。(P6000撮影)

で、クーポンの有無ですが、ありませんでした。
ただ、これは日曜だから?という新たな疑問が生まれましたが…。
それはまた平日給油に行けそうなときに確認するしかありません。
給油時までの車載の平均燃費。(P6000撮影)

実燃費よりも控え目でした。
家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)

給油後の平均燃費。(P6000撮影)

スーパーの方角からの峠はきつく、スタッドレスの消耗を考えて楽しく走らなくても17.0Km/Lまで落ちていたのですが、峠を上った後の緩慢な起伏を走る間にここまで回復しました。
その後、BOLTを置き場から引っ張り出さずに先日確認したリレースイッチの電源取り出し用ギボシの向きを確認しました。(P6000撮影)

前回は写真撮っておけば見えると思っていたのですが、はっきり分かりませんでした。(P6000撮影)

今回も肉眼で超接近してみれば分かるのですが、写真ではこの通りでした。
一応、外してみたので、嗚呼、そっちの方向ねと確認できました。(P6000撮影)

これでAmazonで雄雌のギボシの数を正しく発注できます。